L289.1 5 137 《割書:水|戸》大高氏記録 五    安政五《割書:戊| 午》   《割書:正  月|  庚寅》《割書:年徳明の方|己午の間万よし》 元 日(戊寅 たツ) 朝より至極快晴ニ而寒気つよし明方     辰巳の 方ニ 薄横雲あり終日穏にて九     時より暖気風なし 二 日(つちのとうの) 朝より至極穏ニ而快晴九時過より薄     曇七半過ゟ雨降夜入雪交九時過ゟ大     北風にて大雪終夜雪風強 三 日(たつ ミツ) 宵より大雪降北風強吹昼八ツ時過ニ     止夫まて大吹降なり八過より晴照立 四 日(ミ  たいら) 朝より快晴寒気ゆるミ 五 日(午  さたん) 朝より快晴寒気ゆるミ朝辰巳の方曇 六 日(未  とる ) 朝辰巳の方曇快晴夕方くもる寒気つ 《割書:正月中 》  よし 七 日(申  やふる) 朝より雪空にて曇折々ちら〳〵雪ふ 《割書:三十 度》  り夜中晴 八 日 朝より快晴昼時よりむら雲夜中くも 《割書:弐十八度》  り 九 日 朝むら雲ちら〳〵小雪ふる九ツ時ゟ 《割書:三十三度》  西風つよし夕方止夜中晴 十 日 朝より快晴  江戸当二日夕方より三日迄雪平地弐尺位よ  り三尺位迄降候由十二月晦日小石川  御館御泉水ニ而蛙沢山ニ鳴候よし申参ル 十一日 朝より快晴終日穏なり 《割書:三十二度》 十二日 朝より快晴寒気西風吹夕方風止 《割書:二十六度》 十三日 大霜快晴寒気戌亥風吹 《割書:三十 度》 十四日 朝より快晴暖気 《割書:三十三度》 十五日 朝より快晴暖気なり余ほと春めき穏 《割書:三十七度|月帯そく》   なり   江戸初相庭  一古領米五斗四升  一地水油三十両  一南郷米五斗四升  一上白油廿九両弐分  一府中米五斗五升  一胡摩油三十壱両  一土町米五斗六升  一荏油三十両三分  一同古米五斗五升  一種粕九枚三分  一餅 米六斗六升  一花粕拾壱枚  一水戸大豆八斗五升 一銭 六〆七百八十文  一小玉  八斗弐升 一大坂廿五日  一水戸小豆六斗五升  水油四百九十五匁  一大麦石七八斗    金 七拾壱匁五分  一小麦石三四升          山伊  一そは九斗七八升  一赤穂塩 八俵五分  一寒川米五斗五升  一斎田塩 拾四俵  一仙台廻米五斗九升 一新才田 十五俵         山喜       伊坂  一本銘極上々三十〇四五分  綿  一同  上々廿三〇ゟ廿五  一三州上銘百四拾五両  一同  中 廿十      一尾州中市百四拾四両  一立廻り拾八〇四五分    一坂上銘 百四拾三両  一味淋上々二十五〇     一京丹州百三十九両  一同 中 十五       一坂丹  百三十五両        伊坂      一大和焼印百廿七両                   正取引五両安   名古屋白          伊勢晒  一番  四反六分五厘    大上  二番  五反弐分五厘    御好 六反五分五  三番  五反八分五厘    唐岐 六反五分  四番  六反四分五厘    清水  五番  七反五厘      白吹 七反壱分五  六番  七反五分五厘    祇園 七反五  七番  八反五厘      玉川   三川白          |桜(枅カ)川  古新  七反三分五厘    玉の井 七反九分五  改   八反五厘      三穂 七反五分  間銘  九反九分      花の井  新造  拾反弐分      瀬川  間新  拾弐反三分     奈良和 八反七分   尾張白          鈴鹿 八反六分五厘  茶地  拾反八分      住の江 九反弐分  本道  拾壱反三分     初瀬 九反壱分五  須道  拾弐反四分     宮川  引舟  拾三反壱分     堀川 九反七分  千鳥  拾三反九分     御園 九反六分五厘                      長谷川 十六日 大霜快晴寒気つよし夕方よりくもる 《割書:三十 度》  暖気也 十七日 朝よりくもり南模様にて暖気なり四     ツ時より雨降八ツ時より雨止夜中む     ら雲 十八日 朝くもり暖気なり終日曇空にて寒し     夜ニ入雪少降 十九日 大霜快晴さむし少々西風吹昼時より 《割書:三十 度》  くもりさむし夜中四ツ過より小雪雨     ましりにふる 廿 日 朝より小雪ふるさむし夜中四ツ過ゟ     小雪 廿一(二月節 )日 朝よりくもりさむし終日くもり空に 《割書:三十 度|江戸白米六合五勺》て七ツ過より晴 《割書:|》 廿二日 朝より寒気つよし 《割書:いたこ玄米 |五斗三升》 水戸穀町籾壱トニ弐斗六升 《割書:府中同|五斗五六升》 廿三日 朝より快晴余寒夜ニ入くもり 《割書:三十三度》 廿四日 朝よりくもり丑寅の風吹八ツ過より 《割書:壱両ニ|地粕廿五〆目》 雪ふる夜ニ入止 廿五日 朝より快晴寒気八ツ時より曇夜五ツ 《割書:弐十八度》  時より雪ふる四ツ時地震 廿六日 朝より快晴寒気つよし九ツ過より北 《割書:二十弐度|磯粕入梅もの》 風模様にて俄ニ大曇り夜中くもり 《割書:十三〆入壱俵弐分》 廿七日 朝よりくもり余寒小雪ちら〳〵降さ 《割書:三十弐度|くり綿壱八》 むし折々夕方迄小雪ふり 廿八日 朝より快晴余寒つよし明六時地震動 《割書:三十三度》  四ツ時よりくもり夜五ツ過より雨ふ 《割書:雪降  》  り九ツ時より雪降出北風にて終夜雪     ふる 廿九日 宵より大雪降終日大雪ニ而七ツ半過 《割書:三十弐度》  迄ふる  雪壱尺五六寸ゟ弐尺余吹溜候北ハ三尺余も  有之候  昨年中ゟ江戸逗留之亜墨利加正月廿一日ニ  伊豆下田え帰りニ相成候由  同日御老中堀田備中守 京都え出立致候よ  し    二 月 朔 日(丙未  ) 朝より快晴寒気つよし終日快晴にて 《割書:弐十五度|玄米五斗七升》 余寒つよし 《割書:百文七合五勺|  上七合》 二 日 朝より快晴寒気つよし八ツ時より小 《割書:弐十四度》  雨ふる直止 三 日 朝より快晴八ツ過ゟ小雨ふり夜中迄 《割書:三十弐度》  ふる 四 日 朝むら雲天気西風夜中四ツ時迄吹 《割書:三十四度|ひかん》 五 日 朝より薄曇余寒終日曇空にて夜五時 《割書:弐十九度|江戸表》  より雪降 《割書:百文ニ白米|五合七勺》 六 日 朝より薄曇終日くもり空にて夜中五 《割書:三十弐度|二月中》  ツ過に雨ふり直止 七 日(春分  ) 朝より快晴少々むら雲西風少し吹夜 《割書:三十三度》  四ツ時あられふる 八 日 朝より快晴余寒つよし終日天気よし     夜四ツ時雨ふり出し直止 九 日 大霜快晴寒気終日天気よし夜中曇 《割書:三十六度》 十 日 大霜余寒快晴  江戸へ今日わせゟ答出シ 十一日 大霜快晴余寒 《割書:三十一度》 十二日 大霜快晴余寒つよし 《割書:三十一度|初 午》 十三日 薄くもり暖気也朝五ツ時地震七ツ時     ゟ夜九ツ時迄雨ふり 十四日(庚申  ) 朝より快晴暖気なり四ツ時より北風 《割書:桂岸寺馬場|百七軒夜九ツ》 つよし夕方止夜四ツ時ゟ又々北風吹 《割書:時焼る折節|北風烈敷く馬く 》出し八ツ半過風止 《割書:ろ町火の子ふり申候》 