一  /愛宕山細見圖(アタゴザンサイケンノヅ)   愛宕山神社祭神二座  /伊弉冉尊(イサナミノミコト) /火産(ホノムスビ)尊 カグツチホノ神 火サイヲツカタ  トリイフ此/御(ゴ)神/往古(ワウシへ)ハ/鷹峯(タガミ子)ノ/東(ヒカシ)ニ有 人/皇(ワウ)四十九代  /光(カウ)仁天皇ノ/御宇(ゴヨウ)天/応(ヲウ)元年/釈慶俊(シヤクケイシユン)今ノ霊地ニ/移勝軍(ウツシシヤウグン)  地/蔵(ソウ)ノ/法(ホウ)ヲ/行(ヲコナ)ヒ則本 /地(ぢ)トナシ /朝日峯(アサヒノミ子)白 /雲寺(カンジ) ト/号(ゴウ)ス /是(コレ)   愛宕山ノ大権現ナリ /奥(ヲク)ノ社ヲ太郎坊ト /号(ゴウ)ス夫当山ハ /産(サン)   /穢(エ)ヲ/深忌(フカクイミ)イフニヨリフミア /合火(アイビ)ヲ /慎(ツゝミ)参ルベシ /粽(チマキ)ハ則 /火炎(クハサイ)  災ヲフセグ処ノ /理(リ)ナル ヲ以/求(モトメ)帰ルナリ此山元来丹 /波(バ)   /桑(クハ)田 /郡属(コヲリソク)セシガ今山城ヲタギ郡ニツケリ /委(クハシキ)事畧之 二  《割書:和州|南都》 /春日若宮(カスガワカミヤ)御 /祭(マツリ)之 /圖(ヅ)  御本社春日ノ御祭ハ毎年二月ト十一月ノ申ノ日上 /卿弁(ケイベン)御   /参向(サンカウ)有テ /規式(ギシキ)ノ事ドモ有トイヘトモ /知(シ)ルベキニアラズ今   /爰(コク)ニ /若(ワカ)宮ノ御祭ヲ圖セリソモ此御祭ハ毎年六月ニ /事(コト)   /始(ハジマリ)十一月二十七日ニトリヲコナハルゝ御事ナリ /行列(キヤウレツ)目録 /祝(イワヒノ)  御 /幣(ヘイ)《割書:先へ|二人》十 /列(レツ)ノ /児(チゴ)《割書:二人|》日ノ /使(ツカイ)。《割書:鳥ノヒガサナリ|》 /陪従神子郷神(ベイジウミコガウミ)   /子奈良(コナラ)神子 /拝殿(ハイデン)八 /乙(ヲト)女 /細男(セイヲト)〇二本ヘイノ次ナリ /猿楽(サルガク)四  座ナリ馬長/児(チゴ)〇馬ノリ一ツサゝ持籠イタゞク/競馬射(ケイハイ)  /手児(テノチゴ)〇馬ノリ/隋兵(ズイヒヤウ)〇武者ナリ/乗込(ノリコ三)馬〇スハフ馬/将(イサセ)軍〇馬  バカリ/野(ノ)太刀/長刀(ナキナタ)〇是モラス/願主(グワンシユ)人〇社人ナリ御師馬/場役(バヤク)六月   /数繾(スヤル)《割書:〇是モラス|》 /田楽(テンガク)法師《割書:一ラウトル一五ラウ迄》   /高足刀(タカアシカタナ)玉ノ /曲(キヨク)《割書:テンカクホウシ跡ナリ|》右以上是迄松ノ下 /渡(ワタリ)トイフ 三〇松ノ下ノ /渡(ワタ)リト云ハ 大 /鳥(トリ)居へ入東御 /旅(タビ)所迄渡ㇽ  又 /猿楽(サルガク)ハ /影向(ヤウガウ)ノ松ノ /前(マヘ)《割書:ニ一ㇽ》 /開口(カイコウ)祝言弓矢ノ立合船ノ立  合ト /云(イフ)事ヲ観世今春今剛保生ノ四 /座勒(ザツトム)之 /其(ソノ)郡山。  伊賀。高取。小泉。 /抔(ナド)之御 /俱(トモ)行 /列多畧(ワツヲゝシリヤクス)之 四   /大公望(タイゴウボウ)  大公 /望姓(ボウセイ)ハ /姜字(キヤウアサナ)ハ /呂尚(リシヤウ)ト云 /紂(チウ)王ノ /時(トキ)世ヲノガレ /釣(ツリ)ヲタレ  テ /住周文王或(スメリシウノフンワウアル)時 /猟(カリ)ニ/出(イデ)給ヒ/公(コウ)ヲ/召(メシ)テ/師(シ)トシイフ/武(フ)王ヲ  /助紂(タスケチウ)王ヲ/亡斎(ボロフセイ)ノ国ニ/封(フウぜ)ラㇽ 五 /管仲(クワンチウ)  名ハ/夷吾斎(イゴトキ)太/夫(ブ)ト云/或(アル)時/小白(セウハク)ト云者莒国ノ/勢(セイ)ヲ/卒(ソツシ)国  ニ帰ㇽ/管(クハン)仲是ヲ/留植公位即(トゞメリクハンコウクライニツキ)テ小白ニ是/矢(ヤ)ヲ/射(イ)シ/仇(アダ)ヲ/赦(ユル)  シ/賢(ケン)ヲ/尊(タツトも)テ/斎(セイ)ノ/相(ソウ)とシ/仲(チウ)ガ/謀(ハカリト)ヲ用ヒ/織(アヤ)ヲ給フ 六 /范蠡(ハンレイ)  /越(エツ)ノ/太夫(ダイブ)ナリ呉滅シケレバツイニ/舟(フ子)ニ/乗(ジヤウ)ジ五/湖(コ)ニトゞヨウ  /越王其功(エツワウソノコウ)有事ヲ/感(カン)ジ/黄金(ワウゴン)ヲイテ/像(ゾウ)ヲ/鋳写(イウツ)サシメ給ヘリ 七  /張良(チヤウリヤウ)  /字(アザナ)ハ/子房韓国(シボウカンコク)ノ諸公子也/黄石公(ワウセキコウ)三/畧(リヤク)ノ/書(シヨ)ヲ跡/兵法秘(ヒヤウホウヒ)  /術(ジユツ)ヲキハム/漢(カン)ノ/沛公(ハイコウ)ニ/力(チカラ)ヲ/合秦(アルシシン)ヲ/亡(ホロフ)シ/項(コウ)王ヲ/討終(ウチツイ)ニハ  /漢(カン)ノ天下トナシニケリ 八  /韓信(カンシン)  /准陰(ジンイン)ノ人ナリト云/蕭何曰如信(シヤウガガゴトキシンガ)ノ/者(モノ)ハ国/士無双(シフサウ)ナリトテ  /漢(カン)王/檀(ダン)ヲモウケ礼ヲ/具(ソナ)フ /拝(ハイ)シテ大/将(シヤウ)トス/張(チヤウ)良/蕭何與(シヤウガヨ)  /漢(カン)ノ三/傑(シヤウ)トナルトナリ 九  諸葛亮  /諸葛亮(シヨカツリやウ)  /字(アザナ)ガ/孔明(コウメイ)トイフ三/国(コク)ノ時/後漢(ゴカン)ノ/獻帝建安(ケンテイケンアン)十二年/蜀(シヨク)ノ  /先主挙(センシユアゲテ)諸/葛亮(カツリやウ)ヲ/卿候(ケイコウ)二/封(フウ)ゼシメ給フ也 十  /関羽(クハンウ)  /身(ミ)ノ長サ九尺五寸有/髭(ヒゲ)長サ一尺有テ/面体異相(メンテイイソウ)ナリ/字(アザナ)  ハ/雲長(ウンチやウ)ト云/魏(ギ)ノ/曹操玄德(ソウソウゲントク)ヲセメ/破(ヤブ)ル/関羽(クハンウ)ハ人/物衆(ブツシユ)二/秀(ヒイデ)  /武芸(フゲイ)ハ三/軍(グン)二/冠(クハン)タリトイヘリ 十一  /焚噲(ハンクハイ)  大/勇力(ユウリキ)ニシテ/武芸(ブゲイ)人ニ/越(コへ)タリ/身(ミ)ノ/長(タケ)九尺アリ/主君沛公(シユクンハイコウ)  /項羽(コウウ)ガ/為(タメ)ニ/命(イノチ)アヤウカリケレハカツテ/門(モン)ヲ押ヤブリ内  ニ入テ/主君沛公(シユクンハイコウ)ヲタスケケルトナン 十二  /張飛(チヤウヒ)  /字(アザナ)ハ/翼徳(ヨクトク)ト云/身(ミ)ノタケ八尺/面(カホ)・/豹(ベウ)ノ如シ/声雷(コへライ)ノ如ク/玉眼(ギヨクガン)  /赤色虎髭(シヤクシキトラノヒゲ)ナリ/蛇矛(ジヤホコ)ヲ/持(モツ)イカル時ハ/髭倒(ヒゲサカサマ)二上リ/獅シ(シ子)ノイ  カリヲナシ/眼逆(マナコサカ)二サケ/光髭左右(ヒカリヒゲサユウ)二ワカレ/悪鬼羅刹(アツキラセツ)二事ナラ  