L289.1 9 137 《割書:水|戸》大高氏記録 九  文久二 日 記 帳  壬戌年    文久二壬戌    年徳あきの方戌亥の間  《割書:壬寅》正月大       寒暖計ハ朝五時をしるし きのえ申あやふむ 元 日 宵より曇空ニ而明六すこし過より小 《割書:二十六度》  雪降出終日小雪 二 日 明七ツ前より快晴寒気つよし 《割書:二十五度》 三 日 朝より快晴寒気つよし 《割書:二十六度》 四 日 朝より快晴四時ゟ東風吹むら雲 《割書:二十六度》 五 日 朝より快晴 《割書:二十三度 節分》 《割書: |正月節五時八分》 六 日 朝より快晴暮方ゟくもり夜中もくも 《割書:二十一度半》  り 七 日 朝より薄曇四ツ時ゟてり立西風吹夕 《割書:二十六度》  方止 八 日 朝より快晴四ツ時より東風吹寒気強 《割書:二十七度》 九 日 朝より快晴寒気つよし 《割書:二十三度》 昨日初市籾沢山出ル初ハ弐斗一斗升位ニ買入 候所追々下落弐斗五升位 大豆八斗 十 日 朝よりくもり五ツ半時より折々照夕 《割書:二十七度》  方よりくもり夜ニ入雨ふり直止又々 《割書:猪壱駄 |四両位 》  五ツ過雨 十一日 朝より快晴西風五時半より九ツ時迄 《割書:三十五度》  大風ニ而九ツ時雹【雨かんむりに氷】降直止照立風吹 十二日 朝より快晴五ツ半時より西風吹 《割書:弐十五度》 十三日 朝より快晴寒気九ツ過より曇 《割書:弐十三度》 十四日 朝明七ツ前より雨降明六ツ前雨止終 《割書:三十度 》  日天気暖也夕方より曇四ツ過より西     風終夜風つよし 十五日 朝より快晴宵より西風つよし四ツ半     過より風少静ニなる八ツ半時地震夜八     ツ半時地震二度ゆる 十六日 大霜快晴九ツ過より西風吹夕方止 《割書:弐十六度》 十七日 大霜快晴 《割書:弐十五度》 十八日 朝より快晴四ツ時より西風吹夕方迄 《割書:三十二度》  風つよし 十九日 朝よりくもり寒気つよし四ツ時地震     てり立 廿 日 朝より薄くもりさむし 《割書:二十七度》 当十五日江戸表大手前老中安藤対馬守登 城懸ケ四ツ時何方之ものニ候や人数六七人鉄 鉄【本のまま】ニ而打候よし 《割書: |正月中七時九分》 廿一日 朝より快晴四ツ時より薄くもり寒 《割書:二十一度》  気殊之外つよし九ツ半時よりてり     立    安藤対馬守家来          大小姓   深手        松本速之介   鉄炮弐ツ玉疵二ケ所   其外頭上ニ疵有之          大小姓   中疵        斎藤勇之介   同断       《割書:刀番》 小草七之介          徒   薄手        高沢幸之允   同断     《割書:押 》  藤田 万蔵          隠供          勘定奉行   深手        原田庄兵衛   頭上ゟ服中脇ヲかけ切落之由其外少々疵   受候もの両三人と申候由  右ハ安藤殿七人元〆京格住居遠州や七左衛  門と申者直話是ハ越後黒川出生之ものニ而  塚田作平親類之ものニ御坐候 一去ル十二日大橋順蔵と申儒者父子共召捕ニ  相成有之余類数多有之由安藤殿ヲ狙居候と  の風聞ニ御坐候間右党与之もの仕業ニ可有  之との事と沙汰ニ専有之趣ニ御坐候大橋時  ヲ憤リ居頗慷慨ノ由と申沙汰ニ御坐候     封廻帖        一橋付          近習番   一ト通尋之上    山木繁三郎   揚リ屋へ遣ス        四十八才         戸田越前守家来              大橋 順蔵                 四十七才           順蔵養子   同断         大橋 寿斎                 三十六          戸田越前守家来              松平□【金へんに共】太郎                 二十七 右黒川備中守於御役宅浅野伊賀守立合同人申 渡之   正月十五日   御城付ゟ指出候書附之写  財布へ巻紙弐巻     三橋 三郎  麻裡草リ壱足         十八九  懐中物斬奸趣這書  ニ認候書付壱通     豊原邦之介                 三十一才  懐中物ニ麻裡草リ壱足  西洋短筒一挺      細谷 忠斎   《割書:但玉目弐匁五分程 | 風呂敷包有之》         廿弐才  斬奸趣這書ニ記候    吉野 政介  書付壱通別ニ手拭壱本     三十位  斬奸之趣這書壱通疑細  浅田 儀介  向集弐冊西洋筒一挺      三十位  木綿胴巻壱巾ニ斬肝之  相馬千之介  趣這書と認候書付壱通     三十五六 右乱妨人名前  外ニ松平大膳大夫屋敷於学問所自殺              内藤萬之介                 三十位 今朝登城懸ケ坂下御門番所手前ニ而狼藉鉄炮 打懸ケ七八人抜身ヲ以左右ゟ駕籠え切懸リ候 ニ付供之者防戦致狼藉之者六七人打留其余之 者返去申拙者儀も捕押等致指揮候故少々致怪 我候ニ付坂下御門御番所ニ而手当致候得共出 血等も仕業も有之候間一ト先致帰宅供方初手 負もの有之候間相糺追而御届申達候〆    正月十五日    安藤対馬守 公辺御小人坂下辺ニ居候節之騒ニ而見物いた し候趣讃州殿家来話ニ御坐候所右小人話候如 何ニも大変ニ而中々一々御話可申上わけニハ 参リ兼候へとも五ツ時比より安藤殿登城之 様子ニ而門を出候處いまた供連等門内ニ残リ 居候位之所何者欤壱人鉄鉋打懸候へハ家来更 ニあわて鳥色もなし直様刀を抜出候様ニ相見 候内ニ其もよりニ見物いたし候内ゟ弐三人刀 抜真直ニ 籠を目かけ切込候所隠供等防戦候 様子ニ而必死之働ニ御坐候こたすた致候内ニ 駕籠倒れ候様ニ相見候間もなく安藤殿と相見 はだしニ而出だし候所を乱妨人【刀脱か】をふりあけ候 處供頭大ニ防き彼是致候内ニ右供頭右之様子 如何ニも疲れ候而防キ兼候事と相見安藤殿こ ろひ候所を身ヲ以而防き候故安藤殿ハ助リ候 へ共供頭ハやかて真二ツ位ニやられ申候安藤 殿ハ其内坂下御門之方へ逃行候へ共乱妨人切 かけ〳〵追懸候へ共更ニ当リ不申様子ニ御坐 候隠候供等馳来リ乱妨人ずた〳〵ニ切れ候由 其後ハいつれも血の中ニ倒れ居候様子ニ而何 レニも大成ル騒ニ而跡迄見申度存候所諸家供 廻り等坂御門へ逃込候まゝ大さわき強ク其方 へかゝり居候故其後ハ如何相成候哉相分リ不 申候間御聞可被下候 廿二日 朝より快晴寒気五ツ時より西風吹ク 《割書:弐十八度》  大風夕方止 廿三日 朝より快晴 《割書:二十八度》 廿四日 朝より薄曇 《割書:三十二度》 当十五日朝安藤殿西丸下紋屋敷門出登 城懸 ケ町人体之者壱人駕籠訴之振ニ仕成駕籠脇へ 近寄〳〵否鉄炮打懸ケ【見せ消ち「町人体之者壱人駕籠」】双 方切詰暫時戦候由狼藉者共六七人即死安藤家 来ニも即死怪我人数多有之候へ共不詳鉄炮も 弐発打懸ケ対州額の辺がすり疵壱ケ所駕籠左 右より突通【見せ消ち「当」】候侭敵両人被打果候由陸尺も周章 駕籠投捨候折対州逃出シ供壱人召連無力ニ而 坂下御門え逃込候途中敵壱人跡追駈幾度も跡 より切懸候へ共間延ニ而切付候様ニも見受不 申候由然ル所駕籠之内ニ而突疵ニ候哉袴の腰 板ヲ突破リ身体えも少シハ通候哉屋敷へ引取 候後殊之外相脳疲衰之様子ニ相見候由書記之 内両人見舞ニ参対面いたし候者之話其夜之内 及落命候説市中其外とも専申触候間存命ニハ 無之事ニ相見申候 大橋順蔵当今之時世を深憤居趣這書様之書物 を安藤対州近比指出候哉ニ而既ニ当十二日召 捕一ト通尋之上父子|熟(マヽ)生共揚屋入ニ相成残塾 生共之内七人申合十五日朝之騒動ニハ相成候 趣之よし 内田万之介と申者徒党人数ニ候へ共戦畢而其 場を逃延毛利之藩勝浦小五郎文武兼備之人才 ニ而名高師範之由小五郎尋参今朝機会を失残 念至極其場ニおゐて割服【腹】と覚悟致候得共死後 之【見せ消ち「候」】事先生ニ相願度旨申述直様於学問所ニ割服【腹】 相果候由毛利家ゟ幕府へ【見せ消ち「候」】御届相成候所水戸浪 人と申候趣御届書ニ相見既ニ当御屋敷へも御 達ニ相成小十人目付毛利屋敷へ出張尸見届候 上水戸者ニハ無之旨申述其通ニ而相済候由水 戸浪人と名乗候儀ハ毛利家之届書偽策欤とも 致疑惑之幕府御目付為検使毛利家へ出張之所 毛利家之申立ハ家来小五郎を便り死後之事を 頼置自殺仕候者尸指出候ハヽ小五郎ニおゐて 甚心配𢮦仕候義何卒愛情を被思召屋敷へ御任ニ 仕度旨致歎願於御目付ても申立候通聞済尸見 分ニ不及引取候由毛利家之評判至極宜敷流石 幕之御目付一役之決断ニ而申立候趣汲取其侭 引取候段是も評判ニ御坐候 廿五日 朝より快晴  江戸仕入ニ了助藤原与三郎出立道中筋殊之  外厳重 廿六日 朝より天気西風つよし夕方止 《割書:三十七度》  朝五ツ時上金町岩崎や徳兵衛物置焼失 廿七日 朝快晴五ツ時ゟ薄くもり西風さむし 《割書:三十度》 廿八日 朝より快晴寒気つよし西風吹 《割書:二十度》 廿九日 朝より快晴西風吹夕方止 《割書:二十七度》  綿わた□節引上当地わた弐〆目位  籾ハ壱分ニ壱升方もゆるミ  白川辺玄米七斗 大子辺五斗八升 晦 日 朝より快晴南風少々吹九ツ半過よ 《割書:三十五度》  り風あまり無之候へ共土ほこり吹上     ケ候や俄ニ四方くらく相成夕方迄之     間十四五間先キハ見へ不申位なり 旧冬より雨雪とも更ニ降不申毎日風ふく 元日ハ江戸表ハ壱尺四五寸も雪降候由常陸奥 州辺之もの伊せ参宮ニ立候もの江戸迄出事ハ 不相成下総ハ利根川ニ関所有之水戸道中ハ松 戸ニ而被留不残返され候よし   《割書:癸卯》二月 朔 日(きのへとら) 朝より薄くもり寒気ゆるく折々照夕 《割書:四十三度》  方よりくもり夜中大くもり 二 日 朝より雪降四ツ半時より小降ニ成終 《割書:三十五度》  日少々ツヽ降夕方止 三 日 朝より快晴八ツ半過より西風強夕方 《割書:三十度 》  止 四 日 朝より快晴暮六ツ時地震 《割書:弐十八度》 五(初 午 )日 朝より快晴終日天気よし 《割書:三十度 》 六 日 朝より快晴夜ニ入五半時あられふる 《割書:三十二度》 七 日 朝より薄くもり四ツ時よりくもり立 《割書:三十五度》  又々くもり雨 八 日 朝より快晴余寒つよし 《割書:弐十七度》 九 日 大霜快晴寒気つよし 《割書:弐十五度》 十 日 朝より快晴余寒つよし尚五時地震夕 《割書:三十二度》  方よりくもり夜ニ入八ツ過より雨風 十一日 明七ツ前ゟ雨ふり五ツ時止終日折々 《割書:四十度 》  小雨降埃りしめしニも相成不申 十二日 朝くもる五ツ時ゟはれ北風ニ而さむ 《割書:三十七度》  し九ツ時迄風つよし 十三日 朝より快晴五時より薄くもり九ツ時 《割書:三十度 》  よりてり立 十四日 朝より快晴さむし西風吹九ツ半過よ 《割書:三十度 》  りくもる 十五日 朝より至極快晴西風吹 《割書:三十度 》 十六日 大霜寒気快晴 《割書:二十九度》 十七日 大霜寒気快晴風少々ふく 《割書:三十度 》 十八日 快晴五ツ時より薄くもり日の内照夕 《割書:三十五度|ひがん 》  方よりくもり夜中少々雨ふり 十九日 朝より快晴暖気西風吹夕方止夜中も 