十五日 朝より快四ツ過より北風ふく夕方風        止 《割書:両三日日の色|殊之外赤し》 十六日 霜ふる余寒快晴西風つよし 《割書:三十五度》  昼九ツ時馬労町【馬口労町】三丁目大工半蔵宅より出火  折節西風烈敷北側へ火移り南側壱町目土手  際迄焼常|葉(盤カ)裏通不残焼祇園【見せ消ち「寺」】南不残焼ゑせき  堂并閑居残る下金町辺根本山下辺迄飛火致  候よしニ而家上致居候【見せ消し「よ」】七ツ過火鎮る  表通六十四軒裏弐十三軒焼 十七日 朝より快晴西風強夕方風止 《割書:日の色|あかし》  祇園寺門前常盤裏通り類焼軒数ハ不分三十  竈余之由  二月十日夜五ツ時比ゟ江戸日本橋あんじん  町辺より出火致折節西北風烈敷伊勢町長浜  町小田原町瀬戸もの町【見せ消ち「雨」】南かわやけとまり室  町壱丁目二丁目東側焼失ゟ本舟町ゟ南の方  ハ四日市北側六七軒残る江戸橋蔵屋敷不残  焼翁いなり社焼青物町万町小松町おとわ町  南油町左内町新衛門丁本材木町壱丁目ゟ四  丁目迄しんさ|と(カ)ば不残くれまさ町にてともま  る又一口ハ坂本町海賊橋焼落る牧様無事茅  場町裏表不残薬師堂山王御社地内不残代官  屋敷不残九鬼様細川様残る松平越中守様半  やけ北嶋町かし町地蔵橋辺火の見やくら残  る大通り辺御組屋敷亀嶋橋残るれいかん嶋  川口丁長さき町みなと町越前堀南新川霊岸  島鉄炮洲稲荷社残るミ なと丁辺十軒丁細川  様御屋敷松平阿波守様御屋敷比辺不残南八  丁堀辺夫より佃嶋へうつり住吉社りやうし  丁不残石川嶋残る翌四ツ時漸火静る  江戸  此節白米直段両ニ四斗弐升町米百文五合五  勺並白六合油追々引上ケ地水三十三両弐分  残ハ少々下落正取引百三十九両迄致候所百  三十弐三両ニ取引致候よし    家数六万余   穴蔵三十余    土蔵千三百余 十八日 朝より快晴西風つよし夕方風止夜九ツ 《割書:油壱斗壱升 》 半過ゟ雨降 十九日 宵より雨ふり四ツ時ゟ雨止 廿 日 朝よりくもり七ツ過小雨降直止 廿一日 朝五ツ時小雨直止 《割書:四十一度》 廿二日 朝より快晴むら雲余寒東風に而さむ     し夜中くもる 廿三日 朝より快晴昼後より東風夕方止 《割書:三月節》 廿四日 朝より快晴むら雲余寒九ツ半過より 《割書:三十八度》  雨ふり夜中迄雨 廿五日 朝より快晴昼後より東風吹夕方止 《割書:四十八度》 廿六日 大霜余寒丑寅の風夜中くもり 《割書:四十八度|江戸表白米四斗 玄米五斗二三升》 《割書:此間中百四十両位|綿百廿八両》 《割書:油三十四両弐分|致居候所廿八両弐分》 廿七日 明方より雨降四ツ時より止夜中晴 《割書:四十一度》 廿八日 朝より快晴夜ニ入くもる 廿九日 明方雨降五ツ時止快晴暖気なり八ツ     時ゟ雷雨夕方止 晦 日 朝より快晴    弥 生 朔 日(ひのとうし) 大霜快晴余寒つよし夜ニ入曇八ツ過 《割書:三十七度》  より雨降 二 日 明方雨降五ツ時止八ツ時過より雨降     夜ニ入雨北風終夜雨風つよし 三 日 宵より雨風強北の嵐四ツ過より雨風 《割書:四十 度》  いよ〳〵つよし夕方ニ少シ静ニなり 《割書:一昨年秋の荒|にも格別違無》 夜六ツ半時ゟ夜明迄古今大風雨大嵐 《割書:之ほとの大風雨也|中川壱丈五六尺 》なり 《割書:水まし舟留》 四 日 雨明七ツ時止北風五ツ時迄つよし折 《割書:筑波辺山々 |雪見ゆる》 々照立時々落し風吹夜中晴天四ツ過 《割書:笠間辺雪降 》 地震 五 日(燕来ル) 朝より快晴寒し夕方薄くもり 《割書:四十四度》 六 日 朝より薄くもりさむし五ツ半時より 《割書:三日之雨嵐にて |今日抔も青柳》雨降夕立もやう雨折々つよし八ツ時 《割書:中河内辺歩行|渡り計にて舟》 位より雨ふり夜ニ入雨降 《割書:留》 七 日 朝もや深し五ツ過ゟ晴さむし九ツ半 《割書:今日之雷声 |下町大串辺》 時雹【原字は雨かんむりに水】降直ニ晴照立八ツ時ゟ雷雨八ツ 《割書:ニ弐人死人 |有之候由》 半過より晴夕方快晴也 八 日(桃盛  ) 大霜降余寒快晴明六ツ半時地震五ツ 《割書:四十三度|今日ハ地震 》 時よほと永き地震又々少シ地震暮六 《割書:五度ゆる|今日ハ十弐三度 》ツ時地震又々六ツ半時地震 《割書:地震ゆり候由》 九 日 朝より快晴 《割書:四十六度》  江戸逗留之アメリカ人正月三日江戸出立致  候由之所又々当四日ニ江戸ニ参り候由九段  之旅館  紅毛人も先月廿二日大坂迄到来是も無程江  戸着此度のハ上官之者ニ而石町へハ逗留ニ  不相成芝愛宕下青松寺旅宿之由 十 日 朝より快晴終日天気よし暖なり 《割書:彼岸桜盛》 十一日 朝より薄くもり南風にて四ツ半過ゟ     折々小雨ふる終日南風つよし夕方止     夜四ツ過南風吹出雨つよし 十二日 宵より雨降暖気四ツ過より雨止七ツ     時雨なし少々雷声夜五ツ時はら〳〵     雨終日暖気なり 十三日 朝よりくもりさむし北もやう風つよ 《割書:四十三度》  し終日くもり空  今廿五日未刻道頓堀角芝居近辺ゟ出火暫時  ニ大火ニ相成嶋之内え飛火仕候日本橋北詰  東え入所ゟ東へ焼込西は心斎橋迄右火口五  ツト相成只今焼最中ニ御座候鎮火之程未タ  相知不申候以上  右之段只今来候間不取敢御知セ申上候以  上    二月      いつゝや甚兵衛 十四日(桜盛  ) 朝より曇丑寅もやう終日花くもりさ 《割書:四十四度》  むし 十五日 朝もやふる曇さむし九ツ過より快晴  当三日嵐ニ平潟入海ニ而  仙台様御船千五百石積弐艘千弐百石積弐艘  九百石積壱艘玄米壱万石余難船死人四十七  人死六人平潟へ存命ニ而上ル  公辺御船先進丸三百石積位之御船是も平潟  入海ニ大いたミ のよし尤も米ハ積不申板を  積候よし石名坂より奥州口ハ別而大荒のよ  しニ而大水根返り中折数不知家上大破在々  数不知と申候事 十六日 朝よりくもり丑寅風吹四ツ過よりて     り立八ツ時ゟ曇雷気雨なし夕方晴 十七日 朝より快晴長閑にて終日上天気也 十八日 朝より快晴終日暖気穏なり 十九日 朝より快晴終日穏にて至極暖也 《割書:八十八夜》 廿 日 朝花くもり暖気終日殊之外暖気也 廿一日 朝薄くもり四ツ時より快晴殊之外暖 《割書:今日追鳥狩|無御滞相済 》 気也 廿二日 朝よりくもり風ふく九ツ過よりてり     立 廿三日 朝より快晴終日天気よし 《割書:立夏四月節》 廿四日 朝より快晴八ツ時ゟ北風吹夕方止 《割書:五十一度》 廿五日 朝より快晴九ツ時ゟ七ツ時迄南風つ 《割書:五十七度》  よし 廿六日 朝もやふるくもる終日くもり空にて 《割書:六十度 》  夜五ツ半過より雨降 廿七日 明方小雨南もやう暖気なり四ツ過よ     り雨ふり終日雨ふり夜中止軽暑位な     り 廿八日 朝より快晴軽暑位なり八ツ半時北の     方ニ 少々雷声あり 廿九日 朝より薄くもり終日持合    四 月 朔 日 朝よりくもり七ツ時より雨降夜中雨     つよし  夜八ツ半過雨中  藤沢小路今村喜左衛門殿壱軒焼 二 日 宵より雨降四ツ時位より雨止夜ニ入     雨ふる 三 日 朝小雨五ツ時より雨はれ 四 日 朝より快晴軽暑位なり 五 日 