〇正治元年十月  〇廿四日癸未参河国内御寄附太神宮之庄園  有六ケ所而守護人藤九郎入道蓮西代官善耀  被押妨之由自神宮依訴申之為廣元朝旨奉  行被尋間蓮西之処於六ケ所者御奉免之後更  以不交其沙汰之由善耀内々申立旨昨日進請  文之間割其状於御教昼被遣本宮奉免之後  者可成其妨哉之由被裁之《割書:云東鑑参|云之十六》 神戸御厨御薗考 初稿            羽田埜敬雄謹輯考 伊勢ノ両大御神宮(フタヲホミカミノミヤ)ノ御神領(ミトシロ)ノコトヿハ。 天照坐ス皇【「星」を見せ消ち】大御神 伊勢国/度會(ワタラヘ)郡ニ御鎮坐(シズマリマ)シヽ時。度會(ワタラヘ)多気(タケ)飯野(イヒヌ)ノ三郡ヲ 神三郡ト定メマシテ御領田トナシ玉ヒ。 又同シ国ノ六處ノ神戸(カムベ)ヲ 始メ。大和伊賀志摩尾張三河遠江ノ封戸(フゴ)【ルビ「ナ」を見せ消ち】。合テ三百五十三戸ハ。 倭姫命(ヤマトヒメノミコト)其ノ杖代(ミツエシロ)トシテ。大御神ノ大御意ニカナハセ玉ヘル所ヲ。求(マギ) 玉フトシテ。国々ニ行幸(イデマ)シ玉ヘル時。其国々ノ国造等(クニノミヤツコタチ)ノ奉(タテマツ)リシ神御(カムミ) 田(タ)ナリ。 【欄外】神戸考  此国々 ̄ノ国造 ̄ノ神御田奉リシコトハ大神宮儀式帳。倭姫命世紀。  神宮雑事記等 ̄ニ委 ̄ク見エタリ。  延喜大神宮式《割書:四ノ|廿一丁》云。封戸当国《割書:イセノ|国也》【「西」を見せ消ち、朱で「国」に】度会 ̄ノ郡 多気郡 飯野 ̄ノ郡。  飯高 ̄ノ郡丗六戸 壱志郡廿八戸 安濃 ̄ノ郡丗五戸 鈴鹿郡十戸  河曲 ̄ノ郡丗八戸 桑名 ̄ノ郡五戸。  諸国 大和 ̄ノ国十五戸 伊賀国二十戸 志摩国六十六戸 尾張 ̄ノ国  四十戸 参河国二十戸 遠江 ̄ノ国四十戸 右諸国 ̄ノ調庸雑物。皆神  宮 ̄ノ司検領 ̄ス。依_レ例供_用ヲ。其当国 ̄ノ地租 ̄ハ收【「収」を見せ消ち。返り点「二」の抜け?】納 ̄テ所在 ̄ノ官舎_一 ̄ニ随_レ ̄テ事 ̄ニ支料 ̄セヨ。若 ̄シ遭_二 ̄テ  年不登損田七分已上【「土」を見せ消ち】 ̄ナラハ免_レ ̄ルセ徴_二 ̄スコトヲ租稲_一 ̄ヲ。並 ̄ニ注_レ ̄テ帳 ̄ニ申_二- ̄シ送 ̄レ所司_一 ̄ニ。  又云 神田四十六町一段 大和 ̄ノ国宇陀 ̄ノ郡二町伊賀 ̄ノ国伊賀 ̄ノ郡二町  伊勢国四十二町一段 右神田如_レ件。割_二 ̄テ度会 ̄ノ郡五町四段_一 ̄ヲ。令_二 ̄メ当郡  司 ̄ヲ営【「営」?を見せ消ちして左に「営」】種_一 ̄ヒ収_二穫 ̄テ苗子 ̄ヲ供_二用 ̄ス大神官 ̄シテ三時并 ̄ニ度会 ̄ノ宮 ̄ノ朝夕 ̄ノ之/饌(ミケニ)_一自  余 ̄ハ依【返り点「二」の抜け?】 ̄テ当土 ̄ノ佑_一 ̄ニ賃祖充【返り点「二」の抜け?】供祭料_一 ̄ニ。  トアリ。右神三郡/及(マタ)神田外ナル。七ケ国 ̄ノ封戸ヲ数(カ ゾ)フレバ。合テ三百五十三戸  アリ。コレ ○雑例集《割書:上ノ|十二丁》ニ。神戸三百五十三戸【「石」見せ消ち】《割書:本神|戸》御鎮座 ̄ノ之昔国 ̄ノ造/貢進(タテマツル) ̄ト アルコレ也。 ○マタ 朱雀天皇 ̄ノ天慶二年 ̄ニ員弁(ヰナベ) ̄ノ郡一郡ト。封三十戸トヲ加(ソ)ヘ  進(タテマツ)リ玉ヘリ。 【○は朱色】                     神戸考   二   コレ平 ̄ノ将門追討 ̄ノ御祈 ̄リ ノ報賽(カヘリマヲシ)トシテ奉リ玉ヘル也。サルハ ○扶桑略記《割書:廿五ノ|廿四丁》云。天慶三年八月廿七日尾張参河遠江三ケ国  封戸各十烟【𤇆】。有 ̄テ勅奉_レ ̄ル寄_二 ̄セ伊勢大神宮_一 ̄ニ。又被_レ寄_二 ̄セ員弁(ヰナベ) ̄ノ郡_一 ̄ヲ。是乱  逆 ̄ノ間為遂_レ賽(カヘリマヲシラ)也。【「遂」の返り点と「賽」の送り仮名は朱字】 ○雑事記《割書:上ノ|丗六丁》云。天慶四年三月廿八日。以 ̄テ員弁 ̄ノ郡_一 ̄ヲ被_レ奉_レ寄_二 ̄セ大神  宮_一 ̄ニ。已了。又依_二 ̄テ官省 ̄ノ符_一 ̄ニ尾張参河遠江等 ̄ノ郡 ̄ノ神封戸各拾烟【𤇆】。  被_レ奉_レ寄於大神宮_一 ̄ニ已了《割書:今号_二 ̄ス新神|戸_一 ̄ト是也。》二所【「一所」見せ消ち】大神宮 ̄ノ祢宜 ̄ニ各賜_二 一階_一 ̄ヲ乃。  是則依_二将門 ̄ノ追討 ̄ノ之御祈祷_一 ̄ニ也。又七道諸国 ̄ノ神社 ̄ニ被_レ奉_レ増_二 ̄シ位  階_一 ̄ヲ了。 ○雑例集《割書:上ノ|十六丁》云。員弁郡天慶三年八月廿七日 ̄ノ符二百烟【𤇆】。  太政官符_二 ̄ノ民部省_一。応_レ奉_二【返り点「三」?】加_二寄伊勢大神宮_一 ̄ニ一郡并 ̄ニ封戸 ̄ノ事。  同国員弁郡。封戸丗戸尾張 ̄ノ国十戸参河 ̄ノ国十戸遠江 ̄ノ  国【「同」を朱で加筆訂正】十戸。 右従三位守大納言。兼右近衛大将。 行陸奥出羽 ̄ノ  按察使。藤原 ̄ノ朝臣実頼宣 ̄ス。奉_レ勅 ̄ヲ件 ̄ノ一郡并 ̄ニ封戸宜_レ奉_三加_二寄  彼大神宮_一 ̄ヲ者省宜_二承知依_レ ̄ヲ【ラ?】宣 ̄ニ行 ̄フ之 ̄ヲ【フ?】。仍須【返り点「下」の抜け?】件 ̄ノ員弁 ̄ノ郡官物官‾舎  之類。准_二 ̄シテ弘仁八年十二月廿五日格【返り点「一」の抜け?】行_上レ ̄フ之 ̄ヲ符到 ̄ラハ奉行 ̄セヨ。  右少弁正五位下兼業内蔵頭源【「原」に氵を朱で加筆訂正】朝臣。右大史正五位上大窪 ̄ノ  宿祢。天慶三年八月廿七日ト。見エタリ。《割書:此三川 尾張 遠江三ケ国 ̄ノ封戸 ̄ヲ|新神戸ト号コト也。》                     神戸考   三 ○村上天皇 ̄ノ応和二年二月廿三日 ̄ニ三重 ̄ノ郡ヲ奉加リ玉ヒ。 ○円融院天皇 ̄ノ天禄四年九月十一日 ̄ニ安濃郡ヲ加奉リ玉ヒ。 ○後一【「一」朱筆】条院天皇 ̄ノ寛仁三年九月十一日 ̄ニ朝明郡ヲ加奉リ玉ヒ。 ○後鳥羽院天皇 ̄ノ文治元年九月九日 ̄ニ。