【表紙】天明元 【タイトル】雀敵打冷水灰毛猫《割書:芝金交作|清長画》 二冊 【国会図書館登録タイトル「冷水灰毛猫」】 【頁上部の文】爰に両ごくへんにひや水をうりて とせいとするひや水の清右エ門といふ ものありなつは水を うりふゆは水より おもひつきぢしゆの さくらあめをうりて 年ぢうくいのみの二つを とせいとしていたりしが 此清右エ門がうちにとし久し くかいたるはいげねこのめ ねこありけるがふる ねこの事なればいつの ころよりかばけねこ となりあたりきん じよの食物を ぬすみくらい清右エ門 もほうどこまり けるがぐわんらい ねこずきなればたび〳〵 ねこにいけんをくわへ たいていのばけのあら わるゝ事はみのがしにして かいおきけるあるときはいげ ねこすゞめをいちわくわへきたり 清右エ門にみせる だんなさんなんぼ おしかりなさつてもこうばけかゝつてはこわくもにやんとも ござりませぬきじねこもなかずはうたれはしまいわれははいげねこ だからぶたれはしまい 【人物画右の文】またおのれはどこからすゞめを とつて きた 【人物画左の文】すゞめ ひとりにねこ 八人だちらとも いつてみろ 【猫画の左の文】ちら〳〵〳〵 しめら れた 【団扇画の左の文】のら  ねこ  にならふ 【頁下部の文】 こまつた ものだ しかしすゝめ でまだ よかつた むすめだと しきに大やへ しりがくるは めねこの たましい百 までだ われも し ぢう やく に たゝ  ぬ 【頁上部の文】さても清右エ門がねこは 日々にばけつのり あまたてうるいの【鳥類の】 いのちをとりさて はきんじよのものを ぬすみくらいに ゆくゆへ清右エ門 もとくといんぐわ をふくめおのれ かいにくいやつ なれども これまで おれがかつた よしみにこれよりこゝろを あらため一ねんほつきして あまとなりいまゝで てうるいのいのちを とりしぼたいを とへ【?】またぬすみ ぐらいもとゞまる ならばかうべし さなくばおいだす べしといひければ ねこも ほつき して あまと   なる またせけんで はいげねこの 事をへいけ ねこといふゆへ すぐにほう めうをへい げんとつけ ひやみづうりが ねこなれば ひやみづのへい げんねこと ぞなのり    ける 【画真ん中ホウキ画左文】これからは心をあら ためますごせう大 じや金ほしや人は わるかれねこよかれ アゝにやんまみだぶつ 〳〵そうだがねこ に小ばんはいらぬもの 【画真ん中ホウキ画下文】わた くしが ころも をき まし たらおうか め【狼】があき れま せう 【画右下文】にやんだかしら ぬがしゆせうな びくにだとんだ ねこげですり よかつたしもつま のだんなでらのおしよ け【お所化】のことづけにめねこさへ そだてば□□がすつてやつても いゝといふ事だこれからはおれがめをかけて やるかはりにかつぶしもかけてやらふ 【右頁の上部文】爰に又竹町のわたしばにすねんすむ ふうふすゞめありけるが二人のむすめを もちておやこむつましくくらしけるかすぎし ころおやぢすゞめを清右エ門が所の ねこにとられしをざんねんにおもひ ばゝあすゞめ もつとも二人の すゞめもおやのかたき をたづねいだしうたんと 心がけしがおやすゞめなき ゆへゑをひろいくう くらしかたにこまり なんぎせしをりから【折柄?】 よしわらにちうじやの ちうざんといへる ちう三ことのほか すゞめすきにて すゞめこをかいたがる ゆへ二人のすゞめの うち一人吉原【ちう三の所】へすゞ めんとはなしとりを うるものをよび よしはらへやらんと そうだんすること ふびんなれ 二人のすゞめはわれが ゆかふかれがゆかふと ちら〳〵あらそふ 【右頁の右側雀の上の文】そいやり にいやる もはふ のちら〳〵 だどち らなり ともいつて たも 【右頁の真ん中雀の左文】そな たは ゆかれぬ わしがゆかふ 【右頁の左側雀の左文】いへ〳〵あね さんよりは わしがゆかふ 【右頁右側の雀左文】とりの せわを する からは あの人は ちよ げんだ の 【右頁の下の男右側文】さてもべちやくちやすゞめのやうだ やかましいとちらでもかねとせう もんが引かへだおれははなしどりも うれははつのがめもうるその前 きんぎよめだかよたかもくるそん なせばいのではないこのまへ松ばや のせがわさんにうつてやつた 金ぎよ なんどは こうやの【こうやの=紺屋の?】 