御当職様御書付之写 此大工町弐丁目紀伊国屋 徳兵衛佐古村無役人【*】次兵衛 御国内におゐて出来候木漆 を以蝋色華塗朱合其余 色々製法仕候処上図に出来 仕候に付製法売捌之儀被 仰付被下候様左候へは木漆懸目 壱貫目に付御益銀弐匁宛 指上可申上旨尤漆実之儀櫨 同断専取交相行居候に付右 漆之儀も取束ね物産方元取 被 仰付度申出候通於被 仰付には 【一八八九年当時、現・徳島市内に大工町の名の地域があった。】 【* 翻刻者より翻刻文閲覧者へ、江戸期に「無役人」の語があったかを確認していない。】 【始め三行は前コマで翻刻】 左書之者才判被 仰付度段物産方 受持申出候書付共【被誤ヵ】遂披見候 随而先為試両三年取行申付 御益銀之者は当時不被召上 候条随分下直に売買為仕 弥程能被相行候におゐては猶又 其節申出候様被申聞件之 趣町御奉行御郡代えも被申 聞置儀可有了簡旨元入中へ 申達事 【以下三行(日付・差出人名)は次のコマで翻刻】  二月四日   売捌人    紀伊国屋       徳兵衛   製法人    佐古村無役人       次兵衛   才判人    山城谷庄屋深川    源兵衛弟       寿左衛門    同断大和川名主    久左衛門惣領        政蔵    同断大月名主        宇左衛門    同断■■【芝生ヵ】名主        広太  以上 【現・徳島県三好市に山城町大月の名の地域がある。三好市は徳島県の北西端に位置し、吉野川の源流域である。】 【「旧高旧領取調帳データベース」で、阿波国内に三好郡芝生の村名がある。】 此大工町弐丁目紀【伊脱ヵ】国屋 徳兵衛佐古村無役人次兵衛 御国内におゐて出来候木漆 を以蝋色等春ケイ朱合其余 色々製法仕候処上図に出来 仕候に付製法売捌之儀被 仰付被下候様左候へは木漆懸目 壱貫に付御益銀弐匁宛 指上可申上旨尤漆実之義櫨 同断専取交相行居候に付右 漆之義も取束ね物産方元取 被仰付度申出候通於被仰付には 左書之者才判被仰付度段物産方 受持申出候書付被遂披見候 随而先為試両三年取行申付 御益銀之者は当時不被召上 候条随分下直に売買為仕 弥程能被相行候におゐては猶又 【行頭に墨消二文字、解読不能一文字】 其節申出候様被申聞件之 【第四行、春ケイ=春慶塗】 【始め三行は前のコマで翻刻】 趣町御奉行御郡代えも被申 聞置儀可有 了(之ヵ)簡旨元入中へ 申達事  二月四日  【紙面下に二文字程あり、被申ヵ】     売捌人      紀伊国屋        徳兵衛     製法人      佐古村郷役人        次兵衛     才判人      山城谷庄屋深川       源兵衛方          寿左衛門     同断大和川内名主       久左衛門        政蔵     同断大付名主       宇左衛門     同断■■【芝生ヵ】名主       広太  以上