朝より薄くもりにてり九ツ時より照 《割書:府中玄米五斗|弐升》 たち夜ニ入むら雲 《割書:百文六合五勺》 六 日 朝もや五ツ半過より北風吹 七 日 朝より曇冷気也九ツ時より雨ふる暮 《割書:府中玄米|五斗七八升 》 六ツ過迄雨ふる 八 日 朝よりくもる北風ふく終日くもる八     時より小雨ふる    当世浮世たとひ  人の噂も七十五日   小石川の隠居  知らぬが仏      福山の故人  《割書:瑠理も筋も照 |せは光る》       土岐摂津守  《割書:沈香も焚かず |屁もひらす》       堀田備中守  《割書:芦のずいから |天上のそく》       遠藤但馬守  身から出た錆     松平河内守             岡田備後守  一寸先ハ闇の夜    河内左衛門尉  得手ニ帆ヲ上ケ    井上信濃守             中村出羽守  高みの見物      石河土佐守  寝耳にみず      水野筑後守  《割書:犬もあるけハ |棒にあたる》       松平伊賀守  糠に釘        鵜殿式部少輔  餅やハもちや    | 塚越(御勘定吟味役)藤一郎  石の上にも三年    大久保右近将監  あいた口にふた餅   永井玄蕃頭  惣領の甚六      本田加賀守             石|水(谷カ)因幡守  縁ハいなもの     薩摩御娘  《割書:目のよる所へ |玉もよる》        箱舘三人  《割書:論語よみの|論語しらす》        林 大学頭  《割書: |芸ハ道により 》       池田播磨守  《割書:てかしこし》        跡部甲斐守  《割書:天にも地にも |我一人》       岩瀬肥後守  《割書:お芋の煮たも |ご存【「知」脱】なし 》    親 玉  《割書:にくまれ子国ニ|憚かる》       あめりか官吏 九 日 朝曇五ツ時小雨降直止照立又々曇少 《割書:五十五度|四月中》  々小雨晴曇七ツ過より暮六ツ少シ過     まて雨降少々雷声 十 日 朝より快晴終日快晴むら雲 十一日 朝より快晴朝の内ひや〳〵終日天気     よし軽暑也 十二日 朝よりくもり北模様なり四ツ過より 《割書:初松魚 |参ル》  てり立 十三日 朝より快晴夜五ツ時少々雷雨直晴 《割書:玄米土浦辺|両ニ七升方下落》 十四日 朝快晴五ツ過ゟくもり終日持合夜四     ツ時より雨ふり北もやうにて冷気也 十五日 宵より雨ふり北もやうにて冷気終日     雨ふり夜中晴 十六日 明方より雨降五ツ時ゟ止又々八ツ時 《割書:御田楽相済 |申候》 ゟ雨降直ニ止    畿内近国  一商館兵庫除之事  一数港を開き商館を末々|官(本ノマヽ)之哉見込可申事  一皇居御手薄ニ付可然大禄大名京都四方堅   固ニ 警衛可有之事  一此度之一条不容易奉神宮始御代々え被為   対候而も可有如何哉深被悩   叡慮到此期候而ハ人心之居合国家之事ニ   候間三家以下諸大名之跡心被聞食度思召   候今一応被下   台命各所存御書取ニ入   叡覧候様宜取計有之旨可申入関白殿太閤   殿被命    二月廿五日於堀田備中守旅館伝奏議奏    衆ゟ御返事申渡   三月二十日   勅答書付   墨夷之事   神州之大患国家之安危ニ係り誠ニ不容易   奉始   神宮 御代々え被為対恐多被 思召   東照宮之良法を変革之儀ハ闔国人心之帰   向ニも相拘り永世安全難量深被悩   叡慮候尤往年下田開港之条約不容易之上   今度仮条約之趣にてハ   御国成難立被思召且諸臣群議も今度之条   々   御国体ニ拘り後患難測之由言上候猶三家   以下諸大名えも被下 台命再応衆議之上   可有言上被   仰出候事   三月二十日堀田備中守殿 御所へ 御召   有之則参内有之候所於小 御所   中段   | 九条殿(関白   )  | 近衛殿(左大臣  )    | 鷹司殿(右大臣  )  | 三条殿(内大臣  )   下段    議奏衆    伝奏衆 広橋前大納言殿     下ケ紙にて      坊城前大納言殿は去ル十七日俄ニ      御役御免   右御方々御列座有之近衛殿被 仰出候御   口上先日之御返答彼是御延引ニ相成候早   々帰房之上大樹公へ被申入候様被 仰出   候事   右御口上有之則近衛殿より堀田備中守殿   え別紙之通御書付御渡有之且亦伝奏広橋   前大納言殿現任之公卿両頭弁ゟ被 差上   候赤心之上書共御取揃ニ而備中守殿へ御   渡有之直ニ御暇之儀伺可申哉之旨被申候   所備中守殿今日被 仰出候儀篤と熟覧仕   度候間御暇之儀一両日御猶予被下度段被   申上御返答有之候趣候事   右三月廿三日認    廿三日ニ至未御暇之参内無之事 十七日 朝より快晴至極上天気九ツ時よりむ 《割書:御祭礼無御 |滞相済》 ら雲夕方ゟ薄くもり 十八日 朝より薄くもり南ニ朝の内雷声あり 《割書:喜連川殿様此|節何方え被参》 終日くもり空にて持合夜五ツ時大雨 《割書:候や行衛不相|知との沙汰十》 半時計にて止 《割書:七才ニ相成候由|二三日過たる御》 《割書:返りニ相成候由|出立ハ立付をはき》 《割書:しないを持而被出候由》 十九日 朝より快晴むら雲九ツ時俄雨ふり直     やむ夕方雨ふり直ニやむ 廿 日 朝よりむら雲終日くもり空にて夕方     より雨ふり夜中終夜雨ふり冷気なり 廿一日 朝五ツ時より雨降四ツ過雨止夜四ツ 《割書:玄米五斗四升》 時より雨降 廿二日 朝六ツ時まて雨降五ツ半時より快晴 《割書:五十五度》  ニなる            町年寄    《割書:若年寄ゟ|御町奉行中へ》      木村伝六母                 こふ  右之もの夫伝六存生中ゟ婦道不取失相果  候後は猶更厚心を用先祖より之家風不取乱  節倹相守聊も奢侈無之家事取締行届候儀ハ  勿論店若ものを始下男女ニ至迄も無疎略誠  実ニ取扱候故自然思【「恩」の誤りか】義ニ感シ一統熟和致シ  長年無恙相勤夫々取立候ものも不少尚又上  下町極窮之者へハ白米味噌金銭迄も多人数  相施其外産前之難渋人え常々衣類心掛置致  出産候節食物ニ相添指遣或は小児出生乳不  足之極窮人へ里子料指遣候類も数十人之義  ニ而累年ニは莫大之金子相施し候得共何れ  も名聞くニ不相抱趣ニ有之殊ニ此度居宅軒下  へ小児捨候者有之候所乳媼相抱致養育度旨  其役所へ願之上相育心得宜敷く段は衆人ニ超  過致し稀なる積善之者之由申出候趣も有之  件之通先祖之家風相守奢侈之義無之家事取  締向は勿論年々極窮人へ莫大相施候段奇特  之至ニ付格別之儀を以年々籾拾五俵宛被下  置候条為取可申もの也   《割書:ケ様之御達有之候而も伝六之支配人江戸|上下之節ハ駕籠ニ而道中旅宿屋等之始抹》   《割書:甚不宜候由伝六家事之取締見せ之もの身|持等至而不宜候處如何のわけニ而右様御》   《割書:達有之やと|の風聞也》 《割書:御老中|堀田備中守様》 《割書:京都ゟ御帰之由》 廿三日 朝よりくもり小雨直止夜中雨降 廿四日 朝よりくもり終日持合 廿五日 明方より雨ふり四ツ過雨止丑寅風吹 《割書:五月節|井伊掃部頭様》八ツ過ゟ風止夜中もくもり冷気なり 