【表紙】 JAPONAIS 160 【白紙】 【白紙】 《題:《割書:諸国|奇談》東遊記  三  後半編抄》 《題:《割書:諸国|奇談》東遊記  三  後半編抄》 【白紙】 【白紙】  東遊記後編巻之一             南谿子著   壺ノ石フミ 名ニヲフ壺(ツホ)ノ石ブミハ奥州(ヲウシウ)仙台(センタイ)ノ東北 多賀城(タカシヤウ) ノ古跡(コセキ)ニアリ即(スナハチ)仙台(センタイ)ヨリ松島(マツシマ)ニ至(イタ)ルノ道筋(ミチスヂ)ニ シテ街道(カイドウ)ヨリ纔(ハツル)ニ二丁四十間入リ込(コム)所ナリ南(ナン) 都(ト)ノ墨屋(スミヤ)松井 某(ソレ)享保(キヤウホウ)中ニ道ジルシノ石ヲ立 ̄テ 甚(ハナハタ)明白(メイハク)ナリ往昔(コトノカミ)蝦夷(ヱゾ)王化(ワウクハ)ニ服(フク)ヲス奥州(ヲウシウ)モ大半(タイハン) ハ其 種類(シユルイ)ノ有(ユウ)ニシテ猶(ナホ)其上ニモ折ク襲(ヲソ)ヒ来リ シ比京都ヨリ将軍(シヤウグン)ヲ遣(ツカハ)サレテ是ヲ鎮(シヅ)メラル コレヲ鎮守将軍(チンジユシヤウグン)トイヒ其 居所(キヨシヨ)ヲ鎮守府(チンジユフ)ト イフ此 多賀城(タカノジヤウ)四達(シタツ)ノ地ニシテ其府ナリ天平(テンヘウ) 宝字(ホウジ)六年 大野東人(ヲホノヽアヅマンド)トイヘル人多賀城ヲ修理(シユリ) シ此 石碑(イシフミ)ヲ建(タテ)四方(シホウ)ノ路程(ロテイ)ヲ記シ見雲真人(ミクモシウド)ニコ レヲ書シム今ニ至リテハ千年ニ余(アマ)ル古物(コブツ)ナリ 殊 ̄ニ其 字体(シテイ)甚(ハナハダ)古雅(コガ)ニシテ広沢(コウタク)ガ換鵞百談(クハンガヒヤクダン)【「百談」の右に「白檀」の書き込みあり】ニモ 称美(シヤウビ)シ置(ヲケ)リ多賀城(タガノジヤウ)修理後(シユリノノチ)数(ス)百年過テ秀衡(ヒテヒラ)鎮(チン) 守将軍(シユシヤウグン)タリシ比ハ平泉(ヒライツミ)ニ居住(キヨジウ)シテ此城ハ廃(ハイ)シ 壺碑(ツボイシブミ)モ失(ウセ)テ鎌倉(カマクラ)殿ノ和歌ヨミ并ヒシ比ハ名 ノミ残レル趣(ヲモムキ)ナリ近世(キンヲハ)伊達政宗(イダテマサムネ)ヨリ三代目 吉村(ヨシムラ) 中将(チウジヤウ)ノ時此辺方々ト尋(タツネ)求(モトメ)ラレシニ今ノ碑(ヒ)ヲ土 中ヨリ堀(ホリ)キヲリト云 頼朝(ヨリトモ)ノ時タニモ見ルコト カタキモノヲ今千年ノ後ニ至(イタ)リ文字(モンジ)モ明白 ̄ニ其 石少シモ損(ソン)ヺズシテ人々是ヲ見ル事誠ニ不 思(シ) 議(ギ)ノ事ナリ碑(ヒ)ノ体(テイ)自然石(シネンセキ)ニテ文字ヲ彫(ホリ)タル方(カタ) 計(ハカリ)平々(タヒラカ)見ガキタリ高 ̄サ五六尺 厚(アツ)サ二三尺 台石(タイセキ) ナシ外 ̄ニ小堂アリテ是ヲ覆(ヲホ)ヒ四方ヲ格子(カウシ) ̄ニ シテ 人ノミル様ニ搆(カマ)ヘタリ石少シ赤ミ帯(ヲヒ)テ火ヲヘタ ルモノヽヤウニモ思ハル此 碑(ヒ)ノ事ハ世上ノ人 普(アマネ)ク シル所ナレバクハシクハシルサズ又 或(アル)人ノイヒシハ 壺(ツボ)ハツボト読(ヨム)字(ジ)ニハアラズ音 悃(コン)ニテ街中(ガイチウ)ノ碑(ヒ)ヲ 壺碑(コンヒ)ト云ト爾雅(ジガ)ノ注(チウ)ニモ出(イデ)タリト云イカヾアラン 又東ノ壺碑(ツボノイシフミ)トイフモノアリ是ハ此 多賀城(タガノシヤウ)ヨリハ七 八十里計 東北(トウホク)ノ方 南部(ナンブ)ノ野辺地(ノヘチ)ノ近在(キンザイ)ニ壺(ツホ)村 トイフ所アリ其村ニ壺(ツホ)山トイフ山有リテ此山ニ 石碑(セキヒ)アリ村民(ソンミン)其 碑(ヒ)ヲ尊敬(ソンキヤウ)シ社(ヤシロ)ヲ建(タ)テ是ヲ祭(マツ) リ氏神(ウヂカミ)トシテ往古(ワリコ)ヨリミタリニ開(ヒラ)ク事ナシ碑面(ヒメン) 文字(モンジ)アリ上ノ方ニ大字(タイジ) ̄ニ東トイフ字ヲ彫付(ホルツケ)タリト云 其 文(ブン)ハイカナル事ナラン土 民(ミン)尊敬(ソンキヤウ)シテ石摺(イシズル)ナドニ スル事ヲユルサズ故(ユヱ)ニシル人ナシ近年 好事(コウジ)ノ士(シ)此 碑(ヒ) ヲ摺(ス)リ伝(ツタ)ヘンコトヲ求(モトム)レドモ極(ゴク)遠方ノ事故遊フ人 モ稀(マレ)ニテイマダ世ニ弘(ヒロ)マラズ余モ彼地(カノチ)ヲ往来(ワウライ)セシカ ドモ其比其 辺(ヘン)盗賊(トウゾク)ノ【挿入「沙(サ)」】汰(タ)頻(シキリ)ナリシカバ取急(トリイソク)ギテ打(ウチ) 過(スギ)シ故其村ヘモイタラス今ニ残念(サンネン)ナリ多賀城(タカノジヤウ)ノ碑(ヒ) ニ西ト云大字アレバ是ニ対(タイ)スル東ノ碑(ヒ)有ベキ事也 又 扶木集(フボクシウ)清輔(キヨスケ)朝臣(アソン)ノ歌ニ石フミヤツカロノヲチニ アリトキクエソ世ノ中ヲ思ヒハナレヌ又西行ノ山家(サンカ) 集(シウ)ニミチノクハ奥ユルシクモヲモホユル壺ノ石フミ 外ノ浜風ナドアレバ是 等(ラ)モ東ノ壺碑 ニヤト思ハル   蛮語(バンゴ) 天地(アメツチ)開(ヒラ)ケシヨリコノカタ今ノ時ホド太平ナル事ハ アラジ西ハ鬼界(キカイ)屋玖(ヤク)ノ島(シマ)ヨリ東(ヒンガシ)ハ奥州(ヲウシウ)ノ外(ソト)ガ 浜マテ号令(ガウレイ)ノ行届(ユキトヾカ)ザル所モナシ往古(ワウコ)ハ屋玖(ヤク)ノ島(シマ) ハ屋玖国トテ異国(イコク)ノヤウニ聞元 奥州(ヲウシウ)モ半(ナカ)バ蝦夷(ヱゾ) 人ノ領地(リヤウチ)ナリシニヤ猶近キ比マテ夷(イ)人ノ住所(ヂウシヨ)ナリ シ今見タテ南部(ナンブ)津軽(ツカル)辺(ヘン)ノ地名(チメイ)ニハ蛮名(ハンメイ)多シ 外(トト)ガ浜通(ハマトヲ)リノ村ノ名ニモタ ツピホロツキ内マツぺ 外マツヘイマベツウテツナトイフ所有リ又田名部 