《題:豐槗志要》 【白紙】 【写真】 神武天皇御銅像 【白紙】 テスト 【写真】 ■■【「豐橋」ヵ】 【左頁】     緖言 頃日横濱市の有志諸氏我市を視察せらるゝの ことあり仝市々會議員菅沼君先づ來りて我市史 及諸統計等の事を問はる然るに我市曩に町村 を合併し市制を施行せられて以來日尚淺く未 だ之等の以て人に示すに足るものなし赧顏何 ぞ堪へん乃ち嘗て自ら蒐集せる處の史料及各 課より提出せる處の材料とに依り急に筆を呵 して此稿をなし以て對ふ然れども事匇卒に起 り爲めに費す處僅に拾數時間のみ殆ど徹夜以 【4行目の「こと」は合字】 【右頁】 て之を了る到底杜撰の責を免れざるべし只之 を以て本市々勢の一班を推察せらるゝことを 得ば幸なり今や我市々史資料蒐集の擧あり他 日其欠を補ふを得て其責を全ふせんことを期 するのみ   明治四十二年十二月          於豊橋市役所             大口喜六 【左頁】 豐橋志要目次    緖言  槪說…………………………………………一 頁  豐橋市沿革槪要……………………………一 頁  現在ノ豐橋市………………………………十一頁   面積………………………………………十一頁   地價額……………………………………十一頁   人口………………………………………十二頁   戸數………………………………………十三頁   大字………………………………………十四頁   四十二年度市豫算………………………十八頁                     一 【右頁】                     二   四十二年度歲入…………………………十八 頁   四十二年度歲出經常費…………………二十 頁   四十二年度歲出臨時費…………………二十一頁  市吏員々數及給料…………………………二十二頁  市の主なる新事業…………………………二十三頁  諸稅負擔表…………………………………二十六頁  議員數及選擧權者數………………………二十六頁  出生…………………………………………二十七頁  死亡…………………………………………二十八頁  婚姻、離婚、廢嫡…………………………二十八頁  陸軍々人統計表……………………………二十九頁  海軍々人統計表……………………………三十 頁  徴兵檢査成績表……………………………三十 頁 【左頁】  徴兵徴集兵種別人員表……………………三十一頁  徴兵身体檢査成績別人員表………………三十二頁  丁種兵役免除者病類別表…………………三十二頁  學校…………………………………………三十三頁  市立學校敎室生徒數………………………三十四頁  市立學校職員數及俸給……………………三十五頁   高等女學校………………………………三十五頁   高等小學校………………………………三十六頁   尋常小學校………………………………三十七頁  學齡兒童數…………………………………三十八頁  就學不就學兒童數…………………………三十八頁  職業別………………………………………三十九頁  新聞社………………………………………四十一頁                     三 【右頁】                     四  劇場…………………………………………四十二頁  特產物輸出入高……………………………四十三頁  郵便電信數…………………………………四十四頁  旅客…………………………………………四十四頁  鐵道貨物……………………………………四十四頁  郵便貯金……………………………………四十五頁  銀行預金及貯金……………………………四十五頁  銀行諸會社及工場…………………………四十六頁  死亡者病類…………………………………五十一頁  傳染病患者數………………………………五十二頁  神社…………………………………………五十二頁  寺院…………………………………………五十三頁  敎會…………………………………………五十三頁 【左頁】  消防…………………………………………五十四頁  諸官衙公署及事務所………………………五十七頁  豐橋市附近諸官衙公署名…………………五十九頁  市職員人名…………………………………六十一頁  豐橋市商業會議所議員人名………………六十四頁  豐橋市案内…………………………………六十六頁   吉田神社…………………………………六十六頁   神明社……………………………………六十七頁   神明社……………………………………六十七頁   八幡社……………………………………六十七頁   神明社……………………………………六十八頁   神明社……………………………………六十八頁   白山社……………………………………六十八頁                     五 【右頁】                     六   八幡社……………………………………六十八頁   安海熊野社………………………………六十九頁   豐城神社…………………………………六十九頁   秋葉神社…………………………………六十九頁   天神社……………………………………六十九頁   鞍掛神社…………………………………六十九頁   悟愼寺……………………………………七十 頁   龍拈寺……………………………………七十 頁   豐橋別院…………………………………七十一頁   全久院……………………………………七十一頁   臨濟寺……………………………………七十一頁   神宮寺……………………………………七十二頁   妙圓寺……………………………………七十二頁 【左頁】   龍運寺……………………………………七十二頁   興德寺……………………………………七十二頁   吉田城趾…………………………………七十二頁   仁連木の城趾……………………………七十三頁   豐橋………………………………………七十三頁   新錢座の跡………………………………七十四頁   時習舘舊跡………………………………七十四頁   歩兵第十七旅團司令部…………………七十四頁   歩兵第十八聯隊練兵場…………………七十四頁   工兵第十五大隊兵營……………………七十四頁   軍人紀念碑………………………………七十五頁   繭糸市場…………………………………七十五頁   魚市場……………………………………七十五頁                     七 【右頁】                     八   豐橋育兒院………………………………七十六頁   安藤動物園………………………………七十六頁   遊廓移轉地………………………………七十六頁   穴居の跡…………………………………七十六頁   軍人保護院………………………………七十六頁 附錄  市外附近案内…………………………………………   石卷山……………………………………△一 頁   砥鹿神社…………………………………△一 頁   嵩山正宗寺………………………………△一 頁   東觀音寺…………………………………△一 頁   普門院……………………………………△一 頁 【左頁】   妙嚴寺……………………………………△二 頁   三明寺……………………………………△二 頁   國府の跡…………………………………△二 頁   長篠古戰場………………………………△二 頁   第十五師團司令部………………………△二 頁   牟呂新田…………………………………△三 頁   岩屋山……………………………………△三 頁                     九 【右頁 白紙】 【左頁】      一槪說 豐橋市は愛知懸の管内に屬し三河國の東南隅に位す東は本坂峠一帶 の山脈を以て渥美郡二川町と界し南は一面高師原の廣野を扣へ一面 柳生川を隔てゝ高師村大字福岡に接し西は直ちに牟呂吉田村に連り 北は豐川及朝倉川を隔てゝ寶飯郡下地町及八名郡下川村と相對す地 形東西に長く南北に短し此地古來東海道の驛路に沿ひ甞て今橋と稱 せしが後之を吉田と改め明治二年初めて之を豐橋と稱せり氣候溫暖 にして天災地變極めて少きも冬は槪して風多く夏は反て少し地質は 一部河岸に沿ひて沖積層あり頗る膏膄なるも其他の部分は多く古層 にして礫土多く高師原に接するの地は極めて磽瘠なり      二豊橋市沿革槪要                     一 【右頁】                     二 今を距る一千餘年前今の豐橋の地には既に飽海幡太の二鄕あり何れ も太神宮の神領地に屬せり豐川の名も亦舊記に見ゆる處なるが當時 内海は深く侵入して此地より直ちに對岸の寶飯郡渡津《割書:和多|無都》(今の宿村 より小坂井村附近の大稱なり)に渡舩したるものなり往昔志香須賀 の渡と稱せしは即ち之なり  源順の和名抄渥美郡の條に幡太和太(《割書:和地な|らんか》)渥美《割書:阿久|美》高芦《割書:多加|之》磯部《割書:以曾|倍》大  壁《割書:於保|加倍》と記載せり今の豐橋市大字飽海の名は渥美と相通ずるもの  にして大字花田の内羽田と稱するの地は又た幡太の遺跡なるべし  類聚三代格承和二年六月廿九日の太政官符渡舩の條に三河國飽海  矢作の両河各四艘とあるも此渡なり又神鳳抄に秦御厨神宮雜例集  に飽海神戸とあるは何れも此二鄕にして其往昔より神宮封邑たり 【左頁】  しを証するに足る源順の和名抄は延長年中の著なりと傳ふ延長元  年は明治四十二年を去る約九百八十七年の昔にして承和二年は仝  壹千〇七十五年の昔にあり又志香須賀の渡の名が往々古き撰集記  行等に散見せるは多く人の知る處とす 其の後幾多の年月を經て此の二鄕の間に今橋と稱する地あるに至り しが後漸く發展の機運に遇ひ遂に今の豐橋市の基礎をなすに至りし ものなり  今橋の名は其起因詳ならずと雖も其名の文書に殘れるは應永十六  年のものを最古しとなす又悟眞寺舊記に貞治五年其開祖善忠初め  て今橋に來る當時此地草野にして只五六の農家を見るのみと記せ  り貞治五年は明治四十二年を去ること凡五百四十二年にして應永                     三 【右頁】                     四  十六年は明治四十二年を去ること五百〇一年なり 永正二年今川氏の將牧野左衛門(《割書:一に傳内又は田内或は|田三に作る名は成時》)初めて氏親の命に依 り其子(一に甥に作る)傳藏(《割書:一に田三に作|る名は成方》)を輔けて城を此地に築き牛久保 より移りて之に居りしが享祿二年德川淸康の攻むる所となり傳藏其 弟傳次(《割書:名は|成高》)と共に戰死し城遂に陷る後淸康死するに及び復た今川氏 の有に歸せり  牧野左衛門が初めて築きし城は其後幾多の變遷を經たるも今は歩  兵十八聯隊のある所にして永正二年は明治四十二年を去ること  四百〇五年なり 天文中今川義元命じて此地名を吉田と改稱せり  今橋の地名を吉田と改稱したるに就ては數說あり然れども大永二 【左頁】  年の宗長手記及天文二年の尊海僧正道之記等には尚ほ今橋の名を  記し又た天文中今川義元の羽田淸源寺寄附狀には既に吉田鄕と記  せるより推せば其皆名を以て天文の初期なりとなすの說正當なる  べく從て義元が命じたるものとの說亦事實となすべし天文元平は  明治四十二年を去ること三百七十八年なり 其後義元死し氏眞之を襲き其將小原鎭實此城を守りしが永祿七年德 川家康の大擧して之を圍むや城兵支へず鎭實遂に城を致して去れり 家康依て之を其臣酒井忠次に賜ふ 此に於て忠次先づ城地を修し又た大に市衢を定め元亀三年(或は元 年に作る)初めて豐川に架橋せり  酒井忠次が初めて豐川に架したるは土橋にして今の大字關屋の地                     五 【右頁】                     六  点なり 子家次襲きしか天正十八年德川家康の關東八州の地に移るや從て上 州碓井に移封せられ池田輝政代て此地に封ぜられ更に大に城地を修 し豐川の架橋を移轉して木造となしたるが慶長五年十月播州姫路に 移封せらる  池田輝政が豐川の架橋を移轉したる地点は大字船町にして現在の  位置より西方約貳丁の所にあり現在の位置及橋梁は明治十二年の  改設に係る 爾來連續して明治維新に至る吉田城主の畧年表を揭ぐれば乃ち左の 如し  慶長六年二月池田輝政に次ぎ封ぜらる   松平家淸 【左頁】                   男  松平忠淸  慶長十七年四月卒し其家絕ゆ  慶長十七年十一月封ぜらる        松平忠利                   男  松平忠房  寛永九年七月刈谷に移さる  寛永九年七月松平忠房と交代       水野忠淸  仝十九年九月信州松本に移さる  寛永十九年九月封ぜらる         水野忠善  正保二年正月岡崎に移さる  正保二年正月封ぜらる          小笠原忠知                      小笠原長矩《割書:初長賴》                     七 【右頁】                     八                      小笠原長祐《割書:初長治》                      小笠原長重《割書:初長好》  元祿十年四月武州岩槻に移さる  元祿十年八月封ぜらる          久世重之  寶永二年十月下總關に移さる  寶永二年十月封ぜらる          牧野成春                      牧野成央  正德二年七月日向延岡に移さる  正德二年七月封ぜらる          松平信祝《割書:(大河内)|初信高》  享保十四年遠江濱松に移さる  享保十四年六月松平信祝と交代      松平資訓 【左頁】  寛延三年三月再び遠州濱松に移さる                    《割書: |(大河内)》  寛延三年三月松平資訓と交代       松平信復                      松平信禮                      松平信明                      松平信順                      松平信寶                      松平信璋                      松平信古 明治二年八月吉田を改めて豐橋と稱し仝廿二年町村制の實施せられ たるに方り豐橋町、豐橋村、花田村、豐岡村と稱せし地は漸次合併 せられて明治卅九年七月初めて今の豐橋市の區域をなし其八月之に                     九 【右頁】                     十 市制を施行せられ以て今日に至る 又今の豐橋市内に往昔薑と稱せる地あり神鳳抄に薑御厨六石六斗と 記せるもの即ち之れなり薑の後に橋上に作る後世(元和の頃と傳ふ) 之れを仁連木と改め一に楡木又は二禮木に作る現今豐橋市大字東田 の地即ち之れなり天文十年戸田康光(田原城主)の子宣光牛窪より來 り初めて仁連木に城き之れに居る永祿七年宣光の子重貞欵を德川家 康に通じ今川氏の守將小原鎭實を吉田城に攻む後ち戰死し弟忠重繼 ぎ子康長之れに代りしが天正十八年家康の關東八州に移るや亦た從 て武藏深谷に移封せられ城は漸く荒廢に皈せり今尚豐橋市大字東田 に其殘壘を存す 豐橋市區沿革槪要左の如し 【左頁】              明治九年    明治卄二年 明治卄八年 明治卅九年          ┏船町        ┓            ┃湊町        ┃          ┃上傳馬町      ┃          ┃八町 ┓      ┃          ┃宮下町┃      ┃          ┃川毛町┃  ┏東八町┃          ┃袋町 ┣八町┫中八町┃          ┃八幡町┃  ┗西八町┃          ┃土手町┃      ┃          ┃東町 ┛      ┃          ┃關屋町       ┃          ┃呉服町       ┃          ┃本町        ┃          ┃札木町       ┃          ┃曲尺手町      ┣豐橋町  ┓          ┃鍛冶町       ┃     ┃      ┏豐橋驛┫下町        ┃     ┃      ┃   ┃指笠町       ┃     ┃      ┃   ┃松葉町       ┃     ┃      ┃   ┃萱町        ┃     ┃      ┃   ┃三浦町       ┃     ┃      ┃   ┃花園町       ┃     ┃      ┃   ┃新錢町       ┃     ┣豐橋町  ┓      ┃   ┃紺屋町       ┃     ┃     ┃      ┃   ┃魚町        ┃     ┃     ┃      ┃   ┃淸水町       ┃     ┃     ┃      ┃   ┃神明町       ┃     ┃     ┃      ┃   ┃手間町       ┃     ┃     ┃      ┃   ┃吉屋町       ┛     ┃     ┃      ┃   ┃新錢町中芝、東新町、┓     ┃     ┃   ┌三十九年七月十      ┃   ┃西新町       ┣豐橋村  ┛     ┃   │六日町村を合併  舊豐橋藩┫   ┃中世古、談合、旭町、┃           ┣豐橋町┤し更に仝年八月      ┃   ┗飽海        ┛           ┃   │一日之に市制を      ┃羽田村 ┳花田村…………………花田村……………………┃   └施行せらる      ┃花崎村 ┛                     ┃      ┃仁連木村┳東田村┳東田   ┓           ┃      ┃瓦町  ┛   ┗瓦町   ┃           ┃      ┃田尻町 ┳岩田村      ┃           ┃      ┃下岩崎村┛         ┃           ┃      ┃上岩崎村┳岩崎村      ┣豐岡村……………………┛      ┃手洗村 ┛         ┃      ┃     飯村       ┃      ┗     三ノ輪村     ┛ 【右頁 白紙】 【左頁】    三現在ノ豊橋市 豐橋市は市制施行後未だ僅かに三年に滿ちたるに過ぎず從て總ての 機關備はらざるもの多く目今之れが計畵中に屬せるもの亦た少しと せず然れども近來第十五師團及騎兵第四旅團の新設せられたるあり 