和田村操芝居承合書控 安政二年   卯十二月十七日著【ヵ】 【承合=掲題と違うが本文から推定】 【控=原字は「扣」】     申上覚 和田村百姓惣代久兵衛官助 両人之者共ゟ別紙之通操芝 居興行之義願出候事に候 然に兼て取究之通著神 仏堂社奇進ならては難 承届去なから右村方之義 申立候神仏等無之処ゟ 石灯籠建立抔と名目を付 願出候義にては無之哉篤と 承合実事書付を以申出候 様被仰付奉畏承合候運 左に奉申上候 一上鮎喰往来筋川渉り 上り暗夜之砌往来諸人全 難渋候に付寛政年中 諸人助之為常夜灯石 灯籠建立仕并片脇に 灯明庵出来仕居申所去る 【前コマ重複部分を除く】 弘化三未年七月十四日 鮎喰川出水之砌右往来 筋和田村馬越堤切に相成 候節右石灯籠并灯明 庵共堤切口に相当一時に相崩 破損仕居申所昨冬講中 之者共世話仕漸庵之義は 相建候得共石灯籠之義は 指当取繕等も難出来に付 漸堤之上に火袋而已取立 諸人難渋助之ため庵主 ゟ毎夜灯明相燃居申 段に御座候上鮎喰川原 之義は人家遠き往来之 義故毎事諸人難渋仕候 義に御座候分て雨夜抔暗家【夜】 之砌は目印無御座候ては 【前コマと重複部分を除く】 川原之事ゆへ踏違ひ実に 難渋人多有之候義は相違 無御座候就ては最早講中 之自由も難出来別紙 之通操芝居興行奉 願上奇進として銀子 取都諸人助勢を以て石灯 籠取立先年之通 常夜灯相居申度存念 相違無御座候間右之段 内間実事承合候運 有姿書付を以奉申上候以上 卯十二月十七日 後藤庄助 【前コマと重複部分を除く】 三沢春太郎様 高井与三兵衛様 内藤長三郎様 田野祐太郎様 宮城麻太郎様 急御用     穂積恰 印 名東郡   早淵村与頭庄屋 後藤庄助とのへ 安政二卯年十一月廿一日 【一日は重ね書き】 和田村百姓惣代之者ゟ別紙之通操芝居 興行之義願出候事に候然に兼て取究之通 著神仏堂社奇進ならては難承届去なから 右村方之義申立候神仏等無之処ゟ石灯籠 建立抔と名目を付願出候義にては無之哉 篤と承合実事書付を以急々可申出候以上         穂積恰  十一月廿一日       早淵村与頭庄屋            後藤庄助とのへ 【封書裏斜め書き】       穂積恰  【名】東郡       早淵村与頭庄屋            後藤庄助とのへ