天明八年【1788年】 夭怪着到牒【牒はへんが巾】【読みは「ばけものちやくとうちやう」「ばけものちゃくとうちょう」】 北尾政美 八つのかねを ぶる〴〵ものにてつく 【ぶるぶるもの…恐ろしくてふるえるような状態】 世にいふようくわいはおくびやうより  おこるわが心をむかふへあらわしてみるといへども   其りばかりにあらす夜ぶかにいれば     いろ〳〵おそろしきすがたをあらわしみる人きもをけす 【検索用「妖怪着到牒」「ようかいちゃくとうちょう」「妖怪図鑑」】 【都立中央図書館加賀文庫にも所蔵あり。https://doi.org/10.20730/100053547】 はけものゝおやだま みこし入道 あらわれ てしたの ばけどもを よびいだす 【左ページ】 入道のまご大あたま こぞうあめのそぼ ふる夜とうふやを     おどかし 一てう しめ て  くる □□【かすれており判読しづらいが、都立中央図書館加賀文庫本を見ると「さる」と読める】くつれ やしきの さむらい ごてんに 夜づめ のと ころ う~~【「ゝ」かもしれない】      人        ごろし           〳〵 【左ページ】 夜も ふかく いりけれは しきりに ねむくなり 少しいねむり かけうと〳〵と しなからふとめを あけばからかみを さら〳〵とあけ ざしきいつぱい ある大さむらい によつとのぞい て ごばんの しゆ ごくろう 河 太郎に とられたる人 うかみも やらずあら われいで とも ぐいを する 【うかむ・浮かむ…成仏する。「うかみもやらず」は「成仏できずに」の意】 【左ページ】 これは河太郎なり さみしき川 ばたをとをれば いろ〳〵のかたちに へんじ人を たばかり 川中へ引こみ はらわたを くろふ みけねこのふたまたは      かはぬもの        のちには          人げん           の          ごとく         心つう           じて          人を           ばかし            なや            ます 【左ページ】 あま にうどう 口ひろくはは とがりておそろしく    このさむらいあたまから           がり〳〵〳〵 さか女は よいのうち にてもさみ しきところには いるものなり ひろには長ろうか【広庭・長廊下】 またはつね     〳〵 せついんにも【雪隠=便所】 いること あれば 女中がたは御ようじん 【左ページ】 これは しやう めいの【正銘の?】 うみ ぼうず かいちうに うかみ出 ふな人を とる おそろしき はけものなり 月の うち くろ日【黒日=縁起の悪い日】    には ばけものより合を      すること        あり きつねはしよさ ことめいじん【所作事名人】 えてものゝ【得手物の=得意の】 【左ページ】 しのたつまを【信田妻を】   おとる むまどの たいこを うち   ます ひめじの  おさかべ  こわいものゝ  おやたま  ひとたび  まことの   すがたを    みる人は     そくさに      めい【命】を        とら          るゝ           なり 【左ページ】 みつめんうば  ひとつまなこの   うばと見へて    つきまとう 女の  人  だま  にくい    と  おもふ  男の のどへ くいつく くら虫 くさふかき ところにて   おり〳〵て      あい      たる      こと      あり【折々出会いたることあり】 悪息 くさき きをふく さのきに あたれは たちまち し す たこ  の にう とう かい へんに【海辺に】 いでゝ  人を   とる 【左ページ】 さるの こう ろを へ たる【猿の劫﨟を経たる】 ひゝなり【狒狒なり】 人の おもふことを よくさとる ゆへ  かりとること あたわず たぬきの きんたま 八丈ひろけ あたまから かぶせる そののち□【は?】 ばかになると      なり くるまめぐり わか口より いづるくわゑん       して わかかたちを  くるまとともに   めくらす かうもりの ばけたのなり 【左ページへ】 人の目を ねらう 【右ページ左下】 なめ   くし     ら     の   ばけもの  人にすいつく 【左ページ左上】 あかおに みどりこ【嬰児】を くらう 風あま 大かぜのふく ときいでゝ 人にとりつく がいこつ はかしよに【墓所に】 いてよな〳〵 おどる かゝるところへ あさひなの三郎 とんでいで もろ〳〵の あくきを たいぢしけれ       ば みな ばけもの     は ねだやし なり い  まの よには 少しも こわき 事はな    し 御子さまがた 御気をじやうぶに しい【尿】に御出なさるべく候 政よし画