金ぎよ といつ てたい てい □□し がつた ことでは ねへ 【左頁上部右側文】いもと すゞ めは かごに のせて よしはらへ うられゆく たつた一わの いもとをよし わらへみを すゞめさせ きかはいや〳〵 これもたれ ゆへねこ ゆへじや 【左頁上部左側文】ぼうくみや あんほつよりはかつぎ にくいの こんなかごははじめてだ かゝさん此こはすりゑを くふだろうのかへりがけ に大おんじまへのくもを ほつてゆかふしかし かゝさんあんぢん町へうつて しめらるゝにはましだ 【左頁右下雀の左上文】あねさん かゝさん おさらば〳〵 ちら〳〵〳〵 【左頁右下雀の左下文】すゞめさらば よはんまり はねばたきを してかぜでも ひきなるなよ 【左頁中央男の下文】□【破れ】へうる□ おまへ□□つとは あ□【破れ】町だ 【見開き上部の文】竹町の すゞめ おやこは いもと すゞ めをよし原へうりし金をかたき うちのよういとしてくらしけるが 又そのとしのなつころ 本所ゑこういんにて めぐろのゆふ天の かいてうあり ければすゞめ はおやこづれ にて 竹丁 のわ たし より ゑかう いんへ 日さん して かたきの ねこを うち たき よしを ゆふ天へ【祐天(祐天上人)】 ねがふ いかにすゞめ らりやう人【すずめ等両人?】 なんぢら かたき ねこ をう たんと 日さん すること ふびん なるに よつて ゆくすへ【行く末?】 まもりしゆ びよくほん もうとげ させんすゞ めの事なる によりはま ぐりとなり 清右エ門が処へ しのび入 ねこのくひに かゝる所 をしつ くりと したを はさみ くひころ せと の給ふ ぞ あり がたき 【右頁中央 雀画上文】さらは お十ねんを つつつき【つっつき】 ませう 【右頁右雀画左文】ありがたや 〳〵 【左頁人物画右文】さらば十ね んをすゞめ ませう 【見開き中央下文】 祐天記(ゆうてんき)と いふ 書(しよ)に かさねをうかませ【浮かばせ(成仏させ)】 給ひたることはみへたれ どもすゞめをう かませ給ひたる ことは のふてんきに みへたり 【右頁上部の文】【「雀海中へ入り蛤となる」という諺のパロディ】 雀開帳入(すゞめかいちうへいり)蛤成(はまぐりとなる)清右エ門が うちへしのび入ればねこはつねの はまぐりとこゝろへくちあきし ところをくわんとしてしたを はさまれはま ぐりはねこをくわんと たがいにあらそいける を清右エ門はこれを みてつく〴〵とかんじ さてはむさしのすみだ 川の水は一はい一文にうり 下ふさのさくらの さくらあめは 十斗で三文に うればよいと 此りやうごく のあきないを しり両ごく ばしにてうら んことをさとる はておもしろのありさまやな それはいゝがおれがこゝせんやに すつておいたみそを このさわぎにこほされた さて〳〵いま〳〵しいちくせう めだ うぬにこまりはてた 【右頁すり鉢画の上文】くちをはつかり とあいてばからしい やつだとおもつてくちを つけてしめ られたにやん とするのだ 【右頁の左下の文】おのれ なんと いふみで まきじた でたいへい をいつても □□んで□□□ 【左頁人物画の上文】ねこは此みそをこぼしたるを ちよつかい【ちょっかい】にてかきよせ なめらふよつて【なめしによつて?】今に みそをかくものを ちよつかいとて たゝしやまと ことばに てはこれ を【ただし大和言葉ではこれを】 せつかい といふ 【この部分は言葉遊びになっている。猫がじゃれて前脚でものをかき寄せることを「ちょっかい」と言うが、「この猫はこぼした味噌をちょっかいでかき寄せてなめた。そのため味噌をかくもの(道具?)をちょっかいと言う。ただし大和言葉ではこれを(お)せっかいという」ちょっかいと呼ばれていた道具があるかは未確認。】 【せっかいは狭匙という道具がある。お節介にもかかっていると思う。】 【右頁右上文】清右エ門はてんびんほうにてはまぐりをたゝきはなせばふしぎやはま ぐりはくち□け【あけ?】竹町のわたしばのけしきをふきいだしすゞめわ あらわれいづるこれはこれすぎしころねこにとられし おやぢすゞめのむすめなるがかたきねこをはさみ ころさんとおもひのほか□れ【これ?】