ノ地方ニモヲコペヲヽマシリヤナト其外村々在々ノ名 多クハ此類ナリ是 皆(ミナ)蝦夷詞(ヱソコトハ)ナリ今ニモテウテ ツナトノ辺ハ風俗(フウゾク)ニヤク蝦夷(ヱソ)ニルシテ津軽(ツカル)ノ人モ 彼等(カレラ)ハヱゾ種(タネ)トイヒテイヤシム事ナリ余思フニ ウテツ辺ニ限(カギ)ラズ南部(ナンブ)津軽(ツカル)辺(ヘン)ノ村民(ソンミン)モ大カ タハヱゾ種(タネ)ナルベシ只 早ク【右に「シ」の書き込みあり】王化(ワウクハ)ニ服(フク)シテ風俗(フウゾク)言(ゲン) 語(ギヨ)モ改カタル所ハ先祖(センソ)ヨリ日本人ノコトクイヒナ シ居(イ)ル事トゾ思ハル故(ユヱ)ニ礼義(レイギ)文(フン)華ノイマダ開(ヒラ)ケ ザルハ尤(モツトモ)ノ事ナリ南部ノ辺鄙(ヘンヒ)ニハイロハヲダニ シラズシテ盲暦(メクラゴヨミ)トイフモノアリトゾ余カ通行(ツウカウ)ヲ シ街道(カイドウ)ニハアラネドモ聞シマクヲシルス又 《見せ消ち:船|般(ハン)》若心(ニヤシン) 経(キヤウ)ナトヲモメクラ暦ノ法ニテ誦(ジユ)スルト云其 図(ヅ)左 ノコトシ 右ノコトシナリ然レトモ彼地ノ方言アルユヱ絵ニテ ハ甚合点シ難キ事多シ注解アリ 右 心経(シンキヤウ)ノ本文ナリ引合(ムサアハ)ヲテ読(ヨム)ベシ是等(コレラ)ノ事ヲ用ヒ テ仮名文字(カナモシ)モイマタシラザル所ハ南部(ナンブ)盛 岡(ヲカ)ノ城下 ヨリ七八十里ヲ北西 ̄ニ アタリタル田(タ)山村杯イヘル極(コク)山 中ノ辺鄙(ヘンヒ)ナリ誠ニ古(イニシヘ)ノ結縄(ケツジヤウ)ノ約(ヤク)トモイフベシ蝦夷(ヱソ) 地モ只今ニ文字無ク木ニ刻(キサ)ヲ付テ覚印トスルト カ也是 等(ラ)ノ事ニテ思ヘハ《見せ消ち:両|西(サイ)》国(コク)ト東国(トウゴク)トノ文華(フンクハ)ノ 格前(カクヘツ)ナル事 甚(ハナハタ)シ九州ノ山中イロハ仮名(カナ)イマダシ ラザル所ニハ当時モ浪波津(ナニハヅ)浅香(アサカ)山ノ二首ヲ手 習フ事ナリ古風(コフウ)ヲウシナハザル事思ヒユ【右に「ヤ」の書き込みあり】ルベシ 兎角(トカク)日本ハ西ヨリ開(ヒラ)ケタリト見ユ   葡萄嶺(フトウレイ)雪(ユキ)ニ歩(ブ)ス 天明(テンミヤウ)丙午三月十八日余《見せ消ち:ヲ|越(ヱチ)》後国(ゴノクニ)平林(ヒラハヤシ)トイフ所(トコロ)ヲ 立出(タチイテ)早朝(サウテウ)少シ雪(ユキ)降(フ)ル夫ヨリ二里余ニテ村上(ムラカミ)ノ 城下(シヤウカ) ̄ニ至ル此所ノ問屋(トヒヤ)ニテ是ヨリ馬(ウマ)ヲ供(カ)ラント云 ニ是ヨリ先ハ雪 深(フカ)ラ馬足(バソク)立(タチ)雑(カタ)シトイヒテ馬ヲ出(イタ) サズ三月末ノ事ナレバイカニ雪国ナレバトテ馬足(ハトク) ノ立(タチ)ガタキ程(ホト)ノ事ハアラジ是ハ人馬(シンバ)不自由(シジユウ)ナル 