【欄外右側】 嘉永七年寅ノ年 【表題】 山城 大和 河内 和泉 摂津 伊賀 伊勢 尾張  大地震早引方角附 近江 美濃 三河 播州 丹波 淡路 阿波 越前 【本文はじめ】 寅ノ年六月中旬より諸方国〻大じしん 尾州宮の宿熱田太神宮古来ゟ地しんゆる事 今におゐて無之此度六月十三日神の御つけニ而相分り 近辺町家不残昼夜かゞり火をたきして夜をあかし十四日 夜八ツ時ゟの大地しん皆〳〵かねてのこゝろへ ふしぎなるかな太神宮境内 地震少しもゆらず誠ニ有がたき 事近国近在 参詣人がありが道引 するが如く引も きらず神徳の有 かたき御事也 【「福井」の上側の書き入れ】 福井出火 の噺六月十三日 朝五ツ時ゟ境町 辺ゟ出火いたし 等をし風 はけしく東西 南北二百五十丁 斗焼失寺ゐん 百ヶ寺両本願寺 とも焼失その後 四ツ時ニ火しつまり 申又其夜九ツ時ニ大 しじんゆりやけのこり 家くづれ田地地ハれ水吹出し どろ海と成近辺所〻家崩レ 死人七十五人 其こんさつ 筆ニつくし かたし けが人弐百五十人 余りとの 人のうわさ 【「府中」の左下の書き入れ】 此間 十二宿 あり 二十一リ半 ト九丁 【「四日市」の上側の書き入れ】 伊勢四日市六月十四日夜四ツ時ゟゆり始め 明六ツ時の大地しん也間の宿富田ゟ四日市打こし 追分迄両かわとものこらず家くづれ南入口ゟ 北三丁半斗り残り家四百七十軒焼失火入土蔵 三ヶ所死人凢七百五十六人けが人弐千五百人余 十五日ゟ十九日迄往来とまる又廿日夜雷鳴出シ 大小共度〻鳴四日市近辺へ十ヶ所をちる 明廿一日九ツ時まへニ鳴やむ雷 かミなりニ付死人三人斗り有 【琵琶湖の上側の書き入れ】 江州 信楽辺 此近辺 家数 二百軒斗 凡土蔵 廿七ヶ所くづれ 死人 七十人 尤 けが人 多し 【琵琶湖の左側の書き入れ】 江州大津近辺□□船はん所に□水たをれ込のかれ石とうろう 同くへ込横死三人有之余りハ大ニ推ししるべし 【「艸つ」の右側の書き入れ】 中仙道 京ゟ江戸迄 百四十一り十三丁 【「小濱」と「松尾寺」の間の書き入れ】 此間三宿有 六り半五丁 【「上のだいご」の左側の枠内】 本堂大ししんニ而 大はそんニ而堂が□ 宿坊六部どふり 少〻崩れそんじ有 【「京」の左側の枠内】 近へん東山 へん少〻そんじ 宮寺少〻 損じし所 も有別ニ 大あれニハ 無御坐候 【「松尾寺」の左側の枠内】 此近辺さいしよゟ少しも じしんゆらず誠ニか おだやかなるとの人〻 のうわさよろこび のしだいなり 【「亀山」の左側の枠内】 十四日くれ方ゟ近辺山うなり出し 其夜九ツ時大しんゆり始人家 少〻くづれ損し有焼はげしき 人〻のはなしゟおそろしき者也 【「さゝ山」の下側の枠外】 近邊山〻ゟ 黒雲まい さかり十四日 夜九ツ時ごろ 大雨ふり 大じしんなり 【本文左はじの書き入れ】 嘉永七年寅の年六月中旬ゟ十六ヶ国の大地しん誠ニをそろし き事古来ゟ今ニいたりて誠ニ稀なる諸方のふしぎくわしきことの早引 一枚ずりニ而後のはなしのたねニ書しるす六月十三日九ツ時又八ツ時じしん少〻ゆり 十四日夜九ツ時ごろゟ諸方国〻少〻不同あれども誠ニ大じしんゆり 始め大和近辺ハ凡三時ばかりゆりつゞけにて少〻もやまず地凡 弐尺ばかりヅヽ上りさがりたび〳〵の大あれ又家ミな〳〵くづれ又した じきになりまことにあわれなり人氣ミな〳〵むこう見へず目まひの 如く誠ニあわれなるしだいなり国〻方角にてくわしき事早 飛脚まわりにてきゝをよぶところ遠方へしらせのためあらまし                        書しるすなり 【「岡崎」の下の枠内】 御しろ少々損じ 町家百けん斗り くづれ死人五十人 ばかり 但し矢矧ノはし少々 そんじしはらく 往来たゆる 【「内宮」の上の枠内】 山田近辺町家少々そんし けか人も少々有古市 あいの山あちこち少々 