がぼうをくつたはざんねん〳〵 とし月ねこをうたんとておやこしんき【しんき(辛気)?】をいためし【?】 かいもなくこのありさまはぜひもないおしつけ【おしつけ(おっつけ)?】 おもひ しら さんと とんだねつを ふきだし ていろ 〳〵な いざ こざを いふ此はまぐり のふきしは とし月 かたきをうたん とくろうせし しんきのつかれ【辛気の疲れ?】 にて のうは【?】 ことなるべ しとてこれより はまぐりの ふきしきを しんきろう といふとぞ 【右頁猫画下文】にやにが にやんと ふ□□□□ ない 【右頁下の文】あめうり だから あめん ほうを くわ せ そふ な 所 を てんびんぼう をくわせた がとちめん ぼうをふつ てにげても おれがてなみに【?】ぼうをみろ かういつたらばち□かひうり べらぼう にならふ □【扨?】ばけねこはひゝにとなりぬすみくらい もやめおとなしくなりたるゆへ清右エ門も あんしんしてある ときねこにるすをさせ いでけるか ちくせう のあさ ましさに うり物 の さくら あめを みて なに とぞ くいた きとみとれまたほんのうをおこす清右エ門 かへりて此てい□【を?】みてとても心がなをらぬ とねこをおいいだす これではかはれぬ くらかへをさせませう 久しいもんたがもうにやん にんふくろのおがきれた はへ 【左頁中央猫画左文】へいげん ねこはひや水 のぶたいより さくらあめを みすめるおやかた のるすにあの あめをしめたい ものだがいや〳〵 おれはこう いふ心になつては しくじり まのものがみい れたか 【左頁下文】あじ十方三ぜぶつ あめ十ほん三せんづゝ にゃんまみだぶつ〳〵 □【と?】はいふものゝのアヽうつ くしいいろじやなア こたへられぬ いつそかぶると おもつてくおふ〳〵 【見開き図の上部文】さても吉原へうられし すゞめははしめはちう ざんも□□に□□□ すゞめのことなれは □しやうにへちや くちや〳〵と さへつりしゆへ のちにはとんだ くちのわかい すゞめだめだと いいてちう ざんもにくみ やりてに いひつけ したを きらせ てにがして やる此とき すゞめは きも【肝?】の ふと【太?】き やつにて たゝく くいなの くちまめ どりに とてちり〳〵 いつかくるわを はなれてほん にとくらくを うたひながら にげますゆへ 此ながうた【長唄?】を いまによしはら すゞめ【吉原雀】といふ とかくすゞめ はくちよりすだちといふ よくいろ〳〵なつげくち をしたるそのかはりに したをきつてやるぞ いまときのすゞめこに ゆだんがなるものてはない 【図左上雀画の上文】 あゝいま〳〵 しいと いつても あとで した うちが ならぬ 【見開き図の下の文右から】 おいらんへあのしたはかはらしいしたで ありんすね  おひなさんのしたに なせん し にくらしい とんだちら〳〵□ すゞめだ したきり すゞめちよろ ちよとくる事も ならぬで やりでも なぎ なた でも ない はさみで きつた ぞ 【右頁図 上の文】へいげんねこは清右エ門におい いだされせんかたなくにんげんにばけ しながはへゆきてみけの といへる女郎になり しがあるとき びやうぶのかけにて がり〳〵ときやくの うでをくらい このむしんを いわにばつかり に よいから つとめた てのほり物 のせんぎ をするから うれしい すこしもて だと お もつて うでを だして くわれる とはこの ことだ いた でた〳〵 【右頁 右端中文】おれはどうせうの みけのさんがねこ □【に?】なりなんした うでくふねこも □こ〳〵だ【猫だ猫だ(猫じゃ猫じゃ)?】 