本県□□□村ニ行ハルル漁具 ヲ調査□□□冊□高覧候【略字】  漁業□【調】査書□□□□■係■  ヲ見□□□候 甲【印】 知事【印】 漁具図  若狭海ノ部 三方郡 山東村 菅浜【濵】 鯔(ボラ)底刺(ソコサシ)網 鰤(ブリ)底刺(ソコサシ)網 改良こつぽり網 鯵(アヂ)地曳(ヂビキ)網 荒手部 麻網部 鰛(イワシ)地曳(ヂビキ)網 荒手部 麻網部 蝦(エビ)曳(ヒキ)網 鰤児(ブリコ)旋(マワシ)網 地獄(ヂゴク)網 飯蛸(イヽダコ)縄 十一 比目魚(ヒラメ)釣 鯵(アヂ)釣 新形 古形 十三 ひらめなまこ突 はかせ船【異体字 舩】 三方郡 南西郷村 久々子 鯔(ボラ)刺(サシ)網 鯔(ボラ)網 三方郡 北西郷村 早瀬 魣(カマス)刺(サシ)網 旋網 天ノ網 A 天ノ網 B 立切網 C 打切網 D 流シ網 E 受 網 天ノ網 A 天ノ網 B 立切網 C 打切網 D 流シ網 待網(マチアミ) 柴漬(シバヅケ) 三方郡 八村 鳥濵 鯉(コイ)刺(サシ)網 ひがゐ網 四手(ヨツデ)網 鯉(コイ)投(トウ)網 鰣(ハス)投(トウ)網 廻シ網 魞(エリ)圖 鰻(ウナギ)縄 鱸(スズキ)縄 柴漬(シバヅケ) 鰻筒(ウナギツヽ) 一把漬 藻(モ)採具 鳥(トリ)介(ガイ)採取具 三方郡 北西郷村 日向 鯛(タイ)刺(サシ)網 鯔(ボラ)旋(マワシ)網 刺 網 旋 網 すゞき釣 鯖(サバ)釣 いか釣 鯛縄舩 三方郡 西田村 常神 鰤児(ブリコ)刺(サシ)網 鰛(イワシ)刺網 鰆(サワラ)刺網 四十九 コグリ網 五十 いかふせ チョマ網 鰤(ブリ)大敷(オホシキ)網 鰤大敷網ノ一部 鰛(イワシ)大敷(オホシキ)網 四張(ヨツバリ)網 地獄落網 どぶ網 どぶ網 ゑご網 鰤(ブリ)底打網 鱰(シヒラ)縄 六十二 蛸(タコ)釣 六十三 鰤児(ブリコ)釣 藻魚(モウヲ)釣 鰹(カツヲ)釣 白いか釣 六十七 いか流釣 六十八 鰐突(ワニツキ) 六十九 水母(クラゲ)突 七十 若布(ワカメ)刈鎌 七十一 栄螺(サヾエ)突 七十二 鮑(アワビ)鈎 三方郡 西田村 塩坂越 河豚(フグ)刺網 鱵(サヨリ)網 蝦(エビ)曳網 めばち釣 三方郡 西田村 世久見 鰛(イワシ)たも 鰡(ボラ)敷(シキ)網 藻曳(モビキ)網 海鼠(ナマコ)曳網 玉筋魚(コウナゴ)大敷網 締網(《割書:一名|たしま網》) 筵ヲ覆フ 呉蓙ヲ覆フ /鰹(カツヲ)網 地獄網 飛(トビウヲ)魚網 遠敷郡 内外海村 田烏 刺網 玉筋魚(コウナゴ)攩(タモ) 壺網(焚入網) 磯(イソ)曳網 ゴチ曳網 海鼠(ナマコ)網 鰤児叩(ブリコタヽキ)網 巾着(キンチャク)網 【左 網図書込】 捕 魚 一 二 三 四 一 網 一 二 三 四 袖  五 二 網 一 二 三 四 袖 締網(落シ網) 𩹉(トビウヲ)網 鰤(ブリ)底打網 蛸(タコ)釣 海鼠(ナマコ)釣 百二【異筆】 【図中文字】 鮑(アワビ)鈎 一寸二分 一寸五分 一寸七分 三寸五分 三尋 鮑矠 間八分 長二寸 竹竿長三尋 四張網 百三 若布(ワカメ)刈鎌 中五分 六寸 栗 長一尺九寸 竹棹三尋 百四 栄螺突 /石(トコ)/花(ロ)/菜(テン)/■(タモ) 遠敷郡  西津村 西津 ■(トビウオ)流網 /鰆(サハラ)刺網 /蝦(エビ)曳網 磯曳網 瀬曳網 【図中に、一二三四五 一二三 の番号あり】 /鱅(コノシロ)網 空釣 /鰆(サハラ)釣 大飯郡 和田村 和田 /玉(コウ)/筋(ナ)/魚(ゴ)大敷網 /蛸(タコ)/活(イケ)/篭(カゴ) /鮑(アワビ)釣 /和布(ワカメ)鎌 大飯郡 大島村 大島 /鰆(サハラ)浮刺網 /玉(コウ)/筋(ナ)/魚(ゴ)/□(クモ) /海(ナ)/□(マコ)網 鱵(サヨリ)旋網 鱸旋網 海鼠網 /漢字柔魚(イカ)締網 雄島村米ヶ脇 大字米ヶ脇 界 大字 宿 基点 沖ノ島 トノコ島 基点坂井郡雄島村米ヶ脇沖ノ島北端 甲 基点ヨリ北七十八度五十分千〇五十間 戌 基点ヨリ北八十度五分西千〇〇六間 巳 七尋島ヨリ南七十八度三十分西九百八十二間 庚 基点ヨリ北七十九度二分西八百二十間 漁場区域 甲ヨリ乙マテ二十間 敷網 甲ヨリ丙マテ二十間 乙ヨリ戌マテ三十間 丙ヨリ巳マテ三十間 垣網 丁ヨリ庚マテ二百間 基点坂井郡雄島村米ヶ脇沖ノ島北端 甲 基点ヨリ北七十八度五十分千〇五十間 戌 基点ヨリ北八十度五分西千〇〇六間 巳 七尋島ヨリ南七十八度三十分西九百八十二間 庚 基点ヨリ北七十九度二分西八百二十間 漁場区域 甲ヨリ乙マテ二十間 敷網 甲ヨリ丙マテ二十間 乙ヨリ戌マテ三十間 丙ヨリ巳マテ三十間 垣網 丁ヨリ庚マテ二百間 乙ト丙トノ距離五間 出願者  坂井郡雄島村米ヶ脇     米ヶ脇漁業組合       理事新田伊之助 印