【表紙】 名家画帖 浄土にも 剛の者 とやおもふ   松斎雪堤【印=長谷川】 らむ西に むかひて うしろ 見せねは    好古書 法橋雪旦図【印=岩岳】 【左端にフランス語か付箋】 【前コマと同じ 付箋上げ】       翠溪【希唐菴】 ことさへく  からなてしこの    そてとめて  たちもはなれぬ    野への小すゝめ        扶社子        蹄斎【印=北馬】 木のめつむをとめ かうたも永き日に    めさましくさの   ほとゝきすかな       【印=文雄】        白鯉【印2】 百尺松高白鶴眠 泥亀曳尾自堪憐 西湖今日無和靖直 擬長鳴万日辺   雲鳳女史題【印】      月窓【印:月窓(窗)】 君本超塵外 写作眼中人 猶見虚心趣 一嚢伴此身  文鳳題【印:文鳳】       鴎嶼守邨約【印】 掀天裂地怒濤裏憑仗 一枝蘆葉過爾後何 人知者意孤舟赤壁老 東坡  雲山外史【印】      椿年【印=運霞】 霧鬣雲鬃出帝閑誰将 図画落人間奚官飽牧無 余事独立春風憶崋山    天翁泡士書【印】      翠雲斎筆【印=翠雲】      ■桃筆【印】 【印=孫陀ヵ】 不管賞 心秋色 老冷香 只在折 残枝 ■■【孫陀ヵ】【印】【印=公行ヵ】       雪谿【印=雪ヵ】【印=谿】 【印】 池塘夢回後春 色入蒼茫寸《割書:ヒ|》 舗満地和風十 里香 米庵【印=三亥】 秋光未老仍漸暖恰 以梅花結子時 観斎【印】   雲峰【印】【印=化鶴ヵ】     𦴭庵 露ふかきあきの はなのゝ ちくさにもわきて 色ある やまとなてしこ          六復【印=経山寺■】 淮山千尺網々永珊瑚枝移 之庭階上丹光覚出煒    児謙謹題 江山翁写【印=■佛】          文信【印=文信】 四海一家皆帝力 千秋白雪御前山     茂樹【印2▢ 原】       閑林練【印=閑林】 霜衣来菅沼 潨頂覓鮮鱗 警爾元■■【煎館ヵ】 忘機莫泥身   泉斎【印=水水泉】          秋香女史【印2=秋香】   小香【印】 このとのは  うへもとみけり    さき草の   みつ葉    よつはに   殿つくり      せり      ■■書          可中女【印=可中】 牡丹殊■委春風籬 菊蕭疎愁晩簫何 以此花栄艶也四時 常放浅深紅 綾瀬【印3】   翠声【印】   為一【印2】 【印】 檐鐸鏘然破 暁風秋芳園 裏撿幽莱牽 牛満架花斎 発猶是隣家 半夢中   鴎■【印】   孤村【印=周弐】           鶯卿女史【印=莫秋庵】 染露金風裏宜霜 玉水浜莫嫌開最 晩元自不争春   関思亮録【印=東陽】   武清筆【印=武清】        文二【印=谷氏文弐】 但使姚家鎮無 恙沈香亭畔不 叱塵 五山【印】  文雍筆【印=文雍】 形葉宛如 秋日菊春 畦々裏秀 香英   廬山【印】      其一筆【印】 赤翅晶蛍何処帰秋 来清響傍庭闈   江山為宝書【印=江山】 江上蓴鱸 不用思秋 風吹破緑 荷衣何妨 夜圧黄花 酒笑擘霜 螯紫蟹肥  松軒   【印=松軒】     庚寅夏日     崋山外史       【印=崋山】         雲潭【印=雲潭】 【印】 緑鄂経春 開籠日 黄金満樹 入篋時  恭斉三千録【印2】 文晁【印=文晁】      墨妙自知能解      醒酔余揮灑不      勝清如何盛得      金盤上嚼碎垂々      黒水精        酔石恒題          【印】【印=酔石■■】 【印】 待看啼々食苹 逡吹笙鼓瑟慶筵 開    梧堂閑人【印=石■之印】【印=梧堂閑■】           竹谷筆【印=■谷】   董烈【印】 【印=楽■】 清風秋気爽露 裛日南葵大暑 去酷吏衛足亦 何為    善庵【印=朝川鼎】【印=五鼎】    武筆【印】          凌霜留晩          節壂歳奪          春華           関亨明【印=亨明】   南嶺【印=紀順】 咲ぬへき枝は残して 一かたに処せけなる あちさゐの花 真澄          木積【印】      雪居【印】 秋ふかき  ゆふへの雨を わひしけに  草紫をつ たふかたつ   ふりかな     さな子 かぜにをれ  あめにやふれて   あらそはぬ  庭のはせうの   こゝろひろしや      五月とみ      南湖画山【印=南湖】 昨夜灯前 与君約故 衝風雨過 渓来  竜何績書【印2】            南溟【印=南溟】 【文字なし】 【端面 文字なし】 【端面 文字なし】 【端面 文字なし】 【端面 文字なし】