【ラベル】a 6 [安政五年秋流行病治方] 【右頁】 【蔵書印 上】 慶応義塾 大学医学 部之図書 【丸印】 慶応義塾大学医学情報センター 昭和47年6月29日 【横書き印】富士川文庫 924 【左頁】 當秋流行ノ變病ハ 文政五年壬午秋ノ流行ノ病證ト異ナル コトナリ城市山埜海濵ニ至ルマテ免ルヽ者少 シ依テ之ヲ一種ノ疫ト称スヘシ 預防方   生姜或ハ葱白ヲ生ニテ噛ム 外治方 【右頁】  破鍼  灸點 藥劑  三隂病篇并ニ霍乱病等ノ規  矩ニ隨テ之ヲ療ス詳ナルコトハ活物ニ臨  ミ目撃親視シテ直傳スルニアラザ  レハ恐ハ其治ヲ誤ル者アラン  療治中病者考定 《割書:|大原村》醫師道澤 【左頁】    破鍼調剤    《割書:弟子|》内記    親視シテ直傳スル者        大王村医師 《割書:弟子|》好謙        安芸郡呉山【?】田村 玄瑞        鹿川村医師 《割書:弟子|》順澤        小古江村医師 《割書:弟子|》玄泉   津久茂村医師 《割書:弟子》敬庵 破鍼直傳   当村     《割書:第子| 重州【?】》            新右エ門   高田村医師  元長子息   同村     砂堀一治郎   中村             寿賢 安芸郡江田島医師    □□ 防州ハシラ島    松崎三它 安政五戊午秋八月十七ヨリ廿三日夜四時マテ   一 病者百八十七人     内百六十四人 大原村     此内死スルモノ 《割書:高ナツ|》良吉             《割書:寺ノ下|》儀平                小児               同人妻     〆 四人     《割書:仲|》小ハ 嫏 一 十八人 柳之浦村 一 三人 大君村 一 一人 小古江村 一 一人 深江村 【裏表紙】