208 特別 243 【題簽】 《割書:舞|謡》草紙乃曙   全 【書き入れ】天明三 208 特別 243 【題簽】 《割書:舞|謡》草紙乃曙 《割書:豊里舟作|清長画》 三冊 はねとはころもを とりちがへられしゆへ ひたちぼう大ぞん なりされども きうこよう なれバはころ もでまをあわ せゑそへきたり そうじやう ぼうよりの こうぜう ならひにしん もつをひろふ しけれバ よしつね こうにも 御よろこび あつていろ〳〵 ごちそうなされ      けり 【図中の言葉】 くらま にもおか わりもなしかの うしわか じぶんか ますれ どもは ばけ てんとミハ りうぐう よりをん とももふし この所へ きたり ありける がひたち ぼうの はころも をミて大 きによろ こびさす がそれ しやなれ バいろ〳〵 あやなし さけに よわせ ころも をとり かへす てんに いつわり なき ものを とハ いへとも いまどき のてん にんに ゆ だんの ならぬ もの なり 「ひたちぼうハはね をはくりうにとら れたのミに思ふはごろ もハおとミがちゆうとう にかゝりはねなきとり のごとくなり 【図中の言葉】 おいや ならおよ しな さへ ナニサ おれへの おしやく ならいくらでも たべやす むけんのはねも ふるしはねどう したもんだナア かくて はく りう ハしつ かご ぜんを とも ない よし つね こうに さs8 あいえ つぎ に ひた ちぼ うか なげきを思ひはねをかへし あたふれバよし つね こう にも 御よろ こひなされごほうび としてあそのミやのかん ぬしにはくりうを おゝせつけっれてんとミを やとのつまに下されける はね をかへし あたふれバ ひ たちが よろ こび 大 かた なら す くらま へかゑる しかし おとミに ちやにされ なこりのうたに はねハとる くらまへかへる  そのなかにてん とミ われに つれか  かるらん 【義経の言葉】 おとミぼう先へ のほつて一せう まミゑい をおそう よりト かいにいて かね付かほ なをしといふ 所がましだ    ろう 【静御前の言葉】 御久しぶりでわかぎ□【墨の汚れ】 さまのおかほを □した アヽうれしい 【白りう・お冨の言葉】 ありが とう ぞんし ま□【以下破れ】 よし さ□【以下破れ】 はくりう おとミハよし つねこう 御なかうど にてむつま じくその うへあその ミやのかん ぬしとなる こと人の くハほう ハしれぬ ものなり こんとおミや ごふしんに つきはく りうが あんしに てわれと おとミかなをとり はくりうどミといふ を初ける三両 のふたが とう じつ より ミるほど まへにうれ きれ大の かねもふけ これハマアうけに でもいつたそふだ 「おとミハかぐらどう にてゑての ぶぎきょくをそうし けるまことのてん にんをミることなれ バわれも〳〵とくんじゆして 百とう十二ものたから をふらせおとミにこれを ほどこし給ふ 【図中の言葉】 おやしきヲ ミな さへ このくらい  うつくしい     ミたことな□   女郎にあろふ□いう          かほだ なるほと よくうれる   ことだ アヽ とり たいな あそのミやこふしんじやうじゆ しけれハなをこのうへの あるべきとてはくりう ハおとミをともないふる さと高さこへきたり父 母にたいめんしふうふ もろともこう〳〵を つくしける 「高さごの ちゝはゝアハ いままでの ほうき くまてに ひき かへて ひた り うち わの たの しミ ハ かミ こと □□ □の 御 め ぐ ミ 豊の は る こ そ 目出た けり 〳〵 【白りうの言葉】 おやし さまをむ かいにまいり ました又 これなるハ わたくしが さいでござり ますをミ しりをかれ ませう 【父母の言葉】 アレ〳〵 久しや〳〵 まつそくさい で何より もつてよい ハ〳〵 うれしや〳〵 アレ〳〵 かわ□ □□【破れ】 【右丁】 八まん大名のしつけんしよく太郎くバしやハ はるのよのつれ〳〵にはころものくせまいを うたいわれしらすいねむり しが舟弁慶のありこと 色にひかるゝてんじよの たハむれことをましへ てゆめミたことを そのまゝに御子さま かたの御わらひ草 にもせんものと 高さごのまつの 色かへぬしゆこうを うつすこと  あのとをり 【右下】 豊 里舟作 【左下】 清長画 【左丁】 そも〳〵これハ ミほのまつハらに はくうりうと申す ぎよふにて候われ おもハずもてんにん のはごろもをひろひ とミざわ丁へミせ候所 何のやくにたち申さぬ ものゝよしにて候あいだ なにとぞこのぬしをたづね かへたばやとぞんし候 とんなに申し候がたんと でハおしのてがミを 見たようふでねつから さへやせんちよつと くだいていわふなり ぢいろにあきててんにん をはつてミ るこゝろ      いきさ 【白りうの言葉】 これをきて てんへぐいのぼり いろをしらふなりチツト やほらしいが そらいろの    ことだ 【右丁】 しかるにげつきうでんの ありさまハむかしとハ 大ちがひにてくハげんの 道具もミすしのいとて しまいせうひちりきハおつりきにしやれのめし あじなせかいとハ成ぬ てんにんのうちでも おとミといふなとり ものこのごろ はごろもを どよ うぼしをしてより ゆくへしれずとなか まのてんにんをあつめ そうだんする 「しかしてんにんにおとミ おたミ とや げんほ りめいたなハあるまいと いふ人有 【左丁】 と も と う せ い ハ て ん ちが いが はやれハ これも ないこと でハなし 【右丁、お富の言葉】 おたミさま どうせう ばか ら しい いつ そ 下かいへをりてたづね よふと思ふよ 【同、お民の言葉】 そうたあのひわちやの はころ もハ よくおめい ににやつた ものを おしいことをしたの 【左丁、天人の言葉】 お き ん さん こま つたもん だわりい てうし だぜ 【右丁】 ミなもとのよし つね公ハこのかミ よりとも公とすこ いざこざのきミ にてきうしうへ おちたまふとてをん ふねにて大もつの うらを御とをり ありときにとも もりのゆふれい をんむかいに あらわれ りうぐうへ 御とも申 けるこれハ あんとく てんわうを たすけられし へんれいなり 【義経の言葉。右丁から左丁にかけて】 ともさまハ ごしゆが すぎたか して をあしが 又ひく しほに ゆられ ながれた 【左丁。知盛の言葉】 ずつときをかへて りうぐうへいき ミんたん ぎけいさん【義経さん】 ちつとわつち どもがいる りうぐうへも つきやつてミたが       いゝ      とんだ      ことだ        よ 【右丁】 よしつね公はとももりの すいきよにてりうくうへ きたりたまいりう人と ちかづきになりたもふ このよでつうじんといふ よふなものでりうくうで もしやれたものをハりう じんとなづけるももつとも なりさりなからりうじん つきやいにハかミのうへいせう てあしまでかねづくめで なけれハゆかすとかく りう人にハかねをつか わねばなられぬ     ものなり りう王ちんきやく をよろこびいろ〳〵 ちそうし給ふ モシぎけいさん ほかにけんじますものも ござへせんが□かなのめ□らしいと いふところばかりさ 【右丁の知盛の言葉】 「八しまだんのうらのつぎハ ぐいながしこれからしん つきあいがかん 〳〵じん ハア うつてをけ しやん〳〵 祝て ミた しやん〳〵 【右丁右下の言葉】 ゆふれいといふものハさて〳〵 きのつまつた もんた 【左丁】 わたしがまいも だしのうえといふ よふでさへやせん アヽこふ ゆふところをて ん と ミ に と う せ う でも させ たら よか ろふ おとミハ はごろも せんぎの ためしら ひやうしと成 もとがてんにん ゆへまいことハ をても   もの 【右丁】 よい所へてんとミ きたりし ゆへよしつね 公きやう あふの ためどう しやうし をすゝ めて おどら せ ミ な 〳〵 か く しげいをだし てしたかた をつとめ て の 大 さ わぎ 【右丁右下】 よしハらのはるのゆふぐれ きて見れバ□□あいの さけにはなやちるらん【元歌「山寺の春の夕暮れ来てみれば入相の鐘に花や散りける」】 アヽ   いゝこへだ 【左丁上側の言葉】 べんしうハ きつ いもの   た おとミぼうが てうと いゝ所へ きた よ こういゝ つがふもねへ    もんだ 「つんと した 所が たか袖か すがた若づる かをもさし 有がてい 【下方の右丁から左丁へかけての言葉】 せうぼりにやぐらなか丁 □□ぼうにしながわ しんめいさいほうによつや しんじゆく北ほうにハ 高道よしハら大つう 【左丁下側の言葉】 ふつうの ちからを あわせて いのれや いのれ このかね ふなべんけいに いのりかないかハり こんとはねんをいれて いのりませう 【右丁】 よしつね公 りうくうにい つゝけもなり かたく ゑそへ わたらんとおゝせけれハりうしんとも もりそうだんのうへいろ〳〵たから ものを はな むけに いたし けるとも もりも さるものなれ ハてんとミを はなむけがてら ゑぞまで御見 おくりにつかわし       ける 【竜王の言葉】 たまて□【破れで字数不明】 こを□ じま せ□ □ ひ よつ とふ た の と れ たと きを こま り で ござりませう 【義経の言葉】 これハごてい ねいなありかた やま【ありがた山。