《割書:四十八度|所々ニ而雨乞》 六ツ時ゟ五ツ時迄風吹 《割書:御祈祷アリ》 二十日 朝より快晴 《割書:三十五度》 二十一日(春分  )朝より天気五ツ過より北風吹さむし 《割書:三十七度》  終日北風夜ニ入五ツ過より雨降九ツ 《割書:十二月十八九日 |方雨降候まゝ》過より北風強ク雨ふり廿二日明方風 《割書:にて此度雨 |降》 止 二十二日 宵より北風強雨ふり明方風吹又々四 《割書:三十八度》  ツ時より北風強雨降八ツ時より雨風     薄らき候七ツ過より雨止 二十三日 朝よりむら雲北風吹 《割書:三十八度》 廿四日 朝より快晴暖気夜ニ入くもる北風少吹 《割書:三十五度》 廿五日 朝よりくもり暖気なり四ツ過よりて 《割書:五十三度》  り立 廿六日 朝よりくもり暖気四ツ時ゟてり立夜 《割書:四十五度》  ニ入五ツ時ゟ雨ふり  府中辺玄米五斗一弐升     な種五斗一升     大豆五斗弐三升ゟ六斗迄 当二月十九日夜五ツ時比江戸橋南之方ゟ出火 蔵屋敷焼中ほとゟ四日市自身番之側残るミかん 店不残やける翁いなりおなや焼る塩店不残四 日市西木戸きわにてとまる青物丁万丁西木戸 きわニ而消音羽丁木原店佐内丁平松丁ニ而消 小松丁しきふ小路かわせ   南油丁西きわ にて消新右衛門丁すゝヤ丁ニ而消福島丁ニ而 留岩倉丁下西の方少し残る中はしうめたてち 半丁程のこるおが丁まさき丁鈴木丁ときわ丁 いなば【見せ消ち「橋」】丁柳丁ぐそく丁竹かし中の橋やける白 魚やしきすそのいなりのこる金六丁五六軒残 る又一ト口ハ本材木丁一丁目ゟ八丁目迄不残 かいぞく橋向ふ牧野様上やしき蔵火にてやけ る八丁堀代地へ飛火松屋丁不残やける松屋橋 不残やける高なわ代地すこしのこる本八丁堀 不残二丁目ての字大坂やのきわにてとまる大 畳ミ少しやけ南八丁堀中程ニ而とまる夫ゟ日 本橋通一丁目のこる二丁目東の裏少シやける 三丁目少シ四丁目のこる南てんま丁一丁目東 かわ中ほとやける二丁目三丁目東がわ不残京 橋きわにて留る飛火ニ而佃島石川島やける翌 朝六ツ半比火鎮リ 廿七日 朝くもり四ツ時ゟてり立終日快晴 廿八日 朝よりくもり雨もやう四ツ過より     天気薄てり夕方よりくもり夜中八     ツ過より北風強あられふる 廿九日 七ツ前より大雪ふる四ツ過より止 《割書:三十度 》  九ツ時よりてり立  神応寺へ角力立幕ノ内壱両人中角力也  いそニ而此節取候いわし粕拾壱弐〆目之俵  ニ而壱俵壱両位銚子辺も同断大高直  両三日已前瑞龍山  烈公様御墓前ニおゐて切腹いたし候もの有     之候よし巾九尺ニ深サ五尺程ニ土を     御入替ニ相成候よし    弥 生 朔 日 大霜降寒気快晴 《割書:三十五度》 二 日 朝より快晴五ツ過より薄くもり 《割書:三十四度》 金沢山西今日御出社太田馬場御泊 見世之もの太田え用事有之参リ候所大群集に て昼もたべと事ならす額田え参リ候所同断ニ 而朝飯のまゝニ而昼も夕飯も不喰ニ帰リ道中 筋都而たべもの類売却之よし 二日夜五ツ時神輿ハ御著之よし 三日ニ水木御泊り 水木ニ而御田楽あり今夜龍燈海中よりあかり候 よし 三 日 朝より快晴 《割書:四十一度》 四 日 朝より薄くもり四ツ過よりてり立西 《割書:三十八度》  風吹さむし  追々参詣之人夥敷事之よしニ候へ共御行列  等ハとても御祭礼なとの様ニハ無之縞の著  もの抔大勢出候而更ニ御行列も揃不申候由 五 日 朝よりくもり五ツ時より立西風ふく 《割書:四十度|夜五時大地震》 六 日 朝より薄くもり終日持合暖気なり夜 《割書:四十五度|夕方北の方ニ 雷声 》ニ入雨降五ツ過ニ止 七 日 朝より快晴西風吹 《割書:四十五度》 八 日 朝より快晴 《割書:三十八度》 昨日やんさあ町と申村ニ鎮守御儀出有之先年 大喧嘩有之廿一二年程御指留ニ相成居候所当 年ハ願相済出社ニ相成候事其外居祭り之所ハ 躍等有之候よし 九 日 朝より薄くもり終日くもり雲にて持 《割書:四十度 》  合 十 日 明方より雨ふり終日雨ふり夜ニ入晴     星見ゆる 《割書:今日|東金砂山御出社太田馬場御泊り》 《割書:水木御泊|十一日 》  朝より雨ふり四ツ過より雨止又々夕 《割書:五十度 》  方小雨 《割書:今夜河合御泊|十二日 》 朝よりくもり五ツ時より雨降終日 《割書:四十七度》  雨七ツ半時ゟ止 《割書:今朝河合御立  |十三日 》朝より快晴大霜ふるさむし 《割書:四十度 》 東金砂山ハ東清寺と申寺ニ而西金砂と違行列 も随分立派ニ有之候よし 十四日 朝より快晴さむし 《割書:四十一度》 十五日 朝より快晴さむし五ツ過よりくも 《割書:四十度 》  り辰巳風少シ吹四ツ半過俄雨ふる     壱時計にて止 八幡宮御出社上町中惣町ゟ御送挑灯出る 十六日 朝よりくもり明七時地震ゆる四ツ     時ゟ雨ふる八ツ過より快晴ニ成る 十七日 【見せ消ち「朝より快晴南風吹夕」】 《割書:四十度 》  大霜降打け立快晴さむし 十八日 朝より快晴南風吹夕方より風つよ 《割書:四十度 》  し夜中南風つよし 十九日 朝むら雲南風吹九ツ過より土ほこ 《割書:六十度 》  り吹立四方くらく相成九ツ半時よ     り西之大風吹出家上小羽瓦を吹飛し 《割書:九ツ半時ゟ |八ツ半時迄 》 八ツ半過迄古今之大風夫より少々あ 《割書:大風吹 》  かるく相成追々日てり立七ツ時より     静る少々破家等有之候事 廿 日 朝より薄くもり五時地震ゆる終日天 《割書:四十度 》  気よし 廿一日 朝より薄くもり四ツ時よりてり立快 《割書:四十二度》  晴夜四ツ時地震ゆる 廿二日 朝よりくもり四ツ過より雨強夕方止 《割書:五十度 》  夜中四ツ時又々雨降直ニやむ    金砂山略縁起 常州久慈郡金砂山に立給ふ山王大権現ハ 文 武帝の御宇役優婆塞一言主の讒にかゝり豆州 大島に遠流せられける夜は密に囲を逃出て富 嶽に登暁る帰給ふ或時常陸の方海上を望給ふ に金色の光を顕し且音楽の響聞へけるとなむ 神童顕れ行者に告て曰光は薬師如来の浄土光 明に映し砂変して金色をなせりと示ける大宝 元年行者赦免有て帰の砌 文武帝へ此旨を奏 聞せしに叡感不浅詔有て当山塔社造立有此縁 困によりて金砂山と号行者自ら像御を作り弥勒 三会の暁迄是を伝へしと誓給ひし霊山也嘉祥 年中慈覚大師再興也 承和五年入唐し同十 四年帰朝の時海上俄に悪風起逆浪天を突其時 大猿船中に顕楫取せしに忽風静り危難を逃れ 給ふ夫より興法利益の霊山を尋当山に来給ひ し時樵翁出て示て曰汝海上の難を救へしハ瑠 璃光如来の利験也仏の在すへき霊【見せ消ち「山」】地旨にて 也速ニ二十一社を創立し国家豊饒たらむ事を 鎮護すへしと云々薬師如来正身尊影を大師自 ら写し安置すへき旨 仁明帝へ奏して勅許有 是中興の開祖にして比叡山を模し給ふ故に麓 坂本横川有皆其遺跡也 仁寿元年文徳天皇の 御宇民凶餓の難に逢大師に宣旨有て国家安全 儀出の祭礼修行有是七十三年巡り大祭礼濫觴 にして五穀成就万民舞楽本朝一家の御祈祷也 安政年間迄及十五度修行無断絶又於当山毎年 正月三日王三鬼神子の舞を奏し修正護摩行事 新にして今にたえす 康平四年辛丑三月源頼 義公の命により当山別当三位大阿闍梨雲忠 道師にて丑未七年巡田楽祭事有是小祭礼の始 也 治承四年佐竹冠者秀義源頼朝勢を受て金 砂山に戦ふ権現の加護によりて和平となる源 家を全し給ふ建武三年佐竹義篤金砂山に官軍 を引受て那珂通辰等楠正成北畠顕家に属シ力 戦すといへ共義篤神力によりて官軍利を失ふ 通辰一族敗走し四十三人太田郷増井一ツ松の 峯に生害す那珂中根逆徒たるにより両民の子 孫【見せ消ち「糸」】今に登山する事あタわす 明応六年佐竹義 舜金砂山ニ楯籠一族山入氏義と戦ひ敗せんと せし時権現ニ誓ひ別当宥賢十二神〆千夜刃の 法を修しけれは妙慮を【見せ消ち「承」】蒙忽大雷強風起木石 を飛し氏義敗走ニ及へり 近里の農夫己か田 方苗艸の乏に心迷ひ他の苗をむさほり植付し に及露顕之難義に迫れり因而己か遇を懺悔し 権現ニ祈誓しけるニ糯の苗粳ニ変生して危難 を免れたり今世ニ 金砂海中籾と云ハ是也子孫 毎年十一月朔日供米を捧る事世人の知る所也 当山居垣の内ニ神田有蛭あれ共一切手足ニ著 事なし是当山の一奇事と云へし 嘉祥年間当 山 ニ大楽樹王の一樹有是を三段ニ断て三如来 を作り給ふ元丸ハ当山の本尊薬師仏中丸ハ真 弓山の釈迦仏末丸ハ花園山の弥陀仏也或時大 猿二十一疋当山の庭上ニ赤白二顆の玉を携来 り賞弄する事大方ならす大師祥窓ゟ覗き見給 ひ密に写し是を猿楽の牛王と号て当山の什宝 として大師の御作猿楽の版二顆の玉と称する ハ是也当山の僧侶ニ天地坊と云者有嬌慢邪侫 なるものを憎み権現ニ誓ひ天狗と成て天上す と也参詣人邪侫なるものあれハ現し罰する事 又速也佐竹防戦の時しば〳〵顕れ出て名乗佐 竹ニ 与力せしと也天地坊の宮是也金砂山ハ五 山専一の神社山王権現にして常盤城の鎮護源 家御代ニ開運し給ひし霊山なり         大別当             東清密寺 右縁起ハ古代より予家ニて諸人為結縁相弘メ 来るもの也         常州久慈郡中染邨         横川   関氏 某    金砂山大祭礼縁起 抑金砂山大権現ハ天智帝壬戌年神霊始テ近江 国滋賀郡比叡之嶺顕形見即宮彼處ニ造リ鎮メ 座シ奉リ其後大同元年丙戌年平城帝勅奉リテ 天台沙門宝珠上人始テ常州久慈郡金砂山闢日 吉神遷祀奉リ所謂本国七郡ノ総社ニシテ夫当 山大小ノ祭壇有其大者ハ文徳帝仁寿元年辛未 年始テ大祭礼ヲ行七十三年廻一祀天明七未年 ニ至テ凡十四度ニ及フ其小ナル者ハ嵯峨朝弘 仁六年己未三月始テ祭礼行ヒ永例トナシ夫ヨ リ丑未ノ七年毎ニ怠慢欽是修ルナリ世ニ伝フ 役優婆塞富士山ヨリ海上望ケル金色瑠璃光顕 音楽ノ響聞へシハ即テ是山ナリトソ足以是金 砂山トハ名付丑未ニ至テ風雨不時毎ニ水旱疾 疫多ク人民飢饑是故ニ祀ヲ修テ灾【災】ヲ攘ヘ祥ヲ 祈リシナリ今爰安政五年七十三年廻ニ当リ時 ナラスシテ延テ今年文久壬戌三月今日依例 中染村横川関四兵衛テ於テ霊時仮殿ヲ構神輿 ヲ安奉大祭礼ヲ行天下泰平国家安全五穀成就 祈リ奉リ再云   于時文久二壬戌三月今日            金砂山宝蔵院 右縁起ハ古代より予家諸人結縁し給相弘め来 るもの也            関 四兵衛 干粕十五〆目俵壱両ニ八分五ノ いそ新粕壱俵弐三分 廿三日 朝より快晴終日天気よし 《割書:四十五度》 廿四日(桜花盛) 朝より快晴 《割書:四十六度》 廿五日 朝よりくもり九ツ時より南もやう 《割書:五十二度》  にて雨ふる夜中雨 《割書: |時斗》 《割書:天府 昼外より十三|   夜外より十九》 廿六日 明七ツ時南風吹雨【見せ消ち「吹」】ふる四ツ時雨 《割書:五十度 》  止九ツ時より快晴ニ成る 廿七日 朝より快晴 《割書:五十一度》 廿八日 朝より薄くもりきり雨ふる八ツ半     時地震ゆる夫より南風吹出夜四ツ時     ゟ雨風 廿九日 明【見せ消ち「朝」】方より快晴九ツ半時より丑午風にて 《割書:五十五度》  さむし 晦 日 朝よりくもり九ツ半時より雨ふる 《割書:五十五度》  終夜雨ふる丑午風にて冷気 《割書:茄子山辺|山之雪見ゆる》    