物產としては生糸、玉糸、醬油、溜、等の產額漸く多きを加へ戸口の增 殖亦た頗る著しく市勢益々發展の機運に向ひつゝあり    イ 面積  ┏━━━━┳━━━━━━━━━━━┓  ┃面積總計┃ 五、一〇八、六〇八坪┃  ┗━━━━┻━━━━━━━━━━━┛    ロ 地價額  ┏━━━━┳━━━━━━━━━━━┓  ┃地種  ┃地價         ┃  ┣━━━━╋━━━━━━━━━━━┫  ┃市外宅地┃一二八、三八九円九三〇┃  ┗━━━━┻━━━━━━━━━━━┛                     十一 【右頁】                     十二  ┏━━━━┳━━━━━━━━━━━┓  ┃郡村宅地┃ 二四、八〇一円二九〇┃  ┣━━━━╋━━━━━━━━━━━┫  ┃田   ┃一七四、一三六、三四〇┃  ┣━━━━╋━━━━━━━━━━━┫  ┃畑   ┃ 五一、〇九八、七六〇┃  ┣━━━━╋━━━━━━━━━━━┫  ┃池沼  ┃      一、二〇〇┃  ┣━━━━╋━━━━━━━━━━━┫  ┃山林  ┃  二、八〇四、二九九┃  ┣━━━━╋━━━━━━━━━━━┫  ┃原野  ┃     五一、〇七四┃  ┣━━━━╋━━━━━━━━━━━┫  ┃雜種地 ┃      八、三六九┃  ┣━━━━╋━━━━━━━━━━━┫  ┃合計  ┃三八一、二九一、二六二┃  ┗━━━━┻━━━━━━━━━━━┛    ハ 人口  ┏━━━━┳━━━━━━┳━━━━┳━━━━━━┳━━━━━━┳━━━━━━┳━━━━━┳━┓  ┃年別  ┃人口總數  ┃種別  ┃男     ┃女     ┃計     ┃增    ┃減┃  ┣━━━━╋━━━━━━╋━━━━╋━━━━━━╋━━━━━━╋━━━━━━╋━━━━━╋━┫  ┃三十七年┃三五、五〇九┃本籍人 ┃ 八、五九一┃ 九、七四三┃一八、三三四┃    〇┃〇┃  ┃    ┃      ┃入寄留人┃ 八、五二四┃ 八、六五一┃一七、一七五┃     ┃ ┃  ┗━━━━┻━━━━━━┻━━━━┻━━━━━━┻━━━━━━┻━━━━━━┻━━━━━┻━┛ 【左頁】  ┏━━━━┳━━━━━━┳━━━━┳━━━━━━┳━━━━━━┳━━━━━━┳━━━━━┳━┓  ┃三十八年┃三六、三三四┃本籍人 ┃ 八、八二八┃ 九、九八〇┃一八、八〇八┃  四七四┃〇┃  ┃    ┃      ┃入寄留人┃ 八、六三三┃ 八、八九三┃一七、五二六┃  三五一┃ ┃  ┣━━━━╋━━━━━━╋━━━━╋━━━━━━╋━━━━━━╋━━━━━━╋━━━━━╋━┫  ┃三十九年┃三七、六三五┃本籍人 ┃ 九、五二五┃一〇、三二四┃一九、八四九┃一、〇四一┃〇┃  ┃    ┃      ┃入寄留人┃ 八、八〇〇┃ 八、九八六┃一七、七八六┃ 二六〇〇┃ ┃  ┣━━━━╋━━━━━━╋━━━━╋━━━━━━╋━━━━━━╋━━━━━━╋━━━━━╋━┫  ┃四十 年┃四〇、〇五五┃本籍人 ┃ 九、七九〇┃一〇、五九二┃二〇、三八二┃  五三三┃〇┃  ┃    ┃      ┃入寄留人┃ 九、七二一┃ 九、九五二┃一九、六七三┃一、八八七┃ ┃  ┣━━━━╋━━━━━━╋━━━━╋━━━━━━╋━━━━━━╋━━━━━━╋━━━━━╋━┫  ┃四十一年┃四一、六四二┃本籍人 ┃一〇、〇四八┃一〇、八〇〇┃二〇、八四八┃  四六六┃〇┃  ┃    ┃      ┃入寄留人┃一〇、四一八┃一〇、三七六┃二〇、七九四┃一、一二一┃ ┃  ┣━━━━╋━━━━━━╋━━━━╋━━━━━━╋━━━━━━╋━━━━━━╋━━━━━╋━┫  ┃合計  ┃      ┃    ┃      ┃      ┃      ┃六、一三三┃〇┃  ┗━━━━┻━━━━━━┻━━━━┻━━━━━━┻━━━━━━┻━━━━━━┻━━━━━┻━┛    ニ 戸數  ┏━━━━┳━━━━━━┳━━━━━┳━┓  ┃年別  ┃戸數    ┃增    ┃減┃  ┣━━━━╋━━━━━━╋━━━━━╋━┫  ┃三十七年┃ 八、五六六┃     ┃〇┃  ┣━━━━╋━━━━━━╋━━━━━╋━┫  ┃三十八年┃ 九、一五四┃  五八八┃〇┃  ┣━━━━╋━━━━━━╋━━━━━╋━┫  ┃三十九年┃ 九、九〇〇┃  七四六┃〇┃  ┣━━━━╋━━━━━━╋━━━━━╋━┫  ┃四十 年┃一〇、四二三┃  五二三┃〇┃  ┗━━━━┻━━━━━━┻━━━━━┻━┛                     十三 【右頁】                     十四  ┏━━━━┳━━━━━━┳━━━━━┳━┓  ┃四十一年┃一一、〇七三┃  六五〇┃〇┃  ┣━━━━╋━━━━━━╋━━━━━╋━┫  ┃合計  ┃      ┃二、五〇七┃〇┃  ┗━━━━┻━━━━━━┻━━━━━┻━┛    ホ 大字 (明治四十一年十二月末日現在)  ┏━━━┳━━━━━━┳━━━━━━┓  ┃大字名┃戸數    ┃人口    ┃  ┣━━━╋━━━━━━╋━━━━━━┫  ┃船  ┃   四八六┃ 一、八八八┃  ┣━━━╋━━━━━━╋━━━━━━┫  ┃湊  ┃   三三八┃ 一、三八一┃  ┣━━━╋━━━━━━╋━━━━━━┫  ┃上傳馬┃   三七六┃ 一、六九八┃  ┣━━━╋━━━━━━╋━━━━━━┫  ┃松葉 ┃ 一、〇九八┃ 三、五〇九┃  ┣━━━╋━━━━━━╋━━━━━━┫  ┃萱  ┃   一七一┃   五八六┃  ┣━━━╋━━━━━━╋━━━━━━┫  ┃指笠 ┃    八三┃   三〇四┃  ┣━━━╋━━━━━━╋━━━━━━┫  ┃三浦 ┃    八二┃   二八一┃  ┗━━━┻━━━━━━┻━━━━━━┛ 【左頁】  ┏━━━┳━━━━━━┳━━━━━━┓  ┃花園 ┃    九八┃   三五六┃  ┣━━━╋━━━━━━╋━━━━━━┫  ┃新錢 ┃   二一一┃   七六六┃  ┣━━━╋━━━━━━╋━━━━━━┫  ┃本  ┃   一一三┃   五二三┃  ┣━━━╋━━━━━━╋━━━━━━┫  ┃札木 ┃   三一一┃ 一、四七三┃  ┣━━━╋━━━━━━╋━━━━━━┫  ┃呉服 ┃   一二七┃   五四二┃  ┣━━━╋━━━━━━╋━━━━━━┫  ┃曲尺手┃   一九五┃   七三一┃  ┣━━━╋━━━━━━╋━━━━━━┫  ┃鍛冶 ┃   一三一┃   五八五┃  ┣━━━╋━━━━━━╋━━━━━━┫  ┃下  ┃    七七┃   三一七┃  ┣━━━╋━━━━━━╋━━━━━━┫  ┃魚  ┃   二二四┃   九五五┃  ┣━━━╋━━━━━━╋━━━━━━┫  ┃淸水 ┃   二一〇┃   八一四┃  ┣━━━╋━━━━━━╋━━━━━━┫  ┃神明 ┃   二九五┃   九三三┃  ┣━━━╋━━━━━━╋━━━━━━┫  ┃紺屋 ┃   一一〇┃   三三六┃  ┗━━━┻━━━━━━┻━━━━━━┛                     十五 【右頁】                     十六  ┏━━━┳━━━━━━┳━━━━━━┓  ┃手間 ┃   二二五┃   七九五┃  ┣━━━╋━━━━━━╋━━━━━━┫  ┃吉屋 ┃   一〇二┃   三六七┃  ┣━━━╋━━━━━━╋━━━━━━┫  ┃關屋 ┃   三四四┃ 一、〇八六┃  ┣━━━╋━━━━━━╋━━━━━━┫  ┃西八 ┃   三一五┃ 一、〇八三┃  ┣━━━╋━━━━━━╋━━━━━━┫  ┃中八 ┃   三五五┃ 一、一八二┃  ┣━━━╋━━━━━━╋━━━━━━┫  ┃東八 ┃   四五七┃ 一、六一八┃  ┣━━━╋━━━━━━╋━━━━━━┫  ┃談合 ┃   一一四┃   四三二┃  ┣━━━╋━━━━━━╋━━━━━━┫  ┃中世古┃   二三七┃   九八七┃  ┣━━━╋━━━━━━╋━━━━━━┫  ┃向山 ┃    三一┃   一二一┃  ┣━━━╋━━━━━━╋━━━━━━┫  ┃新川 ┃   四一一┃ 一、四六四┃  ┣━━━╋━━━━━━╋━━━━━━┫  ┃中柴 ┃   二五一┃   九三九┃  ┣━━━╋━━━━━━╋━━━━━━┫  ┃飽海 ┃   一二五┃   五六九┃  ┗━━━┻━━━━━━┻━━━━━━┛ 【左頁】  ┏━━━┳━━━━━━┳━━━━━━┓  ┃旭  ┃   五四五┃ 一、八三九┃  ┣━━━╋━━━━━━╋━━━━━━┫  ┃東新 ┃   一八四┃   七〇六┃  ┣━━━╋━━━━━━╋━━━━━━┫  ┃西新 ┃   一七三┃   六七四┃  ┣━━━╋━━━━━━╋━━━━━━┫  ┃岩田 ┃   一三九┃   七七〇┃  ┣━━━╋━━━━━━╋━━━━━━┫  ┃岩崎 ┃    六五┃   三六一┃  ┣━━━╋━━━━━━╋━━━━━━┫  ┃飯  ┃   一二八┃   六四二┃  ┣━━━╋━━━━━━╋━━━━━━┫  ┃三ノ輪┃    四二┃   一九七┃  ┣━━━╋━━━━━━╋━━━━━━┫  ┃瓦町 ┃   一五〇┃   七二一┃  ┣━━━╋━━━━━━╋━━━━━━┫  ┃東田 ┃   二四四┃ 一、二五八┃  ┣━━━╋━━━━━━╋━━━━━━┫  ┃花田 ┃ 一、七〇〇┃ 五、八五三┃  ┣━━━╋━━━━━━╋━━━━━━┫  ┃計  ┃一一、〇七三┃四一、六四二┃  ┗━━━┻━━━━━━┻━━━━━━┛                     十七 【右頁】 本表ハ四十二年度豫算ヲ編入スベキ処 誤テ四十一年度豫算ヲ記載シタリ 【以上、手書き】 【左頁】  ┏━━━━━━━━━┳━━━━━━━┯━━━┓  ┃ 一地價割    ┃  三、八六八│一六〇┃  ┣━━━━━━━━━╋━━━━━━━┿━━━┫  ┃ 二國稅營業割  ┃  七、七五五│九六〇┃  ┣━━━━━━━━━╋━━━━━━━┿━━━┫  ┃ 三所得稅割   ┃  六、四一二│一七〇┃  ┣━━━━━━━━━╋━━━━━━━┿━━━┫  ┃ 四縣稅營業割  ┃  二、三八六│一三〇┃  ┣━━━━━━━━━╋━━━━━━━┿━━━┫  ┃ 五縣稅雜種稅割 ┃ 一五、〇一八│八五〇┃  ┣━━━━━━━━━╋━━━━━━━┿━━━┫  ┃ 六仝家屋稅割  ┃ 三一、二九七│七八〇┃  ┣━━━━━━━━━╋━━━━━━━┿━━━┫  ┃特別市稅     ┃  七、一三四│二〇〇┃  ┣━━━━━━━━━╋━━━━━━━┿━━━┫  ┃報償金      ┃    三五〇│〇〇〇┃  ┣━━━━━━━━━╋━━━━━━━┿━━━┫  ┃寄附金      ┃ 八二、六七三│二三五┃  ┣━━━━━━━━━╋━━━━━━━┿━━━┫  ┃借入金      ┃一三四、〇〇〇│〇〇〇┃  ┣━━━━━━━━━╋━━━━━━━┿━━━┫  ┃基本財產金支出  ┃ 四〇、〇〇〇│〇〇〇┃  ┣━━━━━━━━━╋━━━━━━━┿━━━┫  ┃合計       ┃三六三、四三七│五五九┃  ┗━━━━━━━━━┻━━━━━━━┷━━━┛                     十九 【右頁】 本表ハ四十二年度豫算ヲ編入スベキ処 誤テ四十一年度豫算ヲ記載シタリ 【以上、手書き】 【左頁 白紙】 【左頁】                     十八    ヘ 四十一年度市豫算       歲入  ┏━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━┓  ┃科目       ┃豫算高        ┃  ┣━━━━━━━━━╋━━━━━━━┯━━━┫  ┃財產より生する収入┃    二九一│九〇〇┃  ┣━━━━━━━━━╋━━━━━━━┿━━━┫  ┃手數料      ┃    五三一│四〇〇┃  ┣━━━━━━━━━╋━━━━━━━┿━━━┫  ┃雑収入      ┃ 一一、五六四│〇〇〇┃  ┣━━━━━━━━━╋━━━━━━━┿━━━┫  ┃繰越金      ┃ 一二、三九一│七五四┃  ┣━━━━━━━━━╋━━━━━━━┿━━━┫  ┃縣稅補助金    ┃  二、一六六│五〇〇┃  ┣━━━━━━━━━╋━━━━━━━┿━━━┫  ┃國庫交付金    ┃  三、六六二│五一〇┃  ┣━━━━━━━━━╋━━━━━━━┿━━━┫  ┃縣稅交付金    ┃  一、六八〇│〇九〇┃  ┣━━━━━━━━━╋━━━━━━━┿━━━┫  ┃賦金交付金    ┃    二五二│九二〇┃  ┣━━━━━━━━━╋━━━━━━━┿━━━┫  ┃市税       ┃ 六六、七三九│〇五〇┃  ┗━━━━━━━━━┻━━━━━━━┷━━━┛ 【左頁】  ┏━━━━━━━━━┳━━━━━━━┯━━━┓  ┃ 一地價割    ┃  三、八六八│一六〇┃  ┣━━━━━━━━━╋━━━━━━━┿━━━┫  ┃ 二國稅營業割  ┃  七、七五五│九六〇┃  ┣━━━━━━━━━╋━━━━━━━┿━━━┫  ┃ 三所得稅割   ┃  六、四一二│一七〇┃  ┣━━━━━━━━━╋━━━━━━━┿━━━┫  ┃ 四縣稅營業割  ┃  二、三八六│一三〇┃  ┣━━━━━━━━━╋━━━━━━━┿━━━┫  ┃ 五縣稅雜種稅割 ┃ 一五、〇一八│八五〇┃  ┣━━━━━━━━━╋━━━━━━━┿━━━┫  ┃ 六仝家屋稅割  ┃ 三一、二九七│七八〇┃  ┣━━━━━━━━━╋━━━━━━━┿━━━┫  ┃特別市稅     ┃  七、一三四│二〇〇┃  ┣━━━━━━━━━╋━━━━━━━┿━━━┫  ┃報償金      ┃    三五〇│〇〇〇┃  ┣━━━━━━━━━╋━━━━━━━┿━━━┫  ┃寄附金      ┃ 八二、六七三│二三五┃  ┣━━━━━━━━━╋━━━━━━━┿━━━┫  ┃借入金      ┃一三四、〇〇〇│〇〇〇┃  ┣━━━━━━━━━╋━━━━━━━┿━━━┫  ┃基本財產金支出  ┃ 四〇、〇〇〇│〇〇〇┃  ┣━━━━━━━━━╋━━━━━━━┿━━━┫  ┃合計       ┃三六三、四三七│五五九┃  ┗━━━━━━━━━┻━━━━━━━┷━━━┛                     十九 【右頁】                     二十       歲出経常費  ┏━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━┓  ┃科目       ┃豫算高        ┃  ┣━━━━━━━━━╋━━━━━━━┯━━━┫  ┃         ┃      円│   ┃  ┃神社費      ┃     五四│〇〇〇┃  ┣━━━━━━━━━╋━━━━━━━┿━━━┫  ┃役所費      ┃ 二五、一一六│〇九〇┃  ┣━━━━━━━━━╋━━━━━━━┿━━━┫  ┃會議費      ┃    七〇八│四〇〇┃  ┣━━━━━━━━━╋━━━━━━━┿━━━┫  ┃土木費      ┃  六、八一八│一六五┃  ┣━━━━━━━━━╋━━━━━━━┿━━━┫  ┃教育費      ┃ 四二、八〇〇│七七九┃  ┣━━━━━━━━━╋━━━━━━━┿━━━┫  ┃ 一高等女學校費 ┃  八、九七四│九九〇┃  ┣━━━━━━━━━╋━━━━━━━┿━━━┫  ┃ 二高等小學校費 ┃  六、五八五│八一〇┃  ┣━━━━━━━━━╋━━━━━━━┿━━━┫  ┃ 三尋常小學校費 ┃ 二七、二三九│九七九┃  ┣━━━━━━━━━╋━━━━━━━┿━━━┫  ┃衛生費      ┃  五、二〇三│六八〇┃  ┗━━━━━━━━━┻━━━━━━━┷━━━┛ 【左頁】  ┏━━━━━━━━━┳━━━━━━━┯━━━┓  ┃救助費      ┃     一〇│〇〇〇┃  ┣━━━━━━━━━╋━━━━━━━┿━━━┫  ┃警備費      ┃    三二九│八七〇┃  ┣━━━━━━━━━╋━━━━━━━┿━━━┫  ┃號砲費      ┃    二七九│九〇〇┃  ┣━━━━━━━━━╋━━━━━━━┿━━━┫  ┃勸業費      ┃     一〇│〇〇〇┃  ┣━━━━━━━━━╋━━━━━━━┿━━━┫  ┃諸稅及負擔    ┃     六九│五七五┃  ┣━━━━━━━━━╋━━━━━━━┿━━━┫  ┃市債費      ┃ 九八、一二一│二三〇┃  ┣━━━━━━━━━╋━━━━━━━┿━━━┫  ┃雜支出      ┃      一│〇〇〇┃  ┣━━━━━━━━━╋━━━━━━━┿━━━┫  ┃豫備費      ┃    九九四│九〇〇┃  ┣━━━━━━━━━╋━━━━━━━┿━━━┫  ┃計        ┃一八〇、五一七│五八九┃  ┗━━━━━━━━━┻━━━━━━━┷━━━┛       歲出臨時費  ┏━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━┓  ┃科目       ┃豫算高        ┃  ┣━━━━━━━━━╋━━━━━━━┯━━━┫  ┃         ┃      円│   ┃  ┃衛生費      ┃    四九一│〇〇〇┃  ┗━━━━━━━━━┻━━━━━━━┷━━━┛                     二十一 【右頁】                     二十二  ┏━━━━━━━━━┳━━━━━━━┯━━━┓  ┃敎育補助費    ┃    四一〇│〇〇〇┃  ┣━━━━━━━━━╋━━━━━━━┿━━━┫  ┃勸業補助費    ┃    四五〇│〇〇〇┃  ┣━━━━━━━━━╋━━━━━━━┿━━━┫  ┃救育補助費    ┃    一〇〇│〇〇〇┃  ┣━━━━━━━━━╋━━━━━━━┿━━━┫  ┃財產費      ┃ 六〇、二六一│七三五┃  ┣━━━━━━━━━╋━━━━━━━┿━━━┫  ┃土木費      ┃ 八二、四七七│二三五┃  ┣━━━━━━━━━╋━━━━━━━┿━━━┫  ┃敎育費      ┃ 三八、七三〇│〇〇〇┃  ┣━━━━━━━━━╋━━━━━━━┿━━━┫  ┃計        ┃一八二、九一九│九七〇┃  ┣━━━━━━━━━╋━━━━━━━┿━━━┫  ┃合計       ┃三六三、四三七│五五九┃  ┗━━━━━━━━━┻━━━━━━━┷━━━┛    ト 市吏員々數及給料  ┏━━━━━━━┳━━┳━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━┳━━━━━━━━┓  ┃名稱     ┃員数┃實費辨償    ┃給料一人月額平均   ┃最高一人額   ┃  ┃       ┃  ┃        ┃           ┃最低一人額   ┃  ┣━━━━━━━╋━━╋━━━━┿━━━╋━━━━━━━┿━━━╋━━━━━━━━┫  ┃市長     ┃ 一┃   〇│   ┃年 一、〇〇〇│〇〇〇┃        ┃  ┗━━━━━━━┻━━┻━━━━┷━━━┻━━━━━━━┷━━━┻━━━━━━━━┛ 【左頁】  ┏━━━━━━━┳━━┳━━━━┯━━━┳━━━━━━━┯━━━┳━━━━━━━━┓  ┃助役     ┃ 一┃   〇│   ┃年   六〇〇│〇〇〇┃        ┃  ┣━━━━━━━╋━━╋━━━━┿━━━╋━━━━━━━┿━━━╋━━━━━━━━┫  ┃名譽職參事會員┃ 六┃一人 一│〇〇〇┃      〇│   ┃        ┃  ┃       ┃  ┃一日  │   ┃       │   ┃        ┃  ┣━━━━━━━╋━━╋━━━━┿━━━╋━━━━━━━┿━━━╋━━━━━━━━┫  ┃収入役    ┃ 一┃   〇│   ┃年   四五〇│〇〇〇┃        ┃  ┣━━━━━━━╋━━╋━━━━┿━━━╋━━━━━━━┿━━━╋━━━━━━━━┫  ┃書記     ┃二五┃   〇│   ┃     一九│六八〇┃最高一人四拾圓 ┃  ┃       ┃  ┃    │   ┃       │   ┃最低一人拾四圓 ┃  ┣━━━━━━━╋━━╋━━━━┿━━━╋━━━━━━━┿━━━╋━━━━━━━━┫  ┃書記補    ┃二四┃   〇│   ┃     一二│三三三┃最高一人拾四圓 ┃  ┃       ┃  ┃    │   ┃       │  強┃最低一人拾圓  ┃  ┣━━━━━━━╋━━╋━━━━┿━━━╋━━━━━━━┿━━━╋━━━━━━━━┫  ┃傭員     ┃一〇┃   〇│   ┃     一〇│五〇〇┃最高一人拾貳圓 ┃  ┃       ┃  ┃    │   ┃       │   ┃最低一人九圓  ┃  ┣━━━━━━━╋━━╋━━━━┿━━━╋━━━━━━━┿━━━╋━━━━━━━━┫  ┃技師     ┃ 一┃   〇│   ┃年   九〇〇│〇〇〇┃        ┃  ┣━━━━━━━╋━━╋━━━━┿━━━╋━━━━━━━┿━━━╋━━━━━━━━┫  ┃技手     ┃ 六┃   〇│   ┃     三九│一六六┃最高一人五拾五圓┃  ┃       ┃  ┃    │   ┃       │  強┃最低一人廿貳圓 ┃  ┣━━━━━━━╋━━╋━━━━┿━━━╋━━━━━━━┿━━━╋━━━━━━━━┫  ┃合計     ┃七五┃    │   ┃  三、〇三一│六七九┃        ┃  ┗━━━━━━━┻━━┻━━━━┷━━━┻━━━━━━━┷━━━┻━━━━━━━━┛    チ 市の主なる新事業 一、道路開鑿及改修  目下實行中のものは全計畵中の一部にして停車場線、大手線、八                     二十三 【右頁】                     二十四   町線の三線なり何れも其一部分は市區の改正に屬するものにりして此計畵は明治四   十年に始まり市公債を募集して其經費に充て内金貳拾萬圓は旣に全額募集濟にして   十五ヶ年償還利子は年六朱と六朱八厘となり工事は二ヶ年の繼續にして其工費の豫   算左の如し  ┏━━━━┳━━━━━━━┳━━━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓  ┃開鑿路 ┃延長(間)   ┃幅(間)┃工費                                           ┃  ┃線名  ┃       ┃   ┣━━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━┫  ┃    ┃       ┃   ┃土工費       ┃移轉補償費     ┃數地買収地      ┃計          ┃  ┣━━━━╋━━━━━━━╋━━━╋━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━┫  ┃大手線 ┃  七九六、〇┃六、五┃三四、五〇〇、〇〇〇┃二一、二〇〇、〇〇〇┃ 六〇、八〇〇、〇〇〇┃一一六、五〇〇、〇〇〇┃  ┣━━━━╋━━━━━━━╋━━━╋━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━┫  ┃停車場線┃  三七八、三┃六、五┃一四、九〇〇、〇〇〇┃一九、九〇〇、〇〇〇┃ 四八、七〇〇、〇〇〇┃ 八三、五〇〇、〇〇〇┃  ┣━━━━╋━━━━━━━╋━━━╋━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━┫  ┃八町線 ┃  七七八、〇┃四、〇┃一七、六五一、〇〇〇┃ 五、九五二、〇〇〇┃ 二〇、九三三、〇〇〇┃ 四四、五三六、〇〇〇┃  ┣━━━━╋━━━━━━━╋━━━╋━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━┫  ┃計   ┃一、九五二、三┃   ┃六七、〇五一、〇〇〇┃四七、〇五二、〇〇〇┃一三〇、四三三、〇〇〇┃二四四、五三六、〇〇〇┃  ┗━━━━┻━━━━━━━┻━━━┻━━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━━━┛   右の内大手線の家屋取拂期限は明治四十三年二月にして八町線中最東の一部は旣に   目下開鑿工事中なり 二、遊廓地移轉  本市遊廓は目下市の中央にあるも明治四十三年九月を以て本市内大 【左頁】   字東田に移轉するものにして其新敷地中貳万五百參拾五坪參合九勺は本市の所有た   り而して其地地均工事は目下施工中にして本市は其敷地を貳百九區に分ち更に之を   四等に區別し個人に貸付をなしつゝあり槪略左に如し   一貸付總坪數  壹万四千六百坪五合九勺     内    一等地     參千貳百九拾四坪七合五勺    二等地     貳千七拾六坪參合    三等地     五千百拾九坪壹合六勺    四等地     四千百拾坪參合八勺   一貸付未濟地  六百参拾貳坪八合六勺   一道路總坪數  四千七百拾坪九合四勺   一周圍溝渠坪數 五百九拾壹坪     合計  貳万五百參拾五坪參合九勺                     二十五 【右頁】                     二十六    リ 諸稅負擔表  ┏━━━━┳━━━━━━━━━━━┳━━━━━━┳━━━━━━━┳━━━━━┳━━━━━━┓  ┃科目  ┃稅額         ┃納稅人員  ┃納稅者    ┃人口   ┃戸數    ┃  ┃    ┃           ┃      ┃一人平均   ┃一人平均 ┃一戸平均  ┃  ┣━━━━╋━━━━━━━━━━━╋━━━━━━╋━━━━━━━╋━━━━━╋━━━━━━┫  ┃直接國稅┃一四〇、二七〇、九二〇┃ 四、九九四┃ 二八、〇八七┃三、三六八┃一二、六六七┃  ┣━━━━╋━━━━━━━━━━━╋━━━━━━╋━━━━━━━╋━━━━━╋━━━━━━┫  ┃間接國稅┃ 六八、一一三、五〇〇┃  、二一二┃三二一、二九〇┃一、六三五┃ 六、一五一┃  ┣━━━━╋━━━━━━━━━━━╋━━━━━━╋━━━━━━━╋━━━━━╋━━━━━━┫  ┃縣稅  ┃ 四八、〇八八、四二〇┃ 八、一二四┃  五、九一九┃一、一五四┃ 四、三四二┃  ┣━━━━╋━━━━━━━━━━━╋━━━━━━╋━━━━━━━╋━━━━━╋━━━━━━┫  ┃市稅  ┃ 七七、三九七、一六五┃ 八、四〇〇┃  九、二一三┃一、八五七┃ 六、九八九┃  ┣━━━━╋━━━━━━━━━━━╋━━━━━━╋━━━━━━━╋━━━━━╋━━━━━━┫  ┃合計  ┃三三三、八七〇、〇〇五┃二一、七三〇┃ 一五、三六四┃八、〇一七┃三〇、一五五┃  ┗━━━━┻━━━━━━━━━━━┻━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━┻━━━━━━┛   備考 本表の稅額は何れも實収入を以て記載す且つ市稅中には特別市稅をも加算せり    ヌ 議員數及選擧權者數  ┏━━━━━┳━━━┳━━━━━━┳━━━━━━━━━━┓  ┃種別   ┃議員數┃選擧有權者数┃備考        ┃  ┣━━━━━╋━━━╋━━━━━━╋━━━━━━━━━━┫  ┃衆議院議員┃  〇┃ 一、三六八┃          ┃  ┗━━━━━┻━━━┻━━━━━━┻━━━━━━━━━━┛ 【左頁】  ┏━━━━━┳━━━┳━━━━━━┳━━━━━━━━━━┓  ┃縣會議員 ┃  一┃ 二、〇二八┃          ┃  ┣━━━━━╋━━━╋━━━━━━╋━━━━━━━━━━┫  ┃市會議員 ┃ 三〇┃ 二、五六四┃一級九二 二級三六七┃  ┃     ┃   ┃      ┃三級二、一四三   ┃  ┗━━━━━┻━━━┻━━━━━━┻━━━━━━━━━━┛    ル 出生  ┏━━━━┳━━━┳━━━━━━━━━━━┳━━━━━┓  ┃年別  ┃種別 ┃出生         ┃計    ┃  ┃    ┃   ┣━━━━━┳━━━━━┫     ┃  ┃    ┃   ┃男    ┃女    ┃     ┃  ┣━━━━╋━━━╋━━━━━╋━━━━━╋━━━━━┫  ┃四十年 ┃嫡出 ┃  五六七┃  五一七┃一、〇八四┃  ┃    ┣━━━╋━━━━━╋━━━━━╋━━━━━┫  ┃    ┃庶子 ┃    九┃   一四┃   二三┃  ┃    ┣━━━╋━━━━━╋━━━━━╋━━━━━┫  ┃    ┃私生子┃   四五┃   四七┃   九二┃  ┣━━━━╋━━━╋━━━━━╋━━━━━╋━━━━━┫  ┃四十一年┃嫡出 ┃  六三五┃  五五四┃一、一八九┃  ┃    ┣━━━╋━━━━━╋━━━━━╋━━━━━┫  ┃    ┃庶子 ┃   一六┃    九┃   二五┃  ┃    ┣━━━╋━━━━━╋━━━━━╋━━━━━┫  ┃    ┃私生子┃   四七┃   三九┃   八六┃  ┣━━━━╋━━━╋━━━━━╋━━━━━╋━━━━━┫  ┃    ┃嫡出 ┃一、二〇二┃一、〇七二┃二、二七三┃  ┃    ┗━━━┻━━━━━┻━━━━━┻━━━━━┛                     二十七 【右頁】                     二十八  ┃    ┏━━━┳━━━━━┳━━━━━┳━━━━━┓  ┃合計  ┃庶子 ┃   二五┃   二三┃   四八┃  ┃    ┣━━━╋━━━━━╋━━━━━╋━━━━━┫  ┃    ┃私生子┃   九二┃   八六┃  一七八┃  ┗━━━━┻━━━┻━━━━━┻━━━━━┻━━━━━┛    オ 死亡  ┏━━━━┳━━━┳━━━┳━━━━━┳━━━━┓  ┃年別  ┃男  ┃女  ┃計    ┃平均年齢┃  ┣━━━━╋━━━╋━━━╋━━━━━╋━━━━┫  ┃四十年 ┃四一四┃四四六┃  八六〇┃  三〇┃  ┣━━━━╋━━━╋━━━╋━━━━━╋━━━━┫  ┃四十一年┃四五一┃四六五┃  九一六┃  三〇┃  ┣━━━━╋━━━╋━━━╋━━━━━╋━━━━┫  ┃合計  ┃八六五┃九一一┃一、七七六┃  三〇┃  ┗━━━━┻━━━┻━━━┻━━━━━┻━━━━┛    ワ 婚姻、離婚、廢嫡  ┏━━━━┳━━━┳━━━┳━━┳━━━┓  ┃年別  ┃婚姻 ┃離婚 ┃廢嫡┃計  ┃  ┣━━━━╋━━━╋━━━╋━━╋━━━┫  ┃四十年 ┃三七七┃ 七九┃ 〇┃四五六┃  ┗━━━━┻━━━┻━━━┻━━┻━━━┛ 【左頁】  ┏━━━━┳━━━┳━━━┳━━┳━━━┓  ┃四十一年┃三九六┃ 六三┃ 二┃四六一┃  ┣━━━━╋━━━╋━━━╋━━╋━━━┫  ┃合計  ┃七七三┃一四二┃ 二┃九一七┃  ┗━━━━┻━━━┻━━━┻━━┻━━━┛    カ 陸軍々人統計表  ┏━━━━┳━━━━━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━┳━━━┳━━━━━━━━━━━━━┳━━━┓  ┃\ 區分┃現役           ┃豫備役        ┃後備役          ┃補充 ┃計            ┃合計 ┃  ┃ \  ┣━━┳━━┳━━━┳━━━╋━━┳━━┳━━┳━━╋━━┳━━┳━━━┳━━━┫兵役 ┣━━┳━━┳━━━┳━━━┫   ┃  ┃年別 \┃將校┃下士┃兵卒 ┃計  ┃將校┃下士┃兵卒┃計 ┃將校┃下士┃兵卒 ┃計  ┃   ┃將校┃下士┃兵卒 ┃補充兵┃   ┃  ┣━━━━╋━━╋━━╋━━━╋━━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━━╋━━━╋━━━╋━━╋━━╋━━━╋━━━╋━━━┫  ┃卅八年 ┃二一┃ 七┃ 三九┃ 六七┃ 七┃一七┃七一┃九五┃一二┃一六┃ 三九┃ 六七┃一九八┃四〇┃四〇┃一四九┃一九八┃三二九┃  ┣━━━━╋━━╋━━╋━━━╋━━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━━╋━━━╋━━━╋━━╋━━╋━━━╋━━━╋━━━┫  ┃卅九年 ┃二〇┃ 四┃ 四九┃ 七三┃ 九┃一六┃六八┃九三┃一二┃一六┃ 五四┃ 八二┃二五四┃四一┃三六┃一七一┃二五四┃五〇二┃  ┣━━━━╋━━╋━━╋━━━╋━━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━━╋━━━╋━━━╋━━╋━━╋━━━╋━━━╋━━━┫  ┃四十年 ┃二三┃ 五┃ 四四┃ 七二┃ 六┃一三┃四二┃六一┃一二┃二八┃ 八一┃一二一┃三一〇┃四一┃四六┃一六七┃三一〇┃五六四┃  ┣━━━━╋━━╋━━╋━━━╋━━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━━╋━━━╋━━━╋━━╋━━╋━━━╋━━━╋━━━┫  ┃四十一年┃二〇┃ 七┃ 七二┃ 九九┃ 八┃一三┃四三┃六四┃ 九┃三一┃ 九五┃一三五┃三八五┃三七┃五一┃二一〇┃三八五┃六八四┃  ┣━━━━╋━━╋━━╋━━━╋━━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━━╋━━━╋━━━╋━━╋━━╋━━━╋━━━╋━━━┫  ┃四十二年┃二一┃ 六┃一〇三┃一三〇┃ 八┃ 七┃五四┃六九┃一〇┃四四┃一〇三┃一五七┃四四〇┃三九┃五七┃二六〇┃四四〇┃七九六┃  ┗━━━━┻━━┻━━┻━━━┻━━━┻━━┻━━┻━━┻━━┻━━┻━━┻━━━┻━━━┻━━━┻━━┻━━┻━━━┻━━━┻━━━┛   備考 本表ハ本籍人ニ就キテ調査シタルモノナリ                     二十九 【右頁】                     三十    ヨ 海軍々人統計表  ┏━━━━┳━━━━━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━┳━━━┳━━━━━━━━━━━━━┳━━━┓  ┃\ 區分┃現役           ┃豫備役        ┃後備役          ┃補充 ┃計            ┃合計 ┃  ┃ \  ┣━━┳━━┳━━━┳━━━╋━━┳━━┳━━┳━━╋━━┳━━┳━━━┳━━━┫兵役 ┣━━┳━━┳━━━┳━━━┫   ┃  ┃年別 \┃將校┃下士┃兵卒 ┃計  ┃將校┃下士┃兵卒┃計 ┃將校┃下士┃兵卒 ┃計  ┃   ┃將校┃下士┃兵卒 ┃補充兵┃   ┃  ┣━━━━╋━━╋━━╋━━━╋━━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━━╋━━━╋━━━╋━━╋━━╋━━━╋━━━╋━━━┫  ┃卅八年 ┃ 四┃ 五┃  七┃ 一六┃  ┃  ┃ 一┃ 一┃  ┃ 一┃  一┃  二┃   ┃ 四┃ 六┃  九┃   ┃ 一九┃  ┣━━━━╋━━╋━━╋━━━╋━━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━━╋━━━╋━━━╋━━╋━━╋━━━╋━━━╋━━━┫  ┃卅九年 ┃ 四┃ 六┃  九┃ 一九┃  ┃  ┃ 一┃ 一┃  ┃ 一┃  一┃  二┃   ┃ 四┃ 七┃ 一一┃   ┃ 二二┃  ┣━━━━╋━━╋━━╋━━━╋━━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━━╋━━━╋━━━╋━━╋━━╋━━━╋━━━╋━━━┫  ┃四十年 ┃ 四┃ 七┃ 一一┃ 二二┃  ┃  ┃ 二┃ 二┃  ┃ 一┃  二┃  三┃   ┃ 四┃ 八┃ 一五┃   ┃ 二七┃  ┣━━━━╋━━╋━━╋━━━╋━━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━━╋━━━╋━━━╋━━╋━━╋━━━╋━━━╋━━━┫  ┃四十一年┃ 二┃ 七┃ 一〇┃ 一九┃ 二┃  ┃ 三┃ 五┃  ┃ 一┃  二┃  三┃   ┃ 四┃ 八┃ 一五┃   ┃ 二七┃  ┣━━━━╋━━╋━━╋━━━╋━━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━━╋━━━╋━━━╋━━╋━━╋━━━╋━━━╋━━━┫  ┃四十二年┃ 二┃ 七┃ 一一┃ 二〇┃ 三┃ 一┃ 二┃ 六┃  ┃ 一┃  二┃  三┃   ┃ 五┃ 九┃ 一五┃   ┃ 二九┃  ┗━━━━┻━━┻━━┻━━━┻━━━┻━━┻━━┻━━┻━━┻━━┻━━┻━━━┻━━━┻━━━┻━━┻━━┻━━━┻━━━┻━━━┛   備考 本表ハ本籍人ニ就キテ調査シタルモノナリ    タ 徴兵檢査成績表  ┏━━━━┳━━━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━┳━━┳━━━┳━━┳━━┳━━┳━━┳━━┳━━┳━━┓  ┃\ 區分┃壯丁 ┃徴集人員             ┃要員┃徴集 ┃兵役┃徴集┃徴集┃現役┃現役┃失踪┃重罪┃  ┃ \  ┃人員 ┣━━━━━━┳━━━━━━┳━━━┫超過┃免除 ┃免除┃猶豫┃延期┃中の┃を終┃迯亡┃處刑┃  ┃    ┃   ┃陸軍    ┃海軍    ┃計  ┃  ┃   ┃  ┃  ┃  ┃者 ┃りた┃  ┃  ┃  ┃  \ ┃   ┣━━┳━━━╋━━┳━━━┫   ┃  ┃   ┃  ┃  ┃  ┃  ┃る者┃  ┃  ┃  ┃年別 \┃   ┃現役┃補充兵┃現役┃補充兵┃   ┃  ┃   ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┗━━━━┻━━━┻━━┻━━━┻━━┻━━━┻━━━┻━━┻━━━┻━━┻━━┻━━┻━━┻━━┻━━┻━━┛ 【左頁】  ┏━━━━┳━━━┳━━┳━━━┳━━┳━━━┳━━━┳━━┳━━━┳━━┳━━┳━━┳━━┳━━┳━━┳━━┓  ┃三十八年┃二二七┃一五┃ 一五┃ 一┃   ┃ 九七┃  ┃ 五九┃二三┃三二┃ 五┃ 一┃  ┃一〇┃  ┃  ┣━━━━╋━━━╋━━╋━━━╋━━╋━━━╋━━━╋━━╋━━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━┫  ┃三十九年┃二二六┃一三┃ 一三┃ 二┃   ┃ 四三┃ 四┃一〇一┃二二┃三三┃ 四┃ 五┃  ┃一四┃  ┃  ┣━━━━╋━━━╋━━╋━━━╋━━╋━━━╋━━━╋━━╋━━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━┫  ┃四十年 ┃二六四┃四六┃ 四六┃  ┃   ┃一二〇┃ 五┃ 六六┃二四┃二九┃ 三┃ 三┃  ┃一四┃  ┃  ┣━━━━╋━━━╋━━╋━━━╋━━╋━━━╋━━━╋━━╋━━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━┫  ┃四十一年┃二四五┃五一┃ 五一┃  ┃   ┃一〇二┃ 二┃ 七〇┃一三┃三四┃ 九┃ 一┃  ┃一四┃  ┃  ┣━━━━╋━━━╋━━╋━━━╋━━╋━━━╋━━━╋━━╋━━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━┫  ┃四十二年┃二六九┃五三┃ 六九┃  ┃   ┃一二二┃ 二┃ 四五┃二一┃三六┃二六┃ 三┃  ┃一四┃  ┃  ┗━━━━┻━━━┻━━┻━━━┻━━┻━━━┻━━━┻━━┻━━━┻━━┻━━┻━━┻━━┻━━┻━━┻━━┛    レ 徴兵徴集兵種別人員表  ┏━━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━┳━━━┓  ┃區分┃陸軍                                        ┃海軍               ┃合計 ┃  ┃\ ┣━━┳━━┳━━┳━━┳━━┳━━┳━━┳━━┳━━┳━━┳━━┳━━┳━━┳━━━╋━━┳━━┳━━┳━━┳━━┳━━┫   ┃  ┃ \┃歩兵┃騎兵┃砲兵┃工兵┃輜重┃仝 ┃臺灣┃近衛┃近衛┃鐵道┃電信┃看護┃縫工┃計  ┃水兵┃機關┃木工┃主厨┃看護┃計 ┃   ┃  ┃年別┃  ┃  ┃  ┃  ┃兵 ┃輸卒┃歩兵┃歩兵┃騎兵┃隊兵┃隊兵┃卒 ┃卒 ┃   ┃  ┃兵 ┃  ┃  ┃  ┃  ┃   ┃  ┣━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━━┫  ┃三十┃六九┃ 四┃ 三┃ 一┃ 一┃一三┃  ┃ 二┃  ┃ 一┃  ┃ 二┃  ┃ 九六┃  ┃ 一┃  ┃  ┃  ┃ 一┃ 九七┃  ┃八年┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃   ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃   ┃  ┣━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━━┫  ┃三十┃二〇┃ 一┃ 三┃ 一┃  ┃一六┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃ 四一┃ 一┃ 一┃  ┃  ┃  ┃ 二┃ 四三┃  ┃九年┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃   ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃   ┃  ┣━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━━┫  ┃四十┃六七┃ 二┃ 四┃ 六┃ 二┃三六┃ 二┃  ┃  ┃  ┃ 一┃  ┃  ┃一二〇┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃一二〇┃  ┃年 ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃   ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃   ┃  ┗━━┻━━┻━━┻━━┻━━┻━━┻━━┻━━┻━━┻━━┻━━┻━━┻━━┻━━┻━━━┻━━┻━━┻━━┻━━┻━━┻━━┻━━━┛                     三十一 【右頁】                     三十二  ┏━━┳━━┳━━┳━━┳━━┳━━┳━━┳━━┳━━┳━━┳━━┳━━┳━━┳━━┳━━━┳━━┳━━┳━━┳━━┳━━┳━━┳━━━┓  ┃四十┃七三┃  ┃  ┃  ┃  ┃二八┃  ┃ 一┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃一〇二┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃一〇二┃  ┃一年┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃   ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃   ┃  ┣━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━━┫  ┃四十┃七四┃  ┃  ┃  ┃  ┃三八┃ 一┃ 一┃  ┃  ┃  ┃  ┃ 三┃一二二┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃一二二┃  ┃二年┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃   ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃   ┃  ┗━━┻━━┻━━┻━━┻━━┻━━┻━━┻━━┻━━┻━━┻━━┻━━┻━━┻━━┻━━━┻━━┻━━┻━━┻━━┻━━┻━━┻━━━┛    ソ 徴兵身体檢査成績別人員表  ┏━━━━┳━━┳━━┳━━┳━━┳━━┳━━━┓  ┃\ 區分┃甲種┃乙種┃丙種┃丁種┃戌種┃合計 ┃  ┃年別 \┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃   ┃  ┣━━━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━━┫  ┃三十八年┃四九┃六五┃四二┃二三┃  ┃一七九┃  ┣━━━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━━┫  ┃三十九年┃二四┃三五┃八九┃二二┃  ┃一七〇┃  ┣━━━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━━┫  ┃四十年 ┃六五┃六二┃四四┃二四┃  ┃一九五┃  ┣━━━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━━┫  ┃四十一年┃七三┃五五┃四六┃一三┃ 四┃一九一┃  ┣━━━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━━┫  ┃四十二年┃六四┃六五┃四〇┃二一┃二一┃二一一┃  ┗━━━━┻━━┻━━┻━━┻━━┻━━┻━━━┛    ツ 丁種兵役免除者病類別表 【左頁】  ┏━━━━┳━━━┳━━━━┳━━━━━━━━━━━━━━━┳━━┓  ┃\ 區分┃壯丁受┃短尺  ┃疾病             ┃合計┃  ┃ \  ┃檢人員┣━━━━╋━━┳━━━┳━━┳━━┳━━┫  ┃  ┃  \ ┃   ┃四尺八寸┃近視┃肺結核┃白痴┃不具┃其他┃  ┃  ┃年別 \┃   ┃未滿  ┃  ┃   ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┣━━━━╋━━━╋━━━━╋━━╋━━━╋━━╋━━╋━━╋━━┫  ┃三十八年┃一七九┃   八┃ 一┃  一┃  ┃ 三┃一〇┃二三┃  ┣━━━━╋━━━╋━━━━╋━━╋━━━╋━━╋━━╋━━╋━━┫  ┃三十九年┃一七〇┃   八┃ 五┃  二┃  ┃ 二┃ 五┃二二┃  ┣━━━━╋━━━╋━━━━╋━━╋━━━╋━━╋━━╋━━╋━━┫  ┃四十年 ┃一九五┃   五┃ 七┃  一┃ 三┃ 一┃ 七┃二四┃  ┣━━━━╋━━━╋━━━━╋━━╋━━━╋━━╋━━╋━━╋━━┫  ┃四十一年┃一九一┃   四┃ 二┃  一┃  ┃ 三┃ 三┃一三┃  ┣━━━━╋━━━╋━━━━╋━━╋━━━╋━━╋━━╋━━╋━━┫  ┃四十二年┃二一一┃   七┃ 五┃  二┃ 二┃ 三┃ 二┃二一┃  ┗━━━━┻━━━┻━━━━┻━━┻━━━┻━━┻━━┻━━┻━━┛    ネ 學校  ┏━━━━━┳━━┳━━┳━━━━━━━━━━━━┓  ┃校名   ┃種類┃員数┃備考          ┃  ┃     ┃  ┃  ┃            ┃  ┣━━━━━╋━━╋━━╋━━━━━━━━━━━━┫  ┃中學校  ┃縣立┃ 一┃            ┃  ┃     ┃私立┃ 二┃            ┃  ┣━━━━━╋━━╋━━╋━━━━━━━━━━━━┫  ┃高等女學校┃市立┃ 一┃            ┃  ┗━━━━━┻━━┻━━┻━━━━━━━━━━━━┛                     三十三 【右頁】                     三十四  ┏━━━━━┳━━┳━━┳━━━━━━━━━━━━┓  ┃高等小學校┃市立┃ 二┃内一校は尋常小學校と併置┃  ┃     ┃  ┃  ┃なり          ┃  ┣━━━━━╋━━╋━━╋━━━━━━━━━━━━┫  ┃尋常小學校┃市立┃ 七┃内一校は高等小學校と併置┃  ┃     ┃  ┃  ┃なり外に分敎場一を有す ┃  ┣━━━━━╋━━╋━━╋━━━━━━━━━━━━┫  ┃商業學校 ┃私立┃ 一┃            ┃  ┣━━━━━╋━━╋━━╋━━━━━━━━━━━━┫  ┃幼稚園  ┃私立┃ 一┃            ┃  ┣━━━━━╋━━╋━━╋━━━━━━━━━━━━┫  ┃盲啞學校 ┃私立┃ 一┃            ┃  ┣━━━━━╋━━╋━━╋━━━━━━━━━━━━┫  ┃裁縫女學校┃私立┃ 三┃            ┃  ┣━━━━━╋━━╋━━╋━━━━━━━━━━━━┫  ┃其他   ┃私立┃ 二┃            ┃  ┣━━━━━╋━━╋━━╋━━━━━━━━━━━━┫  ┃合計   ┃  ┃二〇┃            ┃  ┗━━━━━┻━━┻━━┻━━━━━━━━━━━━┛    ナ 市立學校敎室生徒數  ┏━━━━━━━┳━━━━┳━━━┳━━━━━┳━━━━━━┓  ┃校名     ┃所在地 ┃學級数┃生徒數  ┃校長    ┃  ┣━━━━━━━╋━━━━╋━━━╋━━━━━╋━━━━━━┫  ┃市立高等女學校┃大字西八┃  五┃    五┃本間小左衛門┃  ┗━━━━━━━┻━━━━┻━━━┻━━━━━┻━━━━━━┛ 【左頁】  ┏━━━━━━━┳━━━━┳━━━┳━━━━━┳━━━━━━┓  ┃八町高等小學校┃大字西八┃ 一二┃  四五二┃田部井勝藏 ┃  ┃       ┃  中八┃   ┃     ┃      ┃  ┣━━━━━━━╋━━━━╋━━━╋━━━━━╋━━━━━━┫  ┃岩田尋常小學校┃大字岩田┃  八┃  二九三┃河合末治郎 ┃  ┃  高等   ┃    ┃   ┃     ┃      ┃  ┣━━━━━━━╋━━━━╋━━━╋━━━━━╋━━━━━━┫  ┃同分敎場   ┃大字岩崎┃  二┃   二六┃仝     ┃  ┣━━━━━━━╋━━━━╋━━━╋━━━━━╋━━━━━━┫  ┃八町尋常小學校┃大字東八┃ 一六┃  九八二┃多代寅三郎 ┃  ┣━━━━━━━╋━━━━╋━━━╋━━━━━╋━━━━━━┫  ┃松葉尋常小學校┃大字松葉┃ 一五┃  九一八┃靑山新次郎 ┃  ┣━━━━━━━╋━━━━╋━━━╋━━━━━╋━━━━━━┫  ┃花田尋常小學校┃大字花田┃  六┃  二七七┃平井四男太 ┃  ┣━━━━━━━╋━━━━╋━━━╋━━━━━╋━━━━━━┫  ┃狭間尋常小學校┃大字花田┃ 一六┃一、〇一四┃杉浦鎭次郎 ┃  ┃       ┃字狭間 ┃   ┃     ┃      ┃  ┣━━━━━━━╋━━━━╋━━━╋━━━━━╋━━━━━━┫  ┃新川尋常小學校┃大字新川┃ 一七┃  九一二┃藤井治郎作 ┃  ┣━━━━━━━╋━━━━╋━━━╋━━━━━╋━━━━━━┫  ┃東田尋常小學校┃大字東田┃  六┃  二〇八┃鈴木要吉  ┃  ┣━━━━━━━╋━━━━╋━━━╋━━━━━╋━━━━━━┫  ┃計      ┃    ┃   ┃五、三二五┃      ┃  ┗━━━━━━━┻━━━━┻━━━┻━━━━━┻━━━━━━┛    ラ 市立學校職員數及俸給       高等女學校                     三十五 【右頁】                     三十六  ┏━━━━┳━━━┳━━━━━┳━━━┳━━━━━┳━━━━┳━━━━━┓  ┃種別  ┃男員數┃給料月額 ┃女員数┃給料月額 ┃員数合計┃給料月額惣┃  ┃    ┃   ┃一人平均 ┃   ┃一人平均 ┃    ┃一人平均 ┃  ┣━━━━╋━━━╋━━━━━╋━━━╋━━━━━╋━━━━╋━━━━━┫  ┃校長  ┃  一┃七五、〇〇┃  〇┃    〇┃   一┃七五、〇〇┃  ┣━━━━╋━━━╋━━━━━╋━━━╋━━━━━╋━━━━╋━━━━━┫  ┃敎諭  ┃  二┃四五、〇〇┃  七┃三一、一四┃   九┃三四、二二┃  ┣━━━━╋━━━╋━━━━━╋━━━╋━━━━━╋━━━━╋━━━━━┫  ┃敎諭心得┃  一┃四五、〇〇┃  〇┃    〇┃   一┃四五、〇〇┃  ┣━━━━╋━━━╋━━━━━╋━━━╋━━━━━╋━━━━╋━━━━━┫  ┃舍監心得┃  〇┃    〇┃  一┃一一、〇〇┃   一┃一一、〇〇┃  ┣━━━━╋━━━╋━━━━━╋━━━╋━━━━━╋━━━━╋━━━━━┫  ┃書記  ┃  一┃一七、〇〇┃  〇┃    〇┃   一┃一七、〇〇┃  ┣━━━━╋━━━╋━━━━━╋━━━╋━━━━━╋━━━━╋━━━━━┫  ┃囑托  ┃  一┃ 五、〇〇┃  〇┃    〇┃   一┃ 五、〇〇┃  ┣━━━━╋━━━╋━━━━━╋━━━╋━━━━━╋━━━━╋━━━━━┫  ┃合計  ┃  六┃    〇┃  八┃    〇┃  一四┃    〇┃  ┗━━━━┻━━━┻━━━━━┻━━━┻━━━━━┻━━━━┻━━━━━┛       高等小學校        (併置のものは尋常小學校の部に算入す)  ┏━━━━┳━━━┳━━━━━┳━━━┳━━━━━┳━━━━┳━━━━━┓  ┃種別  ┃男員數┃給料月額 ┃女員数┃給料月額 ┃員数合計┃給料月額惣┃  ┃    ┃   ┃一人平均 ┃   ┃一人平均 ┃    ┃一人平均 ┃  ┗━━━━┻━━━┻━━━━━┻━━━┻━━━━━┻━━━━┻━━━━━┛ 【左頁】  ┏━━━━┳━━━┳━━━━━┳━━━┳━━━━━┳━━━━┳━━━━━┓  ┃種別  ┃男員數┃給料月額 ┃女員数┃給料月額 ┃員数合計┃給料月額惣┃  ┃    ┃   ┃一人平均 ┃   ┃一人平均 ┃    ┃一人平均 ┃  ┣━━━━╋━━━╋━━━━━╋━━━╋━━━━━╋━━━━╋━━━━━┫  ┃本正敎員┃ 一一┃二九、〇九┃  四┃一五、五〇┃  一五┃二五、四七┃  ┣━━━━╋━━━╋━━━━━╋━━━╋━━━━━╋━━━━╋━━━━━┫  ┃准敎員 ┃  〇┃    〇┃  〇┃    〇┃   〇┃    〇┃  ┣━━━━╋━━━╋━━━━━╋━━━╋━━━━━╋━━━━╋━━━━━┫  ┃專正敎員┃  一┃ 三、〇〇┃  一┃一六、〇〇┃   二┃ 