故カクハイフナルベシト疑(ウタフ)ヒナカラセンカタナク 歩(アユ)ミ行(ユク)ニ村上(ムラカミ)ヨリ一里 猿沢(サルサワ)ノ駅(エキ)ノ辺(ヘン)既(スデ)ニ雪多シ ソレヨリ又一里 塩(シホ)ノ町トイフ駅(ヱキ)ニテ中食(チウシキ)スルニ其 家(カヘ)ノ老婆(コウバ)イフニハ是ヨリ先ハ雪(ユキ)甚(ハナハタ)深(フカ)クシテ左 也スクハ行カタシ今宵(コヨヒ)ハ此所ニ宿シイヘトイフ 養軒(ヨウケン)顔(カホ)ヲ見合ヲトイマダ日中ニモトラサルニ宿 ヲヨトイフ老婆(ヨウバ)ノ此 家(イヘ)ニトメムト思ヒテイフナ ルベシ殊ニ天気(テンキ)モ晴(ハル)タリ此 先(サキ)ノ葡萄(ブトウ)ノ駅(ヱキ)コ トハ纔(ハツル)ニ二里ノ道ナレバ八ッ過ルス迄ニハ行着(ユキツク)ベ シトアザ笑(ワラ)ヒテ出タルニ誠(マト)ニ老婆(ウラバ)ガイヘルゴト ク塩(シホ)ノ町ノ出離(テハナレ)レヨリ雪 殊(コト)ニ深(フツ)ク山川 道路(ドウロ)只一 面(メン)ノ白霜(ハクセツ)ニテ村(ヒラ)離(ハナ)レ半道(ハンミチ)計リハ人ノ行通(ユキカタ)ヒシ 跡ニテアリテ目印(メシルシ)モ有リシガソレヨリ先キハ道(ミチ) 筋(スヂ)モワカレズ方角(ホウカク)ヲモ取失(トリウシナ)ヒテ行(ユク)ベキ先ヲワキ カネッヽ迷(マヨ)ヒ行ニ折々ハ雪ヲ踏(フム)ヌキテ川ノ中ヘ落(ヲチ) 入リ腰(コシ)斗リモ雪ノ中ニアリ或(アルヒ)ハ切(キリ)リ岸(キシ)ナトノ所ニ 行(ユキ)カヽリ雪崩(ユキクヅ)レ落テ深キ所ヘコケ込(クミ)ナドシテ養(ヨウ) ■(ケン)【右に「軒」の書き込みあり】ト楽(タカイ)ニ助(タス)ケ合(アヒ)ツヽ谷筋(タニノスヂ)【「谷」の右に「荅」の書き込みあり】ノ平(タヒラカ)ナル所ヲ道ナ品 ヘシト志(コヽロサシ)テ行程(ユクホト)ニ谷川 池沢(イケサワ)フケ田ナトノ中々 落入リテケ倒(タニ)ルラ事(コト)数十度ニ及ヘリサレドモ 積雪(セキセツ)至(ワタリ)テ深(フカ)ケレバ川ノ上トイヘドス身体(シンタイ)全(マツタ) ク落(ヲチ)人ル事ナシカク千辛万苦(センシンバンク)シテ纔(ハヅカ)ニ二里 ノ場(ハ)ハ半日(ハンニチ)カヽリ日暮(ヒクレ)ニ至(ワタ)リヤウ〳〵《振り仮名:葡萄|ブドウ《見せ消ち:ウ|リ》》ノ 駅(ヱキ)ニタトリ付(ツキ)タリ誠(マコト)ニ老婆(ラウバ)ノ詞(コトハ)ニ従(シタカ)ヒ塩(シホ)ノ 町ニ一宿(イツシヤク)シ早朝(ソウテウ)ノ雪(ケキ)堅(カサ)キウチニ《振り仮名:案内者|アンナ《見せ消ち:■|イ》シヤ》ヺヤク ヒテ来(キタ)ラバカヽル危(アヤウ)キ事ニハ逢(ア)フヨシト後悔(コウクハイ)シ ナガラ先 恙(ツヽカ)ナクテ付(ツキ)シヲ《振り仮名:悦|《見せ消ち:■|》》ヒ湯(ユ)ヲツカヒ爐(ロ)ニ アタリ寒気(カンキ)ヲ防(フセ)グニ足(アシ)ヨリ血(チ)ノ流(ナカ)ルヽニ驚(ヲトロ) キ思ヘハ今日 