飯高 ̄ノ郡ト。封戸三千戸トヲ  加奉リ玉ヒス。 ○以上三度 ̄ノコト。雑例集 ̄ニ委 ̄ク見エタリ。サテ此文治度ノコト。 ○雑例集 ̄ニ ハ飯高郡文治元年九月九日 ̄ノ符トノミアリテ。別(コト)ニ封戸三  十戸ヲ奉ラレシコトハ見エ不ト。 ○同《割書:上ノ|十一丁》神封 ̄ノ事《割書:付御領|》ト云フ条ニ。  神戸四百十三戸《割書:七ケ国在_二 ̄リ|廿一ケ所_一 ̄ニ》   三百五十三戸《割書:本神|戸》御鎮坐 ̄ノ昔国造貢進ル   三十戸新神戸 天慶三年八月廿七日 ̄ノ符   三十戸新神戸 文治元年九月九日 ̄ノ符《割書:按ニ下文ノ例ニヨルニ新ノ下加ノ字ヲ|脱セルニテ新加神戸ナルベシ》  伊勢 ̄ノ国一百五十二戸《割書:六|所》大和 ̄ノ国宇陀 ̄ノ神戸《割書:十五|戸》伊賀 ̄ノ国伊賀 ̄ノ神戸《割書:十五|戸》  志摩 ̄ノ国六十六戸 云々  尾張国《割書:六十|戸》 本神戸四十戸《割書:号_二 ̄ス中島 ̄ノ|神戸》新神戸十口。   新加神戸十戸。  参河 ̄ノ国《割書:四十|戸》本神戸二十戸《割書:号_二 渥美 ̄ノ|神戸_一》 新神戸十戸《割書:号_二飽海|神戸_一》新加神戸十戸。  遠江 ̄ノ国《割書:六十|戸》本神戸四十戸《割書:号濱名|神_一-戸》  新神戸十戸《割書:号_二 中田|神戸_一》新加神戸十戸。                     神戸考   四 【○は朱色】  トアリ此 ̄ノ三ケ国 ̄ノ神戸 ̄ノ内。本神戸トアルハ。御鎮坐之昔云々《割書:ト|》アルニテ。  新神戸トアルモ。天慶三年云々《割書:ト|》アルナルコトハ前文《割書:ニ|》テシルシ。カヽレハ新加 ̄ノ神  戸トアルハ。文治元年九月九日 ̄ノ符《割書:神鳳抄ニ新封|戸トアルモ同》トアルナルベシ。コハ平氏追討  ノ賽トシテ進ラ【「ヲ」の右横に「ラ」】レシモノトハ見(キコ)ユレド。何故ニ進ラレシト云コト。未タ見当ラズヨク可考。 ○上 ̄ノ件 ̄ニ挙タル神三郡ニ。五郡ヲ合セテ。此ヲ神八郡ト称(イ)ヘリ。此外御世々ニテ進(タテマツ)  ラレタル。神戸(カムベ)御薗/御厨(ミクリ)神田(ミトシロ)等。伊勢 ̄ノ国一志桑名鈴鹿 河曲  菴藝等 ̄ノ五郡ヲ始。諸国ニ数多アリシ事。雑例集 神鳳抄外宮  神領目録等ニ見エタリ ○サテ当国(コノクニノ) ̄ノ神戸(カンへ)御薗(ミソノ)御厨(ミクリ)等ノコト。神鳳抄ヲ本文トシテ。条々(ヲヂ〳〵)ニ小(シ)  注スコト下ノ如シ。  神鳳鈔《割書:○此書【「出」見せ消ち、右に「書」】ノ奥書云。本ニ云延文五年三月日。本宮注進ノ本。并ニ|外宮一ノ祢宜清宗神主之等。勘_レ之書写之。注文之内朱点》   《割書:者建久四年二宮進官ノ注文。自_二本所_一令_二合点_一。黒点ハ者自具 ̄ノ以来 ̄ノ|書入云々【「ラレ」見せ消ち】。以泰昌神主本書_二写之_一。但シ今度皆以黒 ̄ヲ書 ̄ス氏経ト有 ̄ヲ其 ̄ノ巻 ̄ノ首 ̄ニ》  二所大神宮御領。諸国 ̄ノ神戸(カムベ)。御厨。御薗  神田。名田等。《割書:ト有テ。伊勢 志摩 近江 美濃 尾張ト記シテ。|其。次ニ当国(コノクニ)ノヲ挙(アケ)タリ。》                     神戸考   五 【○は朱色】 ○サテ上 ̄ニ挙ベキコトヲ忘レタル故。コヽニ挙ツ。 ○ソハ彼 ̄ノ雑例集ニ。マタ丗戸《割書:参河国|本封》寛弘二年以前符。百戸《割書:参河 近|江 美濃》  《割書:上野各|廿五戸》長暦二年七月 ̄ノ符トアリ。此寛弘二年云々トアル。丗戸ハ。本神戸  新神戸トアルナルベク。長暦二年云々トアルハ。  ○雑事記《割書:二ノ|初丁》長暦二年七月日勅使参宮宣命 ̄ノ状 ̄ニ云。公家可有御慎 ̄ミ  之由頻 ̄ニト申仍御封百戸所_レ奉_レ寄也。又二宮 ̄ノ祢宜等賜一階了。  御封近江廿五戸。美濃 ̄ノ国参河国上野等国各廿五戸。官省  符到来了。トアルコレ也  参河国  本神戸内   御神酒三缶【𦈢】      用紙三百帖   瓶子十二口         祭料造酒米二石   懸力稲(カケチカラノイネ)四十【𠦌】束 荷前(ノサキ)御/調(ツキノ)絹四疋   畳(タヽミ)廿牧【枚?】                     神戸考   六 【○は朱色】 ○内宮儀式帳《割書:六十ノ|弌丁》【六十弐丁?】年中行事九月 ̄ノ条 ̄ニ。供_二奉 ̄ル大神宮_一 ̄ニ処々 ̄ノ神戸 ̄ノ荷前(ノサキノ)   物。絹二疋《割書:白一|赤一》【「一」は朱字。「一」の下「○」朱字を見せ消ち?】 糸三絇 綿五十三屯 神衣 ̄ノ料 白布一端 麻(アサ)  六斤 木綿(ユフ)【「ユフ」朱字】二斤 已上伊賀尾張三河遠江四ケ国 ̄ノ神戸 ̄ノ供進。  神酒二十三缶《割書:云々尾張三河遠江|三国ノ神戸各一缶。》懸税稲云々。尾張 ̄ノ神戸廿束。三河 ̄ノ 神戸十束 遠江 ̄ノ神戸廿束 ○外宮儀式帳《割書:三十|八丁》年中行事 ̄ノ九月条ニ。懸税稲六百七十束《割書:伊勢国ノ神|戸六百十束。》 《割書:伊賀尾張三河遠江ノ|四国ノ神戸六十束。》  大神宮司 ̄ノ奉進 ̄ル伊賀尾張参河遠江志摩 ̄ノ国等 ̄ノ神戸 ̄ノ人夫 ̄ノ所_レ進 ̄ル  御調荷前(ミツキノノサキ)【「ヲ」のうえに朱で重ね書き「ツ」に】 絹二疋 糸二絇  綿五十二 屯(モチ) 荒太倍(アラタヘ)一端   本綿(ユフ)二斤 麻(アサ)五斤 雑 ̄ノ腊(キタヒ)廿斤 塩四斛 熬海鼡(イリコ)十斤  耽羅鮑廿斤 堅魚(カツヲ)【カツヲは朱字】」十五斤 海藻根(カジメ)丗五斤 ○延喜大神宮式《割書:四ノ|七丁》云。六月 ̄ノ月次(ツキツキノ)祭《割書:十二月|准_二之》神酒(ミワ)廿缶《割書:缶別 ̄ニ 三斗。伊賀国三缶。|尾張参河遠江等 ̄ノ各》【「缶別ニ三■」の「■」の右横に「斗」】  《割書:一缶。