四 月 朔 日 朝より快晴丑午風にて冷気夜に入く     もる 二 日 朝より【見せ消ち「快晴」】くもり冷気終日くもり空 《割書:五十四度》  にて終日冷気也夜中快晴 三 日 朝より薄くもり四ツ過よりてり立快 《割書:五十二度》  晴 四 日(八十八夜 ) 朝より薄くもり昼時より天気ニ成ル 《割書:六十度》 五 日 朝よりくもる九ツ時より小雨南風終 《割書:おたけ事今|日小泉にきし》 日雨ふる夜ニ入雨止 六 日 朝より快晴さむし 七 日 朝より快晴 八 日(四月節  ) 朝より快晴 《割書:五十七度》 九 日 朝より快晴夕方よりくもり 《割書:五十七度》 十 日 明方より小雨ふり終日雨降夕方止夜 《割書:五十五度|今夜里関ニ参ル 》四ツ時ゟ大雨九ツ半時止 十一日 朝より快晴 《割書:五十六度》 十二日 朝より快晴夕方よりくもり 《割書:五十五度》 十三日 朝よりくもり終日持合南風なり 《割書:六十三度》 十四日 朝より快晴 《割書:五十三度》 十五日 朝より快晴 《割書:五十度》 十六日 朝より快晴軽暑位なり 《割書:五十五度|御目付方躍》 《割書:見分やといたし之事》 十七日 朝より快晴軽暑位にて終日上天気 《割書:五十七度|御祭礼》 《割書:無御滞相済候》 十八日 朝より快晴軽暑位なり 《割書:五十八度》 十九日 朝より快晴九ツ半過より南風吹夕 《割書:六十二度》  方止くもり 二十日 朝よりくもり五ツ時はら〳〵雨ふ 《割書:六十七度》  る直やむ終日折々雨ふる南風吹夜     ニ入風つよし 二十一日 朝よりくもり丑寅風吹終日持合夜 《割書:今日於御中御殿ニ|貞芳院様》 中迄風つよし 《割書:御田楽御上覧|諸士以上拝見相済》 二十二日 朝より雨降丑午風冷気終日小雨にて 《割書:五十五度》  風つよし夜ニ入雨つよし 廿三日 宵より雨降終日雨降丑午風夜雨止 《割書:五十五度》 暫雨無之苗代等出来不申日々村々雨乞等有之 候處久々ニ而雨降苗代も出来可申との事 廿四日 朝小雨ふる九ツ時ゟ晴る夕方より 《割書:五十五度》  又々雨ふり夜中雨降 廿五日 宵より雨ふる五半時止八ツ過より 《割書:五十五度》  雨降夜中も雨夜八ツ時より七ツ時 《割書:ぬかた川合辺|氷降候よし》 迄之間大雨降雷声 廿六日 快晴終日天気折々むら雲 《割書:五十四度》 廿七日 朝よりむら雲快晴八ツ時北の方ニ 《割書:五十八度》  雷声半時斗之間大雨降夫ゟ快晴 粟原門部辺あひるの玉子位壱尺余もの氷降候 よし都而青きものハ松の葉抔も無之よし御郡 方へ届ニ相成候よし 廿八日 朝より薄くもり四ツ時より快晴軽 《割書:五十八度》  暑 廿九日 朝より薄くもり四ツ時よりてり立暑気 《割書:六十度 》  位にて俄ニひとへもの著用いたし候 晦 日 朝より快晴東風吹夕方迄風つよし 《割書:五十八度》 廿七日門部辺ゟ粟原辺家鴨の玉子位の氷降壱 尺余八十余リ老人初而之よし別而粟原村ハ一 ケ村青キものハ一切無之松の葉柿の葉等迄も 枝斗と相成御郡方御役所へ届ニ相成出役有之 候よし村松辺迄も少々ツヽ降候よし松皮家根 なともぬけし程のよし畑ハ皆真白ニ相成降候 音如何ニも恐ろ敷所ニより候而ハ壱尺五六寸 位之由    五 月 朔 日 朝よりくもり夕方より雨ふり夜中雨 《割書:五十八度》  つよし    水戸殿家老衆へ 尾張前中納言殿御事先達而御慎御免被 仰出 候節御在国等御願被成候義ハ不宜且又 大納言殿へも度々御対面被成候義ハ御斟酌被 在御親族方其外他へ御面会又ハ御文書御往復 之義都而御遠慮被在之候様御内沙汰之趣相達 置候處 思召之御旨も被為在候ニ付先年御不 興之筋ハ皆悉御許容被遊候間以後都而平生之 通御心得被成候様被仰出候就而ハ 御対顔も 被遊度思召ニ候間近く御登 城之義可被 仰 出との御沙汰に候 一 刑部卿殿御事先達而御慎御免被 仰出候節 御親族方其外他は御面会又ハ御文書御往復等 之儀都而御遠慮被為在之候様ニとの御内沙汰之趣 相達置候處思召之御旨も被為在候ニ付先年御 不興之筋皆悉御許容被遊候間以後都而平生之 通御心得被成候様被仰出候就而ハ 御対顔も被遊度思召ニ候間近々御登 城之義 可被 仰出との御沙汰ニ候 右之通被仰出候段相達候間其段可被申上候 其外越前家老呼出之説 二 日 宵より雨降北風強四ツ過より八ツ時     迄北大風雨つよし夫ゟ雨日西へ廻ル     八ツ過より晴風止 三 日 朝くもり五ツ時よりむら雲夫ゟ晴辰 《割書:六十五度》  巳風吹夜四ツ過雷雨直止 四 日 朝より快晴 《割書:六十二度》 五 日 朝より快晴終日天気よし 《割書:六十二度》 六 日 朝より快晴夜ニ入四ツ時位より丑午 《割書:六十五度》  風九ツ時ゟ雨降 七 日 朝雨降丑午風終日雨風つよし夜中 《割書:六十三度》  ハ別而雨風強 江戸表向大引上ケ  銘 六反六分  名古 五番五反三分  造 七反弐分     前後四分開  銘鹿晒六反八分  無双絞壱反ニ付   前後四分開   壱匁四五分引上ケ 八 日 宵より丑午之風風雨強明方より雨 《割書:六十度 》  ハ降不申風ハ強折々雨降八ツ過よ 《割書:諸国浪人京都え |大勢集り御沙汰 》り雨風とも止夜中ハ殊之外静 九 日 朝より快晴五ツ時より丑午風吹終 《割書:五十八度|五月節》  日風つよし夕方止 結城  玄米五斗四五升 下舘  綿弐〆百五十目 水戸  玄米五斗一弐升 諸国浪人先月中大勢江戸御殿山辺え夷人舘普請 相初り候を踏こわし夫より横浜へ参り交易場 をも打こわし京都え登り候よしの沙汰夫故交 易品も追々下落致可申見込ニ而御国元も此間 中諸々ニ而茶製いたし生葉ニ而壱〆目ニ付四 百五十文ゟ五百文位いたし候所戌節製茶も追 々下落いたし候よし江戸表ゟ申参候由ニ而当 節ハ三百五十文位ニ相成候よし新種も壱両ニ 四斗八九升買入候よしの所【見せ消ち「品」】是又両三日已前ゟ 八斗弐三升と下落いたし候よし 十(入梅) 日 朝よりくもり冷気丑午風吹終日さ 《割書:五十度 |わた入重著 》 むし 十一日 朝より快晴少々軽暑ニ相成申候 《割書:五十五度》 十二日 朝より快晴西の方ニ夕方雷気 《割書:六十度》 十三日 朝むら雲快晴暑気夕方西之方ニ雷 《割書:六十度 》  気あり 十四日 朝きりふる快晴暑気四時ゟむら雲 《割書:六十五度》  明方地震又々四ツ時余ほと強キ地     震終日天気よし 三州古新 四反七分  名古   改メ 五反壱分   一 三反九分   相銘 五反八分   二 四反弐分   造リ 七反三分   三 四反五分 いせ物         四 四反九分   な〻わ 六反七分  五 五【見せ消ち「四」】反三分   鈴 か 七反六分  六 五反七分   雲 井 六反八分  七 六反壱分   よしの 五反八分  八 六反五分   結 川 六反三分  九 六反九分   鶴 川 六反八分 三長尺   玉 川 七反三分  花綿 五反  雲才         花司 五反三分   兵   弐十三   花真 五反八分   花 山 弐十弐   花扇 六反六分    手拭地玉川晒ゟ五分高 十五日 朝むら雲四ツ時ゟ快晴暑終日天気 《割書:六十七度》  にてあつし 十六日 朝より快晴暑気北の方ニ 雷気あり 《割書:六十八度》 十七日 朝より薄くもり五半時ゟ晴南風吹 《割書:七十度 》  夕方風止暑気なり 十八日 朝より雨降冷気七ツ時ゟ雨止 十九日 朝よりくもり四ツ過よりてり立丑 《割書:六十九度》  午風にて冷気夕方くもり 廿 日 朝よりくもり丑午風にて冷気終日 《割書:六十五度》  くもり空にて持合 廿一日 朝よりくもり冷気終日くもり空に 《割書:六十五度|生種六斗七八升ゟ八斗位 》て冷気なり夜中もくもる 廿二日 朝薄くもる四ツ時よりてり立終日 《割書:六十七度|麦七分位ニ作のよし 》快晴 廿三日 朝むら雲五時より晴四ツ時より快 《割書:七十度 》  晴暑気 廿四日 朝もや五時ゟ晴あつし 《割書:七十度》 信州薬鑵ヤゟ四月廿六日出申来ル  絹いと上田 登セ糸壱番両ニ六十五匁     松代糸   同   七十壱弐匁     松本糸   同   六十七八匁     ス ワ   同   七十目     真 綿   壱 両 三百目  同小倉織木綿いと松本地     右十代   九貫【見せ消ち「匁」】弐百匁     甲州糸   八貫七百匁   上田上もの紬島壱両弐分位   上田しま三両     なし   松本手拭八匁五分ゟ下タ壱反も無之   是も三十年此方之大高直   信州わた 壱〆九百五十目   遠州わた 三百六十貫目   松本取引 百七十五両  米松本上田米四斗六升   上田 上白 四斗   小麦    四斗五升   大豆    四斗六升   酒かす 両弐十四〆目   種かす 〃弐十弐〆目   ゑかす 〃十七〆目   残    六〆五百匁 此節岩城小名浜入梅もの粕壱俵六分   せきた 十六〆目 壱俵三四分   玄米両  五斗四五升 《割書: |夏至五月中》 廿五日 朝より薄くもり四ツ半時よりてり 《割書:七十度 》  立あつし夕方よりくもり夜ニ入四 《割書:紅花生花ニ而|壱〆七百五十文 》ツ時小雨ふる 廿六日 朝よりくもり折々照立夜四ツ時よ 《割書:七十度 》  り雨北風半時斗ニ而止 廿七日 朝よりくもり四ツ過よりてり立夜 《割書:七十四度》  ニ入四ツ時雨ふる 廿八日 朝むら雲四ツ時ゟ晴暑気八ツ過ほ 《割書:七十五度》  ろ〳〵雨直止 当廿二日昼時位京極【見せ消ち「橋」】家中鍋島家中弐十人程 も品川辺え遠乗ニ出候所異人とも是も付添役 人ともニ廿人程も可有之や遠乗と行違候節よ  け候様申候ニ付よけ候而通リ候へハ異人之内 ニ馬上ニ而たばこを【見せ消ち「むれ」】呑居候而夫を手のひら へぬきそのきせるニ而遠乗の家中直ニぬき打 ニ異人をきり候へハ六七人一同ニ引返し抜つれ 異人六人きり殺候よし家中ハその場ニ而付添 人の御役人之名前を申立扣居候ニ付早速伺候 處夫々屋敷へ引取候様御下知有之候よしニ而 引取候よし          京極家中             三ツ木四郎兵衛             大井 甚蔵             杉本久左衛門          鍋島家中             君嶋八郎衛門             塩田作太夫             所沢誠之介             鈴木 秀林             〆七人 廿九日 朝より快晴明七ツ時地震ゆる折々 《割書:七十三度》  薄くもり八ツ時ほろ〳〵雨直止夜 《割書:夜九ツ時|馬口労町一丁目 》雨風少々吹 《割書:大黒ヤ佐介と申|菓子ヤ裏屋焼る》 【図省略】   《割書:大キサコノ位|タハコノゴクコマカク切候》   《割書:位ノモノヲ集候而蠶ノ|様ニツヽミしもの也》 当春中越後新潟辺【見せ消ち「御辛」】近村え大キサ弐寸位ニ而青 キくさの筋を織込候様ニ組合せ候様之ものニ 而俵のこときものニ而なか〳〵人間のわさに てハ出来不申右之内ニ麦或ハひゑ抔の様なる もの四五粒ツヽ入候而降候よし追々領主え訴 ニ相成候よしうそと存居候處此度右品を見候 處古今不思儀之品ニ有之候    六 月 朔 日 朝よりくもり終日曇空にて持合八ツ 《割書:七十度 》  時ほろ〳〵雨ふり直止昼九ツ時ゟ丑     午風にて冷気 《割書:干種両ニ|五斗八升位》 二 日 朝より雨ふる終日雨ふる夕方止 《割書:六十八度》 三 日 朝より薄くもる八ツ時きり雨ふり直 《割書:七十度 》  ニ止七ツ半時より雨降 四 日 朝より雨ふり四ツ時南の方丑午の方 《割書:七十度 》  ニ雷声雨つよし四ツ過止九ツ過より     快晴 五 日 朝きり雨少シふる五ツ時より快晴 《割書:七十度 》  村雲 公辺ニ而被仰出候写 上意ハ 公方様御直ニ被仰含候書取しよし 上這之趣 近来御政事向姑息ニ流れ諸事虐【虚】飾ヲ取繕候よ り士風日々軽薄ヲ増し 御当家之御家風ヲ取失ひ以之外之儀殊ニ【一字抹消「之」】外国 御交接之上ハ別而御兵備御充実ニ無之候而ハ 不相成就而ハ時宜ニ応し御変革御取行簡易之 御制度質直之士風ニ復古致し御武威輝候様被 遊度 思召ニ候間一同厚相心得可励忠勤候    諸役人え申渡 唯今 上辺之趣奉恐入難有御儀ニ御坐候何レも厚相 心得 思召行届候様一途ニ抛身命可被抽忠勤 候尚色々被仰出候品も可有之候間心得違無之 候様可被致候 右於西湖之間御老中列坐若年寄中侍坐和泉守 殿被仰渡候 六 日 朝よりくもり終日持合七ツ半過より 《割書:六十八度》  雨降 七 日 朝くもり九ツ半時よりてり立暑気つ 《割書:七十三度》  よし 八 日 朝よりくもり五ツ時小雨降暑気九ツ 《割書:七十五度》  過より大暑なり 当四月出書状 公辺も追々御変革御老中内藤紀伊守御役御免 溜リ之間請格久世大和守も御役御免ニ而雁ノ 間御側御用人水野出羽守御役御免相成申候脇 坂中務大輔右勤被致候よし 一上洛之御内沙汰去ル朔日被仰出候三代様以  来無之事ニ候へハ御乙甲之事ニ御坐候 一勅使今日抔著之沙汰ニ御坐候所雨天続ニ而  ハ御延日ニ相成候哉も不相知候過日  勅諚之写真偽ハ不相知候へ共内々写取指上  候所右書面今程相届候哉奉伺候 一去月廿九日夜高輪東禅寺ニ而夷人三人被切  候趣仕業人不相知候由兎角人気立居候事と  奉存候 一公辺御政事向寛永已前へ御帰ニ相成候趣諸  向へ調懸リ候沙汰ニ御坐候市中も改革有之  候由来春抔ハ定而花見る人も少淋しく可相  成哉と奉存候 九 日 朝より快晴朝ゟ暑気つよし 《割書:七十五度》 《割書:天王出社盛農時ニ付|廿一日ニ延ル》 《割書:十 日|七十六度》  朝より快晴暑気つよし 《割書:六月節|十一日 》  朝より快晴大暑風なし夜中迄殊之 《割書:七十五度》  外暑気 《割書:真壁辺|玄米五斗七八升》 《割書:種六斗弐升》 十二日 朝むら雲四ツ過よりてり立大暑雨 《割書:七十五度  | 九拾壱度》 中迄あつし 十三日 朝むら雲大暑四ツ半時より丑午風 《割書:八十度 》  吹出シ冷気ニ成ル夜中迄冷気風ハ 《割書:紅花両ニ| 弐百八十目ゟ 》七ツ過ニ上【本のまま。止】 《割書: 三百五六十目| 品ハ極不足御国中弐百駄位之よし》 十四日 朝くもり五ツ時ゟてり立八ツ時地 《割書:七十四度》  震終日大暑 十五日 朝よりきりふる五ツ時より快晴暑 《割書:七十五度|玄米五斗四五升 》気終日大暑なり夕方ゟきりふる 《割書:種干もの五斗九升|白米 七合五勺》 《割書: |木綿いと下たてニ而》 《割書:まへ橋絹糸上|両 五十五匁》  《割書:百すがニ而十貫四五百匁|大高直なり》 《割書:落 七十匁》 十六日 明方霧ふる五ツ時ゟ晴暑気つよし 《割書:七十五度|籾壱分弐斗六升 》終日殊之外大暑夜中迄風なし 公辺え之 勅使去ル十一日登 城被致翌十二日御三家様一橋様溜リ之間御家 門方惣登 城有之候へ共如何之事ニ候哉不相分 島津和泉越前侯え罷出終日居候由事柄不相分 候 一十二日辰下刻 御簾中様御安産 御姫様の誕生 十七日 朝より快晴暑気大暑夜中迄風更ニ 《割書:七十八度|九十弐度》  なし 十八日 朝より快晴暑気終日大暑風なし 《割書:七十八度|所々雨乞有》 十九日 朝より快晴大暑風なし北の方ニ少 《割書:八十度|八ツ時九十六度 》々雷声夜中まて殊之外あつし 《割書:籾壱分弐斗八升》 暫雨降不申所々田われ猶又おかも蒔もの其外 も出来不申此節所々ニ而雨乞あり 二十日 朝より快晴大暑なり稀なる大暑ニ 《割書:八十三度|九十五度》  而風更ニなし八ツ半過ゟ少々雷声 《割書:奈らヤ町辺ゟ|下町辺ハ雨更》 大雨半時位ニ而直ニやむ快晴 《割書:ニ降不申》 廿一日 朝より快晴大暑風なし 《割書:七十八度|八ツ時 九十四度》 いそ粕 岩善松弥【見せ消ち「源」】両人十一月払ニ而壱俵三分ニ不残買 入候よし 廿二日 朝より薄くもり大暑四ツ過より俄 《割書:八十度 》  ニ丑午風になり冷気にて終日くも 《割書:両三日古今の大 |暑ニ候所今四》り夜ニ入六ツ半時ゟ雨ふり夜中も冷 《割書:ツ時より冷気ニ |成ル》気 廿三日 宵より丑午風にて冷気雨ふり八ツ 《割書:七十度|冷気袷著用 》 時より雨止折々薄くもり 廿四日 朝より快晴存之【見せ消ち「候」】外すゝし 《割書:七十七度|土用今暁九ツ時一分ニ入》 廿五日 朝より快晴終日天気よし 《割書:六十弐度》 廿六日 朝より快晴暑気つよし 《割書:七十五度》 二十七日(六月中   ) 朝より快晴九ツ時より大暑 《割書:七十五度|八ツ時九十三度》 二十八日 朝より快晴大暑北の方ニ八ツ時雷 《割書:七十三度|八ツ時九十三度 》 気 二十九日(中伏  ) 朝もやふる五半時より快晴 《割書:七十三度|九十度》 当年紅花 《割書:水戸|無頭》【見せ消ち「露」】天百三十八両吉彦買入候よし 水戸並荷百駄【見せ消ち「結」】 早場並荷百七十 最上同 弐百駄【見せ消ち「結」】 紀州皆無虫付是ハ年々七百駄【見せ消ち「結」】位出来 当年ハ紅花きゝんニ而右之通品不足 晦 日 朝より快晴大暑風なし 《割書:七十六度|九十三度》 桜田已来江戸道中筋へ番所出来殊之外厳重ニ 而御家中江戸登等之節ハ御進達之上相済候而 出府いたし候所此節ニ相成候而ハ御進達なし ニ而往来出来候様子之よし 大坂御城代松平伯耆守京所司代酒井若狭守両 人召状到来之由之所酒井ハ不快ニ而下リ延引 之由伯耆ハ両三日之内江戸著ニ相成候との沙 汰之よしいつれも転役と相見申候    七 月 《割書: |白米七合五勺ニ下ル》 朔 日 朝より快晴大暑風なし 《割書:七十六度|九十三度》 《割書:雨なしニ而おか作甚不宜》 二 日 朝より快晴大暑南風吹候へ共大暑な 《割書:七十七度|九十三度》  り夕方迄風吹 御手製之煎茶四袋御恵贈被下難有拝受仕候一 寸一服拝承仕候處中々別品之御製方先々等用 明迄壺入ニ封し置秋口より永ク拝賞可心と有 かたく【見せ消ち「〳〵」】奉存候異国行昨年来糸茶目切と高直 ニ相成茶屋自銘六匁之茶近頃迄の弐百文茶同 様二引上申候様山以下ハ無礼之番茶ニ罷成候 御蔭を以しはらくハ霜の花清葉ニ補ひ大賞ハ 此事ニと難有奉存候扨土地ハはしかいかゝ御ものにヤ 左のミ 流行之御様子ニも無之御遁レニも相成 候ハヽ大慶奉存候追々御聞及も可為在候半当 地此ほと一面ハ相成手前見世勝手にて十八人 枕をならへ取臥罷在候白木越後屋なとにてハ 百七八十人も臥居候よし商売も半ハ相休候程 ニ御坐候銀町隣家なとにてもはしかニ付当分 相休申候中はり札出シ店三軒ほとも御坐候已 前之ころりたても此度之様眼たゝく間ニ一面 ニ相成候儀ハ無之商内休候義めつらしき事ニ 御坐候はしか被相成候而も禁忌いたし候よりも 其前より喰物用心いたし候者ニハあまり間違 無之様子ニ御坐候此度之はしか亡命無少と申 候へ共三伏之時節冷物なと好候ハヽ手違御坐 候族も御坐候乍恐前広より御用心可被遊候此 節はしかはなしのミ余事惣休ミ 御坐候先ハ暑 中御機嫌御伺御礼旁早々如此御坐候             恐惶謹言   六月廿八日     松沢 孫八 三 日 朝より快晴続而大暑南風吹夕方風止 《割書:八十度|九十三度》  夜中ハ凌かね候事 四 日 朝ほろ〳〵雨ふる直ニやむむら雲朝 《割書:八十二度|九十三度》  より大暑   はしか除 【図は省略】   麦殿ハ生れぬ先に【見せ消ち「わ」】はしかして   かせての後ハ我身なりけり◯     何才   誰 烈公様御留之御書記ニハ左之通   麦殿ハ生れのまゝにはしかして   かせての後ハ我身なりけり  図のことく多羅葉の葉へ歌と年の数と名を  しるし候◯印の處へ灸を三火すへ川へ御流  し可被成候 当節此表麻疹大流行市中抔老少押並而取臥居 商ひ休候類不少由ニ御坐候多ら葉のましない 抔大さわきニ御坐候貴地如何被何被【衍字「何被」】為在候哉 追々はやり初メ 申候事と奉存候ましない    一芭蕉葉    一葉 蘭    一芹 右之品せんじあび候へハよろしと申候定而御 承知ニ被為有候半とハ奉存候へ共一寸申上候  五日 朝より快晴大暑南もやうむら雲夜中 《割書:八十度|九十二度》  は強し 《割書:所々ニ而雨乞》  六日 朝きりふる大暑風なし九ツ時俄ニ雨  《割書:七十九度|九十度》  少シふる直止夕方又々雨ふる直ニ止     夜ニ入九ツ過折々雨つよし 田おかとも続而照候ニ付作物枯候而 水更ニ無之日ニ雨乞等所々ニ有之所久々ニ而 雨降  七日 夜中ニ折々大雨ニ而明方ゟ晴五ツ半 《割書:七十五度|九十度》  時雨直止折々雨降 泉町さつま縫殿左衛門江  虎之見世もの来ル  是ハ昨年中横浜へ異人持渡候所虎ハ猛獣之  事ニ付江戸御府内江入候事ハ不相成候趣ニ  而買人【見せ消ち「入」】も無之候所馬口労町小松屋林兵衛と  申もの横浜へ参り一日ニ付金何程と相定借  屋参り座本ニ而今日より見せ候よし壱人前  五十文ツヽ 八 日 宵より度々大雨ふる南もやうむしあ 《割書:七十六度|九十度》  つし九ツ過より薄くもり暑気ニ成ル 九 日 朝よりくもり六ツ時ゟ雨降直ニやむ 《割書:八十度 |九十度 》  六五時より快晴暑気夜中至極晴 十 日 明方丑寅の方黒キ雲あり五ツ時一面 《割書:七十度|八十八度》  ニくもる五ツ半時ゟ晴快晴終日快晴     なり 玄米府中六斗弐三升 上州  五斗 小山  五斗七八升 下舘  六斗 真壁  六斗弐三升 十一日 朝より快晴大暑少々涼し 《割書:七十三度》 《割書: |七月六日》 刑部卿様御儀 思召を以 一橋家再御相続被 仰出候ニ付 中納言様 御簾中様え御用便以書状御祝儀御 申上可被成候且 貞芳院様えハ明九日御広式え参上御祝義御申 可被成候其旨御同役衆へも御達可被成候〆    七月六日 刑部卿様御儀此度以 叡慮御後見被 仰出候ニ付中納言様 御簾中 様え御祝儀御申上可相成候〆 十二日 朝より快晴大暑風なし夜六ツ半時雨 《割書:七十五度|八十八度》  ふり直止快晴ニ成ル 余一麿様去ル五日喜連川左衛門督様え被引移 相済候旨被仰出候 刑部卿様御儀去ル六日 思召を以一橋家再御 相続被仰出候 御同所様同日以 叡慮御後見被 仰出候 当地四五日已前より俄ニはしか流行壱軒ニ而 四五人位ツヽにわかに取臥申候 江戸表ハ暑中故か当節甚不宜越後屋ニ而三十 人余死大凡ニ而弐十人死候よし 十三日(立秋  ) 朝より曇暑気強終日暑気ニ而夕方北 《割書:七十八度|八十三度》  