【中央下資料は別ページにて翻刻対象の為、上資料のみ翻刻】 震動家 本国駿河 人皇初代神武 天皇武美加津知 ノ命鹿島大明 神之後胤十五代 要石ノ為成卿 ノ長男 震次―震家―震高‐女子‐震数‐早世‐震長―震増―― 【紋三種 挿絵】 上大坂町               御苦労 震動田舎守震強           早井忠進   嘉永七年   家督       飛脚隼人 御室 往還泣居卿 御娘       日々野佐太郎 御着   十一月 四日       人馬五九郎 御暇   十一月 五日       草引太郎左衛門                    御用人 火見やぐらのぐら〳〵        津浪伊豆 なまつのかはなけざや        火事野佐太夫 石垣押くづれ            下田大蔵 駕くろぢはねうまもん 御嫡                     御城外 時献上 三嶋焼のり 箱根損魚    所々野四郎     見舞の書かん        大井伊太巳 纏【まといとはっぴ 挿絵】 海道路派【あるいは流の異体字 㳅かも?】    箱根山大損寺 高五十四国余  道法 江戸ヨリ 東海道スジ 御治世以来寛永五越後国大地震元禄十六年関東大 【寛文五の誤り?】 地震文化九十月四日京都大地震弘化四年三月十四日 信州一円嘉永六年相州小田原大地震同七年十一月 四日ヨリ六日マデ諸国大地震以後末代迄禁之 中屋しき あさからゆり返し   下やしき とん田かし丁