くづれ死人少々あり けが人多し宮内すし いつもになき大水也 【「上野」の下の枠内】 上の八部通人家崩れ残り家は 人住居できずみな〳〵 野はたけ廣キところへ かり家をたてけがしながら 残り人〻住居するなり 死人凢千六十人行方 しれさる人二百八十六人 【「なら」の下の枠内】 町家六部通くづれ 死人三百三十人けが 人凢三百五十人斗り 春日大明神三笠 山毎夜〳〵少〻ツヽ うなり人皆〻 後のあんじの おもひをなす 【「なら」の右側の書き入れ】 此近辺 合ノ宿 大そんし 家くづれ 死人かず 御改め 二百四十二人 【「なら」の左上の書き入れ】 此邊一ツ家 むら家四軒 くつれ 死人 一人有 【「かさぎ山」の右側の書き入れ】 木づ十四日夜八ツ時大地しんニてかさき山ゟ 大岩等吹出し遠近圖の如大水ニなり家 七部通る くづれ しハらく 大海の ごとし 人にげ行 所無之 夜中なれハ あハれなる しだい也 【「伏見」の左側の書き入れ】 ふしミ 竹田道 茶や 四五けん崩れ けが人少〻有 【「伊丹」の左側の書き入れ】 此近辺も少〻 そんじ有 【「のざき」の左の枠内】 観世音大 じしんニて ほかは少〻そんし あれとも 少しの事 【「柳本」の左の枠内】 柳本十四日夜九ツ時 大じしんニて入江ゟ茶屋中 程迄凢八軒斗くづれ あちこち少々そんし死人 少〻けか人多し 【「郡山」の下の枠内】 柳町通二百五十 軒くづれ岡町 きくやとや宿ニて 泊り人廿五人死す 門外五十宛やニて四十三人 死ス御改死人数三百五十人余 土蔵百八十ヶ所寺院四ヶ寺損ス 【「郡山」の下枠の右側の書き込み】 郡山二百五十軒くずれ 【「郡山」の上側の書き込み】 とうげ ししん ゆり ゆら かし ぬるし 家 二十 けん 崩れ 【「大坂」の左の枠内】 大坂京町あち こちそんじ両御所ニ 少〻そんじ神社 境内皆〻石 とうろうくづれ 此外近在少〻ふしぎ有 【「さかい」の下の枠内】 さかい町家あちこち損 東辺末町三軒くづれ 家した敷ニなり五人 死スけか人少しあり 安立町おゝそんじ けか人少し有 【「貝づか」の左の枠内】 貝つか近邊やハり十四日 よりじしん少〻ヅヽ度〻 ゆりこれ大和近へんの少〻 ツヽのひゞき也町家皆〻 別条無之と人〻の咄し 【「若山」の左の枠内】 御城下十四日夜 ししん少〻ゆり又 十五日少〻ゆり夫 ゟ少〻ツヽ度〻ゆる 町家無事ニて 別条無之 【「徳島」の下の枠内】 十四日夜八ツ時ニ大し しんゆり始人〻おと ろきをなす町家 壱軒も別条なく 人〻あんとうのお もひを書するす 【「六けん」の右側】 此辺 少々ツヽの そんじ有り けが人 多し 【「古市」の下】 古市大ぢしん にて町家一けんも 不残崩れ大水出 御やしきを始町家皆 流る御家中凡三部 通りのこる誠にまれ なる大地しんなり 死人凡弐百三十七人 けが人かずしれず 【「はせ」の左の枠内】 此たび大じしん 近辺の村〻の □□□□観世 音下町ゟ入口 宿や少〻そんし 有之 【別紙】 嘉永七寅六月十四日   大地震ニ付て 此度大阪の万民近国に大|変(へん) ありしかども無(ふ)難(なん)に有し事の うれしさのあまりにて 天下|泰(たい)平(へい)五(ご)穀(こく)成(じやう)就(じゆ)家(か)業(ぎやう)長久を よろこび日夜異(ゐ)形(ぎやう)のふうていにて 諸(しよ)社(しや)え参(さん)詣(けい)する事引もきらず こゝにふしぎの珍(ちん)事(じ)あり摂州 西成郡|御(ミ)影(かげ)近邊(ほとり)山|崩(くづ)れ 岩(いわ)の間より㚑(れい)水(すい)わきいだし 去(きよ)年(ねん)の日でりニこりたる百姓 田(でん)畑(ばた)此水ニ而大イニうるをし みな〳〵貴(き)異(ゐ)のおもひ なし此(この)後(のち)豊(ほう)年(ねん)の 吉(きち)瑞(ずい)とぞ万歳を うたひける