之方ニ雷気夜ニ入くもり 十四日 朝よりくもりむしあつし七ツ時ゟ雨 《割書:七十八度|九十度》  ふる直止殊之外むしあつし夜ニ入六 《割書:籾追々下|落 壱分弐斗六七升 》ツ半時より雨ふる五時雨止 十五日 明方より雨降終日雨ふり九ツ時より 《割書:七十六度|八十五度》  北風もやう暮方雨止空合殊之外ニも 《割書:星の飛事|雨のことく数》 め夕立の雲のいろ〳〵ニ而風も上に 《割書:千とも可申や|古今珍敷事》 ハ余ほと有之候様子夜五ツ時ゟ空殊 《割書:なり皆北|より南ニむ 》 之外ニはれ夫時ゟ四ツ半時迄之間星の 《割書:き横ニ飛|落るやう也 》 飛事夥しく雨の横にふることく北の 《割書:如何なる事|ニ可有之や 》 方より南のかたへ横ニ飛誠ニ恐敷様     ニ見へ申候 星ニ大小ありて飛候跡ニ筋のことくの光しハ らくハ消不申候折々ハ北より東ニ飛候も有之 又真直ニ落候も有之誠ニ不思議之事なり 若暫天気続居候而俄ニ大雨降候而晴候事故陽 気の発動いたし候事ニも可有之候やあまり不 思議之事ニ御坐候 十六日 朝より殊之外はれ涼気なり終日極上 《割書:六十七度|今晩ハ星も 》 天気にて西北の風少シ吹 《割書:落不申空|穏なり》 十七日 朝より快晴涼気終日上天気なり 《割書:六十八度|八十度》 此節ハシカ一面ニ流行  |麻疹(ハシカ)ましない   ヤヱナリ 赤小豆   クロマメ 甘艸 右等分せんじ度々服スレバ至極カロシ 又ヒヱヲ湯ニタテ入候へハノカルヽト申候 十八日 朝より快晴終日上天気 《割書:六十五度|八十三度》 十九日 朝より快晴明六ツ時少々雨降直や 《割書:七十三度|八十四度》  む大暑夜中ハ涼し 二十日 朝より快晴終日上天気夜中五ツ時 《割書:七十三度|八十三度》  くもり直ニはれ 廿一日 朝より至極快晴涼気終日快晴 《割書:七十一度|八十五度》 廿二日 朝きりふる薄くもる四ツ過よりて 《割書:七十五度|八十五度》  てり立暑気つよし 廿三日 朝より快晴暑気終日夜中迄あつし 《割書:七十五度|八十四度》  八ツ過より折々雨南辰巳風 此節はしかにて内ニ而も見世ニ而十四人勝手 ニ而下女壱人奥ニ而弐人都合十七人一同かは しかにて外之も同断商休居候内は有之候よし 大よせ戸店ニ而休戸を〆居松坂や弥平も不残 はしかニ而商休ミ居候よし【抹消「弐斗七升ゟ三」】 籾追々下落穀町弐斗七升ゟ三斗位迄 太田籾弐斗八九升ゟ三斗壱弐升 廿四日 夜九ツ時より南辰巳風にて雨風つ 《割書:七十八度》  よし明方迄大風雨明方より止大くもり 廿五日 宵より雨ふり南風にて終日雨ふり 《割書:七十六度》  むしあつし夕方風ハ止 廿六日 朝より雨ふり八ツ時より晴八ツ五 《割書:七十七度|八十四度》  時よりてり立大暑夜中迄あつし 此暮麻疹ニ而見世十五人ト下女両人子供三人 弐十人一日ニ相休申候 廿七日 朝より快晴村雲四ツ時より暑気つ 《割書:七十九度|八十三度》  よし 廿八日 朝より快晴四ツ過より東風にて涼 《割書:七十三度》  し 廿九日 朝より薄曇り四ツ時よりてり立暑 《割書:七十二度|八十度》  気つよし 麻疹追々流行いたし参り候所はしかハ大概七 日八日目位大熱有之夫ゟ二日もくるしミ候へ ハすつはりこかせ候而其跡ハくるしミも無之 肥立候へとも食ものハ焼塩かゆミそ漬香の もの位ニ而仕立候方宜候梨子水爪【本のまま。「瓜」】なと宜敷と 医者ハ申候へとも梨子西瓜なとたべ候もの服【本のまま。「腹」】 痛又ハ痢病なと出来候 はしかよけ  たらちめの十月仮り腹の  体ゆへ宿りし頃を麻疹すミけり    八 月 朔 日 朝よりくもり五ツ過より晴むら雲四 《割書:七十五度》  ツ時より快晴ニ相成候へとも涼し夜     ニ入くもり雨ふる 二 日 明方きり雨ふる直止終日薄くもり 《割書:七十五度》 三 日 朝より薄くもり四ツ過よりてり立残暑 《割書:七十五度|八十度》  つよし 両三日已【見せ消ち「曇」】前より昨年中見へ候とをりに又々ほ うき星のやうなる星出ル五日あたりより極薄 くなる 四 日 朝むら雲残暑つよし殊之外大暑土用 《割書:七十八度|九十三度》  中同様八ツ時位より東の方より雲出     雷雨直ニやむ夫ゟ丑午の風になる 五 日 朝よりくもり丑午風にて冷気終日く 《割書:七十三度》  もり空 六 日 朝よりきりふる五ツ半過よりてり立 《割書:七十五度|九十三度》  暑気九ツ時より大暑ニなる 此節江戸表ハ金時ばつたりといふ流行病ニ而 又々人死有之候よし金時の様なる丈夫之もの ニ而も直ニ死候よし右をよけ候とて黒豆十八 粒米八勺をかゆニたき壱人ニ而たべ候よし 七 日 朝くもり四ツ時ゟてり立朝よりあつ 《割書:七十九度|八十九度》  し終日あつし夜中くもり 八 日(弐百十日) 朝むら雲四ツ時ゟ大暑終日むら雲ニ 《割書:七十九度|九十度》  而てり暑気つよし夜中くもり今日荒     日至極穏なり 江戸表相場  生金巾 一番九十匁  二番八十匁  五節        色紋金巾   紺《割書:拾弐両弐分ゟ  |十四五両迄》     《割書:紫|飛》 百三十五匁   紫《割書:拾参両弐分ゟ|十四五両迄》      鼠 同断   桃《割書:拾両より|十壱両迄》       桃 百四十五匁   紅《割書:拾弐両弐分ゟ  |十三両一分迄》     黒 百廿五匁   紺青 拾壱両弐分位 紺青 同断 和宮様御麻疹 九 (庚申)日 朝より薄くもり四ツ時よりてり立候 《割書:七十一度|八十五度》  へ共むら雲涼し 十 日 朝くもり五ツ時きり雨ふる直やむ夫 《割書:七十五度|八十八度》  より南風ふくあつし 麻疹市中一圓ニ相広リ此節死人数多有之候 十一日 朝よりくもり丑午風終日ふく夜中四 《割書:七十八度》  ツ時ゟきり雨ふる 十二日 朝よりくもり五ツ時ゟ少シ小雨四ツ 《割書:七十三度》  時よりやむ終日くもり 十三日 朝くもり五ツ半時ゟ快晴暑気ニ成候     夕方よりくもる 下たて辺  古米 七斗    小麦  八斗七八升  新米 七斗五升  黒胡麻 八斗  大豆 九斗五升  舂麦  八斗      小せん  六〆弐百匁  わた 弐〆九百目ゟ三貫目 一江戸相場  一古領米  五斗九升  一南部米  〃   一町米   六斗三四升   一糯米   五斗八升   一水戸大豆 八斗   一同 小豆 七斗内外   一高浜大豆 八斗壱弐升   一水戸小豆 八斗弐三升   一新大麦  石六七斗   一〃小麦  七斗三升   一〃菜種  五斗三升   一仙台廻米 《割書:四五〆入| 六斗三升》 十四日 朝より快晴九ツ時よりくもりむしあ 《割書:七十五度|甲子》  つし七ツ半時雨少々ふる直ニやむ 《割書:八十五度|今日向秋宅ニ而ハ表見世棟上ケ》 《割書: |八月節》 十五日 朝薄くもり折々照立暑気いつれ終日 《割書:七十三度|此節市中ニ 》 村雲にて薄くもり照なり夜中も五ツ 《割書:ころり病|流行》  過少々月ミゆる也 十六日 朝より薄曇終日持合夜中もくもる 《割書:七十度》 十七日 朝よりくもり九ツ時小雨ふる終日く     もる夜ニ入雨ふる終夜大南風大雨明     方迄つよし  《割書:江戸市中へ》御触事之写 市中取締向之義前々ゟ触申渡候趣も有之候所 年歴を経候ニ随ひ追々相弛ミ候ニ付天保度御 改革之節猶夫々厳重之触申渡置候所近来取締 向相弛ミ追々奢侈之風俗ニ相成衣服其外とも 都而高価之品ヲ相用候故年々ニ手ヲ込候品新 規ニ拵出し売買致候様相聞以之外事ニ候世上 奢侈ニ相成候者ハ困窮之基ニ付簡易質直之風 義立戻り人々暮し易相成候様と之御主意ニ付 市中取締向之儀ハ不及申前々ゟ触申渡候趣相 守【見せ消ち「聞」】質素節倹を守ニ致分限不相応之義決而致間 敷候なを追々触置候趣可有之候得共是迄之弊 風ニ泥ミ 右触【見せ消ち「待」】面之趣不相用もの於有之は無用 捨吟味之上厳重咎可申付候条心得【「違」脱か】無之様可致 候 右之通役所 御奉行所被仰渡候間品々町中不洩様可相触候    《割書:文久二戌|    七月十八日》    町年寄《割書: |役所》 十八日 宵より大南風大雨明方雨静ニなる 《割書:此節はしか|并ニころりニ而 》五ツ半時より照立暑気夕方く 《割書:毎日死人余ほ|と有之候》 もり夜ニ入雷雨壱時半斗五ツ半時止 【十九日分は欄外に記載。挿入分は「」内】 「十九日 朝より快晴  《割書:七十三度|八十二度》  折々むら雲      夜ニ入暮方      雨ふる  此節ころりニ而死人  夥し」 廿 日【「十九日」を訂正】 朝よりくもる南もやうにてむら雲 《割書:七十三度|八十二度》  折々照立南風にて空荒もやうなり 廿一日 朝むら雲照立終日天気よし夜中く 《割書:七十一度》  もり 江戸表ハころりニ而人死毎日三四百人位ツヽ 有之候よし 此節ころり流行ニ付悪日八月廿三日壬八月五 日右両日とも朝五時前  黒豆八ツ  白米八ツ  せんじのミ候事 右両日とも昼午時ゟ末時迄一切食物湯茶たは こ堅可慎事  但不慎候得ハ馬死候事 阿婆演阿婆珊底主夜神  是を書懐中致又ハ門々え張候へハ右病を請  ケ不申候よし 廿二日 朝よりくもり五ツ時ほろ〳〵雨降直     九ツ半時雨直止むしあつし 廿三日 朝より快晴残暑殊之外つよし七ツ時 《割書:七十五度|九十一度》  ゟ南風ふく終夜風ふく 廿四日 明方風止晴むら雲北風少しふく夜中 《割書:七十三度|八十度》  くもる 廿五日 朝くもる五ツ時より小雨ふる冷気也 《割書:六十八度》  四ツ過よ【一文字訂正】り雨止 烈公様御三回忌 公辺より 御代香として新見伊勢守殿今日下町通廿七日 弘道舘御とまり御馳走被下有之候由 廿六日 朝より薄くもり四ツ過より快晴夕 《割書:六十八度》  方よりくもり 廿七日 朝小雨ふる冷気直止終日くもり空 《割書:六十七度|彼 岸》  ニ而持合夜五ツ時雨ふり直止 廿八日 朝よりくもり六ツ半時小雨直止終日     持合夜中もむら雲 此節麻疹并ころり流行ニ而死人夥敷【見せ消ち「発」】有之候ニ 付馬口労町ニ而ハ 八幡宮御出社四丁目広小路え御仮殿出来廿四 日ゟ晦日迄七日之間御逗留壱丁切ニ思ひ〳〵 の出し等出来 神輿ハ昼夜市中をもミ歩行壱 丁目二町目ハ谷中さゝらをかり三丁目ハ表へ 居付之家体出来祝町ゟおとり子女芸之者等参 り四五六丁目ハ御柳え天狗之面を弐間四方位 ニ拵車ニ引歩行昼夜鳴物等ニ而大騒ニ御坐候 泉町辺も昼夜いろ〳〵出来騒居候よし大工町 獅子出来夜中引歩行馬口労町辺迄参り惣廻り 大さわき也 廿九日 朝よりくもり五ツ時小雨冷気なり 《割書:六十八度》  直止【抹消「洛」】終日くもり空にて夜中も五     ツ時雨降 晦 日 朝くもり終日持合夜四ツ時雨降九ツ 《割書:七十度 |秋 分》  過ゟ大雨降 磯はまハ今月ニ相成候而はしか後食もつ又ハ ころり等ニ而弐百人余相果候よし助川ヤ源五 郎の咄し 玄米古 足利 五斗九升  佐の 六斗四五升 結城 六斗八升ゟ 笠間 《割書:六斗八升ゟ|七斗》 下舘 七斗一弐升 水戸 六斗四五升 江戸 七斗位 此節土浦辺ころり病流行ニ而土浦城下ハ別而 多ク有之候ニ付領主ゟ御達ニ相成郷中之もの 当節ハ城下え仕入小買もの等ニも一圓出候而 