並以神|税醸造ル》雑贄(クサ〳〵ノニヱ)廿荷《割書:副酒|所供》  度会(ワタラヘノ)宮 神酒ハ缶《割書:当国ニ三缶|四国如_レ上》雑 ̄ノ贄ハ荷 ○同式《割書:四ノ|廿丁》九月/神嘗(カムナメ)祭 神酒廿三缶《割書:尾張参河遠江等 ̄ノ国各|一缶。並以神税醸造ル》  度会 ̄ノ宮 神酒廿缶《割書:当国十二缶。余 ̄ノ|国ハ同大神宮》 ○同齋宮寮式《割書:五ノ|五十四丁》調庸ノ雑物 凡諸国送納 ̄ノ調傭。并請受京庫ノ  雑物積貯寮庫_一 ̄ニ支_二【「二」朱字】配 ̄ス雑用_一 ̄ニ。絹絶七百疋。《割書:尾張長絹二十疋。参河白絹二|十疋。遠江絹一百五十疋。》  舂米(ツキヨネ)一千三百三十四石八斗《割書:黒米二百九十一石。尾張二百石。|参河二百石 下略》黍子一石参河。  塩八十石《割書:志摩十五石|尾張六十五石》胡麻 ̄ノ油三石《割書:遠|江》下略  又云 鯛楚割九十斤。貽貝鮨(イカイノスシ)一石八斗。鯛 ̄ノ枚乾(ヒラボシ)【訓点朱字】一百斤《割書:以上|参河。》 ○雑例集《割書:上ノ|十七丁》云。三河 ̄ノ国 ̄ノ本封。調(ツキノ)絹十九疋三丈七尺五寸。庸米二十三  石一斗。傜【「倭」を見せ消ち、左横に「傜」】功米七十五石。中男 ̄ノ作物胡麻 ̄ノ油七升封丁一人。 ○同書《割書:下ノ|九十丁》年中行事六月条 ̄ニ。今月庁宣 ̄テ成 ̄ス事。《割書:参河遠江ノ神戸所当 ̄ノ麦(ムキ)作_レ度 ̄ヲ|進_レ宮。彼濱名ノ神戸図田所当》 【○は朱】                     神戸考   七  《割書:麦|事。》 ○大神宮建久年中行事《割書:四ノ|初丁》。十月一日。御綿奉納 ̄ノ神事 ̄ノ条 ̄ニ云。進_二納荷前 ̄ノ  御綿等_一 ̄ヲ事。絹三疋之中一疋当国。上一疋三河神戸。一疋遠江神戸。 新神戸内   御神酒三缶   用紙九十帖              《割書: |一イ》   瓶子二十口  祭料造酒米二石               《割書: |二勺》   懸力 ̄ノ稲三十束 荷前御調絲四斤    《割書: |四丈イ》      《割書: |茵イ》《割書:二イ|廿イ》   絹一疋      短簀 七枚 新加内《割書:イ本此一条ヲ脱セリ|》   御酒一缶    用紙三十帖   瓶子四口    造酒米一石 【○は朱】                     神戸考   八  懸稲十三束 荷前御調糸二斤  絹四丈   短茵七枚 ○雑例集《割書:上ノ|十七丁》云。新封 調(ツキノ)絹参拾漆【七】疋【「定」を見せ消ち】壱丈壱尺弐寸伍分。  庸米(チカラシロノヨネ)四十二石八斗七升五合。租穀百石。中男 ̄ノ作物胡麻 ̄ノ油一  斗七升五合。傜功米六十二石五斗。封丁一人。  又云准米三百十二石五斗九升九合。庸米六十五石九斗七升五合。  雑用二百四十六石六斗二升四合使供給雑事。 ○内宮儀式帳《割書:十|丁》新宮造リ奉時 ̄ノ行事 ̄ノ条【「祭」を見せ消ち】 ̄ニ云常限_二。廿ケ年一度新宮 ̄ニ遷シ  奉ル《割書:中略|》即発_二 ̄ス役夫 ̄ヲ伊勢美濃尾張参河遠江等 ̄ノ五国々_一。別(コト) ̄ニ  国 ̄ノ司一人郡司一人。率_二 ̄テ役【「彼」を見せ消ち】夫_一 ̄ヲ参向 ̄テ造 ̄リ奉 ̄ル。 ○雑事記《割書:一ノ|十五丁》云。宝亀十年八月五日 ̄ノ夜丑 ̄ノ時。太神宮 ̄ノ正殿。東西 ̄ノ宝  殿。及外院殿舎等皆悉 ̄ク焼亡 ̄シ畢 ̄ス。《割書:中|男【略?】》被_レ 下 ̄サ官符 ̄ヲ於伊賀伊勢美濃  尾張三河 ̄ノ五ケ国 ̄ニ天。件 ̄ノ正殿。東西 ̄ノ宝殿。及重【「重?」見せ消ち、右に「重」】々ノ御垣門。外院殿  舎 等(トヲ)早速可_レ奉_レ ̄ル造リ之由也。其 ̄ノ官符 ̄ノ状 ̄ニ伱 ̄ク。以_二当年 ̄ノ正税官ノ物 ̄ノ  応(ベシ)造進_一 ̄ル也。仍件 ̄ノ五ケ国 ̄ノ司等。各進参神宮_一。励_二 ̄シ不日之功 ̄ヲ奉造。  即修理職 ̄ノ大工物部 ̄ノ建麻呂小工長上《割書:并|》五百余人各々急速 ̄ニ奉_レ ̄リ  _レ【返り点「レ」は直前にもあり。誤記か】造 ̄リ既 ̄ニ了云々  カヽレバ昔時(ソノカミ)大宮造 ̄リ ノ御時ハ。五ケ国 ̄ノ国司郡司等/役夫(エダケ)【「エダケ」朱字。「エダチ」か】ヲ率 ̄ヰ来テ【「■」見せ消ち、左に「テ」】。大  宮造 ̄リ【「ク?」見せ消ち】仕奉リシ也。 【○は朱】                     神戸考   九 二宮  見作廿八町十【「十」の右に朱で書入れ「(イナシ)」】二反  本神戸 ○延喜式《割書:四ノ|一丁》封戸(フゴ)参河 ̄ノ国二十戸。 ○雑例集《割書:上ノ|十二丁》参河 ̄ノ国本神戸廿戸《割書:号_二 ̄ス渥美(アツミ)|神戸_一 ̄ト》トアリテ。御鎮坐 ̄ノ之苔【「昔?」見せ消ち】。国造 貢進ルトアリ。 ○吾妻鏡《割書:十六ノ|四丁》御神領。参河 ̄ノ国/飽海(アクミ)本神戸(モトカンベ)新神戸(シンカンベ)トアル本神戸コレ也。  サテ此本神戸ハ。垂仁天皇廿五年 ̄ト イヘル年 ̄ニ。皇女(ヒメミコ)倭姫命(ヤマトヒメノミコト)其 ̄ノ御杖代(ミツエシロ)ト  シテ。大御神 ̄ノ神慮カナハセ玉フ処ヲ不見玉フトシテ。大和国/笠縫邑(カサヌヒノムラ)ヨリ出(イテ)  坐(マサ)シメテ伊賀/淡海(アヲミ)美濃ヲ経(ヘ)テ。伊勢 ̄ノ国ニ到(イタ) ̄リマス道ノ程。其 ̄ノ処々 ̄ノ  国(クニノ)造(ミヤツコ)【「ツクリ」を見せ消ち、右に「ミヤツコ」】等 ̄ノ奉リシ神御/田(タ)ナルコト。内宮儀式帳 ̄ニ委ク見ユ。 ○倭姫 ̄ノ命世記 ̄ニ ハ倭笠縫 ̄ノ邑ヨリ但波(タニハ)倭(ヤマト)木 ̄ノ国吉備 ̄ノ国ヲ経(ヘ)テ。又  倭(ヤマト) ̄ニ到 ̄リ。伊賀ヲ経テ。垂仁天皇 ̄ノ御代ニ到リテ伊賀ヨリ淡海美濃尾張  ヲ経テ。伊勢ニ到リマシ ̄ノ其 ̄ノ処々ノ国 ̄ノ造神御田ヲ奉ルコト見エタリ。 ○マタ雑事記 ̄ニ ハ。伊賀伊勢ヲ経(ヘ)テ。