安永八 虚言弥二郎傾城誠《割書:通笑作|清長画》三冊 大阪に与二郎兵衛と いふものありそのこに 弥二郎といふてしやう とくりちきにて 江戸へとせいに 来りつきじへ たなをもち のちにてつほう づ【鉄砲洲】へ所がへしけるがこの男の やまいにてなんのやくにもたゝぬ 事にもうそをつくがくせにて たいかい人もしりみな〳〵うそを つきじとなをつけけりのちにてつ ほうづへこしけるゆえいまはうその事を てつほうといふなり うちのまへがじきに 川なればまい日つりを たのしみ 壱寸ばかり のはぜをつり ても壱尺ほと あつたといふ うそつきなり 【通行人の台詞】 なんそ くいます か 【弥二郎の台詞】 つがもなく あたり ます 【右ページ下、本文】 弥二郎はきんしよの材木や のむすめをなかふ とくちにかゝり やふすをはなしに 来りのみこませける さきは二十が所の 家持だいいちむす こどのがはつめい あきないにせい だしそのうへうたい でもつゞみでも 人からはよしおふ くろさまかけつこう じん【結構人】あちらをむいて 御出なされといへば三 ねんても四年でもむい てござるおいてなされは おしやわせしはいは 三けん なから ひい き で 【左ページ上、本文】 ふたおや ながら弥 二郎がだい のてつほう とはしらすうまいものゝおやかたと おもひ五百両じさんのつもりにて そふだんきわめるいませけんにて 【左ページ下】 まい月二けん できて ころふ しろなん ても おまへ のすき しやと あやなす 【盃を乗せたお膳の上】 なかふ とくち といへ とも 【お膳の下】 なかうとのみな うそをつくには あらすこの弥二郎が なかうとよりいふなり 【台詞、右ページ中ほど】 もんちり めんのはらい ものをおとり なさらぬか 弐分づゝ じや 【女中ので台詞、左ページ左下】 御そうだんか きまつた そうだ 弥二郎せわにてむすめをかたつけしか二十か所のいへもちとは そのとなりの事あふきなやくそくちかへともむこの吉兵へ 【ここからかすれ、別摺りにて補う】 りち きも のにて それ かしや すむ【?】 せ □つ たんやり もの 【ここまで】 とりかへす と いふ 事 は なし 事に吉兵衛も おしうしゆへよろ こひかるき【軽き】所へ 五百きんの 【左ページ吉兵衛の尻あたりへ続く】 じさんゆへ たん〳〵いへ とみさかへ ける 【台詞】 わた くしは ごぶさた ばかり まだおたつしや な事じや 【左ページ上、本文】 おはなはかるき所へかたづけ ともきりやうほとこゝろも よくはゝをたいせつにして 五百両をかをにもたさす すこしのじさんにておゝきな かをゝするものにこのおはなを みせたき ものなり 弥二郎はなかふとのあふしことをこじつけ れいを五十両といふものしよしめそのかつ たるさかなをもらいなかやのものをよび ふるまいけるかまたやまいのはなしをは しめる江戸なそではかもかたかうござ りますがわたしかくにからまいるときゑち ごでみまし たがおふ きないけ にかもの いるとき ふるいすげ かさをなげ こみます かもか人かと おもつてとんで ゆき見れば 人てはなし それからかさを 五かいも十かい もなけこめ ともとはす にいますそ れからかさを かふつていけへ はいれは□□【かすれている】 かしよての かさだと おもつている 所をとつて くひをねぢ りをつては ねちつて おかへなける あの やふに しを とり が て ます【?】 日に ひとりて 五十 はも 【ここよりかすれと破れ。別摺りにて補う】 とるか もつ かも なく やすい とてつ ほう ましり にはなしかける 【ここまで】 【弥二郎の台詞】 わたくしは まへには酒の 五升や 七升 のんては なんとも なかつたいまは よはくなりました 【台詞】 はてなア そんな所へ ひとふゆゆき たい □ふかこれは つきじらしい かもても なんても 人のちへ には かな わぬ 弥二郎はすこし もふけてきん 〳〵とたのし みよしわらへ ゆかんと つれをこし らへとふ ざんし たてに あをちや つむぎのはをり くりと のみこむ ふうにて くろき なり はかたの をひをいちたんぬけしは しよかつこうめいくすのき【諸葛孔明・楠木】 このかたのはかりことなり 大さかへのほりなさつ たらしんまちでわた しがなをきいてみな さいたれてもしらぬ もの は ない 中の町は はやく しや しやう きかうのがとめたて【?】 てまどり ました 【破れあり。