【右頁 右下文】かつぶし うりは や□□□□□ □すりだ    がり         〳〵         〳〵 【右頁 左下文】あんまり そのやうに くいついたり つめつたり するなちく せうめ【畜生め】とれ でもりて た□き□□ かうだ 【左頁上の文】それよりした切すゞめはおや さとへねんあきてあげかへり あねすゞめもろとも かたきねこをせんぎのため ぢまへをかせがんとゑこう いんまへにきやうたいげいしや をつとめて有けるがあるとき ざしきへでるみちにて おでしにおめにかゝりける これ〳〵すゞめども今 なんぢかうちへゆかふと おもつたてうどいゝ 所であつたちと はなしがあると いつて □いゝ をこ ろばす ような そうだん ではないが ごんどねこ めがしな川から くらがへにどてかは へきた から なん ぢら入 こんで ほんもうを とげよまづ ねこをころす にはさけをにへがへ にしてのますへし 【左頁 右端中央】ありがたや   〳〵 【左頁 左中段 雀画の左文】ねこはれ いのねこした□【て】 そのまゝした をやいてしすべし なんじはのんで もした切すゞめ故 したをやくき づかいはないと             の給ふ だいじにつかへ さけはけん びしだ 【左頁 左下文】らいこう もどきだが なんといゝ ちへかすゞめ にねこ ころしのさけを てうしくるみにあたへよふ ぞくにおにころしの さけありてぶつほう にねこころしの さけがあるしかし【この?】 てうしはふしぎで □□□のてうし たぞ 【見開き 図上の文】ばけねこ しな川にて きやくのうでを くひしるせけんへ かくれなく とてがはへ くらがへして つとめけるか すゞめども 御でし の おしへ にま かせ にへがし の さけ を もりて ねこを ころし ほんもう を とげる これ より ねこ といふ ことはじ まつたり 【右頁下 雀画下文】ちよ〳〵さんの【ととさんを雀訛りで言ったものか?】 かたきおもひ しつたかみづ からはそのさけを のんでもした きりすゞめだ からなんとも ないおのれは ねこじた だから さい ど【西土?】【さいご(最期)?】 だ 【右頁下 猫画下文】やれ あつや にへがへ やいき かはりしに かは□【り?】 さみせんの かはとなり べん〳〵いわ さでおく べきか ごろ〳〵〳〵 【左頁 雀画右文】そつちはねこ したこつちは よくした でかした    〳〵 【右頁 上部文】かうてねこはほろびければ御でし あらわれ給ひつかふすゞめの三人 清右エ門もよつくきけ□□く ねこをころしたればもはや うらみもあるまいまた おれもしゆつけのやくた からねこをうかめせ てやらんとの給ひ ねこ□□□わんのあわびかい をごかう□□□□のだいざの うへえあがりまん□□□□□やう     をとげ  ありがたきそのときおん御でしの給はゝ ねこのし□□□□□たれもかいてがあるまいからかはをはいで さみせんを はりかへ つみほろぼしの ためすゞめは さみせんを ひきねこの かしらを切 て清右エ門 はしやつきやう【石橋?】 をおどり 又もち をつい てほうじ をして やれと □□□ □□ 【右頁中央 僧侶画の右文】あまり□□□□□ かわを下やへすて けるゆへ此所を いまに 【右頁 左端中央文】さみ せん ぼりと いふ 【右頁中央 雀画の上文】すゞめの □□へ にやんまみ だぶつ 〳〵〳〵〳〵 【右頁下文 右から】これでおもひのこす ことはくきりまで□が まだことし かずのこを たべませぬ 此ほうじは しやつけう をしちに おいても せずはなるまい あいつも うれしいか して のどを ごろ〳〵 ならす 【左頁 上の文】それより御でしのおふせにまかせ 清右エ門はすゞめとぢひきにしてしやつ きふうをおどり又もちをついて ねこg ねこがついせんを しける此ときぼたん のときふつてい【払底?】ゆへ もちをほたんの かはりにつかふここれ よりほたもち といふ事はじまり のちのよに ぼたもちといふ はとなへちがい なり又めぐろ にもちつき といふ事も 此□□□□ なり 【左頁 下 文】さればすゞめは此あ□□て おどり けるゆへ よにこれ をすゞめ おどりと いひ しやつきやう のあ□□ すゞめどう じやうじの ま□いりを したるゆへ いまにこの まいをひいて ねんぶつこう □すい□□し □□□□ ぼたもちや □□□□を して □□□□ みへ 【右頁 上の文】それより 清右エ門は おどりをおどり     ならひ めねこのついぜん【追善?】に ならひたる事 なればめねこ おどりといつて はやりおびたゝしく あめのうれるぞ   めでたけれ めねこかはねば おどりてが   ない 【右頁 下右端】 芝全交戯作 清 長 画 【左頁左上ラベル 上から】 208 特別 328 【裏表紙】