【上部に右から横書き】 三陸(さんりく)海嘯(つなみ)繪報(ゑほう) 【上段・右コマ】 四丈有余ノ荒波(アラナミ) 釜石町ノ人家ヲ 引込(ヒキコム)ム図 【上段・中コマ】 三陸地図 明治廿九年六月十五日 午後八時頃釜石ノ 海辺ニ海底地震 ヨリ海嘯ヲ起ス 被害一覧 岩手縣 死者二万二千百八十六人 其外流失 宮城縣 仝 三千一百〇三人   家屋傷者 青森縣 仝 三百六十八人    牛馬ノ死傷                 算ナシ 【上段・中コマ・地図の地名】 陸奥 尻ヤ岬 小田野沢 白糠 尾駿 平沼 岩屋 泊村 出戸  倉内 根井戸 潟三沢 百石 八戸 湊 種市 石ハマ 陸中 川尻 有家 久慈 宇部 普代 黒崎【ヵ、黒埼灯台の場所】 母衣野 小木  田老 宮古 津軽石 閉伊ケ崎 山田 大槌 釜石 箱ケ崎 陸前 小白濱 吉濱 越喜来 盛 森 伊里前嵜 今泉 気仙沼  志津川 月ハマ 神割岬 十三ハマ 雄勝 女川 萩ハマ   金華山 石巻 松島 羽後  羽前 【上段・左コマ】 明治廿九年六月十 五日ノ夜海嘯ノ為 メ金毘羅丸長安丸 難船ノ図 【中段・右コマ】 樹木(ジユボク)ニ登(ノボ)リテ 一 命(メイ)を助(タス)カリ タル図 【中段・中コマ】 宮城縣気仙郡 教員佐藤陣 氏ノ忠烈 【中段・左コマ】 宮城縣 志津(シツ) 村(ムラ)ノ芝居(シバイ)大 混(コン) 雑(ザツ)ノ図 【下段・右コマ】 釜石ヨリ盛口 一【ニの誤刻ヵ】至ル海岸一 帯ノ惨状 【下段・中コマ】 海嘯後  盛町ノ    惨状 【下段・左コマ】 板垣伯(イタガキハク)被害(ヒガイ) 地(チ)巡検(ジユンケン)之(ノ)図(ヅ) 【下部に一行で右から横書き】 明治廿九年七月十一日印刷仝年七月十六日發行 著作印刷兼發行者 大阪市南區瓦屋町一番丁五十九番邸 三木直吉