九、五〇┃  ┣━━━━╋━━━╋━━━━━╋━━━╋━━━━━╋━━━━╋━━━━━┫  ┃代用敎員┃  一┃一一、〇〇┃  〇┃    〇┃   一┃一一、〇〇┃  ┣━━━━╋━━━╋━━━━━╋━━━╋━━━━━╋━━━━╋━━━━━┫  ┃合計  ┃ 一三┃     ┃  五┃     ┃  一八┃     ┃  ┗━━━━┻━━━┻━━━━━┻━━━┻━━━━━┻━━━━┻━━━━━┛       尋常小學校  ┏━━━━┳━━━┳━━━━━┳━━━┳━━━━━┳━━━━┳━━━━━┓  ┃種別  ┃男員數┃給料月額 ┃女員数┃給料月額 ┃員数合計┃給料月額惣┃  ┃    ┃   ┃一人平均 ┃   ┃一人平均 ┃    ┃一人平均 ┃  ┣━━━━╋━━━╋━━━━━╋━━━╋━━━━━╋━━━━╋━━━━━┫  ┃本正敎員┃ 四三┃二三、三八┃ 一五┃一三、四六┃  五八┃二〇、〇八┃   ┣━━━━╋━━━╋━━━━━╋━━━╋━━━━━╋━━━━╋━━━━━┫  ┃准敎員 ┃  九┃一二、一一┃  二┃一〇、〇〇┃  一一┃一一、七三┃  ┣━━━━╋━━━╋━━━━━╋━━━╋━━━━━╋━━━━╋━━━━━┫  ┃專正敎員┃  〇┃    〇┃  二┃一一、五〇┃   二┃一一、五〇┃  ┣━━━━╋━━━╋━━━━━╋━━━╋━━━━━╋━━━━╋━━━━━┫  ┃代用敎員┃  九┃一〇、四四┃ 一七┃ 九、〇六┃  二六┃ 九、五四┃  ┗━━━━┻━━━┻━━━━━┻━━━┻━━━━━┻━━━━┻━━━━━┛                     三十七 【右頁】                     三十八  ┏━━━━┳━━━┳━━━━━┳━━━┳━━━━━┳━━━━┳━━━━━┓  ┃合計  ┃ 六一┃     ┃ 三六┃     ┃  九七┃     ┃  ┗━━━━┻━━━┻━━━━━┻━━━┻━━━━━┻━━━━┻━━━━━┛    ム 學齡兒童數  ┏━━━━━┳━━━━━┳━━━┳━┓  ┃年度   ┃人員   ┃增  ┃減┃  ┣━━━━━╋━━━━━╋━━━╋━┫  ┃卅六年度 ┃五、三三五┃  〇┃〇┃  ┣━━━━━╋━━━━━╋━━━╋━┫  ┃卅七年度 ┃五、六五三┃三一八┃〇┃  ┣━━━━━╋━━━━━╋━━━╋━┫  ┃卅八年度 ┃五、七三九┃ 八六┃〇┃  ┣━━━━━╋━━━━━╋━━━╋━┫  ┃卅九年度 ┃五、九三一┃一九二┃〇┃  ┣━━━━━╋━━━━━╋━━━╋━┫  ┃四十年度 ┃六、一〇三┃一七二┃〇┃  ┣━━━━━╋━━━━━╋━━━╋━┫  ┃四十一年度┃六、一六三┃ 六〇┃〇┃  ┗━━━━━┻━━━━━┻━━━┻━┛    ウ 就學不就學兒童數       (明治四十一年度調) 【左頁】  ┏━━┳━━━━━┳━━━━━━┳━━━━━┓  ┃種別┃就學兒童數┃不就學兒童數┃就學歩合 ┃  ┣━━╋━━━━━╋━━━━━━╋━━━━━┫  ┃男 ┃三、〇〇八┃    六二┃九七、九九┃  ┣━━╋━━━━━╋━━━━━━╋━━━━━┫  ┃女 ┃三、〇〇九┃    八四┃九七、三二┃  ┣━━╋━━━━━╋━━━━━━╋━━━━━┫  ┃合計┃六、〇一七┃   一四六┃九七、六三┃  ┗━━┻━━━━━┻━━━━━━┻━━━━━┛    井 職業別 (明治四十二年十月一日現在)  ┏━━━━━┳━━━━━┳━━━━━┳━━━━━┓  ┃科目   ┃人員   ┃科目   ┃人員   ┃  ┣━━━━━╋━━━━━╋━━━━━╋━━━━━┫  ┃卸賣   ┃    九┃両換   ┃    一┃  ┣━━━━━╋━━━━━╋━━━━━╋━━━━━┫  ┃買出   ┃   八二┃牛馬賣買 ┃    七┃  ┣━━━━━╋━━━━━╋━━━━━╋━━━━━┫  ┃小賣   ┃ 一二〇六┃繭買出  ┃   四四┃  ┣━━━━━╋━━━━━╋━━━━━╋━━━━━┫  ┃行商   ┃  二一一┃公なる周旋┃   一六┃  ┣━━━━━╋━━━━━╋━━━━━╋━━━━━┫  ┃質屋   ┃    二┃代辨   ┃   一〇┃  ┗━━━━━┻━━━━━┻━━━━━┻━━━━━┛                     三十九 【右頁】                     四十  ┏━━━━━┳━━━━━┳━━━━━┳━━━━━┓  ┃宿屋   ┃   六五┃中立   ┃    七┃  ┣━━━━━╋━━━━━╋━━━━━╋━━━━━┫  ┃運送   ┃    九┃仲買   ┃    六┃  ┣━━━━━╋━━━━━╋━━━━━╋━━━━━┫  ┃貸付   ┃   一四┃代書   ┃   一五┃  ┣━━━━━┻━━━━━┻━━━━━┻━━━━━┫  ┃計           一、七〇四      ┃  ┣━━━━━┳━━━━━┳━━━━━┳━━━━━┫  ┃製造   ┃  五八三┃請負   ┃   二三┃  ┣━━━━━╋━━━━━╋━━━━━╋━━━━━┫  ┃印刷   ┃    九┃職工   ┃  四九二┃  ┣━━━━━╋━━━━━╋━━━━━┻━━━━━┫  ┃寫眞   ┃    四┃           ┃  ┣━━━━━┻━━━━━┻━━━━━━━━━━━┫  ┃計           一、一一一      ┃  ┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫  ┃合計       二、八一五         ┃  ┣━━━━━┳━━━━━┳━━━━━┳━━━━━┫  ┃料理   ┃   七三┃飲食   ┃  一九三┃  ┣━━━━━╋━━━━━╋━━━━━╋━━━━━┫  ┃紹介業  ┃   二〇┃芝居茶屋 ┃    一┃  ┣━━━━━╋━━━━━╋━━━━━╋━━━━━┫  ┃湯屋   ┃   四〇┃理髪人  ┃  一九六┃  ┗━━━━━┻━━━━━┻━━━━━┻━━━━━┛ 【左頁】  ┏━━━━━┳━━━━━┳━━━━━┳━━━━━┓  ┃遊藝師匠 ┃    四┃貸座敷  ┃   五五┃  ┣━━━━━╋━━━━━╋━━━━━╋━━━━━┫  ┃俳優   ┃    四┃遊藝稼人 ┃   一三┃  ┣━━━━━╋━━━━━╋━━━━━╋━━━━━┫  ┃劇場   ┃    四┃藝妓   ┃  三六六┃  ┣━━━━━╋━━━━━╋━━━━━╋━━━━━┫  ┃寄席   ┃    一┃船    ┃   八〇┃  ┣━┳━━━╋━━━━━╋━━━━━╋━━━━━┫  ┃ ┃大車 ┃  七四六┃人力車  ┃  一八八┃  ┃車┣━━━╋━━━━━╋━━━━━╋━━━━━┫  ┃ ┃小車 ┃二、二四二┃荷積牛馬車┃   七六┃  ┣━┻━━━╋━━━━━╋━━━━━╋━━━━━┫  ┃水車   ┃    六┃漁業人  ┃   二九┃  ┣━━━━━╋━━━━━╋━━━━━╋━━━━━┫  ┃自轉車  ┃  六九三┃娼妓   ┃  二二三┃  ┗━━━━━┻━━━━━┻━━━━━┻━━━━━┛    ノ 新聞社  ┏━━━━━━━━━┳━━━━┓  ┃社名       ┃所在地 ┃  ┣━━━━━━━━━╋━━━━┫  ┃參陽新報     ┃大字西八┃  ┗━━━━━━━━━┻━━━━┛                     四十一 【右頁】                     四十二  ┏━━━━━━━━━┳━━━━┓  ┃新朝報      ┃大字本 ┃  ┣━━━━━━━━━╋━━━━┫  ┃名古屋新聞豐橋支局┃大字松葉┃  ┣━━━━━━━━━╋━━━━┫  ┃參遠新報     ┃大字西八┃  ┣━━━━━━━━━╋━━━━┫  ┃三遠日報     ┃大字松葉┃  ┗━━━━━━━━━┻━━━━┛    ヲ 劇場  ┏━━━┳━━━━━━━┓  ┃座名 ┃所在地    ┃  ┣━━━╋━━━━━━━┫  ┃東雲座┃大字呉服   ┃  ┣━━━╋━━━━━━━┫  ┃豐橋座┃大字花田字石塚┃  ┣━━━╋━━━━━━━┫  ┃彌生座┃大字上傳馬  ┃  ┣━━━╋━━━━━━━┫  ┃常盤座┃大字花田字松山┃  ┣━━━┻━━━━━━━┫  ┃寄席         ┃  ┗━━━━━━━━━━━┛ 【左頁】  ┏━━━┳━━━━━━━┓  ┃座名 ┃所在地    ┃  ┣━━━╋━━━━━━━┫  ┃河原座┃大字萱    ┃  ┗━━━┻━━━━━━━┛    ク 特產物輸出入高  ┏━━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━┓  ┃種目┃輸入                 ┃輸出               ┃  ┃  ┣━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━╋━━━━━━━┳━━━━━━━━━┫  ┃  ┃數量       ┃價格       ┃數量     ┃價格       ┃  ┣━━╋━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━╋━━━━━━━╋━━━━━━━━━┫  ┃  ┃        石┃        円┃      石┃        円┃  ┃米 ┃  一〇〇、五〇〇┃二、三五六、七五〇┃ 一五、〇二〇┃  二〇二、七七〇┃  ┣━━╋━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━╋━━━━━━━╋━━━━━━━━━┫  ┃麥 ┃   九〇、二〇〇┃  五四五、七一〇┃ 八〇、〇五〇┃  四八四、三〇〇┃  ┣━━╋━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━╋━━━━━━━╋━━━━━━━━━┫  ┃  ┃        貫┃         ┃      貫┃         ┃  ┃生糸┃   二六、〇〇〇┃一、三五七、二〇〇┃ 三六、〇〇〇┃一、八八〇、〇〇〇┃  ┣━━╋━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━╋━━━━━━━╋━━━━━━━━━┫  ┃玉糸┃   七九、〇〇〇┃二、一九四、四〇〇┃ 九〇、〇〇〇┃二、五〇〇、〇〇〇┃  ┣━━╋━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━╋━━━━━━━╋━━━━━━━━━┫  ┃繭 ┃玉 三〇〇、〇〇〇┃一、九二〇、〇〇〇┃二〇〇、〇〇〇┃一、二八〇、〇〇〇┃  ┃  ┃精 一二〇、〇〇〇┃一、五〇〇、〇〇〇┃ 二〇、〇〇〇┃   二五、〇〇〇┃  ┣━━╋━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━╋━━━━━━━╋━━━━━━━━━┫  ┃  ┃        石┃         ┃       ┃         ┃  ┃醬油┃    二、〇一〇┃   四〇、二〇〇┃  五、二五〇┃   九四、五〇〇┃  ┣━━╋━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━╋━━━━━━━╋━━━━━━━━━┫  ┃  ┃        貫┃         ┃       ┃         ┃  ┃味噌┃   五一、〇〇〇┃   一二、七五〇┃三五〇、八〇〇┃   七七、九五五┃  ┗━━┻━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━━━┛                     四十三 【右頁】                     四十四    ヤ 郵便電信數 (四十二年中取扱件數)  ┏━━┳━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┓  ┃種別┃發        ┃着        ┃  ┣━━╋━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┫  ┃男 ┃五、五八二、九四一┃五、二八一、五五八┃  ┣━━╋━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┫  ┃女 ┃   七九、六七三┃       八四┃  ┗━━┻━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━┛    マ 旅客 (最近一ヶ年間)  ┏━━━━━┳━━━━━━━┳━━━━━━━┳━━━━━━━━━┓  ┃種別   ┃乘客員數   ┃降客員數   ┃合計       ┃  ┣━━━━━╋━━━━━━━╋━━━━━━━╋━━━━━━━━━┫  ┃     ┃      人┃       ┃         ┃  ┃鐵道乘降客┃五八七、〇二八┃六四七、六五三┃一、二三四、六八一┃  ┣━━━━━╋━━━━━━━╋━━━━━━━╋━━━━━━━━━┫  ┃市内宿泊客┃三四八、一四一┃       ┃  三四八、一四一┃  ┣━━━━━╋━━━━━━━╋━━━━━━━╋━━━━━━━━━┫  ┃合計   ┃九三五、一六九┃六四七、六五三┃一、五八二、八二二┃  ┗━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━━━┛    ケ 鐵道貨物 (最近一ヶ月間) 【左頁】  ┏━━━━━┳━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━┓  ┃種別   ┃個數       ┃斤數        ┃  ┣━━━━━╋━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━┫  ┃     ┃        個┃         斤┃  ┃輸出   ┃  六一三、八七七┃四六、二六七、一三六┃  ┣━━━━━╋━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━┫  ┃輸入   ┃  八二三、六二五┃三六、九六三、〇八九┃  ┣━━━━━╋━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━┫  ┃合計   ┃一、四三七、五〇二┃八三、二三〇、二二五┃  ┗━━━━━┻━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━━┛    フ 郵便貯金  ┏━━━━┳━━━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━┓  ┃年度  ┃預金額        ┃拂出額        ┃  ┣━━━━╋━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━┫  ┃    ┃       円   ┃       円   ┃  ┃四十二年┃一四二、四一一、〇三六┃一四四、九〇三、三八三┃  ┗━━━━┻━━━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━━━┛    コ 銀行預金及貯金  ┏━━━━━━━━━━━┳━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━┓  ┃銀行名        ┃人員    ┃預金總額         ┃貯金總高       ┃  ┣━━━━━━━━━━━╋━━━━━━╋━━━━━━━━━┯━━━╋━━━━━━━┯━━━┫  ┃           ┃     人┃         │   ┃       │   ┃  ┃株式會社三遠銀行   ┃   一四四┃   四四、八八六│八一〇┃       │   ┃  ┣━━━━━━━━━━━╋━━━━━━╋━━━━━━━━━┿━━━╋━━━━━━━┿━━━┫  ┃仝西尾銀行豐橋支店  ┃ 三、七九二┃  二八七、八八八│〇〇〇┃       │   ┃  ┗━━━━━━━━━━━┻━━━━━━┻━━━━━━━━━┷━━━┻━━━━━━━┷━━━┛                     四十五 【右頁】                     四十六  ┏━━━━━━━━━━━┳━━━━━━┳━━━━━━━━━┯━━━┳━━━━━━━┯━━━┓  ┃仝福江銀行豐橋支店  ┃ 一、三八〇┃   七二、六五〇│〇〇〇┃       │   ┃  ┣━━━━━━━━━━━╋━━━━━━╋━━━━━━━━━┿━━━╋━━━━━━━┿━━━┫  ┃仝山乃内銀行豐橋支店 ┃ 二、七八〇┃  一四八、六三〇│七六一┃       │   ┃  ┣━━━━━━━━━━━╋━━━━━━╋━━━━━━━━━┿━━━╋━━━━━━━┿━━━┫  ┃仝愛知銀行豐橋支店  ┃三六、五八三┃一、五三一、八〇一│〇〇〇┃       │   ┃  ┣━━━━━━━━━━━╋━━━━━━╋━━━━━━━━━┿━━━╋━━━━━━━┿━━━┫  ┃仝明治銀行豐橋支店  ┃ 五、五三〇┃  七三七、八二〇│三〇三┃       │   ┃  ┣━━━━━━━━━━━╋━━━━━━╋━━━━━━━━━┿━━━╋━━━━━━━┿━━━┫  ┃仝田原商工銀行豐橋支店┃ 一、二六七┃   八九、七四一│〇三〇┃       │   ┃  ┣━━━━━━━━━━━╋━━━━━━╋━━━━━━━━━┿━━━╋━━━━━━━┿━━━┫  ┃仝大野銀行豐橋支店  ┃ 一、七九六┃  二一六、四六〇│一四〇┃       │   ┃  ┣━━━━━━━━━━━╋━━━━━━╋━━━━━━━━━┿━━━╋━━━━━━━┿━━━┫  ┃仝丸八貯蓄銀行豐橋支店┃一五、四三〇┃         │   ┃二五〇、六四五│八〇一┃  ┣━━━━━━━━━━━╋━━━━━━╋━━━━━━━━━┿━━━╋━━━━━━━┿━━━┫  ┃           ┃     人┃         │   ┃       │   ┃  ┃合計         ┃六八、七〇二┃三、一二九、八七八│〇四四┃二五〇、六四五│八〇一┃  ┗━━━━━━━━━━━┻━━━━━━┻━━━━━━━━━┷━━━┻━━━━━━━┷━━━┛    エ 銀行、諸會社及工場  ┏━━━━━━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━━┓  ┃種目            ┃資本金           ┃  ┣━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━┯━━━┫  ┃株式會社三遠銀行      ┃   一六〇、〇〇〇│〇〇〇┃  ┗━━━━━━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━━┷━━━┛ 【左頁】  ┏━━━━━━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━┯━━━┓  ┃株式會社大野銀行豐橋支店  ┃   二〇〇、〇〇〇│〇〇〇┃  ┣━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━┿━━━┫  ┃株式會社愛知銀行豐橋支店  ┃ 二、〇〇〇、〇〇〇│〇〇〇┃  ┣━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━┿━━━┫  ┃株式會社明治銀行豐橋支店  ┃ 三、〇〇〇、〇〇〇│〇〇〇┃  ┣━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━┿━━━┫  ┃株式會社西尾銀行豐橋支店  ┃   三〇〇、〇〇〇│〇〇〇┃  ┣━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━┿━━━┫  ┃株式會社丸八貯蓄銀行豐橋支店┃   一〇〇、〇〇〇│〇〇〇┃  ┣━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━┿━━━┫  ┃合名會社山乃内銀行豐橋支店 ┃   一〇〇、〇〇〇│〇〇〇┃  ┣━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━┿━━━┫  ┃株式會社福江銀行豐橋支店  ┃   三〇〇、〇〇〇│〇〇〇┃  ┣━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━┿━━━┫  ┃株式會社田原商工銀行豐橋支店┃   五〇〇、〇〇〇│〇〇〇┃  ┣━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━┿━━━┫  ┃三河製絲株式會社      ┃   一五〇、〇〇〇│〇〇〇┃  ┣━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━┿━━━┫  ┃豐橋電氣株式會社      ┃   五〇〇、〇〇〇│〇〇〇┃  ┣━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━┿━━━┫  ┃豐橋雜貨株式會社      ┃    一〇、〇〇〇│〇〇〇┃  ┣━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━┿━━━┫  ┃豐橋運送株式會社      ┃     二、〇〇〇│〇〇〇┃  ┗━━━━━━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━━┷━━━┛                     四十七 【右頁】                     四十八  ┏━━━━━━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━┯━━━┓  ┃豐橋魚鳥株式會社      ┃    二五、〇〇〇│〇〇〇┃  ┣━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━┿━━━┫  ┃豐橋競賣株式會社      ┃    一〇、〇〇〇│〇〇〇┃  ┣━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━┿━━━┫  ┃豐橋蠶絲周旋株式會社    ┃   三〇〇、〇〇〇│〇〇〇┃  ┣━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━┿━━━┫  ┃豐橋衛生淸潔合資會社    ┃     一、〇〇〇│〇〇〇┃  ┣━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━┿━━━┫  ┃豐橋倉庫株式會社      ┃    一〇、〇〇〇│〇〇〇┃  ┣━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━┿━━━┫  ┃參陽印刷合資會社      ┃     六、〇〇〇│〇〇〇┃  ┣━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━┿━━━┫  ┃豐橋繭絲合資會社      ┃     八、〇〇〇│〇〇〇┃  ┣━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━┿━━━┫  ┃豐橋新聞合資會社      ┃     二、五〇〇│〇〇〇┃  ┣━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━┿━━━┫  ┃豐橋製氷株式會社      ┃   一〇〇、〇〇〇│〇〇〇┃  ┣━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━┿━━━┫  ┃豐橋ラムネ製造合資會社   ┃     一、八五〇│〇〇〇┃  ┣━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━┿━━━┫  ┃豐橋鐵道株式會社      ┃ 一、五〇〇、〇〇〇│〇〇〇┃  ┣━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━┿━━━┫  ┃株式會社米穀取引所     ┃   一〇〇、〇〇〇│〇〇〇┃  ┗━━━━━━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━━┷━━━┛ 【左頁】  ┏━━━━━━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━┯━━━┓  ┃丸五運送合資會社      ┃     三、〇〇〇│〇〇〇┃  ┣━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━┿━━━┫  ┃角星運輸合資會社      ┃     五、〇〇〇│〇〇〇┃  ┣━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━┿━━━┫  ┃株式會社豐橋商工陳列館   ┃    二〇、〇〇〇│〇〇〇┃  ┣━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━┿━━━┫  ┃丸万運送合資會社      ┃     一、〇〇〇│〇〇〇┃  ┣━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━┿━━━┫  ┃豐橋海產株式會社      ┃    一三、〇〇〇│〇〇〇┃  ┣━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━┿━━━┫  ┃株式會社豐橋魚問屋     ┃    五〇、〇〇〇│〇〇〇┃  ┣━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━┿━━━┫  ┃合名會社内藤商會      ┃     二、四〇〇│〇〇〇┃  ┣━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━┿━━━┫  ┃合名會社二明商會      ┃     六、〇〇〇│〇〇〇┃  ┣━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━┿━━━┫  ┃豐橋點燈合資會社      ┃      五〇〇〇│〇〇〇┃  ┣━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━┿━━━┫  ┃合名會社小山商店      ┃     二、〇〇〇│〇〇〇┃  ┣━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━┿━━━┫  ┃瀧崎機業合資會社      ┃     五、〇〇〇│〇〇〇┃  ┣━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━┿━━━┫  ┃株式會社靑物乾物問屋    ┃    二〇、〇〇〇│〇〇〇┃  ┗━━━━━━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━━┷━━━┛                     四十九 【右頁】                     五十  ┏━━━━━━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━┯━━━┓  ┃合資會社小柳津商店     ┃    三〇、〇〇〇│〇〇〇┃  ┣━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━┿━━━┫  ┃豐橋瓦斯株式會社      ┃   五〇〇、〇〇〇│〇〇〇┃  ┣━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━┿━━━┫  ┃合名會社津田商店      ┃    一〇、〇〇〇│〇〇〇┃  ┣━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━┿━━━┫  ┃豐橋驛遞合資會社      ┃    一〇、〇〇〇│〇〇〇┃  ┣━┳━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━┿━━━┫  ┃ ┃株式會社      二四┃ 九、八六八、〇〇〇│〇〇〇┃  ┃ ┣━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━┿━━━┫  ┃計┃合資會社      一二┃    六六、八五〇│〇〇〇┃  ┃ ┣━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━┿━━━┫  ┃ ┃合名會社       五┃   一一一、四〇〇│〇〇〇┃  ┣━┻━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━┿━━━┫  ┃合計          四一┃一〇、〇四六、二五〇│〇〇〇┃  ┣━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━┷━━━┫  ┃工場名           ┃員數            ┃  ┣━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━┫  ┃生絲製糸工場        ┃            二一┃  ┣━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━┫  ┃玉糸製糸工場        ┃            二三┃  ┣━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━┫  ┃織物工場          ┃             三┃  ┗━━━━━━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━┛ 【左頁】  ┏━━━━━━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━━┓  ┃製粉工場          ┃             二┃  ┣━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━┫  ┃製綿工場          ┃             一┃  ┣━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━┫  ┃味噌醬油醸造工場      ┃             三┃  ┣━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━┫  ┃酒味淋醸造工場       ┃             一┃  ┣━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━┫  ┃合計            ┃            五四┃  ┗━━━━━━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━┛    テ 死亡者病類  ┏━━━━┳━┳━━━┳━━━┳━━┳━━┳━━━┳━━━┳━━━┳━━━┳━━┳━━┳━┳━━┳━━━━━┓  ┃年別  ┃男┃傳  ┃營養 ┃皮膚┃骨關┃血  ┃神経 ┃呼吸 ┃消化 ┃泌尿┃變 ┃中┃不 ┃計    ┃  ┃    ┃女┃染  ┃不良 ┃及筋┃節病┃行  ┃五管 ┃機病 ┃器病 ┃生殖┃死 ┃毒┃詳 ┃     ┃  ┃    ┃別┃病  ┃等  ┃病 ┃  ┃病  ┃病  ┃   ┃   ┃器病┃  ┃ ┃  ┃     ┃  ┣━━━━╋━╋━━━╋━━━╋━━╋━━╋━━━╋━━━╋━━━╋━━━╋━━╋━━╋━╋━━╋━━━━━┫  ┃四十年 ┃男┃ 六二┃ 五八┃ 三┃ 一┃ 二五┃ 七八┃一一一┃ 四五┃ 六┃ 七┃〇┃一二┃  四〇八┃  ┃    ┣━╋━━━╋━━━╋━━╋━━╋━━━╋━━━╋━━━╋━━━╋━━╋━━╋━╋━━╋━━━━━┫  ┃    ┃女┃ 五三┃ 六五┃ 一┃ 〇┃ 三一┃ 六三┃一三五┃ 五八┃一六┃ 五┃〇┃一五┃  四四二┃  ┣━━━━╋━╋━━━╋━━━╋━━╋━━╋━━━╋━━━╋━━━╋━━━╋━━╋━━╋━╋━━╋━━━━━┫  ┃合計  ┃ ┃一一五┃一二三┃ 四┃ 一┃ 五六┃一四一┃二四六┃一〇三┃二二┃一二┃〇┃二七┃  八五〇┃  ┗━━━━┻━┻━━━┻━━━┻━━┻━━┻━━━┻━━━┻━━━┻━━━┻━━┻━━┻━┻━━┻━━━━━┛                     五十一 【左頁】                     五十二  ┏━━━━┳━┳━━━┳━━━┳━━┳━━┳━━━┳━━━┳━━━┳━━━┳━━┳━━┳━┳━━┳━━━━━┓  ┃    ┃男┃ 四二┃ 五四┃ 三┃ 三┃ 二五┃ 七〇┃一三五┃ 五三┃一四┃一二┃〇┃ 七┃  四一八┃  ┃四十一年┣━╋━━━╋━━━╋━━╋━━╋━━━╋━━━╋━━━╋━━━╋━━╋━━╋━╋━━╋━━━━━┫  ┃    ┃男┃ 三七┃ 五七┃ 四┃ 〇┃ 二〇┃ 八三┃一三二┃ 七七┃二〇┃ 四┃〇┃ 六┃  四四一┃  ┣━━━━╋━╋━━━╋━━━╋━━╋━━╋━━━╋━━━╋━━━╋━━━╋━━╋━━╋━╋━━╋━━━━━┫  ┃合計  ┃女┃ 七九┃一一二┃ 七┃ 三┃ 四五┃一五三┃二六七┃一三〇┃三四┃一六┃〇┃一三┃  八五九┃  ┣━━━━╋━╋━━━╋━━━╋━━╋━━╋━━━╋━━━╋━━━╋━━━╋━━╋━━╋━╋━━╋━━━━━┫  ┃總計  ┃ ┃一九四┃二三五┃一一┃ 四┃一〇一┃二九四┃五一三┃一三三┃五六┃二八┃〇┃四〇┃一、七〇九┃  ┗━━━━┻━┻━━━┻━━━┻━━┻━━┻━━━┻━━━┻━━━┻━━━┻━━┻━━┻━┻━━┻━━━━━┛    ア 傳染病患者數  ┏━━━━┳━━━┳━━━┳━━━┳━━┳━━━┳━━━┳━━━━━┓  ┃年別  ┃赤痢 ┃腸窒扶┃實布 ┃痘瘡┃猩紅熱┃合計 ┃死亡者  ┃  ┃    ┃   ┃斯  ┃垤利亞┃  ┃   ┃   ┃百分比例 ┃  ┣━━━━╋━━━╋━━━╋━━━╋━━╋━━━╋━━━╋━━━━━┫  ┃四十年 ┃二〇四┃ 七二┃ 四二┃ 〇┃  一┃三一九┃一九、一二┃  ┣━━━━╋━━━╋━━━╋━━━╋━━╋━━━╋━━━╋━━━━━┫  ┃四十一年┃一一四┃ 四一┃ 三〇┃二〇┃  〇┃二〇五┃一七、五六┃  ┣━━━━╋━━━╋━━━╋━━━╋━━╋━━━╋━━━╋━━━━━┫  ┃合計  ┃三一八┃一一三┃ 七二┃二〇┃  一┃五二四┃一八、五一┃  ┗━━━━┻━━━┻━━━┻━━━┻━━┻━━━┻━━━┻━━━━━┛    サ 神社 【左頁】  ┏━━━┳━━┳━━━┳━━┓  ┃種別 ┃數 ┃種別 ┃數 ┃  ┣━━━╋━━╋━━━╋━━┫  ┃鄕社 ┃ 二┃無格社┃二七┃  ┣━━━╋━━╋━━━╋━━┫  ┃村社 ┃一八┃合計 ┃四七┃  ┗━━━┻━━┻━━━┻━━┛    キ 寺院  ┏━━━┳━━┳━━━┳━━┓  ┃種別 ┃數 ┃種別 ┃數 ┃  ┣━━━╋━━╋━━━╋━━┫  ┃天臺宗┃ 一┃曹洞宗┃一九┃  ┣━━━╋━━╋━━━╋━━┫  ┃眞言宗┃ 五┃眞宗 ┃ 七┃  ┣━━━╋━━╋━━━╋━━┫  ┃淨土宗┃二一┃法華宗┃ 一┃  ┣━━━╋━━╋━━━╋━━┫  ┃臨濟宗┃ 三┃合計 ┃五七┃  ┗━━━┻━━┻━━━┻━━┛    