度々(タヒ〳〵)踏(フミ)ヌキ落入リシ時 疵付(キスツキ)タ リシガ二ニ節ハ血(チ)モ凍(コホル)テハシラズ痛(イタミ)ヲモ覚 エザリシガ今 湯(ユ)ニ入リ火(ヒ)ニアタラメテ初(ハジメ)テ血(チ) ノキケルナリ其 疵(キス)ノ痕(アト)今ニ黒(クロ)ク残レリ扨(サテ)此 夜(ヨ)ツク〳〵《見せ消ち:ト|思》フニ今日ノ所ダニカクノゴトシ明日 ノ道(ミチ)ハ各ニオフブトウ峠(トウゲ)ニテ北地(ホクチ)第一ノ雪所 ナレバイカナル難儀(ナンキ)ニカ及バン只 早天(サウテン)雪(ユキ)凍(コホリ)テ 堅(カタ)キ間ニ案内者(アンナイシヤ)ヲヤトヒヲスベシト用意(ヨウイ)シ テ十九日マダ明ハテヌヨリ立出(タチイテ)案内(アンナイ)ヲ先ニ立(タテ) 道(ミチ)ヲイソグ誠ニ聞シニ勝リテ数丈(スシヤウ)ノ積雪(セキセツ)山  ̄ハ白銀(シロカネ)ヲリテ作(ツク)レルゴトク樹木(シユモク)モ見ラスサレド 早霄者(アンナツシヤ)【「早霄」の右に「案内(アンナイ)」の書き込みあり】有レハ道モタドクシカラズ雪モ凍(コホル)リ テ落入ルノ尾(ヲハ)【右に「及(ヲヨ)」の書き込みあり】モナクシテ程(ホド)ナク頂(イタヽキ)ニ至(イタ)レリ此所 ニ矢伏(ヤブシ)明神トテ神祠(シンシ)アリ此所ハ山ノ懐(フトコロ)ナル 故ニ也雪モヤラスクナク覚ユ神祠(シンシ)《見せ消ち:アリ|ノ後(ウシロ)》ロニ巌穴(ガンケツ) アリ明神(ミヤウジン)ノ住(スミ)イフ所ナリトイフ此 巌穴(ガンケツ)ノ上ノ 方ニ甚(ハナハタ)高(タカ)キ絶壁(ゼツヘキ)アリ巌(イハ)ノ高(タカ)サ三十丈 余(ヨ)有 リト云其 巌(イハ)ノ辺(ヘン)ニ古木ノ《見せ消ち:松|杉(スギ)》数(ス)十事有ルニ其 杉(スギ)ノ梢(コスヱ)ヤウ〳〵岩(イワ)ノ半(ナカバ)ニ及(ヲヨ)ヘリ此辺ハ誠(マコト)ニ唐(カラ) 画(ヱ)ヲ見ルゴトク奇絶(キセツ)比類(ヒルイ)ナシ雪ハ一シ【右に「志」の書き込みあり】キリヅヽ 降(フリ)来リ寒気(ケンキ)涙ニ甚シ夫ヨリ中村(ナカムラ)中 次(ツタ)荒川(アラカワ) 小股(コマタ)小鍋(ヲナベ)木(トリ)ノ付ニ ヲ過ルニ降(フル)雪(ユキ)モヤミ空(ソラ)モハレ天気(テンキ)殊ニノドリナ ルガ積(ツム)レル雪ハ行先(ユクサキ)イヨ〳〵深ク数丈(スジヤウ)ニ余(アマ)レリ 村々ニテ案内(アンナイ)ヲヤトヒ行(ユク)ニ昼(ヒル)過ル【右に「日」の書き込みあり】比ヨリ雪又 少シユルミ所ニ踏(フミ)ヌケテ落入ル事 昨日(ナクジツ)ノゴトシ 扨(サテ)尾国トイフ所ノ前【挿入「ニ」】テ大ナル峠(トウゲ)ヲ登(ノボ)リ夫ヨリ 下ル所アリ甚(ハナハタ)験岨(ケンソ)ニシテ下(クタ)ルヘキ所ナシ案内(アンナイ)ノ者(シヤ) モアレノ筋(スヂ)ヲ下(クダ)ラントタメラフカチ雪ニスベリテ 