《割書:御大老被仰付|候よし》 廿六日 朝きりふる快晴村雲丑寅風なり四半 《割書:十四五年之間|竹の子更ニ無之 》過よりくもり冷気夜中迄艮風吹 《割書:候所当年沢|山ニ出候よし》 廿七日 朝よりくもり丑寅の風冷気八ツ過よ 《割書:四十七度|入梅》  り雨ふり夜中【見せ消ち「迄」】も雨風つよし 廿八日 宵より雨ふり丑寅の風にて冷気八ツ 《割書:五十二度》  過より雨止 廿九日 宵より雨降冷気なり終日小雨ふり夜 《割書:当廿五日|公辺諸大名 》 ニ入雨止 《割書:アメリカ一条ニ付|惣登城存意申》 《割書:出候様》  鋭姫君様 京都御発輿道中にて御詠   ゆく方に心はせけと遠さかる都路おしき   木曽のかけ橋     木曽を見て   谷川のなかれもはやく見し夢はねさめの   床の滝津勢の音   打向ふ山端しけく重りて落来る水廼音の   けはしき    五 月 朔 日 朝きりふる終日曇空にて持合丑寅の     風少々ぬける 二 日 朝薄むら雲終日晴曇夜四ツ時雨つよ     し夕立  先月廿八日  鋭姫君様御入輿御結納被遊候ニ付  中納言様え今日ご祝儀ニ出ル 三 日 朝より快晴終日天気よし 《割書:六十度》 四 日 朝より快晴むら雲終日快晴なれとも 《割書:五十五度》  東風にて冷気わた入重着なり 五 日 朝より薄くもり七ツ時より小雨ふり 《割書:冷気也 》  出夕方より雨つよし終夜雨  了助江戸より  堀田様先月廿日京都ゟ御帰着之由未タ何事  も御達無之候得共京都え御返事ハ六月中ニ  可申上と御受被申候よしニ御座候右ニ付井  伊掃部様御大老被仰付米三百俵御増尚又此  度之御返事向万端被仰付候よし御出立ハ五  月中旬と申事ニ御座候此度御大老御祝儀ニ  諸大名ゟ御進物ニ相成候ニ付大判相庭是迄  廿六両位之所廿八両ゟ廿九両位ニ相成候よ  し当月十八日アメリカ人黒江屋白木屋等ニ  而買物致候由黒江屋ニ而箪笥三組壱組ニ而  三十三両安物上三十六両本直段は拾三四両  位之品之由尤も不残本巻絵金物付ニ而其外  塗物類金高弐百両程之買物白木屋ハ呉服も  の代金六拾両程之由右品々番所え指出品引  替ニ代金御払ニ相成候由此間被仰出ニハア  メリカへ売渡候而相ならざる品金銀銅鉄織  物ハ大和錦美濃紙右之品売渡候事ハ不相成  候御達之由  昨廿七日京都より  鋭君様小石川へ御着被遊候よし小石川【見せ消ち「御」】表  御門ゟ本郷伊豆蔵辺迄御供引つゝき候よし  ニ御座候  此節何品も高直ニ御座候へとも下直之もの  ハ塩計新浜斎田廿壱俵本才田拾七俵ニ而品  沢山ニ有之候よし緋羅せ板昨年中金六両位  之品此節拾五両弐分毛氈四十八匁古今稀な  る相庭ニ御座候     四月廿八日      良 助    河内本田早庭  昨巳年  一本田岸田千種壱石ニ付      油弐斗壱升三合      三六粕六枚四分  当午年  一右同断壱石ニ付      油弐斗弐升五合      三六粕六枚四分   《割書:古領米|南郷米》  〆五斗四升   水戸大豆 八斗八九升   町  米 五斗五升   同 小玉 八斗四升   糯  米 六斗     高浜大豆 九斗二升   水戸小豆 七斗七八升  大  麦 弐石三四升   小  麦 《割書:石弐斗七升| 三斗》    仙台米 | 五斗(切手  )九升      御はり紙之写   一御米  半々   一御直段 四十弐両   一御米渡り五月四日ゟ      四月廿五日       山喜      四月廿六日札   一廻米四千俵  《割書:五九一ゟ|五九七》   一本米弐千七百俵《割書:六十|六〇五》   一並米六千三百俵《割書:六〇七|六壱七》    〆万三千石      四月廿八日       山喜 六 日 朝よりむら雲北風少吹終日持合七ツ 《割書:江戸| 赤穂九 五分 》時より雨夜中東風にて雨つよし冷気 《割書:才田塩拾五五|才田波止拾六五》 七 日 朝小雨ちら〳〵ふる冷気直止終日天 《割書:六十 度》  気よし 八 日 朝より快晴むら雲少々暖気終日村雲 《割書:両三日已前久保|町三升屋え夜盗 》夜五ツ時より雨降 《割書:入酒屋主人大キ |ヅ追而死ス》 九 日 朝より薄くもり村雲暑気すこし有夜 《割書:右夜盗ハ酒屋働|候者之よし追而 》中雨ふり 《割書:永のや茂衛門嫁|後家ニ相成居候》 《割書:を連出候よし》 十 日 朝よりくもりきり雨ふりすこしあつ  《割書:六十八度》  き方なり終日小雨降夜中雨つよし 十一日(五月中 ) 宵より小雨九ツ時ゟ雨止むしあつし 《割書:上下御町え|三千俵入穀 》 折々きり雨時々てり立八ツ時より俄 《割書:相済候由》  ニ雷雨つよし半時計にて止 十二日 朝きりむるむし暑し五ツ過よりてり 《割書:六十八度》  立明六ツ時二度地震夕方地震終日天 《割書:アメリカ人両人 |とも昨年中ゟ》気よし夜中くもり九ツ過雨ふる 《割書:江戸逗留之所|当七日出五致》 《割書:アメリカ人壱人通弁官壱人弐人え|公辺より三百人程ニ而送り候由》 《割書:候よし》 十三日 朝くもり四ツ時位ゟ照立昼後より村 《割書:六十八度|江戸》  雲夕方より薄くもり夜中八ツ過ゟ雨 《割書:玄米五斗弐升》 降  量助江戸出府中店々ニ風説承り候留  此度井伊様御大老被仰付候處御国元へ別段  御触出候よし是迄上下とも著類同様之事ニ  相見候處町人百姓ハ縮面之外着用御免帯之  儀ハ金入類天鵞絨類不相成御家中之族ハ上  着綿服下着太紬之類御免袴羽織ハ是迄之通  着用御免右之趣右御領之江戸出店等へ国元  ゟ文通ニ而申参り候よし  アメリカ人是ハ南部之家中三十年程已前牢  破いたしアメリカへ渡り居候由実事ニ候ハ  ヽ打首ニ相成候抔と内々江戸にてはなし申  候よし  江戸表砂糖問屋之儀ハ先年ゟ薬種屋え付居  候商売ニ而譬砂糖一多之渡世致居候而も万  事薬種屋持前ニ相成居上方ゟ入船有之候節  ハ返り運賃と申壱樽ニ付銀七分ツヽ買入候  砂糖屋へ船頭ゟ相納候由是を砂糖屋より薬  種屋え運上之様ニ年々指出来薬種屋仲間寄  合参会等之節補ニ相成居候處此度十組問屋  追々再興ニ付砂糖屋仲广中も薬種屋の年【「手」の誤りか】を  離れ十組本仲广ニ相成度との内存ニ而追々  砂糖屋仲广中打寄評議之上市中取締懸り江  戸三名熊井理右衛門鈴木一郎衛門石塚三五  郎等え内談致是迄薬種屋え指出候船頭ゟ返  運賃と申相引レ壱樽ニ付銀七分ツヽ之内ゟ  右三名主え金千三百両年々砂糖屋中ゟ相納  可申候間薬種屋え拘り不申渡世出来候様咄  合【見せ消ち「と」】候處右之通済口ニ相成其後右ニ而商売致居  候處薬種屋ゟ御番所え訴ニ相成候ニ付砂糖  屋并三名主等御呼出御調ニ相成候處三名主  ハ私欲ニ拘り猶又砂糖屋金子年々指出方不  筋之儀等ニ而右三名主ハ家内|闕(ケツ)所ニ相成当  人入牢ニ被仰付砂糖屋行司致居候もの三人  江戸御構御追放ニ被仰付家屋敷家財道具ハ  家内え被下ニ相成候よし追而三名主十里四  方御構ニ而御追放ニ相成候よし三五郎一郎  衛門ハ牢死致候よし 十四日 朝よりくもり軽暑五ツ半過よりてり 《割書:七十弐度》  立夕方くもり夜中ちら〳〵雨直晴 十五日 朝より薄くもり五ツ半過より晴暑気 