ユ 敎會  ┏━━━┳━━┳━━━┳━━┓  ┃種別 ┃數 ┃種別 ┃數 ┃  ┣━━━╋━━╋━━━╋━━┫  ┃神道 ┃一〇┃耶蘇敎┃ 四┃  ┗━━━┻━━┻━━━┻━━┛                     五十三 【右頁】                     五十四  ┏━━━┳━━┳━━━┳━━┓  ┃佛道 ┃ 八┃合計 ┃二二┃  ┗━━━┻━━┻━━━┻━━┛    メ 消防 本市消防組は舊來其組織なきにあらざりしが明治十一二年の頃大字魚町の市民魚組を組 織し次で大字船湊の市民も亦た波組を起してより私立消防組の組織益々發展し全市民中 丁年以上の男子にして少くとも一戸一人之に關せざるはなかりしが明治廿七年勅令の發 布と共に公立消防組の組織を見二部を設置したるも本年遂に之を擴張して廿八部千四百 五十二人の定員となし舊來私立の組織たりしものゝ全部を之に包合する事となれり  ┏━━━━━┳━━━━━┳━━━━┳━━━━━━━━━━━┓  ┃消防組名 ┃設置區域 ┃部名  ┃定員         ┃  ┃     ┃     ┃    ┣━━┳━━┳━━━━━┫  ┃     ┃     ┃    ┃組頭┃小頭┃消防手  ┃  ┣━━━━━╋━━━━━╋━━━━╋━━╋━━╋━━━━━┫  ┃     ┃     ┃第一部 ┃  ┃ 一┃   三九┃  ┃     ┃     ┣━━━━╋━━╋━━╋━━━━━┫  ┃     ┃     ┃第二部 ┃  ┃ 一┃   七九┃  ┃     ┃     ┣━━━━╋━━╋━━╋━━━━━┫  ┃     ┃     ┃第三部 ┃  ┃ 一┃   三九┃  ┃     ┃     ┗━━━━┻━━┻━━┻━━━━━┛ 【左頁】  ┃     ┃     ┏━━━━┳━━┳━━┳━━━━━┓  ┃     ┃     ┃第四部 ┃  ┃ 一┃   三九┃  ┃     ┃     ┣━━━━╋━━╋━━╋━━━━━┫  ┃     ┃     ┃第五部 ┃  ┃ 一┃   七九┃  ┃     ┃     ┣━━━━╋━━╋━━╋━━━━━┫  ┃     ┃     ┃第六部 ┃  ┃ 一┃   七九┃  ┃     ┃     ┣━━━━╋━━╋━━╋━━━━━┫  ┃     ┃     ┃第七部 ┃  ┃ 一┃   三九┃  ┃     ┃     ┣━━━━╋━━╋━━╋━━━━━┫  ┃     ┃     ┃第八部 ┃  ┃ 一┃   七九┃  ┃     ┃     ┣━━━━╋━━╋━━╋━━━━━┫  ┃     ┃     ┃第九部 ┃  ┃ 一┃   三九┃  ┃     ┃     ┣━━━━╋━━╋━━╋━━━━━┫  ┃     ┃     ┃第十部 ┃  ┃ 一┃   七九┃  ┃     ┃     ┣━━━━╋━━╋━━╋━━━━━┫  ┃     ┃     ┃第十一部┃  ┃ 一┃   七九┃  ┃     ┃     ┣━━━━╋━━╋━━╋━━━━━┫  ┃     ┃     ┃第十二部┃  ┃ 一┃   三九┃  ┃     ┃     ┣━━━━╋━━╋━━╋━━━━━┫  ┃     ┃     ┃第十三部┃  ┃ 一┃   三九┃  ┃     ┃     ┣━━━━╋━━╋━━╋━━━━━┫  ┃豐橋消防組┃豐橋市壹圓┃第十四部┃  ┃ 一┃   七九┃  ┃     ┃     ┣━━━━╋━━╋━━╋━━━━━┫  ┃     ┃     ┃第十五部┃  ┃ 一┃   三九┃  ┃     ┃     ┗━━━━┻━━┻━━┻━━━━━┛                     五十五 【右頁】                     五十六  ┃     ┃     ┏━━━━┳━━┳━━┳━━━━━┓  ┃     ┃     ┃第十六部┃  ┃ 一┃   三九┃  ┃     ┃     ┣━━━━╋━━╋━━╋━━━━━┫  ┃     ┃     ┃第十七部┃  ┃ 一┃   三九┃  ┃     ┃     ┣━━━━╋━━╋━━╋━━━━━┫  ┃     ┃     ┃第十八部┃  ┃ 一┃   三九┃  ┃     ┃     ┣━━━━╋━━╋━━╋━━━━━┫  ┃     ┃     ┃第十九部┃  ┃ 一┃   七九┃  ┃     ┃     ┣━━━━╋━━╋━━╋━━━━━┫  ┃     ┃     ┃第二十部┃  ┃ 一┃   三九┃  ┃     ┃     ┣━━━━╋━━╋━━╋━━━━━┫  ┃     ┃     ┃第廿一部┃  ┃ 一┃   三九┃  ┃     ┃     ┣━━━━╋━━╋━━╋━━━━━┫  ┃     ┃     ┃第廿二部┃  ┃ 一┃   三九┃  ┃     ┃     ┣━━━━╋━━╋━━╋━━━━━┫  ┃     ┃     ┃第廿三部┃  ┃ 一┃   三九┃  ┃     ┃     ┣━━━━╋━━╋━━╋━━━━━┫  ┃     ┃     ┃第廿四部┃  ┃ 一┃   三九┃  ┃     ┃     ┣━━━━╋━━╋━━╋━━━━━┫  ┃     ┃     ┃第廿五部┃  ┃ 一┃   三九┃  ┃     ┃     ┣━━━━╋━━╋━━╋━━━━━┫  ┃     ┃     ┃第廿六部┃  ┃ 一┃   三九┃  ┃     ┃     ┣━━━━╋━━╋━━╋━━━━━┫  ┃     ┃     ┃第廿七部┃  ┃ 一┃   三九┃  ┃     ┃     ┗━━━━┻━━┻━━┻━━━━━┛ 【左頁】  ┃     ┃     ┏━━━━┳━━┳━━┳━━━━━┓  ┃     ┃     ┃第廿八部┃  ┃ 一┃   七九┃  ┃     ┃     ┣━━━━╋━━╋━━╋━━━━━┫  ┃     ┃     ┃計   ┃ 一┃二八┃一、四五二┃  ┗━━━━━┻━━━━━┻━━━━┻━━┻━━┻━━━━━┛    ミ 諸官衙公署及事務所  ┏━━━━━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┓  ┃種別           ┃所在地      ┃  ┣━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┫  ┃歩兵第十七旅團司令部   ┃東八       ┃  ┣━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┫  ┃歩兵第十八聯隊      ┃中八、西八、關屋、┃  ┣━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┫  ┃工兵第十五大隊      ┃向山       ┃  ┣━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┫  ┃豐橋聯隊區司令部     ┃東八       ┃  ┣━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┫  ┃豐橋憲兵分隊       ┃西八       ┃  ┣━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┫  ┃豐橋衛戍病院八町分院   ┃歩兵第十八聯隊内 ┃  ┣━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┫  ┃豐橋區裁判所       ┃中八       ┃  ┣━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┫  ┃豐橋警察署        ┃中八       ┃  ┗━━━━━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━┛                     五十七 【右頁】                     五十八  ┏━━━━━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┓  ┃豐橋稅務署        ┃中八       ┃  ┣━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┫  ┃豐橋郵便局        ┃札木       ┃  ┣━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┫  ┃萱町郵便局        ┃萱        ┃  ┣━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┫  ┃下町郵便局        ┃下        ┃  ┣━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┫  ┃渥美郡役所        ┃西八       ┃  ┣━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┫  ┃豐橋市役所        ┃中八       ┃  ┣━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┫  ┃執達吏岡本逸  役場   ┃中八       ┃  ┃   片岡銀次郎     ┃         ┃  ┣━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┫  ┃公証人山田正勝役場    ┃中八       ┃  ┣━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┫  ┃豐橋停車場        ┃花田       ┃  ┣━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┫  ┃吉田驛停車場       ┃花田       ┃  ┣━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┫  ┃臨時陸軍建築名古屋支部  ┃歩兵第十八聯隊内 ┃  ┣━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┫  ┃愛知懸第二蠶病豫防事務所 ┃花田       ┃  ┗━━━━━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━┛ 【左頁】  ┏━━━━━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━┓  ┃見付專賣支局豐橋支所   ┃花田       ┃  ┣━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┫  ┃豐橋商業會議所      ┃西八       ┃  ┣━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┫  ┃縣立豐橋驅楳院      ┃松葉       ┃  ┣━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┫  ┃市立傳染病院       ┃花田       ┃  ┣━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┫  ┃豐橋市農會農事試作場   ┃向山       ┃  ┣━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┫  ┃三遠玉糸製造同業組合事務所┃指笠       ┃  ┣━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┫  ┃東三生糸製造同業組合事務所┃松葉       ┃  ┗━━━━━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━┛    シ 豐橋市附近諸官衙公署名  ┏━━━━━━━━━━━━━┳━━━━━━┓  ┃種別           ┃所在地   ┃  ┣━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━┫  ┃第十五師團司令部     ┃渥美郡高師村┃  ┣━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━┫  ┃歩兵第六十聯隊      ┃仝     ┃  ┣━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━┫  ┃騎兵第四旅團司令部    ┃仝     ┃  ┗━━━━━━━━━━━━━┻━━━━━━┛                     五十九 【左頁】                     六十  ┏━━━━━━━━━━━━━┳━━━━━━┓  ┃仝第十九聯隊       ┃渥美郡高師村┃  ┣━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━┫  ┃仝第廿五聯隊       ┃仝     ┃  ┣━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━┫  ┃仝第廿六聯隊       ┃仝     ┃  ┣━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━┫  ┃野砲兵第二十一聯隊    ┃仝     ┃  ┣━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━┫  ┃輜重兵第十五大隊     ┃仝     ┃  ┣━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━┫  ┃豊橋衛戍病院       ┃仝     ┃  ┣━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━┫  ┃豊橋衛戍監獄       ┃仝     ┃  ┣━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━┫  ┃豊橋憲兵隊本部      ┃仝     ┃  ┣━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━┫  ┃豊橋陸軍兵器支廠     ┃仝     ┃  ┣━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━┫  ┃高師村郵便局       ┃仝     ┃  ┣━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━┫  ┃高師村役場        ┃仝     ┃  ┣━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━┫  ┃豊橋區裁判所高師出張所  ┃仝     ┃  ┗━━━━━━━━━━━━━┻━━━━━━┛ 【左頁】    ヱ 市職員人名 市長       大口喜六     助役兼掃除    永野武三                     監督長 収入役      富田良穗     參事會員     外山芳太郞 參事会員     原田万久     仝        織田淸 仝        富田安市     仝        大野九郞八 仝        小野田米松    第二課長書記   齋藤榮山                   兼第一課長 第三課長書記   金子鼎      第四課長仝    佐藤彌平 第五課長仝    兒島温      第六課長掃除監督 新納具壽                       兼書記 第七課長     矢野彌次兵衛   第八課長仝    高城與之治  第九課長仝    境田代吉     第十一課長技師  上田拾吉 兼十課長 書記       林麻太郞     書記       林兼吉 仝        中村右喜人    仝        大林豊 仝        森六藏      仝        竹内壽三郞                     六十一 【右頁】                     六十二 書記       北村信三郞    書記       市川仙太郞 仝        西尾靜吉     仝        佐原代作 掃除巡視兼書記  山内安太郞    書記       佐藤京藏 書記       榎島藤平     仝        加藤榮作 仝        加藤兼三郞    仝        丸地登美治 仝        橋爪敏太郞    技手       影山英二 技手       井上市太郞    仝        豊田末吉 仝        米谷信義     仝        西岡廣 仝        白井橘次     書記補      齋藤勇哉 書記補      松下貢      仝        後藤和吉 仝        山田虎藏     仝        川村梅吉 仝        高橋光太朗    仝        平松彌一郞 掃除書記補    佐口寅三郞    掃除書記補    鈴木壽三郞 巡視兼               巡視兼 【左頁】 書記補      喜代崎市三郞   書記補      猪股充 仝        高橋千人     仝        牛田多喜次郞 仝        富安隆輔     仝        榎嶋惣五郞 仝        加藤田市郞    仝        山根範務 仝        遊佐猶三     仝        後藤宗十郞 仝        小楠儀助     仝        大澤八十吉 仝        丸地愛次郞    仝        細田豹八 