温泉略記 長(なが)野(の)縣(けん)下(か)信(しな)濃(のゝ)國(くに)諏(す)訪(は)郡(こほり)北(きた)山(やま)村(むら)字(あざな)冷(ひえ)山(やま)の官(くわん)林(りん)中(ちう)に 一(ひとつ)の温(おん)泉(せん)あり抑(そも)信(しん)州(しう)地(ち)方(はう)ハ噴(ふん)火(くわ)山(さん)の脉(ミやく)絡(らく)を通(つう)ずるが 故(ゆゑ)に諸(しよ)方(はう)に温(おん)泉(せん)多(おほ)きが中(なか)に此(この)冷(ひえ)山(やま)の鑛(くわう)泉(せん)ハ去(さんぬ)る明(めい)治(ち) 十年中|獨(ど)逸(いつ)國(こく)の博(どく)士(とる)マルチン氏(し)の試(し)驗(けん)を受(うけ)て分(ぶん)析(せき) せしに硫(りう)酸(さん)礬(よう)土(ど)加(か)里(り)。|硫(りう)酸(さん)石(せき)灰(くわい)。|硫(りう)酸(さん)苦(く)土(ど)。 挌(こ)魯(ろ)児(しる)那(な)篤(と) □【「亻」に「留」の字】母(るも)。|挌(こ)魯(ろ)児(しる)加(か)里(り)烏(う)母(も)。の氣(き)を含(がん)有(いう)する物(もの)にして 其(その)効(こう)能(のう)に至(いた)りてハ ◯發疹(ふきで)◯小瘡(くさ)◯頑癬(たむし)◯經久頑固潰瘍(なほらぬくさきず)◯□【「疒」に「黴」の字】毒性骨痛(ほねがらミ) ◯瘰癧(るゐれき)◯疳勞(ひかん)◯耳漏(ミヽだれ)◯瘰癧性慢性(たいどく)角(かく)膜炎(めまい) ◯眼瞼潰瘡(たゞれめ)◯僂麻質私(ふうしつ)◯佝僂病(せむし)◯麻痺(しびれ) ◯感冒(かぜひき)シ易(はやき)キ癖者(からだ)◯白帯下(こしけ)◯月經不調(つきやくふじゆん) 右(みぎ)等(ら)の病(やま)ひを癒(いや)すに妙(めう)なれど其(その)症(しやう)に因(よつ)て冷(れい)熱(ねつ)の適(てき)量(りやう) あるも此(この)鑛(くわう)泉(せん)ハ冷(ひえ)山(やま)の名(な)ある故(ゆゑ)か温(おん)度(ど)に乏(とぼ)しきを以(も)て焚(たき)沸(わか)し て人(じん)體(たい)の度(ど)に適(てき)さしむ其(その)浴(よく)室(しつ)を三|等(とう)に分(わか)ちぬるきも熱(あつ)きも 来(らい)客(きやく)の好(この)む所(ところ)に從(したが)ハしめ宿(しゆく)料(れう)等(とう)も手(て)輕(がる)を旨(むね)とし苟(かりに)も疎(そ) 勿(こつ)にする事(こと)なけれバ花(はな)散(ちり)初(そむ)る春(はる)の暮(くれ)より避(へき)暑(しよ)の時(じ)節(せつ)を 盛(さかり)とし更(ふけ)行(ゆく)秋(あき)の月(つき)の頃(ころ)まで変(か)僊(は)る野(の)山(やま)の景(け)色(しき)を見(ミ) ながら月(つき)日(ひ)を重(かさ)ねて入(にう)浴(よく)あらバ前(まへ)に掲(かゝぐ)る効(こう)能(のう)の他(ほか)にも種(しゆ)々(〴〵)の 奇(き)効(こう)ありて熱(あた)海(ミ)。|箱(はこ)根(ね)。|草(くさ)津(つ)。|伊(い)香(か)保(ほ)の名(な)に負(お)ふ温(いで)泉(ゆ)に譲(ゆづり) ぬ迄(まで)如(い)何(か)なる病(やまひ)も全(ぜん)快(くわい)すれバ遠(とほ)きを厭(いと)ハず御(ご)来(らい)車(しや)を冀(ねか)ふ        信濃國諏訪郡原村    湯本起業人 行田長右衛門出店 東京大学図書之印 0011842481