《割書:七十四度|紅花壱弐輪咲》 也終日天気よし夜中くもり八ツ時過 《割書:御扶持籾| 弐斗四升 》 より大雨明方迄つよし丑寅風なり 《割書:玄米| 五斗七八升》 十五日 明方迄雨つよし丑寅の風冷気五ツ半 《割書:七十一度》  時より晴夕方よりくもり 十六日 明七ツ前より雨降冷気なり八ツ時よ 《割書:才田塩湊へ十八入|両十四〆五分位》り雨止 十七日 朝より快晴四ツ半過よりむら雲 十八日 朝きりふる曇五ツ時より丑寅の風に 《割書:六十八度》  て冷気ニなる 十九日 朝よりくもり終日くもり空 《割書:紅花| 七百五十文》 二十日 朝より雨ふる四ツ過より雨止 《割書:水花八百文》 【同文のコマ37を翻刻】 【付箋「降雪時刻→」】 廿一日 朝小雨ふる六半時より止終日くもり 《割書:水花| 八百五十文》 空にて折々きり雨ふる夜ニ入雨ふる 《割書: 壱〆文|栗野辺》 《割書: 壱〆弐百文》 廿二日 明方雨止む少々むしあつし折々小雨降 《割書:六十八度》  夕方も雨ふり 廿三日 朝よりくもり南もやうむしあつし八 《割書:七十 度》  ツ時より雨ふり夕方止 廿四日 朝よりくもり五ツ時きり雨ふる四ツ 《割書:六十五度|籾弐斗六升 》 過ゟ止終日くもり空にて夜五ツ時地 《割書:圷辺紅花| 壱〆文》  震夜中九ツ過より雨降冷気 《割書:田谷国井辺| 壱〆弐百文》 廿五日 宵より雨降冷気五ツ時止丑寅風の模 《割書:六十五度|菜種》  様なり夕方ちら〳〵雨降夜中晴 《割書: 八斗四五升》 廿六日 朝よりくもり南もやう折々てり立終 《割書:六十六度》  日持合夕方よりくもり 廿七日 朝よりくもり冷気終日くもり空 《割書:六十七度|六月節》 廿八日 朝くもり五ツ過より薄はれ久しふり 《割書:七十 度|此間中ハ冷気》 ニ而天気夜中も至極晴夜五ツ時余程 《割書:にて続而袷着|同重着也》 永キ地震ゆる 廿九日 朝きりふる五ツ時ゟ快晴暑気なり久 《割書:七十三度|九ツ半過》  しふりにて朝よりてり立候四時より 《割書:七十八度|此節米》  むら雲又々てり立終日天気夜中くも 《割書:百文ニ七合売》 り  紅花京都伊勢屋理衛門ゟ四月廿八日出来帖  早春以来段々不印一圓ニ商事無之当節ニ至  り弐拾両前後下落誠ニ近年覚無之次第当時  之所ニ而ハ何も案外之損毛今ニ残花思の外  多手仕舞致兼当時見切商内大略左之振合ニ  御座候   早産 《割書:六十五両|五十両》  水戸 《割書:六拾弐両|四十八両》   南仙 《割書:六十五両|五十五両》  《割書:奥 仙   五十弐両|南 部   四十両》   最上 《割書:五十五両|三十六両》    〆残花六百結計  近比年々相増無程商事相始可申紀州大和を  始隣国相束余程荷数出来可申昨年ハ早庭水  戸ハ相応之出来最上仙台ハ出来不宜商内損  益高下御座候近来仕入方甚六ケ敷相成申候  呉々宜御配慮格別下直ニ御調可被遊候 《割書:結城辺米|更ニ六合売》 晦 日 朝くもり五半時位より照立暑気終日 《割書:七十三度|九五時八十四度 》上天気なり夜中も晴夜五ツ時地震  紅花水花城下廻り壱貫文上り位にて六分五  分位上り当年ハ結数昨年之半ケ位と申事な  り    六 月 朔 日  朝むら雲五ツ時ゟ快晴暑気なり終日 《割書:七十七度|八時八十四度》 上天気夜ニ入くもり夜五ツ時地震 《割書:此節殊之外ぶ|つそうにて所々》 《割書:夜盗押込》 二 日 朝くもり暑気七ツ半過よりくもり夕 《割書:七十七度|土浦辺両三日》 夕もやうにて雨ふり雷二三度鳴五ツ 《割書:玄米相ゆるミ |六斗位》 半時比雨止むしあつし 三 日 朝よりくもり暑気四五時より雨ふり 《割書:七十七度》 《割書:江戸五月廿八日出| 古領米  五斗弐升      池水油 廿三両弐分》 《割書: 南郷米  同| 町 米  五斗四五升》  《割書:上々白油弐十三両|胡摩油 廿八両弐分》 《割書: 糯 米  同| 水戸大豆 八斗三四升》  《割書:花 油|銭  六〆七百五十文》 《割書: 同 小玉 七斗五六升| 同 小豆 六斗八升ゟ》  《割書:大坂八日出| 水油 四百十三匁》 《割書: 大  麦 弐石内外| 小  麦 石弐斗ゟ》  《割書:  金   七十弐匁|  五月廿八日》 《割書: 仙台  切手|  廻米  五斗八升》  《割書:新小麦見当| 石壱斗三五升》 四 日 朝少々くもる五ツ時より晴四ツ半時 《割書:七十九度|日中八十五度》 より東風暑気つよし夜中迄あつし  此節瀉亀の身わたを食候而食傷人殊之外多  有之候由 五 日 朝少し雲り九ツ時ゟ暑気つよし暮六 《割書:七十四度》  ツ時より丑寅風夜中五ツ時ゟ雷声降     夜九ツ過迄雷なる 六 日(初伏  ) 朝より晴天北の方ゟくもり九ツ少過 《割書:七十四度|江戸表ハ大雷》 より雷声丑寅風八ツ時ゟ雨降雷夜四 《割書:のよし|廿七八ケ所も落 》時迄夜中雨つよし 《割書:雷死人有之候|よし》 七 日 朝よりくもり五ツ時より雨降丑寅風 《割書:六十九度|九ツ時七十七度 》四ツ時雨止四ツ半時きり雨降九ツ半 《割書:中川水四五尺|出ル》 時ゟ晴天風止夜中くもり 八 日(八せん ) 朝くもり四ツ時よりむら雲終日くも 《割書:七十三度》  り空にて暑気也 九 日 朝薄くもり終日くもり空にて九ツ半 《割書:六十八度》  過より雨降八ツ時ニ止夜四ツ時地震 十 日 朝よりくもり終日くもり空にて南も 《割書:今暁九ツ八分ニ |土用入》やう八ツ時雷雨直ニやむ夜四ツ時地 《割書:朝七十二度》     震 十一日 朝きりふるあつし折々てり立暑気つ 《割書:朝七十六度|八ツ時八十度》 よし九ツ半時ちら〳〵雨直止照立 十二日(六月中 ) 朝よりくもり少シてり暑気つよし八 《割書:龍ケ崎辺|玄米五斗五六升 》ツ過より雨降直止夜中雨ふる 十三日 朝よりくもり四ツ時俄大雨折々大雨 《割書:紅花田谷国井辺|四百拾文位》 十四日 朝きり降四ツ時ゟ雨降直ニやむ八ツ【次行の上欄外に書き入れ「六月中」】 《割書:七十五度|中川水増》  時快晴てり立七ツ時俄ニくもり空ふ 《割書:風呂下辺|迄水参り》  り直止夜八ツ過雨降 《割書:瀬木辺今以田|植出来不申候由》 十五日 朝小雨降五ツ時ゟ快晴暑気つよし夕 《割書:七十五度|中川水増》  方より俄ニくもる暮六時ゟ雨降  先月中ゟ続而曇天にて折々雨も有之候得と  もさして水出候程の雨も無く兎角日々少々  ツヽ雨降候處上【見せ消ち「水」】川筋続而大雨降候事と相見  先月ゟ水少々ツヽ増居候へとも両三日以前  よりハ追々水増昨日ハ下町辺石垣辺迄も水  込上ケ上町筋風呂下辺水押入常葉河岸へハ  船にて通行今十五日ハ江林寺祇園寺下田弐  三枚先まて水押上ケ八幡下山下根本常磐河  岸辺二十一面ニ水押中河内辺より圷渡飯富  岩根辺大水金沢坂下迄一面ニ海のことく三丈  余の出水のよし家も余ほと流れ通候由材木  等数不知流れ候赤沼曲尺手辺水押上候よし  八町目辺赤沼辺船ニ而通行流死人も余ほと  有之候よし 十六日(中伏  ) 朝より曇四ツ半時ちら〳〵雨降直止 《割書:七十五度|九ツ過七十七度 》ム八ツ半時ゟ暮六ツ時迄大雷雨夜五 《割書:袴塚え雷落 |新小麦》 