ハ不相成候趣夫ニ而も出候ものも可有之と城下 入口〳〵え番所出来城下えハ一圓郷中之もの 指出不申候様いたし候趣ころり病ハ壱人死候 へハ其手伝ニ参り候ものハ勿論其席ニ居候も の宿ニ帰り候へハ直ニ死候よしころり狐と申 狐極小サキイタチ位の狐有之候よし所々ニ而見し もの有之候この事いつれ異船之わざと申候事 人ハ万物の霊天地のみたまもの也と申我か 神国の人民【見せ消ち「力」】異狄の狐なと之仕わざニ而相果候 と【見せ消ち「も」】申ハあまりなる事と存候 神国の人力を以悪病追払可申事 松亀京都七月中出立候由承り候所京ニハ大坂 辺とも五月時分はしか流行致候へともころり ハ夫々無之よし上方筋ニハころりと申病ハ承 り不申と申事    《割書:壬》八 月 朔 日 朝むら雲薄照終日持合 《割書:七十度》  二 日 明ツ前雨降明方止冷気 《割書:六十八度》 三 日 朝より快晴秋冷終日天気よし 《割書:六十八度》 四 日 朝より薄くもり冷気なり終日持合夕 《割書:五十八度》  方より雨降 五 日 朝よりくもりきり雨ふる終日くもり 《割書:六十九度》     夜ニ入雨ふる 六 日 朝くもり五ツ時ゟ快晴秋冷いぬいか 《割書:六十九度》  せ少々ふく 昨五日 上使 水野和泉守殿を以前中納言様御事 大納言様ニ御贈官【見せ消ち「宮」】 被遊候輪祓七ツ時頃著いたし候よし 七 日 明方まて折々雨ふる四ツ時より曇空 《割書:六十八度》  にて持合夜五ツ半時ゟ雨ふる 御屋敷并町ころり病ニ而死候もの余ほと有之候 八 日 朝よりくもり東風さむし終日持合 《割書:六十五度》 九 日 朝より薄くもり終日くもり空にて持 《割書:六十六度》  合 文久二年閏八月五日 上使 水野和泉守殿を以 烈公様御増位御贈官【見せ消ち「宮」】別紙之通            水戸中納言殿 源烈殿御事為国家忠節尽力卓越之段深 叡【見せ消ち「慮」】感ニ付被追贈従二位大納言候旨今般京都 ゟ被 仰進候依而 御使被進候    又壱通 源烈殿御事為国家忠節尽力卓越之段深 叡感ニ付被追贈従二位大納言候ニ付猶又被継 其遺志 皇国之御為可被在丹誠段 京都ゟ被 仰進候ニ付 叡慮之趣厚被心得猶此上被尽誠忠候様ニと御 意候〆  右壱通 十 日 朝より薄くもり冷気九ツ半時ゟ雨ふ 《割書:六十五度》  る八ツ過止 十一日 朝よりくもり丑午之風吹夕方より雨 《割書:六十三度|死人殊之外多し 》ふる夜中も雨風なり 十二日 朝より小雨辰巳の風少々吹終日雨風 《割書:六十七度》  七ツ時ゟ雷声少々其節大雨降夕方止 《割書:今以ころり|さわぎ所々 》 夜ニ入六ツ半時又々大雨直止風も止 《割書:御輿昼夜|持出町々をもミ 歩行大騒のミ いたし居候》 十三日 朝よりくもり九ツ時より雨降夜中ま 《割書:六十八度》  て雨つよし 十四日 快晴五ツ時より曇四ツ時ゟてり立夜 《割書:六十五度》  中殊ニ晴涼なり 十五日 朝むら雲五ツ時ゟてり立終日むら雲 《割書:六十三度》  風あり 此節麻疹其外流行病ニ而相果候もの不少候ニ 付【見せ消ち「此段」】御領民御扱之為十六日静吉田ニおゐて流 行病消除之御祈祷被 仰付猶又於弘道舘鹿嶋 神社同日ゟ御祭被仰付候ニ付鹿嶋神社ヘハ御 祭儀御当日より三日之間御家中其外百姓町人 ニ至迄都而男子之分参詣不苦尤御家中之族麻 上下著用十五才以下ハ勝手次第之事と御達 此節浮説等ニ迷ひ夜中空鉄鉋発し或ハ東町ニ て神輿等舁出し飾もの等出来風流ケ間敷儀有 之候別而不相済候間已来心得違無之様御達出 ル 十六日 朝むら雲四ツ過ゟてり立終日持合 《割書:六十三度》  夜中くもり 十七日 明七ツ前より雨降冷気なり昼後よ 《割書:六十三度》  り雨止夜中月夜ニなる 十八日 朝よりくもりさむし終日曇空にて 《割書:六十三度》  持合夜中殊之外さへし月夜   十九日 朝よりくもりさむし九ツ過より雨ふ 《割書:五十五度》  り終日雨夜中も雨つよし 廿 日 朝よりくもり九ツ半時より雨ふり 《割書:六十度|此節北郡西郡》 終日雨降夜中も雨つよし 《割書:はしか流行》   廿一日 朝よりくもり終日雨ふり夜中も雨 《割書:六十度 》  つよし 廿二日 宵より雨ふり終日雨夜中も雨つよ 《割書:六十九度》  し 昨日江州田中源次手代平蔵参り候所上方【誤記一字抹消】筋 麻疹ハ五六【見せ消ち「市」】月中ゟ有之七月末八月時分ゟ金時 ころりと申病京大坂辺ニハ少々有之候へとも 指たる事も無之只々はしか後不養生或ハ食物 等ニ而死候ものハ余ほと有之候趣壬八月ニ相 成出立致候へともころりと申病ニ而ハ死人多 く有之候ハ追分軽井沢辺殊之外多夫ゟ上方ニ ハあまり無之美の路え這入候而ハ少々有之候 よしいつれ江戸近辺沢山有之候へとも此節ハ 余程薄ク相成候ともいまた少々ツヽ有之候よ し 廿三日 朝より雨ふり冷気なり終日雨ふり夕 《割書:五十三度》  方より雨止夜九ツ時少々月見ゆる八     ツ時地震 廿四日 朝よりくもり五ツ半時ゟ雨ふり東風 《割書:五十四度》  九ツ過より晴風も止てり立夜中五ツ     過よりくもり 廿五日 朝より雨なり終日雨ふり夕方ゟ雨北 《割書:此節城下五六|里先キハはしか 》風はけしく終夜大風明六ツ半過風止 《割書:ころり流行》 廿六日 宵より雨風つよし明六ツ時雨止北風 《割書:真壁辺くり |綿両ニ》 なり五ツ過ゟ風止終日くも空にて持 《割書:弐〆五六百目|雨天後ニ而二四八》合 廿七日 朝くもり五ツ過より快晴終日天気よ 《割書:六十三度》  し夜ニ入くもり 廿八日 明方まて雨ふり六ツ過より止快晴也 《割書:六十一度》 廿九日 朝より薄くもり終日くもり空にて持 《割書:六十度 》  合 上州辺絹糸当年ハ殊之外上出来十弐分位と申 候へともアメリカ交易ニ而盆中ニ商ひ壱図ニ 付金弐百弐三十両位之品千五六百図も交易出 来候よし右之通ニ候間交易無之候ヘハ壱両ニ 弐百目位にて取引も相成候品此節ハ壱万ニ付 六十弐参匁位上州にていたし候よし蚕をいた し候百姓ハ多分之利を得候へとも上州内ニ而 桐生辺機渡世之もの大難渋猶又儲【本のまま】国とも絹も の高直ニ而難渋柳川袖と申木綿と絹糸にて織 候品五六ケ年已前迄ハ壱反弐十【見せ消ち「反」】六七匁より三 十匁位之所此節ハ壱匁ニ付銀五十匁以上ニ候 間右之段絹もの都而高直商人ハ商売出来不申 候而殊之外難儀いたし候 上州辺玄米 壱両ニ六斗弐三升 桐生ハ   同  四斗七八升 宇都宮玄米    八斗弐升 烏山       七斗八升 白川       八斗六升 黒羽       八斗 大子       七斗弐升 此節東郡麻疹殊之外流行久慈三木会瀬辺死人 夥しく有之候会せニ而ハ死【見せ消ち「後」】絶候内七軒有之 候よし 石神村横目扱下々斗も十一村ニ而八月ゟ壬八 月迄申出之面五百人余相果候由いつれはしか さわき有之梨子を喰候もの大体死候よし此節 石神もよりのなし沢山出来候所ニ付横目庄屋 等不残壱ツ五文位ツヽニ買上不残貯へ置候よ し夫を宿々えさし置候へハやはりたべ候而死 候よしニ付ナシカキノ類村々ニ有之分不残買 上候而はしか人ニハかゆやき塩を喰候様申【見せ消ち「奉」】 達候よしさかなハ別而不宜かつほをたべ即死 いたし候もの沢山有之候 公辺御触之写   壬八月廿二日 今度衣服之制度御変革左之通被 仰出候間明 廿三日ゟ書面之趣可被相心得候 一熨斗目長袴ハ以来総而被廃止事 一正月元日二日装束 一正月三日無官之面々御礼服紗小袖半袴 一正月四日平袴 一正月六日七日服紗小袖半袴 一二月朔日装束   但御礼席ニ不拘面々ハ服紗小袖半袴 一三月三日服紗半袴 一四月十七日  御参詣之節装束   但 殿中ハ袷半袴 一五月五日染帷子半袴 一七月七日染帷子半袴 一八月同断 一九月九日花色々無之服沙小袖半袴 一御神忌且格別重キ御法事等之節ハ是迄之通  装束 一御定式   御参詣之節ハ諸向共服紗小袖半袴 一勅使   御対顔|し(本ノマヽ)之節ハ是迄之通    但御席へ不拘向ハ服沙小袖半袴 一御礼衆万石以上共都而服紗小袖同袷又ハ染  帷子半袴 一月次は御礼衆之外平服 一平服は以来羽織小袴襠高袴著用可致候 右之通万石以上已下共不洩様可被相触候   正月廿八日 二月廿八日   四月廿八日 五月朔 日   七月廿八日 九月朔 日 右日限以来月次御礼不不【衍字】被為請候其外是迄之 通   御謡初   嘉 定   玄 猪 右御規式以来被指止候 右之趣向々え可被相触候 万石已上之面々勝手次第乗切登 城被成候免々尤 殿中小袴襠高き袴等相用可申候 御城内召連 候共之ものも可成丈ケ相減可申候乗切ニ無之 候迚も無益之人数ハ相省き候様可被致候 右之趣万石已上之面々え可被相触候 昨廿二日依御呼出白井伊豆守殿御城へ罷出候 所別紙写之通御達之御書付相渡候事 今度被 仰出候御趣意も有之候ニ付御三家方 御参府御滞在之儀三年め毎ニ一年ツヽ御在府 被成候様被 仰出候間別紙之通御心得当年は水戸殿其侭御 在府尾張殿紀伊殿は近々御暇可被 仰出旨 御沙汰候明年よりハ御参府御暇之時日是迄之 御振合を以三月と御心得可被成候且又諸大名 も参勤并心得方別紙之通被 仰出候此段可被 申上候 右壱通    御在府割   来亥年  尾張大納言殿   当戌年  水戸中納言殿   来々子年 紀伊中納言殿   各壱通     諸大名参勤割合 《割書:三年め毎ニ大約|百日ニ限リ在府》 大広間席面々  但松平美濃守宗対馬守松平肥前守大約一ケ   年を限在府  三ケ年め毎ニ     溜詰  一年ツヽ在府     同格             御譜代大名             外様大名  三ケ年めニ大約    雁ノ間詰  百日を限リ在府    御奏者番             菊ノ間縁頬詰             交代寄合  但榊原越中守ハ是迄之通 右壱通 今度被 仰出候趣も有之ニ付参勤御暇之割別 紙之通可被成下旨被 仰出候就而は在府中時 々登 城致候御政務筋之理非得失を始存付候儀も有 之候ハヽ十分ニ申立且困郡政治共可否海陸備 禦之以寿【「籌」か】策等相伺式は可申達又ハ諸大名互ニ 談合候様可被致候尤も件々 御直ニ御尋も可有之事 一在府人数別紙割合之通被 仰出候得共御暇  中たりとも前条之事件或不得止事取用有之  出府之儀ハ不苦事 一嫡子之分は参府在邑とも勝手次第之事 一定府之面々在所へ相越儀願次第御暇可被下  尤諸御役当之儀ハ別紙在府之割合ヲ以可被  仰付候事 一此表ニ指置候妻子之儀ハ国邑え引取候共勝  手次第可致子弟輩形勢見甚候ため在府被致  候儀是又可為勝手次第事 一此表屋敷之儀留主中家来とも多人数【見せ消ち「之義」】不及指  固参府中旅宿陣屋等之心得ニ而可成丈手軽  ニ可被致且軍備之外惣而無用之調度相省家  来共之儀ハ供夫は勤とも旅装之侭罷在不苦  事 一国役在所より懸隔り候場所御警衛之儀ニ付  而ハ追而被 仰出候品も可有之事 一年始八朔御太刀馬代参勤家督其外御礼事ニ  付而之献上物ハ是迄之通たるへく候乍去手  数相掛候品は品替相願不苦候事 一右之外献上物は都而御免被成候尤格別之御  由緒有之献上仕来候分は相伺候様可被致候  事 右壱通    九 月 朔 日 朝よりくもり終日くもり空ニ而冷気 《割書:五十四度》  なり 