仝        竹下金一 市會議長     福谷元次     市會副議長    長坂淺治郞 仝議員      三浦多吉     仝議員      小木曾吉三郞 仝        田中田新     仝        大橋淸一 仝        横田善十郞    仝        平山季人 仝        深井正憲     仝        富田安市                     六十三 【右頁】                     六十四 市會議員     宮川算造     市會議員     山田七平 仝        岩瀬駒次郞    仝        山本淸三郞 仝        住野三代藏    仝        加藤庄六 仝        榊原辨吉     仝        佐藤善六 仝        花井彦次     仝        伊東米作 仝        中村彌十郞    仝        中村東十 仝        兒島德      仝        加藤常吉 仝        若杉房次郞    仝        鈴木要助 仝        神戸小三郞    仝        白井貞次郞 仝        丸池榮次郞    仝        藤田力作    ヒ 豐橋商業會議所議員人名 會頭   服部彌八    副會頭  原田万久 副會頭  中西廣三郞   議員   高橋小十郞 【左頁】 議員   田中田新    仝    平石丈三郞 仝    黑川莊次郞   仝    杉田八五郞 仝    村田吉藏    仝    中村彌十郞 仝    高須芳三郞   仝    山本平八 仝    白井勝治    仝    森田榮三郞 仝    夏目駒藏    仝    遠藤安太郞 仝    田中平六    仝    石田坦次 仝    小室德次    仝    佐藤善六 仝    酒井乙七    仝    中野彦助 仝    倉橋源平    仝    加藤常吉 仝    中島多米作   仝    山田七平 仝    白井音次郞   仝    齋藤彌八 仝    神藤虎吉    仝    河合虎三郞                     六十五 【右頁】                     六十六 特別議員 大口喜六    仝    福谷元次 仝    伊東米作    仝    永井仙十 仝    白井直次     -~~~~~~~~~~-    モ 市内案内(○○○○) 吉田神社   吉田神社は大字關屋にありて歩兵第十八聯隊兵營と相隣り素盞嗚尊を祭  る往時吉田の午頭天王と稱せしは即ち之なり此社創建の月日詳ならずと雖も鎌倉覇府  の初石田次郞爲久と云ふ者來りて鎌倉の相馬天王を勸請したるに初まれりと傳へ又賴  朝の臣安達盛長の三河を守護するや社殿を造營し社領を寄附せりと云ふ後今川氏親の  臣牧野古白今橋城を築くに方り此社を崇敬して鎭守とし今川義元亦た神輿を奉納し社  殿の棟札には大擅那今川義元と記せるものあり今の社頭は松平信祝之を造營し石華表  は松平資訓の建設せしものにして天保六年十月廿四日正一位の宣下あり此社天文十六  年祭式の再興ありてより例年六月十三、四、五、を以て祭儀を行ひ十三、四日は煙火あ 【左頁】  り昔時は藩主より令して東海道の往來を止め市中に於て盛に煙火を催せしものにして  所謂吉田の花火之なり今尚其餘風を存す又十五日は神輿の渡御あり賴朝及其傳母と稱  するもの二騎外に從者十二騎出でゝ之に從ひ又た饅頭食ひと稱する武者一騎あり笹踊  と稱するは錦繡を纒ひ三人相角逐して踊る其風鎌倉時代の田樂に由來せるものと覺ゆ  明治四十一年以來祭日を陽歷七月十五日に改む鄕社に屬す 神明社    大字東田にあり此邊の地は古來薑の鄕と稱し太神宮の神領地に屬せり鄕  社にして社域千百八十餘坪あり森林蓊鬱として頗る森嚴なり鄕社に列す 神明社    大字中八にあり元城内に鎭座せしが歩兵第十八聯隊の此地に置かるゝに  方り其練兵場敷地に相當し今の處に遷座せり天照太神を祭り社域六百九十餘坪を有す  明應六年の棟札に飽海新神戸とあり又慶長八年德川幕府より社領三十石を寄附せらる  每年二月十四、五日を以て例祭を行ひ神輿の渡御に天狗の面を被れる武者赤鬼を追ふ  の事あり鬼祭と稱するは即ち之なり 八幡社    は大字中八にあり神明社と相接す社域三百餘坪あり舊來城内にありて其                     六十七 【右頁】                     六十八  附近を八幡町又た八幡小路等と稱せしが十八聯隊練兵場の設定に方り神明社と共に今  の處に遷座す祭神は仲哀應神二帝及神功皇后なり每年九月十日を以て例祭を行ふ 神明社    大字湊にあり創立頗る古く永祿四年今川氏眞社領を寄附し慶安二年八月  朱印十石を寄附せらる境域千百四十餘坪あり市杵島姫社初め末社十五座あり境内の園  池は寛文の頃茶道宗偏流の祖山田宗偏が設計せし處にして雅趣に富み蓮花の候は笻を  曳くもの極めて多し 神明社    大字紺屋にあり俗に之を野口の神明社と稱す天正年中の創建なり社域三  百餘坪 白山社    大字新錢にあり近來社殿を改造して壯觀を盡せり社域三百四十餘坪伊弉  冊尊を祭る每年七月十八日を以て例祭とし其花祭と稱するものは舊來頗る著名なり 八幡社    大字花田字羽田にあり創立極めて古く今川義元以來武將の寄附狀あり社  域八百九十餘坪其傍に祠官羽田野氏の宅にあり先代敬雄翁は榮樹と稱し平田篤胤の門  人にして篤學の聞高く庭内に文庫を起し名けて羽田文庫と云ひ圖書一万三百餘卷を藏 【左頁】  せしが近來保存の道を失ひ其散逸を見るに至れるは誠に惜むべきなり 安海熊野社   大字魚にあり伊弉諾尊外八神を合祀す天文廿二年今川義元本社を造營  し社領を寄附す每年七月八日を以て祭式を行ひ社側の舞臺に於て能樂を催す末社五座  あり 豊城神社   大字東八にあり源賴政を祭る正德二年松平伊豆守信祝古河より之を移し  て城内二の丸の地に祀りしが廢藩後舊藩士等藩主に請ひて終に今の處に遷座し每年五  月廿六日を以て例祭を執行す社域貳百餘坪域内に演武場あり 秋葉神社   豊城神社の東に隣りて火產靈神を祭る豊城神社と同じく正德二年を以て  古河より遷座す舊來は城内にありしが明治十八年今の處に遷座す 天神社    大字新錢にあり菅公を祭る社殿の天井に渡邊華山作月中の雁あり今は取  外して重寶とす之に添へたる書狀も亦た共に秘藏せり 鞍掛神社   は大字岩崎にあり森林蓊鬱として年を經ること久し建久元年源賴朝上洛  の途次雲の谷普門寺(今二川町の域内に屬し此處より山脈を超へ程里僅に十餘町の處                     六十九 【右頁】                     七十  にあり)に詣し此社を拜し鞍を奉納せし處なりと云ふ口碑あり多く傳ふ 悟眞寺    は大字關屋にあり淨土宗に屬し弧峯山と號す其祖善忠上人は嘗て鎌倉光  明寺にあり貞治五年此地に來り地を豊川の沿岸の處に相し一寺を創し名けて淨業院と  云ひ後之を悟眞寺と改む當時此地は今橋と稱し草野の間僅に數戸の農家を見しのみな  りしが永正二年今川氏親の臣牧野古白此地に城くに方り今の處に移轉せしめたり天正  十八年池田輝政此地に來り大に城池を擴むるに方り之を羽田の地に移さんとして敷地  を給せしが其移封に遇ひて之を果さゞりし本堂書院庫裡鐘樓總門中門等輪奐頗る全く  境域千三百四十餘坪ありて西禪院、三昧院、樹松院、龍興院、專稱軒、勢至軒、竹意  軒、法藏院、東高院、善忠院、全宗軒等塔頭甚だ多し此寺は永祿七年以來數々德川家  康の淹留せし處にして明治十一年 聖上東海道御巡行の途行在所となし給へり本堂の  正面に揭ぐる南無阿彌陀佛の扁額は後陽成帝の宸翰にかゝる 龍拈寺    は大字吉屋にあり曹洞宗に屬し吉田山と號す永正中休屋宗官和尚の時今  川氏親の臣牧野古白の寄進により建立したるものなりと云ふ寺域二千六百五十餘坪本 【左頁】  尊は十一面觀世音にして維新前朱印廿五石あり本堂庫裏書院衆寮鐘樓開山堂羅漢堂惣  門及塔司五ヶ寺等あり頗る壯嚴を極む牧野氏に關する古文書等藏する所のもの亦た少  からず其地當地方諸名士等の墓碑にして存するもの頗る多し 豐橋別院   大字花園にあり眞宗大谷派に屬し寛永廿一年本廟第十三世宣如上人の創  建する所にして吉田御坊と稱し西竺山誓念寺と號せしが明治十二年之を豐橋別院と改  む舊來の堂宇は明治四年十月火災を罹り今のものは仝十四年四月の新築なりとす本堂  庫裏鐘樓山門惣門座敷等規摸宏壯なり外に末寺正琳仁長應通淨圓蓮泉の五寺あり何れ  も本堂樓門庫裏經藏等を備へ惣境域千七百餘坪あり 全久院    大字東田字二連木にあり仙壽山と稱し曹洞宗に屬す弘治二年(一に大永  三年に作る)二連木城主戸田宣光(全香と號す)光國禪師を聘して此寺を創立す境内  に戸田氏の碑あり 臨濟寺    は大字東田にあり萬年山と號し臨濟宗東福寺派に屬す正保二年小笠原忠  知の吉田城主となるや其四年舊領豊後杵築より日東玄暘禪師を聘し此寺を飽海に創立                     七十一 【右頁】                     七十二  せり後其子長矩之を今の處に移す小笠原氏累世の墳墓あり寺域千八百餘坪なるも今は  烏有に歸し僅に中門等を殘せるのみ 神宮寺        大字紺屋にあり天臺宗に屬し白雲山と號し寺域九百三十餘坪本尊は大日  如來にして本堂座敷庫裏鐘樓護摩堂等を存す又境内に舊吉田城主松平資訓の弟捨五郞  の墓あり没年を元文五年八月九日と記す 妙圓寺        は大字淸水にあり日蓮宗に屬す池田輝政の崇敬厚かりし寺にして寺域七  百三十餘坪境内に鬼子母神の堂あり 龍運寺    大字船町にあり淨土宗に屬し慶長六年の創建なるも其後水害又は火災に  遇ひ今の本堂は明治四十一年の再建なり域内に地藏堂觀音堂等あり地藏堂は元祿時代  のものにかゝる 興德寺    は大字上傳馬にあり今橋山と稱し其創立頗る古く舊朱印貳拾石を有せし  が今は殆ど荒廢に皈せり龍拈寺の末寺に屬す 吉田城趾   は今歩兵第十八聯隊兵營のある處なり此城は永正二年今川氏親の臣牧野 【左頁】  古白其子(一に甥に作る)傳藏を輔けて初めて築きし處にして享祿二年德川淸康の爲に  奪はれ後再び今川氏の有に皈し小原鎭實之に居りしが永祿七年再び家康の有する處と  なり之を酒井忠次に賜ふ爾來明治維新に至る迄世々の藩主之に據り明治十七年六月初  めて兵營を設けらる城内の面積凡そ三万七千七百坪を有す 仁連木の城趾    大字東田にあり東西五町餘南北六町餘にして今は大半陸田と水田  とに變ず天文十年戸田宣光の城ける處にして爾來天正十八年戸田氏が德川家康に從ひ  て關東に移封せらるゝ迄根據とせし處なり其間宣光の子重貞欵を家康に通じて吉田城  の主將小原鎭實を攻め後元龜二年武田信玄の圍む處となり又天正三年武田勝賴の侵す  處となる等事歷頗る多し戸田氏移封の後遂に之を荒廢に委せり 豐橋     は豊川に架せる橋梁にして元龜元年(一に三年に作る)酒井忠次が吉田城  主たりし時初めて關屋の地点に土橋を架せしが天正十八年池田輝政の吉田城主となる  に及び城地を擴張し其翌十九年之を大字船町の地に移し板橋となせり今の橋梁は明治  十二年三月の改造にして舊來の地点とは約二町の上流にあり長さ九十七間幅四間にし                     七十三 【右頁】                     七十四  て橋柱の文字は時の縣令國貞廉平の筆なり 新錢座の跡   寛永十四年八月幕府寛永通寶の鑄造所を水戸、仙臺、吉田、松本、高  田、長門、備前、豊後、中川内膳正領の九ヶ所に設く今其跡を詳にせざるも獨り新錢  町の名は尚其附近に殘れり 時習舘舊跡   は大字西八町にあり舊大手の衝に當り今八町高等小學校のある處なり  同校は目下敎室十八外に雨中躰操室職員室等を有し現在生徒四百五十二名あり時習舘  は舊吉田藩校にして同舘の圖書は其一部今尚ほ同校に存す 歩兵第十七旅團司令部    は歩兵第十八聯隊練兵場の東にあり明治三十年十月初め  て之を設置せらる 歩兵第十八聯隊練兵場    は兵營の東にあり面積凡そ六万三千坪舊來士族屋敷のあ  りたる處にして宮下町、袋町、八幡町、東町、川毛町、土手町と稱せし地を廢して之  を設けり豐川の水流を縦に扣へて眺望絕佳なり 工兵第十五大隊兵營    は大字向山にあり明治四十一年第十五師團設置と共に此地 【左頁】  に置かる 軍人紀念碑   は大字東八歩兵第十八聯隊練兵場の南側にあり神武天皇の御銅像を安  置す高八尺五寸東京の鑄金家岡崎雪聲の鑄る處にして元豐橋町の有志者ら發起となり  豐橋町を初め駿遠三豆其他の醵金により之を建設す側に戰病死者の碑二基あり紀念碑  の篆額は彰仁親王の御筆にして撰文は桂陸軍大將なり明治三十一年五月十日宮内省よ  り特に御銅像建設を許可せられ明治三十五年十月廿七日金百圓を下賜せらる 繭糸市場   は大字札木、本、關屋等にあり近來此地方に於ける養蠶製糸の業は多大の  發展をなし殊に玉糸業者の如きは夙に組合を組織して共同試驗所を設け大に其改良を  圖りつゝあり春夏繭產出時の如きは市場の殷盛なる驚くべきものあり其組合事務所及  繭糸周旋會社幷に工場數の如き旣に記載せるが如し 魚市場    は大字魚にあり此地は古來魚鳥の賣買を以て殷盛を極め明治十二年初め  て株式により魚鳥會社を組織せしが益隆盛の機運に向ひ今は又斯に一會社を增すに至  れり此邊は魚鳥商極めて多し                     七十五 【右頁】 豊橋育兒院   は大字松葉にあり稱名院と稱する寺院を以て之に充て目下弧兒四十六  名を収容す本市は之に補助をなしつゝあり 安藤動物園   は豊橋停車場通にあり圓主安藤政次郞自ら之を經營して衆庶の觀覧に  供す虎、熊、鰐魚、大蛇、黑豹等珍種數十を飼養す 遊廓移轉地   は大字東山にあり目下地均し工事中なり新計畵の道路八町線は延長し  て此處に至る 穴居の跡   大字岩崎の山麓には間々穴居の遺跡と稱する處あり其附近には亦石器時  代の遺物を掘出す 軍人保護院   は大字花田字狭間にあり明治三十七年の創立にして寶飯郡下地町聖眼  寺住職今橋尊勝の計營に係り軍人の廢疾不具に陷り自營の途なき者及其家族を救護す  るを以て目的とす、創立日淺く基礎未だ鞏固ならざるも旣に十三家族五十餘人を救護  し益々院務の擴張を圖りつゝあり 【左頁(露光不足) 次コマに翻刻】 【右頁】 豊橋育兒院   は大字松葉にあり稱名院と稱する寺院を以て之に充て目下弧兒四十六  名を収容す本市は之に補助をなしつゝあり 安藤動物園   は豊橋停車場通にあり圓主安藤政次郞自ら之を經營して衆庶の觀覧に  供す虎、熊、鰐魚、大蛇、黑豹等珍種數十を飼養す 遊廓移轉地   は大字東山にあり目下地均し工事中なり新計畵の道路八町線は延長し  て此處に至る 穴居の跡   大字岩崎の山麓には間々穴居の遺跡と稱する處あり其附近には亦石器時  代の遺物を掘出す 軍人保護院   は大字花田字狭間にあり明治三十七年の創立にして寶飯郡下地町聖眼  寺住職今橋尊勝の計營に係り軍人の廢疾不具に陷り自營の途なき者及其家族を救護す  るを以て目的とす、創立日淺く基礎未だ鞏固ならざるも旣に十三家族五十餘人を救護  し益々院務の擴張を圖りつゝあり 【左頁】 《題:市外附近案内》 【左頁】 《題:附錄(○○)》      市外附近案内(○○○○○○) 石卷山    は八名郡石卷村にあり中腹に美和神社を祀る奇岩突兀として勝地たるを  失はず豊橋市を去る一里半 砥鹿神社   は寶飯郡一宮村にあり國幣小社に属す豊川鐵道一宮驛を去る二町許 嵩山正宗寺  は八名郡石卷村嵩山にあり臨濟宗に屬し畵家芦雪の大作を藏す世に有名  なり豐橋市を去る凡そ三里 東觀音寺   は渥美郡二川町大字小松原にあり創立甚だ古く天平時代の佛像を安置す  寶物等見るべきもの多し豊橋を去る凡そ三里 普門寺    は渥美郡二川町字雲の谷にあり僧行基の創立と稱し天平式の佛像及源賴  朝等身の不動尊を安置す建久元年賴朝上洛の途次此寺に詣し淹留せし舊蹟あり二川停                     △一 【右頁】                     △二  車場より一里餘 妙嚴寺    は寶飯郡豐川町にあり曹洞宗に屬す寺内に陀枳尼尊天を祀る世に豐川稻  荷と稱するは即ち之なり豐橋市吉田驛より豐川鐵道によりて此處に至る豐橋を去る凡  そ二里 三明寺    は寶飯郡豊川町にあり豊川鐵道豐川驛を去る僅に五六町にして境域極め  て幽邃なり辨天の像を祀る三河國主大江定基の崇敬せし處にして寺内の三重塔は特別  保護建築物たり 國府の跡   は寶飯郡國府町の地なりと傳ふ北一里許の處八幡村に惣社及八幡社あり  又國分寺の遺跡を存す御油停車場を去る里許 長篠古戰場  は南設樂郡長篠村にあり天正三年武田勝賴德川家康の將奥平信昌を此城  に圍みしが家康織田信長と來り之を援くるに及び勝賴の敗走せし處なり今尚城址を存  す豊川鐵道大海驛を去る八町許 第十五師團司令部    は渥美郡高師村にあり豐橋市街を去る七町許通稱十三本塚と 【左頁】  稱する高地にあり市街より新道を通じ之に接して歩兵第六十聯隊砲兵第廿一聯隊輜重  兵第十五大隊騎兵第十九聯隊陸軍病院兵器支廠監獄等各種の建築物あり又騎兵第四旅  團も之に隣りて頗る壯觀を極む明治四十一年の新設なり 牟呂新田   は渥美郡牟呂吉田村海岸にあり毛利祥久氏の創築にして今は神野金之助  氏の所有なり總反別壹千九拾六町八反歩にして明治二十六年四月十五日を以て起工し  同三十年四月十五日を以て竣る周圍の築堤は多く人造石を以て之を固む 岩屋山    は渥美郡二川町に屬せる小山にして高師原の一角にあり山上觀音の銅像  を安置す明和二年江戸谷中より寄進せる處なりと云ふ山腹に觀音堂あり二川驛を去る  六七町にして東海道鐵道の北側にあり                     △三 【右頁 白紙】 【左頁】 明治四十二年十二月廿七日印刷 明治四十二年十二月卅一日發行            愛知懸豐橋市參事會             名古屋市中區中ノ町三丁目三十二番地           印刷者  東崎作藏             名古屋市中區天王崎町番外三十六           印刷所 《割書:合資|會社》長谷川活版所 【文字なし】 【文字なし】 【文字なし】 【文字なし】 【書誌情報】 【文字なし】