関東大地震并処々出火細見 頃は安政二卯年十月二日天晴風あたゝかく此日ことに おだやかなりけるが夜四ツ過四方たちまちめいだうし 地ふるひうごくことすさまじく数十万の人家一しゆん のうちにゆりつぶされ火もえおこること三十八ケ所 あるひは焼れあるひはおされ人そんずること 何千万其かずをしるべからず先あらましを こゝにしるすに西丸下御役やしき 牧野備前守様本庄安芸守様 本多越中守様酒井右京亮様 此へんのおん屋敷少々そんじ松平 下総守様松平肥後守様同 向やしきまで焼る松平伊賀守 様内藤紀伊守様松平玄 蕃頭様少々そんじ八代すがし 松平さがみのかみ様同添やしき 火消屋敷遠藤但馬守 様やける鍛冶橋御門内 松平三河守様鳥居丹 波守様松平和泉守様 松平能登守様少々そんじ ごふくばし内水野周防守 様松平丹波守様久世 大和守様備前守少々そんじ 細川越中守様松平伊豆 守様秋元但馬守様少々 損じてんさう屋敷内大名 小路阿部伊勢守様松平 内蔵様松平和泉守様織田 兵部少輔様御長屋向処々そんじる 日比谷御門内土井大炊頭様 松平右京亮様崩れる 本多中務様長井遠江守様焼 松平土佐守様牧野備後守様松平 主殿守様少々そんじ常盤橋内松平越前 守様夏目左近将監様間部様太田様小笠 原様酒井様一ツ橋様御なが屋その外少々そんじる 酒井雅楽頭様同向屋敷森川出羽守様御やしきのこらず 焼る山下御門内松平肥前守様阿部播磨守様焼る松平大膳 大夫様御やしきも少々やける外桜田は上杉弾正大弼様板倉 周防守様大岡越前守様大久保駿河守様石川近江守様西尾隠岐守様 相馬大膳亮様少々そんじ阿部因幡守様水野出羽守様小笠原佐渡守様 北条美のゝ守様松平伯耆守様三浦志摩守様御奥むき御長屋せう〳〵そんじ 霞ケ関安芸様黒田様なか田馬場へんいたみ所多し幸橋御門内松平時之助様 薩摩さま将束やしき鍋島加賀守様御先御長屋むきそんじる有馬備後守様 丹羽長門守様少々いたみあたらし橋内亀井隠岐守様真田信のゝ守様そんじる あたご下へんおんやしき方寺院各そんじ所あり増上寺御堂御霊屋向はつゝがなく宿坊 せう〳〵そんじる三田へん田丁高輪此へんいたみ所多し二の御台場はそん品川宿 そんじる川崎宿出火大師河原大師堂つゝがなしかな川宿そんじほとがや戸つかへんは 至てかろくはこねより先は九月廿八日に地しんありといふ しん吉原五丁町大にそんじ京町角町をはじめとして四方八方より出火してくるは うちのこらずやけ京町のかしすみのかた少々のこる小塚原大よそやける 千住宿そんじ多く大千住やける此かい道はくり橋御番所手前まで少々そんじ 古河御城下へんに至りてははなはだかろしといふ 田丁せうでん丁へんそんじ多くさるわか丁芝居三座とも焼役町みなみがは のこる浅草くわんおん御堂つゝがなく三社ごんげん大そん五重のたう九りん まがる寺ない丁屋少々そんじる駒形町すは町黒船町やける並木 もんぜき前せうそん大そんあり本願寺御堂はつゝがなしきくや橋のきはより しんぼりばた通り二三丁焼るほつた原へん御蔵前茅町かいはいそんじる 下谷坂本とほりそんじ多くふだの辻きんへんやける東えい山は中堂 じげん堂御霊屋のむきつゝがなく宿坊そとがはそんじる上野町より出火 広小路かたかは御なり道石川様黒田様井上様小笠原様長じや町 なかおかち町へんまで焼る 根津ごんげんの社つゝがなく惣門内町屋そんじ多く七けん町より出火 かや町通り柳原様御やしき下までやける千駄木たんご坂下そんじ多し 谷中へん少々そんじる本郷通り少々そんじ駒込白山へんそんじ多く 小石川おなじ伝通院本堂つゝがなく前町少々そんじる すぢかい御門内神田すだ町へん今川橋どほり少々そんじ十けん店 むろ丁日本橋通り少々のそんじ南伝馬町二丁め三丁め 南かぢ丁五郎兵へ丁大工町具そく足丁畳丁柳丁ときは丁 すゞき丁しら魚やしき大根がし竹がしへんまで横たて十もんじに やける又小川丁へん御やしき方そんじ多く二ケ所火もえ出 二口になりやけるするがだいは少々そんじる 本八町ぼり鉄ほうず十けん丁少々やける本ぐわんじは つゝがなしつくだじませう〳〵そんず八丁ぼりへんはかくべつのこと なし霊がんじま南しんぼり大川ばた少しやける 永代ばし少々そんじ深川相川町富吉丁中じま丁 北がは丁大しま丁はまぐり丁くろい丁さいねん寺町 やぐら丁永代寺門前やける八幡宮本社別条なく 寺内少々そんじる三十三げん堂すこしいたむ高ばし ときはてう八名川丁六けんぼり大はしぎは此へん そんじ多し本所一ツ目べんてん堂くづるゝたてかは通り はやし丁津がる様御中やしきみどり丁このへんやける うしごみへん市ケ谷四ツ谷かうじ町赤坂すべて 少々づゝのそんじあり青山麻布のへんも亦おなし 所々の出火追々に消をさまり翌三日ひる時ごろ全く 鎮火するといへども地しんしば〳〵ゆりかへし人々安き こゝろもなく昼夜たゞ其事にのみ心をなやまし▲ ▲大道御原のしやべつなく広場々々へ野あんをはり神仏をきねんのほか又せんすべも なかりしに同八日九日ごろに至りやう〳〵にして地しん遠のきはじめて安堵の思ひを なすかゝる大ちしんといへども両丸の御城はさらに別条はなかりしもめてたき御代の いさほしなりと人々万歳をとなへけり 一御公儀様より御憐愍を以て野宿之貧民御救ひのため  幸橋御門外深川海辺大工町浅草広小路右三ケ所へ九軒  に七十一軒の御小屋たつ是によつて貧民雨露の愁へなきも  偏に御仁恵の御徳沢と仰がぬものもなかりけり 一江戸町数五千七百廿三丁土蔵惣数  十七万三千二百八十余   御屋敷方ねり塀江戸中不残くづるゝ 一丸の中なる名所きう跡神社  仏閣の下へ印たる▲はそんじの  印▲の赤きは焼失の印  無事なる所は印なし