かこいもの 我は旦那さまがつぶされまして このせつはあいてか御さりませんが  どうか横丁の大工さんか目をかけて   下さい升からとうかあの人を旦なに   いたしとう      ごさいます    左官 さてわたくしもあなたの御かげで土蔵かべともに仕ごとか 御ざりましてこのような事わこざりませんゆへ来年は 御本社へも参けいいたしますが なまづさまえもよろしく  御ねがひ申ます又土蔵一ツとどうかとそんしますが       これもよろしく          ねがひ上ます    子供 わたしやおかゝさんか死ましてから  とうそ御とつさんかかわゆかつて   四文八文くれるように    御願申      まする    金持 さて我はこのたびの大そうどうて真事に               こまり升 しかしこの上  何事もないように御ねがひ            申上ます    屋ねや わたくし共はあなたおかけを 持まして金もうけかでき升からこのうへ 百万両の大じんになされて下さい升よう          御ねがひ申上まする          とふど御上共に かわらや みんなかわら         やねに致す      ように御ねかひ          申ます    とびのもの このはるよりもせわしう ごさりま【「ま」は衍】升がこのせつは別たん の事ゆへ金はたんと有升から     御上も御ねかひ申       あけます    大工 わたくしは仕事も沢さんこさり升か    真事に材木か高いゆへこまり升     とうか御りやくを持まして       大仕事を御さづけ下さり升ように        御ねかひ申あげます       安女郎    我はあなた御かけて命はたすかりましたか とうそいヽ御客の男のいヽ金のたんと有人に       御さすけ■【な或は下?】さり升