二(九月中)日【見せ消ち「月」】 朝よりくもり北風さむし四ツ時位ゟ 《割書:五十四度|いそミナト 》 快晴久々ニ而之天気なり 《割書:此節いわし漁事有之候|少々ナリ》 三 日 朝より快晴終日天気快晴 《割書:四十五度》 四 日 朝よりくもり南もよう四ツ時よりて 《割書:五十度 》  り立夕方くもり 公辺御老中此節御登 城ハ御駕籠之御方ハ供 廻り拾人位御道具ハ先箱壱ツ合羽籠位ニ而継 ハ壱本も立不申候 一橋様御登 城御馬ニ而跡先乗弐人ツヽ其外 ハ別当弐人ニ而御登 城被遊候よし何之大名 方も右同様位ニ御坐候 五 日 【見せ消ち「朝」】明方雨ふる直ニ止ム四ツ時より天 《割書:五十五度》  気ニ成ル 小石川御屋形御達之由 壬八月廿五日 一諸向へ此度相達置候服制之内袴之儀小袴  襠高キ袴著用可致候   但馬乗袴伊賀袴著用ニ而も不苦候 一平袴之儀ハ他所勤之外当分之内御用捨之事 一足袋之儀紺不苦候 右之趣支配之末々迄可相達候 六 日 朝よりくもり終日くもり空にて持相 《割書:五十六度》  夕方空あかし夜ニ入大くもり九ツ過     ゟ雨ふる風もふく 七 日 明方迄雨明七ツ時地震二度ゆる朝ゟ 《割書:五十三度》  晴北風吹八ツ過より風止 八 日 朝より快晴寒し四ツ時地震ゆる北風 《割書:五十度 》  夜ニ入くもる 九 日(菊花盛 ) 宵より雨ふるさむし終日雨ふる 《割書:四十七度》 十 日 宵より雨ふる終日小雨ふり暮六半時 《割書:五十五度》  地震ゆる夜中も雨ふる終夜雨ふる 十一日 宵より雨ふる終日雨七ツ時地震ゆる     夜五ツ時地震ゆる終夜雨 品川ゟ保土ケ谷迄御取払ニ相成候御触出候由 諸大名国々え御引払ニ相成候猶又江戸表御登 城【見せ消ち「なく」】等之節ニも供廻り三十人余も召連候大名 衆此節供廻り七八人位羽織なしニ而袴斗ニ而 御供いたし候よしニ而是迄諸大名へ出入之手 廻り別当抔へ俄ニ難渋いたし夜中ニ相成候へ ハ日本橋辺其外諸々夜見せ屋体見世等有之候 所へ参り古著并食物等をさらい候ニ付夜中ハ 諸商人出不申誠ニ淋しきよし店々之もの用向 有之候而も夜中ハ成丈出不申無據出候節御屋 敷方にて凡て挑灯を拵夫を持棒なともたせ候 供四五人も連候而歩行候よし浅草観音なとも 誠ニ淋敷く相成候由 十二日 朝よりくもり終日くもり空にて持合 《割書:五十五度》  夕方より晴 十三日 朝より快晴 《割書:五十三度》 十四日 朝よりくもり南もやう折々てり立九 《割書:五十三度》  ツ半時ほろ〳〵雨直ニ止 十五日 朝むら雲五ツ半時ゟ快晴 《割書:五十度》 十六日 朝よりくもり終日くもり空にて夜ニ 《割書:四十八度|江戸玄六斗 》 入雨ふる 《割書:古わた百五十匁》 《割書:そうか|かすかべ》辺《割書:わた新| 壱〆九百目》 《割書:手【見せ消ち「掛」】拭十匁余》 《割書:わたハ此間交易ニなり候よしニ付|引上ル》 十七日(十月節 ) 宵より雨ふる明方止終日雨ふる 《割書:五十三度》  夜中晴 十八日 朝より薄くもり四ツ過より照立夜ニ 《割書:四十八度》  入雨ふる 十九日 朝より快晴四ツ時よりくもり九ツ半 《割書:五十度 》  時小雨直ニやむ 《割書:新籾弐斗六七升》 二十日 朝より快晴 《割書:五十六度》 二十一日 朝より快晴 《割書:四十九度》 廿二日 朝よりくもり終日くもり空ニ而夜ニ 《割書:四十九度》  入雨ふる 廿三日 朝よりくもり終日雨ふる夜中迄雨ふる 《割書:四十九度》 廿四日 朝より快晴五ツ過よりむら雲 《割書:四十九度》 廿五日 朝むら雲さむし終日快晴 《割書:四十五度》 廿六日 大霜降さむし快晴夜ニ入くもり四ツ 《割書:初霜降 》  時雨ふる 廿七日 朝よりくもる四ツ過よりてり立夕方 《割書:四十五度》  よりくもる 廿八日 明方雨ふる北風さむし直止八ツ時少 《割書:四十七度》  々雨ふる直止 廿九日 朝より快晴さむし夕方よりくもり 《割書:三十五度》 晦 日 朝よりくもり終日くもり空にて夜中 《割書:三十五度》  殊之外晴 《割書:新籾弐斗四五升|大豆七斗弐升》 《割書:小豆六斗弐三升》 仙台米壬八月中旬 九斗弐参升  但仙台城下ニ而此節七斗四五升  白川 米七斗四升  須加川《割書:小せん八十文|当せん丁百文》 《割書:百銭一枚遣候へハ弐十|文ツヽ切せん出申候》 米沢辺ニ而  《割書:絹糸下落此節|極上もの九十五匁》 棚倉米七斗  《割書:八月中旬ハ六十匁位之品》 岩キニ而粕此節持合分極々下品ニ而五匁五六分 上品ハ無之よし 福島ゟ前ハ諸々縄入有之候而大名方普請ニ相 始候よし二本松白川新御殿出来申候御屋敷も 余ほと出来申候由    十 月 朔 日(十月中 ) 朝大もや五時より快晴終日天気よし 《割書:三十七度》 二 日 大霜快晴夕方よりくもり 《割書:三十七度》 三 日 朝よりくもり終日くもり空 《割書:四十七度》 四 日 朝大もやはれかね終日くもり夜中ハ 《割書:四十八度》  晴四ツ時ゟくもり四ツ半時ゟ雨ふり 此節大山野口辺はしか流行 五 日 朝よりくもり九ツ過より晴 《割書:四十三度》 六 日 大霜快晴終日天気よし 《割書:三十七度》 七 日 明方よりくもりさむし終日くもり空 《割書:四十一度》  ニ而持合 少々此節籾引上候而壱分ニ弐斗四升此間中ハ 古籾ニ而弐斗七升松岡籾古弐拾五俵位ニ相成 候所両三日以前ゟ廿弐俵位 八 日 明七ツ時より雨降四ツ過より雨止四     時地震ゆる 九 日 朝むら雲五半時より雨降直やむ折々 《割書:四十三度》  時雨ふる夕方より晴夜中ハ殊之外晴     西風吹 当朔日朝殊之外もやおり候而四五間さきも見 へ不申五ツ半時よりもや晴候所鹿嶋浦より六 里ほとも可有之常陸原と申所渚近く壱弐丁目 もさきえ長サ三十五六間も有之候様相見候異 船壱艘著いたし伝馬三船此辺之漁船位之船ニ 而十五六人も上陸いたし候ニ付追々近辺之も の参り候へ共相分り不申候處汐合ニ而殊ニハ 【見せ消ち「源」】深もや相分り兼候而渚近く参り候ものやう右 大船砂え居敷十間余もうつまり進退不相成候 様子ニ而大砲相放候とも船更ニ動キ不申候其 内右船より米壱俵鉄のづく壱俵持出是をつミ 候船と申候様子之よし追々御出張有松平右京 様松平大学様土屋様等仮小屋出来矢来等出来 候而見物人ハ近付ケ不申候よし度々空炮ヲ放 居候よし汐引候節ハ船の近辺まても歩行ニ而 被参候よし異人とも日々砂をほり船を出候積 リ候へ共又々さし塩の度こともとの通リニ埋 リ候由追々異人共船の上へ出候所弐百人余も 乗候様子之よし 全ク鹿嶋太神宮の神罸ニ而右様之場所へ艚よ せ候との事ニ御坐候 十 日 朝より大霜降さむし終日殊之外さむさ 《割書:弐十五度》  つよし 十一日 大霜寒気つよし厚氷はる 《割書:弐十六度》 十二日 大霜快晴寒気つよし 《割書:三十四度》 十三日 大霜快晴寒気つよし 《割書:三十度》 十四日 大霜快晴天気よし夕方くもり夜五ツ 《割書:三十一度》  時雨ふり 十五日(月帯そく皆既) 朝もやおりる四時より晴てり立暖気 《割書:三十四度》  なり 台町裏野木明神社内ニ芝居江戸勘五郎と申両 国辺之芝居有之大入之よし同日ゟ下町ニ角力 興行 江戸十月八日出相場 古領米 五斗  囲坂水 三拾七両弐分 南郷米 〃  地水  三拾五両三分 町 米 五斗弐升  綿白  三拾五両かへ 新 米 五斗三升  胡麻  三拾七両弐分 糯 米 四斗九升  荏漉  三拾五両弐分 水戸大豆六斗壱升  種粕本〆《割書:七枚|八枚》      高浜  六斗弐三升  胡麻粕本〆六枚    水戸小豆五斗九升  銭 六〆八百文    大麦  石四五升  大坂廿八日出     小麦  六斗四五升  水油六百五十五匁   菜種  五斗五升  金七十六匁      仙台米 《割書:四五五入|五斗〇五七合》             上総新米五斗四五升 《割書: |十一月節》 十六日 大霜快晴 《割書:三十三度》 此節諸々追々引上ケ 上州佐の玄米四斗弐三升 結城下たて五斗四五升 府中五斗弐三升 水戸籾弐斗三四升 かた炭壱俵五六匁位 かた炭壱俵壱〆文上州辺    繰綿初相庭  一大坂上銘  百六拾弐両  一京丹州   百五拾七両  一坂丹州   百五拾三両  一大和焼印  百四拾弐両  一三州上銘  百六拾六両  一尾州中市物なし  一篠巻   壱〆六百目  一地綿   壱九百五十目    正取引五【見せ消ち「百」】両安五十目引     十月八日         大伝馬町            大和屋三郎兵衛 先月晦日加賀若殿様御国え御立十月朔日同奥 方不残江戸御出立に候由 当七日仙台様奥方江戸御出立之よし 琉久表司屋と申銘ニ而十枚三十位いたし居候 所此節四十匁青麻糸両ニ壱〆五百目都而諸品 引上候ハ如何之わけニ候や 絹糸ハ此節少々行当り居候様子 十七日 朝より薄くもり折々薄てり夕方ゟ大 《割書:三十七度》  くもり 十八日 朝より快晴 《割書:四十一度》 江戸表御触之よし      申渡 来二月 御上洛ニ付御供之面々等上京致候ニ付道中諸 入用之品々諸道具草履草鞋等ニ至迄平生直段 より少も高直ニ売出申間敷候 右品々元直段付兼而承糺可置候条高直ニ売候 儀相知候ハヽ急度可申付候事 一諸色国々之元直段高直ニ売出候ハヽ其向々  迄商人共ゟ可申出候且又江戸表并国々在々  ニおゐて其商売筋ニ而無之もの共〆売〆買  なと致候族有之候ハヽ其筋々之商人共ゟ可  申出候吟味之上急度可申付候事 一両替切賃銭故もなく高直ニ致間敷候并買固  〆売致候もの有之候ハ両替仲間之内ゟ可申  出候吟味之上急度可申付候事     十月    町年寄              役所 京都ニ珍事有之候よし柏【◯で囲い】ゟ写候よしニ而参ル    京都町御奉行組与力            渡辺金三郎            上田助之丞         同 同心            森 孫六            大川原十蔵 右四人此度関東ゟ御召ニ相成当月廿三日朝当 地出立同夜石部駅泊り暮六ツ時著ニ相成候處 直様何者共知不申待【本のまま】弐十人計押入首討持返り 翌廿四日朝三条通日之岡峠御仕固場と而如図 さらし在之候其見物人数万之事ニ而扨々珍ら 敷大混雑ニ在之候右之内上田助之丞壱人工合 能逃去り候へ共此比当地ニ而召捕ニ相成候風 聞ニ右討取候待【本のまま】道筋見へくれニ而付添旅宿定 リ候を見届ケ置何レも敵討同様之姿ニ而押込 候風聞ニ御坐候実ニ前代見【未】聞候事あらまし相 記ス   《割書:渡辺金三郎|森 孫六》       此製札裏書   《割書:大川原十蔵》       左之通 《割書:右戊午年已来永野主膳|嶋田左近之大道謀与加》       《割書:石部駅於上宿ハ不 禍ヲ|生候ニ付右地頭且町内ゟ》 《割書:納繁三郎上田助之丞等|諸肝【奸】吏共ト心を合古来未曾有》   《割書:此度可 候若其  無之|ハ追々可及 伐候者也》 《割書:之御国難ヲ醸し聊ニ而も国|事ヲ憂為之者ハ悉ク無名》 《割書:之罪ヲ羅職し甚々至候ハおの|か毒□【金へんに峯】ヲ遑せんと致候段天地》 《割書:不容之罪状一々不遑牧【枚】挙依|而加天戮者也 壬戌九月廿三日》 右之通建札相立首三ツ壱ツツヽ竹之先キ相つら