江戸十里四方       場所附 大風出水焼失 〇頃は安政三丙辰年八月廿五日夜五ッ半時風雨はげしく家蔵堂社をそんする 事おひたゞしく南は品川宿海がは大半そんじ折ふし海上より大なみを打あげ是が為にそんじ 流るゝ樹木おびたゞしく東海寺うら門海晏寺品川寺ねりべいそんじ御殿山大木倒るゝ 事数しれず尤御台場は恙なし夫より高なわ海手出茶や海中に吹入寺院の大樹往来へ たをるゝ夫より田町本芝さつ州様御はまやしき少々そんじさつ州様御製造の大船金杉ばしの きはに着す又札の辻より三田麻布古川広尾辺こと〴〵くそんじまた芝浜御てんはつゝがなく尾州様 御蔵やしき少々そんじ同片門前より出火して表通りは宇田川町少々やけうら通りは神明まへの両かは残らず三島町の かどにて焼どまる又増上寺御山内恙なく宿坊ねりべいはかば樹木所々たおれ同切通しより西のくぼ迄町家屋敷共大半 そんじ又あたご下通り同断桜田久保町【注】一円格別の事なく芝口より尾張町迄のあいだ大通りはつゝがなく両仲通りは 表うら共に所々はそんあり銀座三丁目自身番火の見やぐら半鐘つりあるまゝにて往来へおちる京橋通りは大根がしへ 薪材木おびたゞしく流れきたる又日本通りは今川橋迄格別の事なく東中通り所々つぶれ家多し西中通り同断また 本町伝馬町通りは格別の事なし石町鉄炮町小伝馬町馬喰町所々はそんあり油町塩丁横山町右同断夫より橘町 二丁目三丁目西がは大半潰れ米沢町久松町此辺少々そんじはま丁は大川より水あがり安藤長門守様御やしきうちへ 茶船一艘ながれこみ此辺一ゑん出水の為におし流され小網町北しんぼり永代橋中程へ八百石づみの親船かゝり是が為に 橋杭大いにそんず又南しんぼり辺北は茅場町八丁堀辺迄所々破損あり南は霊かんじま鉄炮洲つき地小田原町へん 所々大半そんじ其うへ出水おびたゞしく西本願寺御本堂はじめ寺中大半つぶれ講武所あき様一ツ橋様ゑつ中様 御屋敷所々破損あり〇又東の方は深川洲さき大出水八幡まへ仲丁同断遊女屋かりたく五十六七軒押ながされ あるひは破損なしてわづかに残るは久喜万字や一軒のみ夫より六間堀辺高ばし右同断にて少き所は床うへ三尺の出水 なり又本所竪川通り林町緑町松井町常盤町御旅一ッ目弁天御船蔵辺大出水家々の損じ大方ならず又南北わり 下水法恩寺橋出水おびたゞしく夫より亀井戸天神門前社内共右同断又五百羅かん辺さゝい堂大半破損なり 又本所石原番場多田薬師辺大にそんじ東橋の欄干(らんかん)中ほどそんじ又浅草雷門まへ広小路同観音地中所々 はそん同所あは島の社銅の鳥居たをれ奥山見せ物小屋樹木等こと〴〵く折れたをるゝ其うへ仁王門雷門の大挑灯 とびちりてゆきがたしれず又矢大臣門そと松田屋かり宅つぶれ北馬道田町通り大半そんじ大音寺まへよし原出火の上 所々そんじ南馬道は少々やぶの内西がは残らずつぶれ並木通りより浅草御見附迄表裏共につぶれ家二百二三十 けん余なり〇又北のかたは千住宿少々小塚原焼失夫より箕の輪金杉根ぎし坂本東坂町東えい山下黒門 まへ茶やその外少々づゝつぶれ家あり尤御山内大樹数百本打折れ下寺坊舎のうち所々そんじ夫より不忍弁財天 居廻り茶や〴〵所々そんじ善光寺坂うへ下清水門茶や町団子坂通り所々潰れ多し同端林寺残らずつぶれ同■ 幡随院境内樹木打たおれ三浦坂下川ばた御籏本やしき両かは一軒残らすひらつぶし同所祖師堂恙なくくり本堂 丸つぶれ夫より根津惣門うちあかづ組御やしき所々そんじ潰れ家よほどこれあり森様内藤様くづれ宮永町門前町 表裏家百六十間余潰れ惣門は屋根少々そんじ権現社別条なく茅町比沙門堂大つぶれ同所うら池の端仲町 うら表所々そんじ潰れ家十四五軒又無えんざか上加しう様榊原様御長屋少々いたみからたち寺めくら御長屋少々 