別摺りにて補う。ここから】 じん五兵へとの むつはんに まいり たいの 【ここまで】 みどりや いまゆくと いや 「おなかさんみせの こしばりをさせて あきやうとんたゑを よくかくものかある なんとこのころ まつさきといふ 所はとふだの 一日しやれよふ ではないかの おい らんのが はやく おいで なん しと 【左ページ台詞】 どこぞへ ゆきなん すへ ずいがへりさ むかう の人引 なんといまは 大門をうつもの はないかのおれ か大阪のおや ぢが所から金 がくると大の しゆかうが あるが それ は とん た もの で ござ り ま しやふ 弥二郎はそめかわと いふけいせいになしみ むかふからくちを きくにおよはず しんぞうそてとめ もん日【?】〳〵せん ねんも いつゞけ にいると いふ すが たにて あそ ぶ これが ほんの こと なら 【このあたりからかすれ。別摺りにて補う。】 けい わ らく な もの なり 【ここまで】 【台詞】 これ おふ くろ ぬしにこんと くるときかわ たび【革足袋】をやり ませう ちと いたゞ きま せう ふき や町を 見せ なんし 喜八との ぬしに おたのみ まふ そふ かの はりやまけんきやう そめ川になじみ みうけせんとそふ だんすれどもほか に身うけのたんかう あるゆへはらをたち かねづくならいくらでも こゝろはり山けんきやう なんでもこよいちうに へんじがきゝたいと つめかける 「わかいものやりてあまり うまきそふだんはり やまにむしやう にかねをもらい 弥二郎が 身うけせんと いふもために なるよふなり ゆめかうつゝか わからねども 弥二郎かほう のつもりにき わめ大の よく しん なり 弥二郎身うけ金千両の事はさておき いまは壱量もできずいつせいいちだいの うそをつきあしたはどふもこら れぬがあさつててつけをわた さんといふ 「いまさらうそのしやんにあ くみとうなゝす【?】おれがおやぢ のほうがやかましくおち ぶれたらそのときはどふだ 【染川の台詞】 あちらへゆけば わたしがよくしん おまへのほふへ いきんすこの うへは女ほうに かならず見す てゝおくんなん すな 【台詞】 染川 さんは きのとく な するがやの【別摺りにて確認】 あにさん おさんにん かへ ぬし には いつはい くいました たゞしこんどかぶつた【?】 のかの 【本文】 そめ川身うけ あらかたきま りにかいをも さけしに【二階をも避けしに?】弥 二郎三日も四 日もこぬゆへ さわぎたし たづねけるかしれ ずちや屋もわ かいものもない しやうへよばれ これまでのさん にようも五十 両ほとありあふ さわきにてぜひ きゝいだしわけをつ けんとみな〳〵そう たんする 弥二郎はうその ばけあら われさす がはいゝわけ なくきん じよゑも しらさづ あさふへ こして ゆき ける これ より うそ ら し き 事をあざふと いゝならわし けりさとの ものやふ 〳〵にきゝ いだしまい日 〳〵このへんを さがしけるが 道にて弥 二郎にゆき やい弥二郎かな わじとやおもひ けん竹やふのうちへにげ こみしをつゞいておつかく ればせつな【刹那】べ【屁、濁点ママ】をひり けるそふたい【総体】きつねいたちのるい かなわぬときはさいごへをひる 弥二郎もいつしやうけんめい さいごべ【濁点ママ】をひりけるいま おこさまがたのい【ゝが消えている?】 つたへうそつき 弥二郎やぶの なかでへをひつ たとはこのとき のことなり 【台詞】 どろぼうか しらん てもくさいは これでおもひ だした つらまいて おふやさまへ あづ けるは にげててもにが さぬかねがなく ばこのげいで みせものに たすぞ 染川は弥二郎をあつけおきしといふ 事をきゝやりてをよびあのきやく しんだん〳〵わたしどもをたまし それをとやこういへはわたしども のぐわいぶんもわるし わたしさへかをゝ よごしてつと めれはすむ事 はてさきか いろ男といふで はなしこういへは よくしんのやうなれ どもそこはわたしかむねに ある事ほうごいしう【?】