【上下二段】 【上段】 【タイトルなし】 「ゑゝ【ゑゝ:小書き】安政二年の十月二日 夜るは四つとすき関八州を 地震〳〵といふこゑ聞けば 吉原大門火事の中 つふれた人は家の中 立喰たち呑 だいど中 けんのんすまゐは くいの中 つつかひまる太は まちの中 いたゞく御ぜんは はらの中 雨露しのぐは 小屋のなかあ【あ:小書き】 ふちやらか【ふちやらか:小書き】 ほえ〳〵【ほえ〳〵:小書き】 【下段】 【タイトル】 ゑんまの子の     わけ 【本文】 高縄(たかなは)なる御殿山(ごてんやま)に 土持(つちもち)ありしに多く人 集(あつま)りかの土を 荷(にな)ひ運(はこ)ふ中(うち)に 業(わざ)にかしこく 人を扱(あつか)ふものあり これがかむりものを 拵(こしら)へきせしが其かたち 閻魔王(えんまわう)の冠(かんむり)に似(に)しより 誰(たれ)いふとなくゑんまの子〳〵 と異名(いめう)せしかば又|地蔵(ぢざう)の子 いふもの出来(いでき)て後(のち)には 土方(どかた)の子などゝ いひておのづから 流行言(はやりことば)となりぬ ゑんやらさ【さ:小書き】かけ声に 似たり【り:小書き】ゑんまの子 地蔵にあらで 地形するなり