次ニ尾張国中島 ̄ノ郡 ̄ニ一宿/御坐(ヲハシマス)【振り仮名朱字】。国 ̄ノ  造進 ̄ル中島 ̄ノ神戸 ̄ヲ。次 ̄ニ三河 ̄ノ国渥美郡 ̄ニ一宿/御坐(オハシマス)。国 ̄ノ造進_二 ̄ル渥美 ̄ノ神戸_一 ̄ヲ。  次 ̄ニ遠江国濱名 ̄ノ郡 ̄ニ一宿御坐国 ̄ノ造進ル濱名 ̄ノ神戸_一 ̄ヲ トアリテ。マタ伊勢  ニ帰【皈】リマシテ飯高(イヒタカノ)宮 ̄ニ坐ス云々ト見エタリ。カヽレバ此本神戸ハ其 ̄ノ時進リシ  成ヘシ。サレド其 ̄ノ事日本記 儀式帳世記ヲ始メ。イハユル五部 ̄ノ書等/等(ドモ) ̄ニ モ載(ノセ)  サレバ。慥(タシカ)ナラザル事 ̄ニ ハアレド。延喜 ̄ニ式 ̄ニ モ其 ̄ノ神戸ニ十戸ヲ挙(アゲ)ラレ。雑例     集ニモ。御鎮坐之昔。国造貢進ルトアレバ。ムゲニ僻伝(ヒガツタヘ)ノミトモ定ムベカラス。ヨク考  ベキコト也。サテ其 ̄ノ本神戸ハ渥美 ̄ノ郡渥美 ̄ノ郷ハ。其 ̄ノ郡 ̄ノ本土(モト)ナルベク。其 ̄ノ一宿御(ヒトヨオハシ)  坐シ趾所ハ。其 ̄ノ郷(サト)ニ鎮坐ス《割書:今吉田城|内ナリ。》神明 ̄ノ社。【「社ノ」の「ノ」見せ消ち、右に「。」】レナルベク【ソレナルベク?】思ヒヲ【「ソ」見せ消ち、右に「ヲ」】リシガ。ソノ社ナル  永正六年。天文十九年等ノ棟札ニ。渥美 ̄ノ郡新神戸 ̄ノ郷トアル由ナレバ此(コノ)処ハ  新神戸郷ニテ同郡/奥(オク)郡ナル神戸七郷《割書:青津/漆田(ウルシタ)市場 新見 志田/谷(ヤ)口|赤松コレヲ神戸七郷トイヘリ。》 【右頁「○延喜式」の上辺りに朱で書入れ】 「田原近江聞書  神庫記 本神戸御厨 【○は朱】                     神戸考   十  ノ内ナル。青津邑 ̄ニ マス。神明 ̄ノ社ナルベキ歟。尚ヨク考ヘテ定ムベシ。  因ニ云。此青津 ̄ノ神明末社ニ久丸大明神ト云《割書:フ|》アリ。社地ハ漆田(ウルシタ)《割書:ニ|》アリテ。  祭礼ハ正月初甲酉両日也。コレヲ俗に神戸《割書:ノ|》寝(ネ)【寐】祭ト称(イ)ヘリ。此祭《割書:ノ|》コト和 漢三才図会《割書:六十九ノ|二丁》齋諧俗談《割書:一ノ|十丁》等ニモ載タリ。      《割書: |同イ》【「見作十七丁八反」の「見」から「反」まで結ぶ線あり】 二宮  見作十七丁八反  新神戸  ○雑例集ニ。新神戸十戸《割書:号_二 ̄ス飽海(アクミ)|神戸_一 ̄ト。》天慶二年八月廿七日符。  ○扶桑略記。雑事記等ニ。封戸十烟【𤇆】。吾妻鏡《割書:十六ニ|》飽海新神戸   トアルコレ也。      《割書: |同イ》【「見作十七丁七反」の「見」から「反」まで結ぶ線あり】 二宮  見作十七丁七反  新封戸  ○雑例集ニ 新加 ̄ノ神戸。文治元年九月九日符。トアルコレナルベシ。 二宮  大津【左側に「オホツ」】神戸 《割書:前祭主/卿(イナシ)知行|七條院御祈祷所》  ○今渥美 ̄ノ郡大津村アリ。 七條 ̄ノ院トハ。後鳥羽院 ̄ノ天皇 ̄ノ御母藤原   殖(ナリ)子ヲ七条院と号(コヲシ)奉ルコレ歟。  ○大津古クハ老津ト云リト云リ古哥名蹟考【「古歌名蹟考」を朱の四角枠で囲む】老津 ̄ノ島 ̄ノ条 ̄ニ イフベシ国内神名帳大津天神アリ。  ○吾妻鏡《割書:十六ノ|四丁》建久十年三月廿三日中将家依_レ ̄テ有 ̄ルニ殊《割書:ナル|》御宿願。大神宮 ̄ノ御領  六ケ所。被_レ止 ̄ノ地頭職其 ̄ノ所々 ̄ノ内謀叛狼藉 ̄ノ之輩出来者自_二 ̄リ神宮_一  可被搦出《割書:中|略》之旨。被仰 ̄セ遣 ̄ハ祭主《割書:中|略》御奉免状書 ̄キ様。 【右頁「○雑例集ニ」の上辺りに朱で書込み】 「田原近江聞書  神庫記ノ新  神戸御厨 【左頁「○今渥美 ̄ノ郡」の上辺りに朱で書入れ】 「田原近江聞書  神庫記大津神戸  御厨 【○は朱】                     神戸考   十一 (イナシ)    御神領    遠江 ̄ノ国/蒲御厨(カマノミクリ) 尾張国一楊御厨 参河 ̄ノ国飽海本神戸    新神戸 大津神戸 伊良胡御厨。惣追補使   右 ̄ノ件 ̄ノ所々地頭等。依別御祈願所被停/止(マ)彼職也鎌倉 ̄ノ中将   殿御消息如此。仍 ̄テ執達如件。    建久十年三月廿三日    兵庫 ̄ノ頭《割書:按ニ大江廣元ナリ|》     祭主殿  ○同《割書:十六ノ|十一丁》同十月廿四日。参河国内 ̄ニ御寄附 ̄ノ大神宮 ̄ニ之庄園有_二六ケ所_一。   而守護人藤九郎入道蓮西代官善耀。被押妨之由。自神宮_二【「宮_一」?】依_二 ̄テ訴   申_一 ̄ニ之云ニ。奉免之後ハ者。争可_レ成其 ̄ノ妨之由被載_レ之云々。●按ニ六処トハ本神戸   新神戸大津伊良胡薑橋良歟。此六処吾妻鏡ニノセタリ  ○又同《割書:二ノ|二丁》平相国禅門《割書:清|盛》驕奢 ̄ノ之余《割書:リ|》。蔑如 ̄シ朝政_一 ̄ヲ忽_二‾諸 ̄シ神威 ̄ヲ破_二滅仏法_一 ̄ヲ   悩乱 ̄ス人庶_一 ̄ヲ。近 ̄クハ則放_二入【「人」を見せ消ち、右に朱字「入」】使者於神三郡_一 ̄ニ《割書:大神宮|御鎮坐》充課兵糧米_一 ̄ヲ追_二‾捕 ̄ス民   烟【𤇆】 ̄ヲ天照大神鎮坐以降千百余歳未_レ ̄タ有_二 ̄ラ如_レ ̄キ此例_一。  ○同《割書:七ノ|十六丁》下_二 ̄ス伊勢 ̄ノ国御領内地頭等_一。早 ̄ク可【_下】停_二止 ̄シ既【旡?】道狼藉 ̄ヲ。従_二 ̄ヒ内外宮 ̄ノ   神主等下【「不」見せ消ち、右に朱字「下」】知_一 ̄ニ。致_中 ̄ス沙汰【_上】事《割書:ト|》アル中ニ自今以後従_二 ̄ヒ神官之下知_一 ̄ニ。可令_レ致_二 ̄サ神   忠_一 ̄ヲ。縦(タトヒ)雖地頭何 ̄ソ煩_二神人_一 ̄ヲ怠_二 ̄ラン神役_一 ̄ニ乎(ヤ)。宜 ̄ク停‾止 ̄セ件 ̄ノ狼藉 ̄ヲ。トモ見エタリ。 