【表紙 文字無し】 【文字無し】    柳 うちなひき春くる風の  色なれや日をへて   そむるあをやきの          いと   鶯 はるきてはいくよも  すきぬ朝戸出に  鶯来ゐる雲の村         竹     桜 かさし折道行人の  たもとまて    さくらに匂ふ      きさらき        のそら 雉 かり人のかすみ      に たとる春の日を  妻とふきしの   こゑにたつらん  藤 ゆくはるの   かたみとや  さくふち     のはな   そをたに     のちの      色の       ゆか        り         に            雲雀             すみれ        やと       さく         かり     ひはり           て      の     なつ       野    床          か       を    に       し        み       くらす         はる           哉   卯花のさ月待比   郭公  ほとゝきす さとなれよ      忍ふの  また           里に      かきねもたはに   卯花      卯       さける 白妙の衣       花  ほすてふ   夏の    きて    盧橘 ほとゝきすなくや   さ月の宿かほ         に    かならす        にほふ      軒のたち         はな たゝく   水鶏     の      水鶏 あけほ   のに   槙の戸    人や     を あやめの   軒の    うつり       か   常夏 おほかたの日影       に   いとふ六月        の  そらさへおしき     床夏の花   鵜 みしか夜の鵜河に のほるかゝり火の      はやく  みな    月  過     の空 ゆく   女郎     花 秋ならて誰もあひ見ん      をみなへし     契りやをきし        星合の空   鵲 なかき夜に   秋まち   羽をなら     得たる【他の資料では「渡る」】      ふる   かさゝきの     契り       橋      とて    雁 なかめつゝ秋の    なかはも       杉の戸          に 待ほと   しるき    初雁のこゑ   鹿鳴草【しかなぐさ=萩の異名】 秋たけぬ   いかなるいろと       ふく風に        やかてうつ           ろふ本            あら              の              萩   薄 はなすゝき  草のたもとの   つゆけさを すてゝくれ行   あきのつれ       なさ   鶉 人めさへいとゝ深草  かれぬとや冬       まつ  しもに   うつらなく      らん 残菊  神無月霜夜の   きくのにほ 何を      はすは  をか   秋のかた   まし      みに       鶴        夕日     たつ   影       は  むれ      さし    たる       なから 雲に        時雨の  山め    くり     する  枇杷 冬の日は木草  残さぬ霜の     色を   葉かへぬ    枝の花       そ     さかふ        る      千鳥       ちとり  かもの     なく    河せの     よはの ひとつに   月  みかく     山   あいの      袖  早梅 色うす    む  かきねの    雪の ころなから    としの  こなたに   にほふ    梅か枝  水鳥 なかめ   する  池の氷に    降雪      の   かさなる      としを      をしの       毛衣     せこかきし       紅染の よそへ    て   むめ     も    の   猶       はな    あかぬ     色かな 夏かりの   玉江の     あしを      踏した         き む  れ   居る     鳥の    立     空そ       なき 足曳の山   さくら      とを  まれにあけて    はなこそ      あるし    たれを      まつ        らむ     わか袖       すらむ      花はちる         とも 見れは    なを     色なつ    かしき     かき      つはた  ふりはへていさ    古郷のはな うつ     みむと  ろひ   こしを    に   にほ   け     ひ    る        そ 紅の色   ふかみ草     咲ぬれ        は  おしむ心も   あさからぬ        かな 笹竹のよはにやきつる ねや近き朝けの窓に うくひすのこゑ 我宿にかさねて  ししける八重葎      思ひはひまも       なきそか        なしき 玉水を  蓮の   わかはに      まき       こめて        こほすや          花の          ひかり          なる           覧 あやめ草引手もたゆく  なかき根のいかて         浅かの      沼におふらん 故郷の本    あらの小はき  さきしより    後京極摂政              前太政大臣 よな〳〵     庭の    月そ     うつ      ろふ      前大僧正         慈鎮 かせ     雲ま   も     よふ          ゆふへ  ほに        に    出ぬ         秋を  萩の      こめ   うへ      なか     かな     ら      皇太后宮         大夫 うつ   も      俊成       雪ふれは    れて        峯のま   月に     さか     みかけ        る  き かく      あま   や       の    ま あけはまた   秋のなか       前      はも       中納     すきぬへ        言         し       かたふく     定    おしき  月の      家     の      み     か      は   詠め    つゝ 従   いく度 二     袖に曇 位        らん 家     時雨にふくる 隆      あり明の            月 西行法師      ことに  をしなへて     かゝる     はなの      しら  盛になり         く    にけり         も      山の        端 【文字無し】 【文字無し】 【裏表紙 文字無し 資料整理番号のラベル】 SMITH-LESOUEF   184 JAP 1517 FⅡ