妖怪雪濃段 全 【ばけものゆきのだん】 妖怪雪濃段 富川房信画 全 《割書:新|未|板》妖怪(ばけもの)雪(ゆき)濃(の)段(たん) 上 【右ページ、墨で手書き】 宝暦十三癸未年印行 富川房信画【冨川房信】 【左ページ】 こゝに 越後の 国の山おくに 年をへし むじな 見こし 大坊主と ばけて ひさしく ときめき しかば 少かうまん心にて ばけ物しゆ行に 立出ける みそ では ないか【味噌ではないが、自慢じゃないが】 ばけ ものゝ くわん どうは【貫道は?】 ぐそうで おじやらふ かくて夜明 がたになりしかば 一日の やどを たのむ 【見越しの台詞】 申し〳〵お女郎 ゑちごの 大坊主 なるが 大雪 に 後へも さきへも まいり がたし たそがれ 過までとめて 下され 【化物は夜のものなので、夜明け方に宿をたのみ、黄昏過ぎになってから活動する】 【左ページ左端】 しなのゝ山をくに としへてすむふる たぬきの 【左上へ続く?】 こつ長【?】三つまなこの 女ほう雪女 あいさつする 【すぐ下、雪女の台詞】 アヽおやすいこと ながらていしゆの るすにわたしが とめますもいかゞ         也 【左上へ続く】 これより 十八丁あなたに 山ねこのさとゝ 【すぐ下へ】 申てよい とまり やとがござり まする 【女鉢木最明寺雪の段のパロディーで、「あとへも先へも参りがたし」「お安い事ながら亭主の留守にわたしが泊めますのもいかが也」はお芝居の台詞そのまま】 【山猫の里のくだりも同じお芝居の「これより十八丁あなたに山本の里という…」をパロっている】 みこし 大坊主 すご〳〵 ゆかんとする 折ふし やとの ていしゆ 【左上へ】 みつまなこ かへりやどを かしける     ゆへ よろ こぶ 【みこしの右脇、みこしの台詞】 おそらく われに 【みこしの下へ】 おぢぬ 物はない しかし さかたの きんひらめ     には ぐそうも くたびれ  申た 【左ページ】 此うへはたかいに心をあはせ 坂ためがたましゐをうばひ申さん  あれ〳〵東にあ□つて   あかくするどなる うんき立しはぶゆう すぐれしもの此山人はいくわい【敗壊?】    すると     おぼへたり いさ□□僧のばけやうの ひ みつ う け たま はらん 女ぼう 雪 をんな さても 四天王の すい一坂たの 金ひら むしや しゆ きやうに たちいでこゝ かしこの 国〳〵を めぐ りし が 手に たつ【手に立つ=手に足りる】 ものも あら  ざれば しなのゝ国の 山をくへ 心ざし来る きり〳〵 わんばうを【縕袍=綿入れ、布子、どてらなど】 ぬいで わたせ〳〵 なんだ おれに さかてを【酒手を】 くれろか先 うぬらが くひ から さ□へだせ【先へ出せ?】 ふと印なやらうだ 【左ページ】 やか ましい はやく たゝんで かたづけろ わつはしめびくあやく【???】 すかとせんかういらずに まるつ と 出る ぞ【この5行意味不明です】 【金平の台詞】 よわい やつらだ 【駕籠をかつぐ山賊の台詞】 ア□… いきが はづむ ちと かたを かへよふ 【左下隅、本文】 さても さんぞくは金平を はがんと大ぜいかゝり          しが 坂田かぶゆうにおそれ さま〴〵ちそうして 国ざかいまでおくる 【左ページ、山賊の台詞】 しづかに〳〵 よい〳〵 わい 〳〵 アヽ かたが めいる やうだ 富川房信筆 それより 坂たの 金平 とある つじ だうの ほとり にて 【左上へ】 酒を したゝか のみ 高いひき    にて ねいる かゝる 所に人の うでを ぬつと 出し 坂たか かほを なでる 【左ページ下段】 きん平めをさまし かのうでを きつて おとすと 思ひしが には かに 【上段へ】 まく らき くもが 大風 大雨【かすれている】 すさまじ     く きつね    火 すこく ちらめき けり みこし 大ぼうず こゝ かし こに あら はれ わう らい【往来】 □□を【かすれ】 おとろ かす 【みこしの台詞】 なんと ぐそうが 一りうの ばけやう を 見 たか 【通行人の台詞】 あゝ つがも   ない 【左ページ下へ続く】 そりや はな しの 大 ぼう ず めが 出た は あゝ こは や 【左ページ見越しの頭の下、みこしの台詞】 なめて やらふ 【右ページ、里人の台詞】 いやも【=いやもう】はけ物で此ごろは一つ わうらいがごさら ぬ から よんべも 甚五郎と 庄や殿が 見てせつ     じ【説示?】 しめさつた     げな 何でも大きな 坊主だそうな 【左ページ】 きん平 かたはらの 酒やへ立 よりさけを したゝかのみ 里人の はなしを    きく 【右上、里人の台詞】 ■■も ■■るも    ばけ物の こきみのわるい はなし 【下段、本文】 それゟきん平ばけものゝ出る所へ 行ためし見るに はなしにたが わず大坊主【かすれている】 はじめ さま   〴〵の ばけ物 出けれ   ども 坂た ちつ 共 さ は がぬ 所 【上段、化物の台詞】 きん平    を【?】 雪ころ   ばしせふか 【左ページ】 ひう どろ 〳〵〳〵 大雪 さつ と おし  わけ   高女  あらはれ    いづる 富川房信筆 かくて きん ひら は ばけものを こと〴〵く 切ちらし 古たぬき 大むじなを いけどりける      こそ こゝち よき 【左ページ上段、金平の台詞】 むし   な めは ぶち  ころした これから うぬを しばつて みせものと    出るぞ 【下段】 是ゟ ばけ もの 出 ざり けり もふ ばけ ま せぬ おた す け 〳〵 坂田のきん平むしや しゆ行ゟかへります 〳〵 忠節を はけ   み けり 鬼 は そ と ふく は 内 めで たし  〳〵 ばん〳〵ぜい