内宮  橋良(ハシラ)御厨《割書:六石|》  ○今渥美 ̄ノ郡橋良村アリ  ○吾妻鏡《割書:十六ノ|六丁》建久十年五月十六日丁未。今日以 ̄テ参河 ̄ノ国/薑(ハジカミノ)御(ミ)   厨(クリ)并/橋良(ハシラノ)御厨 ̄ノ地頭職_一 ̄ヲ。令_下 ̄ム去(サケ)進大神宮_一給_上 ̄ハ。兵庫 ̄ノ頭廣元奉_二‾   行 ̄ス之_一 ̄ヲ云々。 【左頁「橋良御厨」の上辺りに朱で書込み】 「田原近江聞書 橋良神戸御厨 《割書:神庫|記ニ有》 【○●は朱】                     神戸考   十二 《割書: |二宮》       各(名イ)【■を見せ消ち、朱字「名イ」】栗二石 油二斗 生栗御薗  ○今【■を見せ消ち、右に「今」】額田 ̄ノ郡ニ羽栗(ハクリ)村。幡豆 ̄ノ郡ニ六栗(ムツクリ)村。又額田郡 ̄ニ投栗(ナグリ)村アリ可考。    ○外宮神領目録。参河 ̄ノ国生栗御薗。油一斗。栗二石。 神谷(カミガヤ)御厨 《割書:内宮十石。別(副イ)進十石。|外宮十石。菓子雑用廿石。》【「外宮十石」の左に「イ四字ナシ」の書入れ】   ◐今八名郡 神(カミ)ケ(ガ)谷(ヤ)村アリ。  ○外宮神領目録。参河 ̄ノ国神谷御厨菓子《割書:按ニ引付帳ニ。菓子ノ下ニ等ノ【「ノ」朱字】字アリ|》 《割書: |内宮》 高足(タカシ)御厨 十石《割書:イナシ|》   ○今渥美 ̄ノ郡/高足(タカシ)村アリ。○和名鈔。同郡/高蘆(タカシノ)郷アリ。  ○大神宮建久年中行事《割書:二ノ|七十丁》六月廿一日。滝原 ̄ノ宮 ̄ノ祭礼条 ̄ニ。進発出立ハ   自 ̄リ幣使給_レ ̄フ之 ̄ヲ幣使米同郷役米三斗運送 ̄ス《割書:以代三|百文_一。》彼 ̄ノ沙汰不足 ̄ノ   之間去ル文安元年 ̄ニ三河 ̄ノ国高/師(シノ)御厨 ̄ノ神税 ̄ノ之内。五十足被相副_一 ̄ヘ。   彼 ̄ノ口入処ヨリ沙_二汰之_一 ̄ヲ○此村 ̄ノコト尚古哥名蹟考高師山 ̄ノ条 ̄ニ委 ̄ク イフベシ【「古歌名蹟考」を朱字の四角枠で囲む】 《割書: |外宮》 饗(アイ)庭ノ御厨 《割書:見作三分一所 当(畒イ)内(イナシ)七石五斗|上分残 口(石イ)入》  ○今幡豆 ̄ノ郡/饗庭(アイバ)村【「村」朱字】アリ。  ○外宮神領目録 ̄ニ。参河 ̄ノ国饗庭 ̄ノ御厨九石《割書:加後進祈祷一石五斗|内於上分一石五斗者》【割書右列の「十」を「斗」に朱で重ね書き】 【右頁「栗御薗」の上に朱字の貼紙】 《割書:安余【全?】|按ニ額田郡ナル投栗村|ナルベクオボユソハ生栗ハ|ナリグリナルヲナクリト|ツヽメタルナラントオボ|ユレハ也》 【右頁「外宮」の上辺に朱字で書入れ】 田原聞書《割書:以下近江|ノ二字ヲ略ス》 神庫記 生栗御厨 【右頁「神谷御厨」の上に朱字の書入れ】 「田原聞書申? 神庫記●神谷御厨 【左頁「高足御厨」の上に朱字の書入れ】 「田原聞書 神庫記高足御厨 【左頁「饗庭ノ御厨」の上に朱字の書入れ】 「田原聞書 神庫記饗庭御厨 【○●◐は朱】                     神戸考   十三 【13コマと同じ】   六月二石五斗九月二石五斗(別付帳ナシ)【「六月から五斗。」まで線で括り、右に「別付帳ナシ」】。十二月二石五斗。  ○中右記ニ云長承元年十一月四日梅宮祭云々。今朝彼御御厨事。   申_二子細_一了。参河 ̄ノ国饗庭 ̄ノ御厨 ̄ノ内。字 角平(ツノヒラ)寺島【「島」の右側に「鳥イ」】郷 ̄ノ事。   件所代々国司奉免。永久三年被奉 ̄ノ免宣旨_一了。於_レ ̄テ今 ̄ニ者(ハ)可_レ為_二 ̄ル御   厨人歟。後日宣勺【句?】〇国司。 信濃 ̄ノ国《割書:中略|》同国《割書:中略|》右三ケ所   大略所見注進如_レ件。 外宮  薑(シカミ)【ハジカミ】御薗 六石      ○今渥美 ̄ノ郡/仁連木(ニレンギ)村 ̄ニ ハジカミト云字 ̄ノ処アリ。伊勢ヘ奉ル薑/収(イレ)タル蔵(クラ)   ノ趾(アト)トテ生姜蔵ト云ヒ伝フ処アリ。  ○外宮神領目録ニ三河 ̄ノ国薑 ̄ノ御園。六石六斗《割書:料田六十六丁。段別 ̄ニ一升充。|但同本斗定大器也。》  ○吾妻鏡《割書:十六ノ|六丁》参河 ̄ノ国/薑(ハジカミノ)御厨(ミクリ)《割書:全文橋良ノ|下ニ引リ。》  ○按ニ建久年中行事《割書:二ノ|四丁》四月十四日 ̄ノ条ニ。遠江 ̄ノ神戸ヨリ種薑ヲ奉ルコト見エ。  ○雑例集《割書:下ノ|四十五丁》三月 ̄ノ条ニ種薑 ̄ノ御贅之事。遠江 ̄ノ国濱名 ̄ノ神戸 ̄ノ可_レ課也。   マタ当抄。遠江 ̄ノ下ニ種姜二斗八升トアリ。カク遠江ヨリ奉ルコトハ見エタレド。   当国ヨリ奉リシコトハ見/当(アタ)ラズ可考。 外宮  伊良胡(イラゴ)御厨 上分三石 雑用 丗(二十イ)石  ○今渥美郡伊良胡村アリ。  ○外宮神領目録ニ。三河国伊良胡御厨。三石。干鯛三十 候(隻引付帳)【「候」の右に「隻引付帳」】  ○吾妻鏡《割書:十六ノ|四丁》伊良胡(イラゴ)ノ御厨。全文大津神戸ノ下ニ引リ  ○尚此処ノ 官社私考【「官社私考」を朱の四角枠で囲】下巻《割書:伊良久大|明神ノ条》古歌名蹟考【「古歌名蹟考」を朱の四角枠で囲】《割書:伊良虞|崎ノ条》云リ 【「薑御薗六石」の下に貼り紙、朱字】 《割書:正ヒロ云|二葉松イ本渥美郡|郷名仁連木トアル下ニ|古作薑アリ》 【「薑御薗六石」の上に朱字】 《割書:「田原聞書|神庫記薑|御厨》 【「伊良胡御厨 上分」の上に朱字】 《割書: 田原聞書|神庫記 伊羅|胡御厨》 【○は朱】                     神戸考   十四 【15コマと同じ】 外宮  蘓【「蘓」の右側に朱字「蘇也」】美御厨 《割書:上分六石 雑用丗石|》  ○今幡豆 ̄ノ郡/嵩美(スミ)村アリ。津 ̄ノ平村 ̄ノ北隣也。ストソト通ヘハコレナルベシ。  ○外宮神領目録。三河 ̄ノ国蘓美 ̄ノ御厨六石。