ツ時より快晴ニ成ル秋の月夜のことく 《割書: 三斗四五升ゟ四斗|古小麦弐斗》冷気なり 十七日 朝よりむら雲折々てり立九ツ半時比 《割書:七十三度|佐野玄米》  より雷雨にて七ツ時ニ止夜中至極晴 《割書:  四斗八升|桐生》 秋の夜のことし 《割書:  四斗六七升|百文六合》 十八日 朝より快晴五ツ半時北よりくもり涼 《割書:九ツ半時七十八度》しき事秋のことし四ツ時よりてり立涼     気七ツ時ゟ雷声雨降夕方止夜中晴 十九日 朝より快晴四ツ時むら雲又々快晴暑 《割書:朝七十三度 》 気夜中迄晴 廿 日 朝きり降五ツ半時ゟてり立暑気終日     暑気  十四日十五日中川大水ハ野州奈須山崩れ湯  治場押出し死人夥敷有之候由只今以前日中  川五人三人ツヽ死人流れ候よし上下町ゟ余  ほと入湯ニ罷出居此節追々飛脚或ハ親類等  出立いたし候由  当月初方前夜地震ゆりし所此節承り候得ハ  越中富山辺山地震にて崩れ弐里程の間人家  田畠等押埋野原のことく相成候よし 廿一日 朝曇南もやうにてむし暑し八ツ時よ 《割書:七十六度|丑ノ日》  り雨つよし七ツ時よりてり立夜九ツ     時より又々雨降夜中殊之外あつし  当十四日朝奈須湯本より壱里ほと先の山押  出湯元へやかて半道ほとの近ミに相成候ニ  付湯本のもの并湯治人等俄に逃出候へとも  湯本湯治場右の山押わり崩れ土水一同に押  出候ニ付両側人家不残埋れ土地のもの湯治  人等死人数不知湯本中にて四十軒程も家数  有之候へ共上の方にてやう〳〵六七軒残候  而已にて誠ニ目もあてらすあわれ成事のよ  し  当月四日京都松原通出火にて東本願寺焼宝  蔵土蔵等不残落候由横十弐三町立七八町ほ  と東本願寺ハ四五年已前やう〳〵御普請出  来候よし西本願寺ハ昔のまゝにて類焼いた  さす候由  当月六日江戸表夜明六ツ時ゟ夕方迄古今之  大雷雨小石川御屋形御近辺十七八ケ所も落  讃州様奥女中両人死大学様家老も死深川辺  ハ数十ケ所其外追々承り候へハ余程可有之  事に候夕方にやう〳〵人こゝち付申候由  又々浦賀えアメリカ船五艘程渡いたし候よ  し 廿二日 朝より雨降四ツ時ゟ止冷気なり丑寅 《割書:紅花上もの|七十四五両 》 風夕方より風やむ少しむし 廿三日 朝よりくもりむしあつし五時ゟ雨降 《割書:七十三度|冷気なり》  折々雨止終日夜中迄雨強  当四日京都出火午ノ刻ゟ夜五ツ時迄五条ゟ  上中下しゆすや町東本願寺焼枳殻殿辺迄焼  る 廿四日 宵より雨降四ツ時位より雨止九ツ時 《割書:七十七度|九ツ時七十四度 》ゟきり雨ふり冷気北もやう終日小雨 《割書:冷気ニ而袷 |着用也》 夜中も同断  昨十八日御城付横山甚左衛門ゟ申上候虜情  左之通  一十三日墨夷船一艘 下田着  一十五日   一艘 下田着  一十七日   一艘 金川着  彼曰十三日十四日参り候船之内壱艘今日中  ニ金川え参候筈跡ゟ|ヲロヤ( シ脱カ)イキシルフラン  ストルコ等之早船三十五六艘四十艘程も追  々参候筈此度漢唐を打ホロホシ勝ニ乗シ来  レりと云  右之注進一昨十七日夕営中え有之直御勘定  奉行永井玄蕃頭御目附岩瀬肥後守浦賀奉行  酒井右近下田奉行井上信濃守等営中ゟ出立    観光丸え相乗金川え応接ニ罷越営中ニ而ハ  大宮迄ニ御用有之右懸り之者居残夜五ツ時  比退散諸家之御台場固持候大名之留守居呼出  御一左右次第固メ 有之候様御達候事  ◯  一昨十八日四時位金川ゟ亜墨利加早船弐艘  着諸国之早船三四十艘追々参り候風説礫川  御用在某ゟ鴨志田伝五郎迄注進有之事右之  通虜情ニ而承り候応接之模様如何ニ出来候  哉相分不申候六月十八日夜相渡候  ◯御三家御城附え  去十三日下田湊へアメリカ国之蒸気船二艘  入津いたし同断官吏乗組右一艘昨十七日小  柴沖へ入津いたし候オロシヤ船一艘一昨十  六日下田え渡来引続入津可致趣ニ相聞候且  又英吉利仏蘭西船も近々江戸近海え渡来可  致哉之由申立候間心得ニ相達候右之趣向々  へ早々可被達候    六月十八日  右之通相達候間可被得其趣候  ◯  亜墨利加国蒸気船早船三百五拾人余大筒拾  壱挺   船名ホーハタン コモトール《割書: |官名未承》   同 ヘルソン  同人数大筒右同断   船名シスシスヒーコモトール《割書: |官未承》   船将子ヱクリン  右ホーハタン船ハ去ル十五日  シスシスヒー船ハ同十三日下田湊ゟ同断滞  在之使節并通弁官乗組昨十七日朝五ツ時同  所出帆同日昼八ツ時神奈川最寄十二天え碇  泊   魯西国蒸気船早|艘(船カ)   四百人乗  大筒四十挺   船名未承  布恬迂船《割書: |未承》  右|魯亜( 西脱カ)船去ル十六日下田湊へ早船同様金川  迄乗込候旨申張候處中村出羽守ゟ下田港ニ  引止居候様説得中御座候得ともき内近海近  々渡来待候由 奈須山湯治場  六月十四日昼七ツ時分ゟ  崩れ始メ 夜八ツ時比  大クツレ  ◯印付候七軒残其  外家数不残潰レ  死人数不知  大雷雨之由  十四日昼より  山の紋頂え  逃登り居  候ものハた  すかり候由 【図中の書き入れ。川の上段】 東 土蔵 土蔵     あら物や     宮田や     山田ヤ   白川道 荒物ヤ      小松や     松や 崩   太田や     なすや 大崩レ 中藤     角彦 崩 北 【図中の書き入れ。川沿い】 カハ ラノユ ナ カ ノユ タキ ノユ 柏 シ カ ノ ユ 【図中の書き入れ。川の下段】           南 崩レ 崩レ  新湯     下藤ヤ     いせや     富田ヤ     キクヤ     清水ヤ     床ヤ     中のヤ     高久ヤ    ◯達摩ヤ    ◯松ヤ    ◯ ヤ    ◯菊ヤ    ◯橋本    ◯観音寺    ◯つつミ ヤ     西藤ヤ     万や     坂本や     三明明神     殺生石    西の河原           西 廿五日 朝きり雨ふり冷気九ツ時より快晴夜 《割書:七十三度|九時七十八度》 ニ入くもる 廿六日 朝きりふる九ツ時位よりてり立快晴 《割書:七十三度》  ニ而暑気つよし夜中も至極はれ 廿七日 朝よりくもり丑寅の風ひや〳〵四ツ   《割書:七十七度》  半時よりてり立九ツ過より又々くも     り終日丑寅風にて冷気七ツ時より雷     気にて七ツ半過より雨降五ツ過ニ雨     止 廿八日 朝よりきり雨ふり冷気四ツ半時ゟて 《割書:七十四度|九ツ半時七十九度》り立暑気ニ成ル八ツ時ゟ又々くもり     丑寅風夜中雨ふり  去ル廿五日  紀州様御儀  公方様御養君被 仰出候ニ付御規式以上之  族月番御年番衆御宅へ参上御祝儀申上候様  御達有之候事   御年御十三才ニ被為成候由紀州様御当着   也 廿九日 宵より糠雨ふり南もやうむし五ツ時 《割書:七十六度|八時八十二度》 止四ツ過より又々雨むしあつし九ツ     時雨強南風強八ツ時雨風とも止夜九     ツ時より大南風明迄つよし  当年鰹漁無之候    安政五午年六月廿三日       御呼出       《割書:小石川》岡田       《割書:市ケ谷》竹越       《割書:赤 坂》村松  