ザル/異相(イソウ)也 十三  /趙雲(チヤウウン)  /常(ジヤウ)山ノ/趙子龍(チヤウシリウ)トイヘリ/主君玄徳(シユクンゲントク)ニ/忠(チウ)アリテ/敵(テキ)ノ大/将(シヤウ)  /歩(カチ)立ヲヒキテトリマキ/曹洪(ソウコウ)ガ/子(手)ト安/明(メン)トイフ大/将(シヤウ)三  /尖両刃(センリヤウジン)ノツルギヲ/舞(マイ)シテ/只(タゞ)一/合(ゴウ)ニウチケルトナリ 十四  本/朝将軍始(チヤウシヤウグンノハジメ)伝  人/皇(ワう)十代/崇神(ジユジン)天/皇(ノウ)ノ十年二大/彦命(ヒコノミコト)ヲ/将軍(シヤウグン)トシ/北陸(ホクロク)  道/遣(ツカハ)シ。丹波/道主(ヂヌシ)命ヲ丹/波路(バヂ)ニ/遣(ツカハ)シ。/武(タケヌ)渟/河別(カ ハワケ)命ヲ  /東海道遣(トウカイドウツカハ)シ 十五  /大彦命(ヲゝヒコノミコト) 十六 /丹波道主命(タンバヂヌシノミコト) 十七 /武渟河別命(タケヌカハワケノミコト) 十八 /吉備津彦命(キビツヒコノミコト) 十九 /吉備津彦命(キビツヒコノミコト)ヲ四/海(カイ)道へ/遣(ツカハ)シ給ヒテ/逆徒(ギヤクト)ヲヲサメシメ  イフ是ヲ四/道(ドウ)ノ/将軍(シヤウグン)ト/号(ゴウ)シテ日本将軍ノハジメナリ/其(ソノ)  /後(ノチ)ハ。/鎮守府(チンジユフ)。/征西(セイセイ)。/征夷使(セイイシ)ト叚ニ有共天下ノ/主(アルジ)ニアラズ右  大将/頼朝(ヨリトモ)トル/征夷(セイイ)大将/軍(グン)ノ/任官始(ニンクハンハジメル)ナリ 二十〇中/興武将(コウブシヤウ)ノ/記(キ)  人/皇(ワウ)五十六代清和天皇十代ノ/後胤(コウイン )左/馬頭義朝(マノカミヨシトモ)三/男(ナン)也  /建(ケン)久三年二/征夷(セイイ)大/将軍(シヤウグン)ト/成右(ナリウ)大/将(シヤウ)ト/任官(ニンクハン)ス 廿一 《割書:第|一》/源頼朝公(ミナモトヨリトモコウ)《割書:第|ニ》/頼家(ヨリイへ)《割書:三代将軍|トイフ》《割書:第|三》/実朝(サ子トモ)《割書:第|四》/頼経(ヨリツ子)《割書:第|五》/頼嗣(ヨリツグ)  是ヨリ王子将軍トナリ《割書:第 御紋|六 菊也》/宗尊(ソウソン)親王《割書:後サガ第一  同|ワウジナリ  七》/維康(コレヤス)  親王《割書:宗ソンシンワウ 同|長子ナリ    八》/久明(ヒサアキラ)親王《割書:後フカクサ第 同|二ノワウジ  九》/守邦(モリクマ)親王《割書:久アキラノ|長子ナリ》  《割書:同|十》/尊雲(ソウウン)親王《割書:後タイゴ第二 同|ノワウジ   十一》/成良(ナリヨシ)親王《割書:同第八ノワウ|ジナリ》廿二/足利尊氏(アシカゞタカウチ)《割書:第十|二代》  清和天皇十六代足利/讃岐(サヌキ)守源/貞氏(サダウチ)二男号/等持(トウヂ)院 《割書:第|十三》/義詮(ヨシノリ)《割書:第|十四》/義満(ヨシミツ)《割書:第|十五》/義持(ヨシモチ)《割書:第|十六》/義量(ヨシカズ)《割書:第|十七》/義教(ヨシノリ)《割書:第|十八》/義勝(ヨシカツ)《割書:第|十九》/義政(ヨシマサ)  