ぬき名前札を付立有之候よし 十九日 明方より雨ふる九ツ過より雨やむ 《割書:四十度》 当月十三日本田屋庄兵衛見世若もの銚子へ売 用ニ而参り候ニ付右異船見物いたし候所常陸 原しヤリ浜と申所え当朔日朝きり殊之外深方 角もわかり兼候ニ付岸近く乗込候あと相見当 節ハ壱尺七|八尺(本ノマヽ)も埋り候様子右船岸近ク余り 候故早速訴出候所公辺より御役人并南京人之 通辞を同道蒸気船ニ而乗込候處遠浅ニ而著岸 不相成所々漁船を呼右へうつり異船改候所空 船ニ而荷物ハ無之人数ハ十五人乗居候よし此 節ハ寺え留置番人付居候よし 廿一日 朝よりくもり折々雨ふる 《割書:三十五度》 廿二日 朝よりくもり終日持合夜ニ入五ツ時 《割書:四十三度》  雨ふり直止 穀町籾壱分弐斗三升ゟ四五升迄   大豆 七斗四五升   小豆 六斗四五升   麦  六斗四升 府中玄米 四斗八升 二本松白米四斗八升 当年ハ干損之場所ハ夏中水無ノ御験見入等有 之難渋候よし其外水分宜敷候場所ハ天気続ニ 而至極宜敷よし御領中ハ平均八分位之作と申 候へとも直段ハ不安諸国とも追々引上候様子 廿三日 朝よりくもり八ツ過あられふる夜中 《割書:四十四度》  ハ殊之外晴 廿四日 大霜快晴寒気つよし 《割書:三十四度》 廿五日 大霜朝よりくもり終日持合 《割書:三十四度》 廿六日 大霜快晴 《割書:三十八度》 廿七日 朝より快晴西風さむし 《割書:三十五度》 廿八日 大霜快晴 《割書:三十四度》 廿九日 大霜快晴 《割書:弐十九度》 府中玄米上四斗六升ゟ五斗一弐升   才田塩 八俵 穀町市場籾壱分ニ弐斗三升ゟ弐斗四五升迄 平潟辺岩キ玄米ニ而七斗五升仙台辺玄米壱石 位之由 白川辺玄米六【見せ消ち「升」】斗四五升 御領中ハ平年六拾俵位取入候所ニ而弐十俵位 も取不足候よし夏秋とも風もなく照続候へと も暑中天雨かゝり不申候年ハ上作ニハ出来か ね候よし其上昨年ゟ春まて雪降不申候旁水分 不宜候よし    十一月 朔 日 大霜快晴寒気つよし夜五ツ時あられ 《割書:弐十八度》  ふる直やむ 二 日 大霜快晴西風吹 《割書:弐十四度》 冬至四時三分 向新宅見世開 類焼後此度普請出来上候ニ付三日之間 三 日 大霜寒気強夜ニ入五ツ過より雪ふる 《割書:弐十四度》 四 日 宵より雪降四時ゟ止明七ツ時地震九 《割書:三十五度》  ツ時より晴 五 日 大霜寒気 《割書:弐十六度》 六 日 朝より快晴寒気ゆるミ 《割書:三十五度》 七 日 大霜寒気四ツ巳より西風つよし夜四 《割書:三十度 》  ツ時止 八 日 朝より快晴寒気つよし夜ニ入八ツ過 《割書:弐十五度》  小雪ふる西風半時計之間つよし 《割書:穀町籾両三日|引上壱分》 《割書:弐斗弐升位》 九 日 大霜快晴寒気つよし西風吹夕方止 《割書:弐十五度》 此節江戸表金巾木綿大引上ケニ而壱番百弐十 匁弐はん百七八匁右ニ順シ唐さらさ類引上申 候呉良ハ格別之事も無之 十 日 大霜快晴寒気つよし 《割書:弐十五度》 十一日 大霜快晴暖気夜ニ入雨ふる 《割書:三十五度|いわし漁事有之》 十二日 朝より暖気終日快晴夜中 之間より 《割書:三十五度|才田塩両ニ 》 四ツ時 俄ニ吹辰巳之方より東の方 《割書:  六俵半 |かのへ申》 迄真すくニ引はりおし行 十三日 大霜快晴寒気つよし 《割書:弐十五度》 十四日 大霜快晴寒気つよし 《割書:弐十四度》 十五日 霜ふる寒気ゆるミ 終日快晴 《割書:三十四度》 十六日 七ツ前より雨ふる朝五ツ過より雪に 《割書:四十度 |甲子》  成ル終日雪ゆる夜五ツ時止 京都より手紙之よし先月出之うつし 是迄金相庭七拾匁ゟ七拾壱弐匁いたし候所此 節ニ相成八拾匁相成居候處又々十月廿八日八 拾三四匁と相成申候大坂表ハ当所ゟ四五匁高 と申内ニ今日相分り正銀八拾九匁三分と申参 り候前代覚無之事ニ御坐候金百両ニ銀壱〆目 ニ相当り申候  米壱石ニ付正銀ニ而百七十八匁位 十七日 朝よりくもり八ツ過よりてり立 《割書:三十四度》 小寒十二月節今暁八ツ時七分ニ入 十八日 大霜快晴寒気終日天気よし 《割書:弐十五度》 十九日 明方より小雪降五ツ半時より快晴暖 《割書:三十四度》  気なり 《割書:十六俵十七俵|御相場》 廿 日 大霜寒気強五ツ過より西風夕方風止 《割書:三十二度》 昨夜支配人了助方ニ而女子出生四人候御当秋 男子弐人相果女子弐人ニなる 廿一日 大霜快晴八ツ時より西風吹夕方止 《割書:弐十八度》 《割書:此節江戸才田塩六俵五分|    赤穂 四俵》 廿二日 大霜快晴 《割書:弐十七度》 廿三日 大霜快晴寒気つよし 《割書:三十度 》 当十四日江戸吉原丸やけ田中辺ハ無事之よし 廿四日 大霜快晴寒気つよし 《割書:弐十三度》 廿五日 大霜快晴寒気 《割書:弐十四度》 廿六日 大霜朝よりくもり夜五ツ時ゟ雨降暖 《割書:三十度 》  気 余四麿様袋田村え御出有之滝御覧被遊候而御 歌候之よし   みたれくる峯の白いと    うちさいて木々の錦を       袋田の滝 両三日已前 恩田様 大場様 武田様 杉浦様 御老中再勤 太田誠左門様当日御役御免之よし 江戸小石川ニ而ハ白井様御役御免之由 廿七日 朝より快晴暖気 《割書:三十度|穀町籾少々ゆるミ候よし》 廿八日 朝より快晴寒気ゆるミ 《割書:三十三度》 廿九日 朝より寒気強夕方よりくもり夜ニ入 《割書:三十四度》  雨ふる直止暖気なり 晦 日 朝よりくもり四ツ時ゟ雨ふる八ツ時 《割書:三十四度》  より雨止北風夜中迄ふく 当月廿七日五藤徳兵衛殿上方より下り候ニ付承 り候所 京都ハ余ほとの騒ニ而加賀薩摩毛利仙台其外 諸大名警衛として寺々え逗留いたし居日々陣 鐘太皷大炮等ニ而調練いたし居候よし 薩摩ハ本能寺ニ居候よし    十二月 朔 日 大霜快晴北風吹寒気夜五ツ少々過地 《割書:三十度|十二月之中 》 震 二 日 大霜寒気つよし 《割書:弐十四度》 三 日 朝よりくもり終日くもり空にて夜ニ 《割書:三十度 》  入夜ふる九ツ時より雨つよし明方止 小銭殊之外少なし 当時五〆六百文ニ買入六〆六百文ニ而指引い たし居市中大難渋 四 日 朝よりくもり九ツ半時より雨降夜ニ 《割書:四十度|夜八ツ時俄ニ》 入雨止又九ツ半時地震八ツ時ゟ未申 《割書:大あられふる|雷三四声夫ゟ雨ふる 》之風つよし 五 日 朝より快晴宵未申より風ふく快晴ニ 《割書:三十六度》  而夜中四ツ過迄風つよし 《割書:南部粕入船有之三十分ニ而両ニ壱俵六〆ニ相|場出来候》 六 日 大霜快晴五ツ過より西風吹寒気終日 《割書:弐十五度》  風つよし夕方より風止 七 日 大霜快晴四ツ半時より西風つよし夕 《割書:弐十五度》  方止 八 日 大霜快晴寒気つよし風なし 《割書:弐十七度》 九 日 朝より快晴寒気つよし風なし夕方より 《割書:三十三度》  くもり暖気なり 当七日方より磯ミなと辺大漁ニ而いわし漁事 近年稀なる大漁いそなとニ而ハ海上え船ハと まり居候而追々引付粕ニ〆候よし 《割書:十 日|三十三度》  大霜快晴終日上天気暖気 才田塩ミナトニ而五俵七八分 《割書:十一日|三十五度》  快晴むら雲西風吹夕方止 上州辺絹糸追々高直ニ而此節両ニ五拾五六匁 生糸ニ而下たて辺木綿糸引上壱〆百文くりわ た壱〆八百目 龍ヶ崎くり綿壱〆九百目 江戸くり綿坂上百九拾匁位 茂木辺玄米五斗五升 いそミナト続而いわし大漁事  新粕壱俵四五分  魚油拾八両位 十三日 朝より快晴暖気なり 太田辺籾壱分ニ弐斗七八升  白米上もの四斗八升ゟ五斗 《割書:十三日|弐十八度》  大霜快晴寒気つよし 十四日 大霜快晴西風ふく八ツ過風止 《割書:三十四度|ミナト魚油拾八両弐分》 十五日 大霜快晴寒気強終日快晴風なし夜中 《割書:弐十五度|節 分》  も晴 当九日出小石川ゟ書帖 勅使も弥一昨日出立ニ相成 一橋様ニハ大坂御警衛為御見分近々御発駕之 趣大御番頭御書院番頭御小姓組番頭其外講武所劔術指南鉋術指南諸生 数百人御召連ニ相成候趣取沙汰ニ而ハ大坂表 へ軍艦数艘参り候との事之よし 十六日 朝七ツ前より大雨終日春雨のことく 《割書:三十二度》  夕方より雨止 《割書:十七日|三十九度》  朝きりふる四ツ時よりてり立終日快晴 立春正月節昼八ツ時七分ニ入 十八日 朝きりふる暖気四ツ時位より俄ニ西 《割書:四十一度|ミナト》  の大風吹出八ツ時位迄吹七ツ過ゟ又 《割書:才田五俵半 |赤穂三俵半 》 々吹出暮六ツ過止夜五ツ時地震ゆる 武田耕雲斎様此間御老中再勤被仰付江戸表へ 御登りニ相成候所 公辺御呼出之上大坂表え俄ニ御出張之よし  府中玄米四斗六七升    百銭六〆六百五十文    小銭五〆八百文  ミナト南部粕壱両壱俵弐〆半     《割書:いそ并|ミナト》粕 壱俵五分位 此節小銭大銭殊之外不足府中ゟ笠間都而他領 ハ小銭五〆五百文位百銭六〆七八百文位御 国内ハ百銭小銭とも六〆六百文通用ニ而至然 と小銭ハ他領出候而誠ニ小銭なしニ相成難渋 いたし候ニ付上下市中ゟ百銭と小銭の直段違 候而取引致候様数度願候へとも不相済如何之 御了簡ニ候や御領中追々小銭なしニ相成候而 当時ハ極々難渋ニ候 《割書:十九日|弐十七度》  朝より快晴四ツ過より西風吹夕方止 《割書:二十日|弐十六度》  大霜快晴終日天気よし 《割書:廿一日|弐十七度》  大霜快晴終日天気よし 去ル十八日 中納言様御登 城被遊候處来春 御上洛之節御先え 御上京被遊候様被 仰出候ニ付御祝儀ニ出ル 《割書:廿二日|弐十八度》  大霜快晴 廿三日 朝くもり九ツ時よりてり立快晴 《割書:廿四日|弐十七度》  大霜快晴寒気 《割書:廿五日|弐十七度》  大霜快晴 去ル午年中 公辺之御為重キ 勅定被為蒙候所此度 公辺ゟ被仰出有之 諸大名へ御触示ニ相成候旨御達出ル 《割書:廿六日|三十度 》  朝より薄曇夕方より大くもり 《割書:廿七日|三十五度》  朝より快晴少し西風夕方より曇 《割書:廿八日|三十八度》  朝よりくもり 昨夜急御用有之候よし 太田誠左衛門様八百石之所 十人ふち蟄居 桑原久木葛西       五人ふちツヽ蟄居 右之通候よし 此節ゟ来亥七月迄鉄小銭壱割高通用之儀伺之 通相済候条其旨相心得面々速々ニ通用致候而 ハ突当りも出来間別紙割合書之通取引致候 様御達之事   小銭六〆文相場   百銭六〆六百文  拾文ゟ拾五文迄     壱文引  拾六文ゟ廿五文迄    弐文引  廿六文ゟ三十五文迄   三文引  三十六文ゟ四十五文迄  四文引  四十六文ゟ五十五文迄  五文引  五十六文ゟ六拾五文迄  六文引  六十六文ゟ七十五文迄  七文引  七十六文ゟ八十五文迄  八文引  八十六文ゟ九十五文迄  九文引  百文ニ而        十文引 右ハ小銭払底ニ付当節ゟ来亥七月迄小銭壱割 高取引いたし候様御達ニ相成候ニ付前書之通 割合相達候間不同無之様取引可致事   戌十二月廿九日ゟ 今度京都ゟ厚 御趣意を以大赦被 仰出候義 有之候付而ハ銘々於領分 皇国之御為と存込其所行御憲ニ触候而死罪牢 死流罪幽閉等之者有之候ハヽ其領委細名前等 認出候様可致候  右之通相触候間可存其趣候      戌十二月     ◯【印、「昭和十三年十一月一日 購」】