ありがたいの洒落】といゝていか こゝハうミた 【左丁】 はくりうハはごろもを てんにんにかへさんと しよ〳〵をとひあるき じんよりのゑにきたり せう〴〵にあい しがせう〴〵 もはくりう とハうたい ともだち なれバ わかやへ とものふ 【白りうの言葉】 せう〳〵 ごうわさばかり申しやした 【猩々の言葉】 これハせんせいをめつらしいどつ ちへのおほしめしだそして こう の なり ハ やつ こ た こ と いふふうた 【右丁】 まづ せう〴〵 といふ ものハ によう ぼう も あり それ だ から こも あり さ さき ゑ う ま るゝ こ を じん ろく と 【左丁】 なづけ ます せう〴〵の じん ろく とハ このこと なり はくりう ハ二三日 とうりう せしが さかもり のながいと せう〴〵 まいに あき はえ そのうへ のぞミのある ミなれバほかをたつねんと      いとまごひをする 【右丁の猩々たちの言葉】 おつかさん これがほしい こぞう一ツ まつてをミせもふ せそのかわりとおとゝ をやろう おぢさんが をかへりだ じんろくおじ ぎをしや    よ 【左丁の白りうの言葉】 これハごちそう になりました せう〳〵さまへ      の をいと まごひ    で ござり   ます 【右丁】 このたび よしつね公 ゑぞへわたら せたまふよし くらまさん にてそう ぜうぼう きこし めしむかし のよし ミすて をかれ づと くわい ぜうにて しよ〳〵の てんぐを あつめたまふ ひこさんのぶぜんぼう いづなの三郎ふじ 太郎あふミねの ぜんきが一とう 【左丁】 そのかづ三万三千三百 卅三人なりてんぐと いふものもなか〳〵 たんとあるものさ いろ〳〵そう だんのうへ そうじやう ぼうハご ろうたいな れハおでしの ひたちぼう をかわり にゑぞへ つかわ され   ける 【右丁。そうぜうぼうの言葉】 こんどよし ぼうがゑぞへの とうどりに なつ たそう だ ミねいかほも なるまいちよび としたしんもつ をそへて いかひ でもやりませう 【右丁。ひたちぼうの言葉】 とかくとり せいハせうのもの をせりといふ 所でござります 【左丁。続き】 たん ものや ひだ□ ばこ ハ どう ち う が かさ ばつ て な り ま せん 【右丁】 ひたち ぼうハ くらま さんを たち いでゝ ゑそが しまへと おもむき ける ミちにて はくりうに てあいこゝろ やすく なつて よき ミち づれ 【左丁】 なれバ とて とも ない ゆき けり 【右丁の白りうの言葉】 わつちハはごろも おめいハはねとんだ いゝつれさマア〳〵 はなしながらとび やせるこう二人り ならんだ所が はねと 〳〵の かゞミ   山 【左丁のひたちぼうの言葉】 あゝはねが くたびれた ばか〳〵しい おれがはな よりながいどう ちうだ いゝこずへ でもあればいゝ おやすミ所と したい 【右丁】 こゝに しづか ごぜん ハよし つねこう ミやこをち のおりより おわかれ ありて 山おく にかくれ すミ給ひ ける所へ はくりう ひたち ぼうハ 大ゆきに こまり いちやの やどを ねがふ 「なねもちの どうちうハ はやいもの 【左丁。続き】 ものなれどゆきふり などにハはねか こほりついてていかん ものなりなんでも二ツいゝ ことハないものなり 「こうした所ハはちの きといふミたひたち ぼうゆきをかきを としなんどハ とうた□□ かさがあると もゝよをして をめに かけうか これ でハさまよも     てない 「よくしやれるの むだをいわすと マア一やのやとをたのむかいゝ それからしづ かをいゝくるめ いちやのやとをかり てはくりうハしつか ごぜんのおんミのうへを きゝこのしろものをよしつね公 にてわたしすれバいつかどの ごほうびなちとひたちほう をねこかしにしてしつかごぜん をともないたちのくあまり うろたへしゆへはごろ もとてんくの はねをとりち がへしハそゝう なり 「なんとおはん長右衛門ハ どうてごさります   しつかりをんぶ   していなよ 208 243 208 【印「特別」】 243