国内神名帳【「国内神名帳」を朱の四角枠で囲】蘓美天神アリ 外宮  吉田(ヨシダ)御薗《割書:上分三石菓子雑用十一【「十一」の右側に書入れ「三十イ」】石|》  ○今吉田ト称(イヘ)ル処渥美八名幡豆 ̄ノ三郡 ̄ニ三所アリ。サレト幡豆 ̄ノ郡ナルハ饗場(アイバ)   ト並ビテ。俗(ヨ)ニ饗場吉田ト称(トナ)フレバコレ歟又菓子トアレバ八名郡ノ俗(ヨ)ニ山ノ吉田ト   云ル【「充」?を見せ消ち、右に「云ル」】村ナル歟可_レ考渥美郡ナル。此吉田駅ハ。旧(モ)ト今橋ト称(イ)ヒケルヲ。天文ノ比【「此」を見せ消ち、右に「比」】   吉田ト改メタリト云レバ此所ニハ非シ。  ○外宮神領目録 ̄ニ 三河 ̄ノ国吉田 ̄ノ御園三石。菓子栗六籠。 外宮  角平(ツノヒラ)御厨 《割書:五十二町五反蘓美同所|》  ○今幡豆 ̄ノ郡/津平(ツノヒラ)村アリ嵩美(スミ)村ト隣(トナ)レリ。又寺島トモ並ベリ。  ○中右記。参河国饗庭 ̄ノ御厨 ̄ノ内。字ハ角平寺嶋 ̄ノ郷事。《割書:全文饗庭ノ下ニ|引リ。》  ○国内新名帳 津枚明神アリ官私社考【「官私社考」を朱の四角枠で囲み、左に書入れ「下上」】下巻可考合 吉胡(ヨシゴ)御厨  ○今渥美 ̄ノ郡/吉胡(ヨシゴ)村アリ。 冨津御薗 【「蘓美御厨上分」の上に朱字書入れあり】 《割書: 田原聞書|神庫記蘇美|御厨》 【「吉田御薗上分」の上に朱字書入れあり】 《割書: 田原聞書|神庫記吉田|御厨》 【「角平御厨五十」の上に朱字書入れあり】 《割書: 田原聞書|神庫記角平御厨》 【「吉胡御厨」の上に朱字書入れあり】 《割書: 田原聞書|神庫記吉胡|御厨》 【「冨津御薗」の上に朱字書入れあり】 《割書: 田原聞書|神庫冨津御厨》 【○は朱】                     神戸考   十五 秦(ハダ)【「秦」の左に「美イ」の書入れ】御薗 ○今渥美 ̄ノ郡ナル。予(オノ)ガ住ム邑(ムラ)ヲ羽田(ハダ)ト云。和名鈔 ̄ニ同郡/幡(ハダノ)太郷アリコレナルベシ。 ○又奥郡ニ畠(ハタケノ)村アレド残風土記ニ南ハ限ル波多湊 ̄ヲ トアルニ【「ヒ」を見せ消ち「ニ」に】合ハザルコト。既ニ総  国風土記考【「総国風土記考」を朱の四角枠で囲】ニ云ルガ如シ○或説ニ保美亀山伊良胡堀切小塩津中山畠  村ヲ御厨七郷ト唱フト云リ此 ̄ノ説ニ拠レバ畠村ニ由【「田」を朱で加筆「由」に】アルカ可考。 河内(カフチ)御薗 ○今幡豆 ̄ノ郡 ̄ニ河 ̄ノ内村。設楽 ̄ノ郡 ̄ニ川内村。加茂 ̄ノ郡 ̄ニ下河内村。宝飫 ̄ノ郡 ̄ニ  柑子(コウシ)村アリ。○建久年中行事《割書:四ノ|初丁》十月一日更衣 ̄ノ神事饗膳 ̄ノ条ニ。件 ̄ノ所ハ  三河国所在河内 ̄ノ御薗也。○和名抄碧海郡/河内(カフチノ)郷アリ。 大墓(オホツカ)御薗 ○今宝飯 ̄ノ郡ニモ幡豆 ̄ノ郡ニモ大塚(オホツカ)村アリ。墓ヲツカト訓ル例(タメシ)ハ。雑例集ニ  有尓鳥墓(ウニトツカノ)村。尾張国内神明帳。従三位津賀田天神《割書:一作|墓田_一 ̄ニ》 院内御薗 ○今渥美郡ニ印内(インナイ)村アリ。 根田 ○今渥美 ̄ノ郡ニ今田(コンダ)村アリ。 【「秦御薗」の上に朱字】 《割書:  田原聞書|神庫記秦御|薗》 【「河内御薗」の上に朱字】 《割書: 田原聞書|神庫記河内|御厨》 【「大墓御薗」の上に朱字】 《割書: 田原聞書|神庫記大墓|御厨》 【「院内御薗」の上に朱字】 《割書: 田原聞書|神庫記院内|御厨》 【「根田」の上に朱字】 《割書: 田原聞書|神庫記根田御厨》 【○は朱】                     神戸考   十六 田原(タハラ)【「田原」の右に「原田イ」】 ○今渥美 ̄ノ郡/田原(タハラ)。 和名鈔ニ。多原トアルハ。設楽郡ノナルベシ。 新家(ニヒノミ) ○今渥美 ̄ノ郡/新見(ニヒノミ)村アリ。 野依(ノヨリ)御厨 ○今渥美 ̄ノ郡野依村アリ。 ○外宮神領目録 ̄ニ。三河 ̄ノ国/野依(ノヨリ)御厨三石。《割書:引付帳ニ。兼春被_二仰付_一トアリ。|》 岩前(イハサキノ)【「前」の右に「崎イ」】御薗 ○今渥美 ̄ノ郡ニ岩崎(イハザキ)村アリ。○国内神名帳ナル石前天神モ当村ニ坐セリ。  官社私考【「官社私考」を朱の四角枠で囲】下巻可_二考合。 土【「土」の右に「上イ」】谷御厨 ○今渥美郡/植田(ウエダ)村アリ。ウヱタ【「ウヱタ」の右に棒線あり】ウヘタ【「ウヘタ」の右に棒線あり】ニ訓似タリ。此 ̄ノ辺神領多レ【「シ」を朱で「レ」に書換】バ可考。 ○又 八名 ̄ノ郡神ケ谷村アリ既ニ神ケ谷ノ条 ̄ニ云リ。 【「田原」の上に朱字】 《割書: 田原聞書|神庫記田原|御厨》 【「新家」の上に朱字】 《割書: 田原|神庫記新|家御厨》 【「野依御厨」の上に朱字】 《割書: 田原聞書|神庫記野|依御厨》 【「岩前御薗」の上に朱字】 《割書: 田原聞書|神庫記岩|前御厨》 【「土谷御厨」の上に朱字】 《割書: 田原聞書|神庫記上谷御厨》 【○は朱】                     神戸考   十七 内宮  加治(カヂ)御薗  ○今渥美郡加治村アリ。○大場信茂云加治村ニ大見堂ト云社アリコレ麻(ヲ)   績(ウミ)ノ意ナルベシト云リ○国内神名帳ニ加治天神アリコハ八宝飫郡ニ坐(マシ)テコヽトハ別(コト)ナリ 二宮  濱田(ハマダ)御薗  ○今渥美 ̄ノ郡濱田村アリ。  ○外宮神領目録 ̄ニ。保柚【「柚」の右に「抽引付」】濱田両御園。一石五斗。又同濱田御園勤月   次御幣紙十二帖。○引付帳十二帖 ̄ノ下。勤也ノ二字ナリ。 泉(イヅミ)御薗 ○今碧海郡/泉(イヅミ)村アリ○八名 ̄ノ郡/御薗(ミソノ)村ヲ泉御園ト云リ ○建久年中行事《割書:二ノ|四丁》四月十四日風日祈 ̄ノ宮 ̄ノ祭礼 ̄ノ条。其 ̄ノ後風日祈/直(ナホ)  会(ラヒ)【「ラヒ」朱字】饗膳 ̄ニ預ル。饗料所ハ三河国泉 ̄ノ御薗也。 保田御薗 ○今渥美郡/漆田志田(ウルシタシダ)等 ̄ノ村。