そんじ本郷通り壱丁目より六丁目迄表家格別の事なし裏通り御祖やしき所々そんじ同丸山本妙寺辺所々潰れ そのほか梨坂たどんざか菊坂辺少々そんじ森川宿本多様并に御組やしき追分町両かはそんじ九軒屋敷町家其外 小屋敷潰れ多し夫より片町所々そんじ樹木倒れ又竹町通り鶏声がくぼ丸山新町浄心寺辺大にそんじ同坂下指ヶ谷町 小屋敷町家等潰れ多し又巣鴨酒井雅楽頭様御下屋敷土井大炊頭様御下屋敷樹木大にたをれ御篭【駕籠】町通り 表通りは格別の事なし裏通りは所々そんじ伝通院領少々破損夫より板橋通り庚申塚辺樹木倒れ人家破 損なし板橋宿はたごや両かは共大そんじ又大塚浪切不動辺所々そんじ松平大学頭様御屋敷大木たをれ御長屋 少々そんじ小石川一円格別の事なしといへども所々にくづれ家あり同安藤坂辺伝通院寺中所々そんじ牛天神金杉 水道町水戸様御門通り水道橋御茶の水火消屋敷此辺所々そんじ桜の馬場前田様内田様聖堂前通り 御屋敷所々そんじ又湯島天神社内別当所潰れ其外銅鳥居同裏門鳥居倒るゝ其外芝居小屋揚弓場 茶見せ等損所多し同切通し天源寺前少々つぶれ棟梁屋敷所々そんじ又天神門前三組町御かご町御手代町 まで潰れ家所々に是あり大半は破そん妻乞坂稲荷社少々損じ島田様裏門つぶれ三枝様少々はそん町家 壱間つぶれ大半破損す同坂下黒田様酒井様内藤様芦野様少々づゝ破損昌平橋通り同朋町 御台所町神田明神石坂下表長屋所々破そん裏長屋大半つぶれ旅籠町金沢町外神田一ゑん 所々に潰れ家ありといへとも多分の事なし明神表門通り潰れ家二三軒あり昌平橋はその夜薪材木流れ 来り水すじ止まる夫より駿河だい小川町通り両かは御屋敷大半破損土屋様十の字内藤様稲葉様 土井様戸田様本多様残らず潰るゝ三河町表裏一えん所々破損つぶれ家あり○御くるわ内は神田橋 酒井左衛門尉様御長屋一棟凡百間ほど潰れ小笠原左京太夫様御長屋片かは御作事定小屋つぶれときは ばし御門内間部下総守様残らず潰れ龍の口にて御屋敷壱軒潰れ大名小路松平内蔵頭様裏御門通り 織田兵部少輔様小笠原様右同断鍜治橋御門内松平阿波守様御玄関御殿潰れ銅がわら残らずおちる長井 肥前守様つぶれ松平主殿頭様御辻番より半分つぶれ内御長屋両かは倒れ土井大炊頭様一長屋たをれ日比谷 御門外松平大膳大夫様御長屋半分余つぶれ阿部播磨守様通用門より凡右御長屋残らず潰れ秋田様 さつ州様装【𫌏(この字辞書に無し)】束やしき右同断とらの御門内亀井様御殿御二かい半分なし西尾様表門一むねつぶれ相馬様 御長屋表門御玄関たをれ上杉様横長屋つぶれ夫より霞ヶ関芸州様御住居少々破損赤坂御門内 松平出羽守様御長屋片かはそんじ渡辺様同断三軒家小屋敷残らずたをれ糀町平河天神うら門 町家大半つぶれ惣じて桜田御門内より馬場先和田倉迄御植込の大樹およそ六十本倒るゝ又西御丸 下は池田様御長屋残らずたをれ会津様両御屋敷共つぶれ其外山の手は市ヶ谷牛込四ッ谷大久保辺町家 其外土蔵くづるゝ事数しれず又赤城明神近辺早稲田一ッ橋様御抱屋敷穴八幡まへどふり所々破損多し 夫より鮫ヶ橋紀州様御やかた辺町家寺院等多く損ずすべて青山百人町通り渋谷道玄坂のあいだ 格別の事なしといへども所々に潰れ家あり凡御府内并に近在十里余方五海道一えん潰れ家破損 神社仏閣樹木山泉人家の存亡場所によりて多少ありといへどもいち〳〵かぞへあぐるにいとまあらず 広大無辺の珍事なりといへ共神国の奇瑞いちじるくよく廿六日暁六ッ半時雨やみ 狂風しづまり人々あんどの思ひをなしぬそのあらましを一帋【紙】に録して山海を へだつ遠国の親るい縁者へ安否をしらせんが為にしるすものなり 【「丁」は「町」の略字である事ゆえ、「ROIS-DS人文学オープンデータ共同利用センター(CODH)の江戸マップβ版」と参照の上「町」に修正。以後同断。】