右昨日為御指図罷在候處於芙蓉之間井伊掃部  頭御老中列座久世大和守出会壱通相渡候写   亜墨利加条約之次第   朝廷え御伺相成候處深く被為悩   叡慮候御次第被 仰【見せ消ち「出」】進候段御尤之御儀ニ   ニ【衍字】付再応御尋ニ相成諸大名存意書も揃候   間其上得と御勘考之上御決定可被遊   思召ニ而精々御指急キ被為在候折柄今度   魯亜両国之船渡来申立候趣ハ英仏之軍艦   近々渡来可致尤清国は十分打勝其勢ニ乗   し押懸候事ニ候応接方甚面倒ニ可相成旨   御安思申上候併仮条約之通御承知ニ相成   御調印も相済候ハヽ英仏えハいり様ニも   申諭し御迷惑ニ相成不申様取計可申旨亜   墨利加使節申上候ニ付御勘弁被遊候處如   何程御迷惑ニ相成候共   朝廷え御申上済ニ相成不申候而ハ御取計   難被遊度儀乍去忽兵端ヲ開キ 万一清国之   覆轍ニ踏候様之儀出来候而ハ不容易御儀   ニ付井上信濃守岩瀬肥後守於神奈川調印   いたし使節へ相渡誠ニ無御據御場合ニ付   右様之御取計ニハ相成候へ共   朝廷ニ而御配慮之段は誠以御尤之御儀ニ   付此後之御取締方沼海之御手当等御充実   ニ相成被為安   叡慮候様可被遊   思召申上候此度之一条不取敢宿継奉書ヲ   以京都え被 御進委細之儀ハ追々被 仰   遣候事ニ候此後之御所置ニ付御考意も有   之候ハヽ無御腹臓可被仰達事  廿三日御老中堀田様御役御免太田侍従道醇  様御老中再勤松平和泉守様久世大和守様内  藤紀伊守様西丸御老中脇坂中務大輔様間部  下総守様御若年寄本多越中守様遠藤但馬守  様本庄安芸守様酒井右京亮様本郷丹後守様    七 月 朔 (甲戌)日 朝より快晴ニ成宵より南大風吹四ツ 《割書:七十四度|八十七度》  半過より八ツ半過迄南風殊之外つよ 《割書:当春中ゟ鰹|漁事さらに無》 し七ツ時ニ風静る天気ハ久しぶりに 《割書:之浜々凶年|同様ニ而明店多し》て快晴なり夜中も殊之外晴涼なり 二 日 朝より至極快晴一天之くもりもなし 《割書:七十五度|八十七度》  暑気強夜中迄晴涼なり 三 日 朝より至極快晴終日上々天気暑気つ 《割書:七十六度|八十八度》  よし夜中むら雲 四 日 明前より南風にて雨折々ふるむしあ 《割書:八十 度|九十 度》  つし四ツ半時よりてり立南風つよし     夜中も四ツ過迄吹夜四ツ半時ゟ雨つ     よし 五 日 宵より雨ふり五ツ時止蒸暑し折々雨 《割書:八十 度|七十四度》 四ツ半過大雨又々八ツ半過極大雨丑     寅のもやうニなり冷気終日殊之外大     雨なり夜中ニ相成雨止 六 日 朝より快晴むら雲折々雨降夜中大雨 《割書:七十三度》  なり冷気也 七 (末伏)日 朝よりむら雲終日薄くもり冷気折々 《割書:七十三度|仙台米湊にて》 薄てり夕方ゟ丑寅風夜八ツ過雨ふる 《割書:六斗六升|五百俵商出来候よし》 八 日 朝くもり丑寅風にて冷気朝小雨直止 《割書:冷気袷重|キ位》  終日薄雲にて丑寅風冷気  昨六日暁  上使を以  前中納言様駒込御屋敷へ御引移御慎被遊候  様被 仰出候条其旨可奉承知候  此度之御儀ニ付月番年寄衆御宅へ参上  中納言様  前中納言様御機嫌御伺可被有之候且御支配  中御文庫役列已上之族各【見せ消ち「国」】同様相伺候様御達  候事    口上之覚  右之御儀ニ付  中納言様ニも御指扣御伺被遊候間一統敬上  之実取失不申様ニとの御沙汰ニ候条左之【見せ消ち「条」】通相  心得可申候  一武芸普請殺生并郷出鳴物高声可致遠慮事    但無據繕普請之義ハ不苦候   右之趣相心得支配々末々迄可被相達事  尾張様越前様も御隠居被 仰付候由 九 日 朝より薄くもり折々てり立むら雲九 《割書:七十三度》  ツ過より快晴ニハ候得共丑寅の風ぬ     けす夜中ハ重着なり 十 日 朝よりむら雲にて薄てり丑子の風折 《割書:七十三度|夜中ハひとへ》 々照立むら雲冷気夜中くもり 《割書:もの重着也》 十一日 朝より薄くもり折々薄てり丑寅風に 《割書:七十 度|重着也》  て冷気夜中も薄くもり 十二日 朝より快晴むら雲丑寅の風にて冷気 《割書:六十七度》  也九ツ時位より少々残暑  当七日江戸品川三ノ御台場えイキリス船よ  り大筒打かけ石垣打崩其上御台場上陸いた  し大筒火蓋の所え不残釘を打相引候よし釘  を釘候へハ大筒ハ用ニ不相成候ものにてき  りをいれなをし候か又鋳なをし候かいたし  不申候而ハ不相成候よし品川ゟ上陸江戸中  浅草辺迄歩行いたし瓜西瓜抔船へ運ひ候よ  し  追々承り候へハ玉なしの大筒之よし 十三日 朝よりむら雲冷気四ツ過よりてり立 《割書:七十 度|江戸表米引上》 残暑夕方より曇夜中小雨ふる四ツ半 《割書:元米四斗八升|仙台五斗》 時止 十四日 朝くもり又々丑寅風冷気折々てり立 《割書:七十三度》  終日くもり丑寅風也 十五日 明方より雨ふり辰巳風吹五ツ過より 《割書:七十 度》  雨風止四ツ半時より快晴なる南もや     うにて暑気 十六日 朝東の方ニくろき雲あり五ツ時より 《割書:七十三度|月そく》  至極快晴なる暑気つよし 五分《割書:夜五八分上と左の間よりかけはしめ四ツ六分上の右|に甚しく九四分右の上ニおはる》 十七日 朝より至極快晴終日上天気なり夜中 《割書:終日七十五六度 》迄極晴涼なり  七月十四日内藤紀伊守殿御宅え御家老御呼  出信濃守へ御渡し書付之写  亜墨利加条約之儀先般被 仰出候通無余儀  次第ニ而条約調判相済候儀之處其比より魯  西亜船も渡来去巳年仮条約為取替相済居候  廉々取広く条約取結度旨申立魯西亜之儀ハ  貿易御指許ニも相成居候儀ニ付申立件々精  々判談之上取結亜墨利加振合を以条約御取  結ニ 相成候然ル所兼々風聞之通此節英吉利  船追々渡来十分之条約取結之儀申立仏蘭西  船も近々渡来可致由ニ付是又精々及判談申  立候条取縮亜墨利加之振を以条約御取結可  有之候尤先達而  叡慮之趣被  御進候次第も有之候ニ付下総守儀御使被  仰付不日上京之上無余儀訳柄委細及言上候  筈ニ付此段可申上事    七月 十八日 朝より快晴終日上天気夜中も殊之外 《割書:七十 度|七十五度》  晴 十九日 朝より快晴ひや〳〵終日上天気夕方 《割書:六十七度|七十八度》  よりくもり 廿 日 朝より上天気残暑つよし終日大暑夕 《割書:七十七度|八十四度》  方より汐きりふる  当年ハ鰹更ニ参り不申候處今日久し振にて  鰹来ル 廿一日 朝六半時よりきり雨降むしあつし四 《割書:七十八度|八十五度》  時位ゟ照立大暑夜中迄晴 《割書:籾弐斗七八升》  当十四日オロシヤ登 城致候よし  同十七日イキリス登 城致候よし 《割書:今日山野辺主水正様御老中御役御免|  海防是迄之通》 廿二日 朝より快晴むら雲辰巳風ニ而てり立 《割書:七十八度|八十四度》  夕方より曇夜中雨折々風明方つよし  去ル十三日下田湊へ亜墨|迦(利脱カ)国之蒸気船弐艘  入津致候同所滞留之官吏乗組右船壱艘十七  日小柴沖え入津致候魯西亜船も壱艘下田湊  へ渡来引続入津可致趣と相聞且亦|英吉利(イキリス)|仏(フ)  |蘭西(ランス)船も追々江戸近海へ渡来可致由申立候  間為心得相達候    