遥(ハルカ)ノ谷底(タニソコ)ヘ落又余其跡ニ続(ツヾ)キテ歩(アユ)ミシガ此 体(テイ)ヲ 見テ案内(アンナイ)ノ人ノアユミヤウコソアシケレ雪少シヤハラ カニナリタレハ一足ツヽ足ヲ踏(フミ)付テ静(シツカ)ニ下ラハ何事 カアラントイヒツヽスラマントスルニハヤ其マヽスベリ 落テ中ヲ飛コトク夢ノツチニ一町ハカリモ【挿入「コ」】ロヒ落 タリシニ雪ニ埋(ウツム)残レル木ノ梢(コスヱ)ヘ落カヽリテ留リタ リ手足(テアシ)イタミ腰(コシ)ナドウチタレトソノイタミヲモ 覚タスヤウ〳〵ト其《見せ消ち:■|梢》ヲヌケ出(イデ)タレド猶(ナヲ)下ノ谷 数(ス)百 仭(ジン)ノ切岸(キリキシ)下ルベキヤウナシサレド又是マテ 落タル事ナレバ返(カヘル)リ登ラン事ハ猶(ナホ)サラナリイ カヾヲント思フウチ力草(チカラクサ)ニ持居(モチイ)タリシ木ノ梢其 手(テ)少(スコ)シユルムヤイナ又雪ノ上ヲスベリ落ルニ中程(ナカホド) ヨリハ首(クヒ)ノ方 逆(サル)様ニ成リ落(ヲチ)テ行ク余カ梢ニカヽ リ居タル内ニ養軒(ヨウケン)ハ早先(カヤサキ)ニ落(ヲチ)下リタレハ其上 ヘ落重(ヲチカサナ)リタリサレトモ幸(サイハイ)ニケガナシ其所少シ足(アシ) 留(トユ)リヌレハ養軒(ヨウケン)ト手ヲ取合ヲ上ノ方ヲ仰(アフ)キ 見ルニ雪(セツ)山頭(サンカシラ)ノ上ニヲラヒカラレバ今也其ナダ レノ落テ命(イノチ)ヲウシナハンカト思ヘバゑ(ヲト)【右に「恐(ヲソ)」の書き込みあり】ロシク息(イキ)モ ツギアヘズ又 真(マコト)逆様(サカサマ)ニスベリ落(ヲカ)ルニ千仭(センシン)ノ谷底(タニソコ) 迄只夢ノゴトクニ落付タリ谷底(タニソコ)ニテハイヨ〳〵上 ノ山落カヽルヤウニ覚ユレハ只ナダレノ恐(ヲソ)ロシク何(ナニ) トゾ一足(ヒトアシ)モ早(ハヤ)クノガレ出(イデ)ント其マク谷底(タニソコ)ヲ走(ハシ)リ 行ニ谷ノ底(ソコ)ハ谷川 流(ナカ)レテ歩(アユ)ム足(アシ)ノ下ニ雪ヲ隔(ヘタ) テヽ岩(イハ)打(ウル)波(ナミ)ノ音(ヲト)移敷(ヲビタシク)ヒヽキ聞ユ雪ヲ踏(フミ)ヌキ 谷川ヘ落入ラン事モヲソロシキレドソレヨリモ 只上ヨリナダレノ来ラン事 危(アヤウ)ケレバ前後(センゴ)ヲカ ヘリ見ス三人トモニバラ〳〵ニ成リ只 走(ハシ)リニハシリ 十丁余ヲ走(ハシ)リ出テヤウ〳〵広(ヒロ)ミヘ出ツ川 音(ヲト) モヤヽ遠ザカリ先命ヲヒロヒシ心シテ暫(シハ)シ休(ヤス) ラフ此所ニテ漸(ヤウヤク)三人一所々成リ楽(タカイ)ニ恙(ツヽガ)ナカリシ ヲ悦(ヨロコ)ビ又 夫(ソレ)ヨリ程ナク尾国トイフ所ニ付テ宿 ヲカル扨(サテ)落付テ後(ノチ)二人 楽(タカイ)ニ顔ヲ見ルニ其 色(イロ) 土ノコトクニテ動気(トウキ)モイマタ静(シツカ)ナラズ誠(マコト)ニ今 