並(ミナ)神戸七郷 ̄ノ内也可考。 ○外宮神領目録。保柚濱田両御園。一石五斗トアリ。引付帳ニ。柚ヲ抽  ト書リ可考。 【「加治御薗」の上に朱字】 《割書: 田原聞書|神庫記加治|御厨》 【「濱田御薗」の上に朱字】 《割書: 田原聞書|神庫記濱田|御厨》 【「泉御薗」の上に朱字】 《割書: 田原聞書|神庫記泉|御厨》 【「保田御薗」の上に朱字】 《割書: 田原聞書|神庫記保田|御厨》 【○は朱】                     神戸考   十八 内宮  香渕御薗 十一【「十一」の右に「十イ」】月一日饗料所  ○今宝飫 ̄ノ郡/柚子(カウシ)村アリ可考。 大草(オホクサ)御薗  ○今渥美宝飫額田 ̄ノ三郡共ニ大/草(クサ)村アリ。サレド所謂(イハユル)神戸七郷ト   云ル続(ツヾキ)ナレバ渥美郡 ̄ノ ナルベシ。 勢屋【「屋」の左に「谷イ」】御薗 内宮  杉山(スギヤマ)御薗 四月七月【「月」の右に「日イ」】両【「両」の右に「イナシ」】度饗料所【「所」の右に「イナシ」】 ○今渥美郡杉山村ナリ。 ○建久年中行事《割書:三ノ|二丁》七月四日風日祈 ̄ノ宮 ̄ノ柏流(カシハナガレ) ̄ノ神事 ̄ノ条ニ。神事  畢 ̄テ後。於一殿_一在_二 ̄リ直会饗滕【膳?】。其 ̄ノ座并勧盃配膳如_レ件饗膳ハ三河 ̄ノ  国杉山 ̄ノ御厨乃勤 ̄メ也。号 ̄ス苽饗 ̄ト以苽饗以苽饗以苽饗【「以苽饗以苽饗」の各文字の左に圏点「º」あり】ヲ作  也。凡其沙汰構【「■」を見せ消ち、左に朱字「𣕛」】也。 【「香渕御薗」の上に朱字】 《割書: 田原聞書|神庫記|香渕御厨》 【「大草御薗」の上に朱字】 《割書: 田原聞書|神庫記大草|御厨》 【「勢屋御薗」の上に朱字】 《割書: 田原聞書|神庫記|勢谷御厨》 【「杉山御薗」の上に朱字】 《割書: 田原聞書|神庫記杉山|御厨》 【○は朱】                    神戸考   十九 弥熊御薗 ○今渥美郡/谷熊(ヤクマ)村アリ 赤坂(アカサカ)御厨 ○今宝飫郡赤坂駅アリ。 外宮 蘓【「蘓」の左に朱字「蘇ニ重復ナラン」】美御薗○此条。イ本ナシ。重復ナル歟。 冨長(トミナガ)【「長」の左に「永イ」】御薗 ○今碧海 ̄ノ郡冨永村アリ。又設楽郡新城辺ヲスベテ冨永庄ト云ヘリ【「ノ」を見せ消ち、右に朱字「リ」】考ベシ  [157] ○按 ̄ニ此三河 ̄ノ国/次(ツキ)ニ。遠江 ̄ノ国ノヲ載(ノセ)次ニ諸国ノ御厨御薗等ヲ  載テ。其 ̄ノ巻末ニ    諸神田注進文。建久四年四月在京同トアリ。 【「弥熊御薗」の上に朱字】 《割書: 田原聞書|神庫記弥熊|御厨》 【「赤坂御厨」の上に朱字】 《割書: 田原聞書|神庫記|赤坂御厨》 【「冨永御薗」の上に朱字】 《割書: 田原聞書|神庫記冨永|御厨》 【○は朱】                     神戸考   廿 ○一戸 続日本紀《割書:十七ノ|四丁》天平十九年五月 ̄ノ太政官奏。毎一戸以正丁六人中男  一人_一 ̄ヲ為率 ̄ト云々。其 ̄ノ田租者毎_二 ̄ニ一戸_一以_二 ̄テ四十束ヲ為限 ̄ト云々。トア  リ民部式《割書:廿二ノ|十五丁》ナルモ此御制ト同シ ○御厨 御薗伴主【圭?】云。公(ナホヤケ)【オホヤケ?】ニテ其 ̄ノ御厨ト云フハ定リテ魚鳥等ヲ進(タテマツル)ル  所也御園ハ雑菜ヲ進ル所ト聞エタリ。内膳式ナドヨリテ見ルベシ。  神領ナルモ然ゾ有ケムヲ。神鳳抄ナイニ。御厨御園共ニ田ノ町反租ノ  石数ナド記セルハ。今 ̄ノ世 ̄ニ イハユル。米上納。代上納類ニテ。貢物ニ換(カへ)タルウヘ  ヲ記セルモノナルベシ。又吾妻鏡神鳳抄年中行事ナド。御厨御  薗。互ニ泯(マギ)ラシ記セルハ御厨ヨリモ。御園ヨリモ貢物ヲハ共ニ公ノ御厨ニ  進ル故ニ。私ニハ通ハシ云ルカラ混(マギレ)【「レ」は朱字】タル後ノ/唱(トナヘ)ナルベシト云リ。 ○神戸神田ノコトノ古ク物ニ見エタルハ ○日本紀《割書:五ノ|四丁》崇神天皇七年冬十一月。便 ̄チ別(コト) ̄ニ祭 ̄リ八十一万群神(ヤソヨロヅノカミタチ)ヲ。仍定_二《割書:玉ヒキ|》  天(アマツ)社国 ̄ツ社/及(マタソノ)神地神戸(カムドコロカムベヲ)。於是(コヽニ)疫病(カミノケ)始息(ヤミ)【「疫病」の左に朱字「エヤミ」】。国内(クヌチ)漸謐(シヅマリ)。五穀(タナツモノ)既成(ナリテ)。  百姓(オホミタカラ)饒之(ニキワイキ)。 ○同書《割書:六ノ|十丁》垂仁天皇廿七年秋八月云ニ。弓矢(ユミヤ)及(マタ)横刀(タチヲ)納(タテマツリ)_二諸神之(カミタチノ)社(ヤシロニ)_一。仍(サラ)  更(ニ)定_二 ̄メ神地神戸_一 ̄ヲ以_レ時/祠之(マツリ玉ヒキ)【■の左に書入れ「祠」】。 ○同書《割書:九ノ|三丁》神功皇后元年夏四月云ニ皇后(オホキサキ)識神(シロシメシテ)教 ̄ノ有_一 ̄ルコトヲ_レ験(シルシ)更(サラニ)祭(イハヒ)_二祀(マツリテ)【「祭_二祠」のルビは続けて「イハヒマツリテ」】  神祇(カミタチヲ)_一躬(ミツカラ)欲(オホス)_二西征(ニシノクニヲウタマク)_一。爰定_二 ̄メテ神田(ミトシロヲ)_一佃之(タツクラセ玉フ)【「ヒ」を朱で「フ」に訂正】云々 ○同書《割書:十五ノ|十五丁》顕宗天皇三年春三月云ニ便奏(カクトマヲシカハ)依_二神 ̄ノ乞(コハシノ)_一献(タテマツル)_二田(ミタ)十四町(トヲマリ?ヨマチヲ)_一云々。 【「○御厨御薗」の上辺に書入れあり】 ○内膳式《割書:三十九|廿七丁》凡諸国【「諸」の下に朱字「国」を書入れ】貢_二進(スル)  御厨 ̄ノ御贄_一 ̄ヲ給番ハ云々  又云云【「々」を見せ消ち、右に朱字「云」を書入れ】々等園ヨリ供御雑  菜云々 【○は朱】                    神戸考   廿一 ○同書《割書:二十九ノ|十二丁》天武天皇六年夏五月/勅(ミコトノリスラク)天社地 ̄ツ社 ̄ノ神税者(カミノタチカラヲハ)【「神税者」の左に「オホチカラ」】三分之(ミツニワケテ)。