《割書:第|二十》/義尚(ヨシヒサ)《割書:第|廿一》/義桓(ヨシサ子)《割書:第|廿二》/義澄(ヨシズミ)《割書:第|廿三》/義晴(ヨシハル)《割書:第|廿四》/義輝(ヨシテル)《割書:第|廿五》/義栄(ヨシマサ)《割書:第|廿六》/義昭(ヨシチカ)  /慶(ケイ)長二年/足利家(アシカゞケ)十五代迄/続(ツゝク)合二百三十九年此時/亡(ホロフ)也 廿三 /織田信長(ヲダノブナガ)《割書:第二十|七代》桓武帝三十五代平清盛二十一代織田/信秀(ノブヒデ)  二男治世十年《割書:第二十|八代》《割書:信長孫信忠ノ|長子治世三年》/秀信(ヒデノブ) /豊臣秀吉(トヨトミヒデヨシ)《割書:二十|九代》/筑(チク)阿  彌子/太閤(タイコウ)関白大/政(ジヤウ)大臣ニ/任(ニン)シ正一位ニ/叙(ヂヨ)ス治世十五年  《割書:第|三十》/秀次(ヒデツゝ)《割書:第|卅一》/秀頼(ヒデヨリ) /源家康公(ミナモトイへヤスコウ)《割書:第|十二代》清和天皇二十五代/新(ニツ)  田/贈(ゾウ)大/納言(ナゴン)源/広忠卿(ヒロタゞキヨウ)ノ長子也中/興(コウ)将軍/家(ケ)ノ/祖(ソ)治世十四年  /慶(ケイ)長八年/征夷(セイイ)大/将軍(シヤウグン)ニ/任給(ニンジ)フ元和二年四月十七日/夢去(ホウキヨ)御/寿(コトフキ)  七十五/東照(トウテウ)大権現申ス 二十五 源/秀忠(ヒデタゞ)公《割書:第三|十三》 家/康(ヤス)公三男治世十六年/寛(クハン)永九年正月二  十四日/薨(コウ)去御寿五十一歳/台徳(タイトク)院殿ト号 二十六 《割書:第三|十四代》源/家光(イへミツ)公 秀忠公/長子(チヤウシ)治世二十一年也/慶(ケイ)安四年四   月二十日/薨(コウ)去御寿四十八才大/猷(イウ)院殿ト申 二十七 《割書:第三|十五》源/家綱(イへコナ)公家光公長子治世三十年延宝八年五月  八日/薨(コウ)去也御寿四十才/厳有(ゲンユウ)院殿ト申 廿八〇《割書:第三|十六》源/綱吉(ツナヨシ)公家光公二男治世三十年宝永六年正月十  日/薨(コウ)去御寿六十四才/常憲(ジヤウケン)院殿 廿九〇《割書:第三|十七》源/家宣(イへノブ)公家光公三男治世四ケ年正徳五年十月十四  日/薨(コウ)去御寿五十一文/昭(シヤウ)院殿ト申 三十〇《割書:第三|十八》源/家継(イへツク)公治世四ケ年正徳六年四月二十九日/薨(コウ)去  御寿八才/有章(ユウシヤウ)院殿 卅一〇《割書:第三|十九》源/吉宗(ヨシム子)公正徳六年八月/将軍宣下任(シヤウグンセンゲニン)内大臣ニ  右大臣任征夷大将軍ニ  源家重公 従二位大納言右近衛大将  源家治公 従二位大納言 御治世万々歳 卅二  /台物積方圖(ダイノモノツミカタノヅ)  〇木/具台(グダイ)ニ/扇(アフギ)ノ/積双(ツミアラヒ)ハ/数(カズ)ノヲゝキ時ハ/要(カナメ)ノカタヲムカフノ方  エタテニナラべ置ナリ 卅三〇/台(ダイ)ニ小/袖(ソデ)ヲツムトキヒダリノ手ニ小袖ヲモチ右ノ/手(テ)ニテ  /恐(ヱ)リヲ/持(モチ)下マヱヲ上へナシ二ツニ/折(ヲリ)左トル右へ/双(ナラベ)テツミ。袖  ヲ一ツツゞ折ベシ但シハジメ一ツノ/袖(ソデ)二ツカエスナリ上ニノ  シヲ置  〇小袖ニ/太刀(タチ)ヲ/組(クミ)ソへㇽニハ右ニソデ左ニヱリヲ持ウハマへ  ヲ上へナシテ/折(ヲㇽ)右トル左ノ方へツム右ノゴトク/袖(ソデ)ヲカへシ太