日ノアヤウキ事中〳〵筆ニハ書尽スベキニア ラズ命(イノチ)ヲ保(タモ)テルハ是ソ天 助(ジモ)トモイフベシ惣而(ソウシテ) 雪国ニハナダレトイフ事アリ又アワトイフ事ア リテ年々人ノ様スル事ナリアハトイフハ冬多シ ナダレハ三四月ノ比ニアリアハトイフハ雪 最中(サイチウ)降(フル)時(ジ) 分(フン)ニ山上ノ木ノ梢ヨリ雪 泡(アハ)一ツ落ルトキ其アワ 叚々コロヒ落ルニ従(シタガ)ヒ雪コカシヲスルゴトク次弟(シタイ)ニ大 ニ成リ麓ニ至ル比ハ大山ノゴトクニ成リテ落下ル【右に「日」の書き込みあり】 是ニ当日モノハ大木モ根(ネ)コギニ成リ折悪敷(ヲルアシク)通 リハヽル時ニハ人馬(ニンバ)トモニヨケサクルニイトマアラ ズミヂンニ打砕(ウチクダ)カルヽ事ナリナダレトイフハ春(ハル)ノ 末ニ成リ地中ヨリ陽気(ヨウキ)出(イヅ)ルニ従(シタガ)ヒ数丈(スシヤウ)積(ツモル)タル 雪ノ下ヨリユルミ付(ツキ)テ山上ヨリナダレ落ルニ其 勢(イキヲ) ヒニ動(ウゴ)カサレテ其 辺(ヘン)ノ雪(ユキ)一 同(ドウ)ニ崩(クヅ)レ落(ヲチ)テ川モ谷(タニ) モ埋(ウヅ)ム事ナリ人馬(ニンバ)ノ響(ヒヽキ)又ハ人 声(コヱ)ニ【挿入「テ」】モナダレ落(ヲツ) ル事アリトナリ是ニウタルヽ者(モノ)即死(ソクシ)ス《見せ消ち:ミ|ル》ノミナ ラズ数(ス)十丈ノ雪(ユキ)ニ埋(ウヅ)スレテ雪 消尽(キヘツク)ス迄ハ知ル人 モナシ此二ツハ北地(ホクチ)ノ人ノ恐(ヲソ)ルヽ事ナリ日(ヒ)比【右に「頃(ゴロ)」の書き込みあり】ハ只 等閑(ナヲザリ)ニ聞居(キクヰ)タリシガ今日ノ気遣ヒ思ヒ出スモ 肝(キモ)ヒユル心地ス扨此夜 宿(ヤトノ)ノ主ニ此先ニモ雪ア リヤト問ニ此先ニ木ノ股(マタ)握美(アツミ)川ナドイフ所 殊ニ嶮岨(ケンソ)ニシテ雪モ亦(マタ)深(フカ)シト云 扨(サテ)ハイカヾヲ ン殊ニ嶮岨(ケンソ)ニシテ雪モ又 深(フカ)シト云扨ハイカヾヲン ト此《見せ消ち:ソン|所ニ》雪(ユキ)消(キユ)ルマデ逗留(トウリウ)ヲンヤナド迄々思ヒク ルシミテ亭主(テイシユ)ニハカルニ亭主(テイシユ)ノイフニハ是ヨリ西北 ニ岩(イハ)川トイフ所アリ是ヘ出(イヅ)ル間道(カントウ)アリ是ハ海(カイ) 辺(ヘン)ナレバ雪(ユキ)至(イタツ)テ少(スヽナ)シ此 近辺(キンヘン)只一里半計雪 ノ中ナリ抑此葡 峠(トウゲ)ハ羽越(ウヱツ)ノ界(サカイ)ニテ山ノ間甚  雪中ナラス四時(シイジ)トモ旅人(リヨジン)ノ難儀(ナンギ)スル所ナリ 此 峠(トウゲ)昔(ムカシ)強盗(ガウトウ)ヲ出テ旅人(リヨジン)アマタ殺害(セツガイ)シ今モ 往来(ユキク)ノ人恐ルヽ所也  東遊記後編巻之一 【白紙】 【白紙】 【白紙】 【白紙】 【白紙】 【裏表紙】 【背】 TOYUKI 【天地】 【小口】 【天地】