の かおもわたしかかほもたつ やうにりやうけんがありん すとおとなしきいゝぶん なり わたしかやう ないんくわ などふ しやう のう あつち にはい ちもん もな いと いふ 事お まへお つとめ なさ れば す み ま す 弥二郎は大うそつきと ふてうがつきいまは せけんのまじわりもな らずそめ川がな さけにて せいろ う のほうはすめども もはやうその ねがきれかなし きくらしにて うつら〳〵と ひとりいて めしを たき なから ねいる 【弥二郎の夢】 なんじが うそつきの事 ゑんのう【閻王】きこし めしそれがし むかいに 来りしと 弥二郎を ひつたて ぢごくのかたへつれゆく おのれは しやば にていろ 〳〵の うそをつ きそのうへ あそひにう せてはとほう もないみへ をぬかしさきは だますもしやう ばいそのしやうばい にんのうへをこし うそはつかりつ き今はおのれを 見ならいどのきやく もうそをつくやれ このころはいなかへ いつたのひさしく わづらつたのといゝ すこしのみへはずいと こつちてもゆるす なんとちかいわ あるまいが 弥二郎はうそを つきじごくへおち ゑんまわうのせめ にあふ あかおにあをおに はないろのおに それ〳〵のせめ やくなれども うそをつきし ものはゑんのふ じしんにした をぬき給ふ よつてしよ もつにもう そをつけば ゑんまさまに したをぬかれ るとあるなり まだ〳〵うそをつくやつが あるみんなてう【帳】について いるおれかやくがいそがしい なんとこのほんの さくしやもした をぬかれませう いや これは ほんの ことで ござる 弥二郎はゆめさめみのけも よだちておそろしくおもひ もつとも人のなんぎなる うそもつかねどもあのよふ なるせめにあふこのうへはこゝろ をあらためいさゝかにもうそを つくまじとおもひひとりにて 江戸をたちふし山へのぼり これまでのうそをさんけ〳〵 ろこんしやう ぜうとあらため しんこくなれば すくにいせ さんぐう をこゝろ づき うつて かゑたる うそ なし の しやう じき ものと なりに けるうそ からでた ま事じや とはおふ ぼしゆら 之介が【大星由良之介が】 きんけん【金言】 なり 【「うそから出た真でなければ根がとげぬ」仮名手本忠臣蔵・七段目の台詞】 【茶店の客、台詞】 もふなんときで ござりませう 【弥二郎、台詞】 もふやつ でもござ りま しやうが ときを うけたま わり ませぬ から しつかりとは まふされ ませぬ 【茶店の客、台詞】 てもしやう じきな わろ しや 【馬に乗っている人の台詞】 アゝ ねむけか きた 染川は弥二郎にたまされ しより又身うけするものも あれどもねんのとをりをつと めそれ〳〵におきみやげして さとをはなれ弥二郎にこゝろを かけしにはあらねどもおちぶれ しときは女ほうにはなるまいと いゝしをわすれずつがいし ことばのいつわりのなき ま事をたてたつね きたれば弥二郎いま はしやうじきいつ へんにてかすかの くらしをして いけるがかんしん してふうふと なりける そのころ 染川がま事を かんしんせぬものは なし なんぼうつ くしくてもおんな【なんぼ美しくても女】 はないしんによや【は内心如夜叉と】 しやと しやかむに によらいもとき【釈迦牟尼如来も説き】 給へはみんなかう【給へば、みんなかう】 ではあるまいと 石部金吉と いふ人むすこ どのへいわれ しといふ さた なり 【駕籠かきたちの台詞】 何たり【?】とやらの うたいのやうだ ほうぐみ けづり かけよう 【弥二郎の台詞】 さて〳〵めんぼくも ない此てい 弥二郎染川ふうふとなり あきないのもとでもなし おもひつきにてふたりして たまごやきをはじめしに そめ川がうつくしきゆへ 大うれにてざんじのまに きん〳〵といふあきんどに成( ル) 【台詞】 たまこやきて みこかでれま【?】 し た かゝ さん たま たま こといふ はとこ じやへ かへりに くさぞう しも かつて やり ます ふうふでやくとはうま いやつしや かのひやうばんの じやの とんだたまごが やかんとばけた うまい〳〵 女郎のま事とたまご のしかくあればみそかに つきがでるとない事にして おきしに染川がやくそくの ま事それよりあきないの たまごやきのしかく みそかのやみに 月のてよふはつ はなけれどあき ないにせいをだし 大晦日のよのとう めう【灯明】にまんど【万灯(会)?】の ごとくなりかり にもうそをつく ことなくしやう じきのこう べのうへにかみ のたなしだい〳〵 に家とみさかへ今 さかりのしんだいなり よいくれしやと大晦日にも うそをつかぬやうになり けり めてたふ ござんすと まちなれ たることば なれ 目出たし 〳〵 通笑作 清長画 【「女郎の誠」「玉子の四角」「晦(旧暦月の三十日)の月」は有り得ないことのたとえ。】