嘉永七寅十一月四日朝五ッ時ゆり出し 《割書:東海道|大阪辺》大地震津波図 【上段】 嘉永七寅六月十四日大 地震ゆり出し候へ共市中 無別条候に付氏神へ御礼 の御千度いたし目出度 悦居候所又十一月四日の朝 五ッ時大地震ゆり出し 所々損じ候へども格別 の事も無之又五日七ッ 時に前日同様の地しん ゆり夫より後止事 なくゆり夜五つ時に大 地震ゆり都合三度の 大地しんにて終に所々夥しく損し申候併怪我人は十人斗り の由に御座候尤門口に固いたし毎夜野宿いたし申候誠に 前代未聞成事に御座候損じ候所荒増を左にしるす 一天王寺清水舞台  一座摩宮鳥居    一北久太郎町丼池北 一塩町さのやばし  一御霊社井戸家形   家二三軒 一汐津ばし近辺   一天満天神井戸家形 一福嶋五百らかん 一京町堀三丁目   一順けい町丼池角  一籠 屋 町 一あわざ戸や町近辺 一玉造二軒茶や十  一なんば新地みぞ  都合弐十軒斗    軒ばかり      のかは 一御池通五丁目四軒 一あみだ池横□すじ 一住吉とうろふ六部  ばかりくすれ   一橘通三丁目     通こける 此外所々少し□損じあれども数多く筆に 尽しがたく候也 【下段】 寅十一月五日大地震ゆり通しの中へ湊口沖手 より大津波打込川口に碇泊之大船小船とも 不残安治川橋上手へ打上け安治川ばしかめばし 打流れ申候て大船帆柱立たる侭橋より上へ打上け 申候道頓堀川にては大黒橋迄はし残らず落申候て 大黒ばし迄大船小ふね共打込又材木等も沢山打上げ 何れの川筋も船幷に材木にて押詰り破舟等の数 知れず大体見聞したる所にては常に碇泊の船九分通りは 破損に相成流人の数何程とも不知此度の津波の有 さま筆紙に書尽しがたく前代見聞せず大変なり 其場所へ行見たる人は能御存じ人の咄しと申すは五寸 ばかりの事一尺にもいふものなれ共今度の事斗りは 壱丈の事が五尺によりいふ事不出来位の事にて誠に 存知もよらぬ大変也湊口図にしるしたる川々残らず 津波打込町家は流れ申さず船斗りに御座候尤も 船はみじんにくだけ申候落たる橋々左にしるす  からかねばし  高ばし    水わけばし  安治川橋    かめ井ばし  黒がねばし  日吉ばし    汐見ばし   幸ばし  住よし橋    大黒ばしにて止り申候  かなやばし 大阪湊口之図 【左下の小さい別紙】 東海道大地震津浪 為知写 勢州四日市当月四日巳の刻大地 しん五日申の刻又大地震にて人家 二三十軒くつれ死人無之候桑名白子 神戸辺同様尤桑名大津波にて 大さわぎのよし松坂辺少々いたみ 山田大半くつれ家に相成申候 志州鳥羽大ぢしん大津波にて 御家中大半流れ市中も 同様の事にてまことにたとへなき 次第の由 尾州宮辺関亀山草津宿辺 大そんじ大坂同様の由委細の義未 相分不申よし  十一月七日申来る