一為擬(ヒトツヲハタメニシツカヱ)【「一為擬」の左に「ヲハカミニ」】  供神(マツリノ)【「供神」の左に「ツカヘマツリ」】【「ヒトツヲハツカヱマツリノ神ノタメニシ」?】二分(フタツヲバワケテ)給(タマフ)神主(カムヌシニ)【「「フタツヲバワケタマフカムヌシニ」は朱字】_一。 ○同書《割書:三十ノ|十二丁》持統天皇五年春正月/班(ワカチ)【「カ」を朱字「ワ」に】幣/於畿内(ウチツクニノ)天 ̄ツ神地 ̄ツ祇_一 ̄ニ。及(マタ)増(マシ玉フ)_二神戸(ミト) ̄ト  田地(シロヲ)_一。 ○神祇令《割書:二ノ|五丁》凡神戸 ̄ノ調庸及【「及」の下の「。」を見せ消ち】田租 ̄ハ。並充_二 ̄テヨ造 ̄リ神 ̄ノ宮【「宮」の下の「ツ」を見せ消ち】及 ̄ヒ供神 ̄ノ調度_一 ̄ニ。其 ̄ノ税 ̄ハ者  一准(モハラセヨ)_二義倉_一 ̄ニ。《割書:一准義倉_一 ̄トハ者|不出挙_一 ̄セ也》皆 ̄ナ国司検校 ̄シテ申_二送 ̄ル所司_一 ̄ニ ○職員令《割書:一ノ|四十一丁》神祇官伯一人。掌 ̄ル神祇 ̄ノ祭祀。祝部神戸 ̄ノ名籍《割書:謂祝部 ̄ノ|名帳。神》  《割書:戸 ̄ノ戸|籍也。》云々惣_中判 ̄スルコトヲ官事_上 ̄ヲ。 ○臨時祭式《割書:三ノ|十三丁》凡諸国神税調庸 ̄ノ帳。及神戸 ̄ノ計帳。祝部等 ̄ノ名帳 ̄ハ毎年  勧造 ̄テ送 ̄ラハ此 ̄ノ官_一 ̄ニ。計会 ̄ノ知 ̄テ実 ̄ヲ即付_二 ̄ケヨ返抄_一 ̄ヲ。  ○主税式《割書:廿七ノ|三丁》某 ̄ノ国司解申 ̄ス。収納 ̄セル某年 ̄ノ正税帳 ̄ノ事云々。当年 ̄ノ田租穀   穎若干束。雑散若干【「千」見せ消ち、右に「干」】束新封戸若干【「千」見せ消ち、右に「干」】束。某 ̄ノ神封戸若干束云々。以   前某 ̄ノ租帳依_レ ̄ノ例勘造如_レ件仍附貢調使 ̄ニ官位姓名_一 ̄ニ申上謹 ̄テ解 ̄ス。  ○民部式《割書:廿三ノ|五丁》神税帳 ̄ハ造 ̄リ二通一通 ̄ハ送 ̄リ神祇官 ̄ニ。一通 ̄ハ送_レ ̄レ省。 ○同式《割書:二十一ノ|十三丁》【「五」を見せ消ち、右に朱字「二十一」、「三」か】凡神戸 ̄ノ調庸 ̄ハ充祭料并造 ̄リ神社 ̄ヲ及供_レ ̄スル神 ̄ニ調度_上 ̄ニ。但 ̄シ田租貯 ̄テ為 ̄ヨ神税 ○同式《割書:三ノ|十三丁》凡諸国 ̄ノ神社 ̄ハ随 ̄テ被修理 ̄セヨ云々。其料 ̄ハ便用_二 ̄ヒヨ神税_一。如无神税_一則充_二 ̄ヨ  正税_一 ̄ヲ。 ○同式《割書:三ノ|十二丁》凡神戸 ̄ノ百姓不_レ得輙令 ̄ルコトヲ得度。 【○は朱】                     神戸考  廿二 ○田令《割書:三ノ|五丁》凡田 ̄ハ六年 ̄モ一班神田寺田 ̄ハ不_レ在此限_一 ̄ニ《割書:謂此レ即|不税田也》 ○民部式《割書:廿二ノ|廿二丁》凡位田功田賜田及 ̄ヒ神寺等田 ̄ハ各拠 ̄ノ本地_一 ̄ニ不_レ須輙 ̄ク改 ̄ム ○続日本記《割書:二ノ|十四丁》文武天皇大宝二年七月詔伊勢大神宮封物 ̄ハ者是 ̄レ  神御 ̄ノ之物也。宜准_二 ̄シテ供神 ̄ノ事_一 ̄ニ勿_レ令濫穢_一。○雑例集《割書:上ノ|十一丁》同之 ○雑例集《割書:上ノ|十三丁》延暦廿年四月十四日 ̄ノ格 ̄ニ云。大神宮 ̄ノ封戸非_二改減之限_一 ̄ニ。 ○此事日本後記ニハ見エズ ○雑事記《割書:上ノ|十八丁》ハ挙タリ ○類聚三代格《割書:一ノ| 丁》弘仁十二年秋八月。太政官 ̄ノ符。応_レ ̄ヒ【ニ?】令伊勢大神宮司検  納 ̄セ神郡田租_一 ̄ヲ事。右得_二 ̄ルニ神祇官 ̄ノ解_一 ̄ヲ伱【偁】 ̄ク。承前之例。大神 ̄ノ宮司検納伊勢 ̄ノ  国多気度会 ̄ノ両郡 ̄ノ神田租及 ̄ヒ七処神_戸_田等祖 ̄ノ租 ̄ヲ。支_二用 ̄スルコト祭祀_一 ̄ニ従来尚 ̄シ  矣。中間国司預以検納 ̄ス。《割書:中|略》而年中 ̄ノ祭用 ̄ノ稲合 ̄テ四万一千一百九十束一杷。今 【○は朱】                     神戸考   廿三  在_二 ̄ル他国_一神戸合百三十一烟【𤇆】所輸租五千二百五十束【■を見せ消ち、右に「束」】。除_二 ̄ク例用外所_レ遺  亦一千五百八十五束。亦当国 ̄ニ所_レ ̄ノ出 ̄ス租三万五千束。爰当国他国 ̄ノ神  税合 ̄テ三万六千五百八十五束。即共 ̄ニ充用 ̄ス。猶所_レ ̄ノ欠 ̄ル稲四千六百五十  束。其代借用 ̄ヲ正税_一。雖割_一 ̄テ所輸租即便填進_一 ̄スト。而 ̄トモ毎_レ ̄ニ年有 ̄テ残封納  為 ̄ス煩。望請停煩預国司令 ̄メ神宮司 ̄ヲシテ【「ツ」を見せ消ち、右に朱字「ヲ」】依_レ ̄テ旧 ̄ニ検納 ̄セ。預以支用済_二 ̄シ其祭事_一 ̄ヲ。  但シ借_二請 ̄テ正税_一 ̄ヲ充_二 ̄ル欠料_一 ̄ニ者永従 ̄テ停止 ̄カン【セン?】。謹 ̄テ請_二 ̄フ官裁_一者 ̄レハ右大臣 ̄ノ宣奉_レ ̄ル敕 ̄ヲ依_レ ̄ル  請 ̄ニ《割書:○日本後記十五ニ【「ニ」朱字】モ載タリ。コヽニハ要トアルコトヲツミテ記セリ。委クハ本書ヲ見ルベシ。|○雑例集《割書:上ノ|十三丁》ニモアラ〳〵載タリ》 ○続日本記《割書:卅六ノ|十四丁》宝亀十一年五月伊勢大神宮 ̄ノ封。一千廿三戸随_レ ̄テ旧 ̄ニ復_レ ̄ス之 ̄ヲ。 ○大神宮式《割書:四 ̄ノ|十八丁》凡三箇 ̄ノ神戸。并六処 ̄ノ神戸及 ̄ヒ諸国 ̄ノ神戸 ̄ノ調庸田租ハ者依_一  国司 ̄ノ所_レ移之調 ̄ノ文租帳等_一 ̄ニ。宮司勘納 ̄テ其 ̄ノ勘納 ̄ノ之状 ̄ヲ附_二 ̄テ国司_一 ̄ニ。移_二送 ̄レ主  計主税二寮 ̄ニ。 ○又曰凡三神郡并 ̄ニ六処及 ̄ヒ諸国 ̄ノ神戸 ̄ニハ者不_レ出_二挙正税_一 ̄ヲ。 【○は朱】                     神戸考   廿四