なまづの力ばなし このころ地震のうはさ遠国まできこえ信州のなまづ 御当地へ下り地震の見舞は申さねども江戸のなまづと こんいをむすびしばらくこゝにとうりうしてありけるにあるひ あまりとぜん【徒然】なればなまつどじ【同志 濁点の位置がズレている】ひげとひけとをむすび あひそうはう【双方】のゑりにかけ首引(くびつぴき)をなさんとてたがひに ちからをあらそひしが女房のあまづこれを見つけ きもをけしてはしりより〽コレ〳〵そんなわるいことをなぜ しなさるのじやどちらにけがゝあつてもわるいよしな され〳〵〽とめるな〳〵〽イヤ〳〵ならぬ〽イヤサなまづの ひげのきれるぐらゐはいといはせぬは〽そりやまた なぜへ〽イヤサ伊賀越の平作はな〽どうしたへ 沼津(ぬまづ)ではらさへ切つたはへ   《割書:なまづの|婦夫》やきもちばなし 扨またなまづはくひッ引をしけるにいつまで はてしなくしやうぶもつかざりしがとかく 女房は信州のなまづのひいきをするにぞ 男鯰(をなまづ)はじんすけをおこし【やきもちをやき】女にむかひいひけるは 〽コレおなまわりやァおつとのひゝきをしもせずに あの男のかたをもち亭主(ていしゆ)をしりにひきずりあまめ 水くさいやつとはかねてしつてはゐたが大かたうぬ【相手を卑しめていう。おのれ】から 膳(ぜん)をすへたらう〽イヘ〳〵そんな〽そうではないなぜあつちへ ついた〽ソリヤつくにはわけが〽あるならいへ〳〵〽本膳を見なせへ 向づけはなまづだはね