右午六月十八日  御触之由  以書状致啓達候然ハ  宰相様御儀昨廿五日御登  城被遊御養君被 仰出候事  一徳川賢吉様御儀右同日御登  城被遊此 御方御相続被 仰出帰御直ニ  御引移被遊候事  右恐悦ニ付差上物等之儀ハ当時厳敷御着  略中之御儀ニ付堅無用ニ候旨  御勘定所ゟ被 仰渡候間此段御達申候以  上   午六月廿六日 紀勢出稼頭取             外川善兵衛  一此度紀州宰相殿御事御養君ニ被 仰出   宰相様と奉称候   御西丸被 仰出当分   御本丸ニ御逗留被遊候   右之通相触申候以上    但為恐悦市中名主廿七日廿八日両日之     内両町奉行所え可罷出事尤申合不込     合候様可仕事      右六月廿七日  御触之由 廿三日 宵より東風つよし雨折々明六ツ半時     大雨ふり直ニやむ風も四ツ時より止 《割書:先日中富士山|の麓足高山》 折々小雨むしあつし七ツ半時位より 《割書:少々ぬけとか|風説有之候》 雨降出ス暮方大雨直止折々夜中も雨     ふり風ハ止  夷人江戸浅草辺より王子辺馬駕籠抔ニ而見  物ニ出あるき候よし酒店なとへも立より候  よし 廿四日(弐百十日 ) 朝むら雲暑気四ツ時位まて照立当年 《割書:朝八十三度|昼八十六度 》 ニハ稀なる暑四ツ半時よりくもり大     雨降折々夕方もやうにて雨降南風つ     よし八ツ時位より殊之外快晴夜中も     よく晴五ツ半時よりくもり夜八ツ時     過地震ゆる 廿五日 朝くもり五ツ時より村雲残暑つよし 《割書:朝八十一度|九半時八十八度 》四五時より至極晴暑気強折々むら雲 《割書:八ツ時八十九度 |今日ハ当年中》夜中迄殊之外大暑夜八ツ時地震ゆる 《割書:の大暑なり》 廿六日 朝よりくもり冷気也四時位よりてり 《割書:朝七十五度|御若年寄ゟ今》 立大暑八時過よりむら雲夜中八ツ過 《割書:日興津蔵人様|御老中被 仰付候》大雨辰巳風明方止 廿七日 朝よりくもり六時小雨五ツ時止東風 《割書:七十六度|終日七十六七度 》吹昼時大雨直止又々八ツ時より雨ふ 《割書:中川水少々増|赤沼辺船ニ 》 り東丑寅の風吹夕方雨つよし五ツ前 《割書:而通行 》  ニ 雨止夜中も折々雨風つよし明方迄     雨丑寅の風つよし明方雨風とも止  アメリカヲロシヤイキリス人等十八日江戸  出立致候由三ケ国とも乗参り候船壱艘ツヽ  献上致品川沖え指置出立致候よし  七月廿日江戸御用  一御家老       宇都宮弥三郎  一          太田誠左衛門  大寄合頭上座江戸御用達御足高三百石都合  八百石御役料三百石  一          安嶋弥次郎  大御番頭上頭江戸御用達物成百五十石御増  御足高五百石都合八百石御役料三百石  一          尾崎 菊寿  大御番頭上座江戸御用達御足高弐百石都合  八百石御役料三百石  一          戸田銀次郎  御用人上座御側御用人  一          稲葉源太夫             野嶋伊左衛門  御持頭列御足目五十石ツヽ被下  一御小納戸      菊池 善助 廿八日 朝むら雲照立暑気南風吹夕方より風 《割書:七十九度|八十八度》  止大暑夜四ツ過より又々南風吹 廿九日 朝より快晴四ツ過より南風吹昼夜よ 《割書:七十八度》  り風止至極快晴  当年ハ市中別而大不景気商ひ向一圓無之    八 月 朔 日(ミつのへう) 朝より快晴至極穏なり暑気つよし終 《割書:七十七度|八十八度》  日風少もなく至極静なり 二 日(八月節 ) 朝より快晴終日天気よし残暑 《割書:七十六度 八月節|八十度》  今日江戸よりはや四度参り候由ニ而  御城内御混雑之よし御家中方追々江戸御登  りニ相成候よし 三 日 朝より快晴終日天気よしむら雲残暑 《割書:七十二度|八十 度》  夜中迄大暑なり  今夕方又々はや参り候由ニ而  御城内御家中迄静ニ成ル何事か不知  一          諸向え  前中納言様御慎被  仰出候付御家中一統面々相慎可申万一騒々  敷儀も有之候而ハ決而不相済事ニ候条壮年  之子弟血気ニ任せ心得違致出訴候儀も有之  候而ハ  公辺え被為対不相済却而  前中納言様御為ニも以之外不宜候間壱人た  り共右様相達置候振も有之候處此度被 仰  出候付而ハ従来  公辺御懐をも不奉承知故君臣の情儀苦心の  余り如何様存詰動揺出府いたし候ものも可  有之哉ト深く御配慮被為在今井金右衛門事  御直ニ被 仰含御指下ニ相成候条已後之御  模様次第御沙汰之趣を以相達候迄ハ子弟等  ハ勿論支配々末々迄心得違無之様得ト申合  奉安  尊慮候様可被致候  右之趣無洩様可被相達事   八月三日  岩城小名玄米三斗五升入弐十弐俵  種油壱両壱斗三升五合  奥筋田作古今上作之よし  種粕壱〆五百目玉拾壱枚  岩キ芋の相場  鰯鰹とも漁事更ニ無之由  名古曽関より奥ハ殊之外近年稀なる上作の  よし相馬仙台辺古今の作のよし  名古曽の関より此方ハ作方不宜候よし  油縄子白米七斗六七升  太田籾四斗 四 日 朝もや殊之外おりる四ツ時迄くもり 《割書:七十三度|八十八度》  夫よりてり立大暑夜中迄殊之外あつ 《割書:江戸表ニ而ハ此|節百文ニ五合八勺》し夜四ツ時より東もやうの風吹 《割書:より上ケ候而ハ不|相成候趣御触出》 《割書:候よし下六合弐勺|迄有之候よし》 五 日(弐百廿日 ) 朝むら雲丑寅の風五ツ過より東風ニ 《割書:七十三度|七十六度》  成ル終日風吹夜中くもる 六 日 朝より快晴残暑つよし夕方西之方少 《割書:七十三度|八十六度》  々雷声夜五ツ半過より雨降四ツ時止 《割書:種粕四十四五〆目|頭粕両弐十〆目》 七 日 朝薄くもり四ツ時より小雨降四五時 《割書:七十四度|江戸玄米近ミニ而も》ゟてり立むしあつし昼八ツ時比ゟ雷 《割書:当月初 阿波米|上もの買入候所 》声大雨壱時計にてやむ夜中晴 《割書:四斗八升》 八 日 朝より快晴冷気終日天気よし風なし 《割書:七十三度|七十九度》  夜中大雨夕方迄 《割書:水戸上下町白米|百文ニ七合新米》 《割書:鰹漁事浜ニ更ニ無之候處|昨日□より鰹漁事有之候》 《割書:七合五勺御達出ル|中山様籾昨年物》 《割書:今日相場弐十八俵》   越前中将様御直書之写  今般被 仰付候一件ニ付定一統不服之向も  可有之候得共我等義従来丹情相尽候ハ畢竟  御家門之身敬只管  公辺御為と存詰候義ハ一身之吉凶禍福ヲ厭  ひ候所存聊以無之事ニ候今般今般【二字衍字】家督之儀  無相違日向守え被下候ハヽ上ハ益御国内之  御治平ハ不及申  公辺永久之御栄誓神明可致専祈存居候儀候  間家来共ニおゐて心得違不致各其職を守り  我等同様日向守え忠勤相励候事肝要ニ候万  一威憤堪兼所存等有之候ハヽ内心仮令忠義  ニ候共我等存意ニ相叶不申候間何分従来趣  意柄等相心得  公辺之御儀麁略ニ不可存者也   七月六日慎御隠居被 仰付ニ付右之通御   直書出候よし   七月八日    備後守殿下総守殿御直渡    大目付御勘定奉行外国奉行御目付御勘    定吟味役  異国船渡来ニ付人耳を立候時節国持衆始御  役人懇意を結ひ事実之儀承り度存意之者有  之候哉ニ相聞候如何之儀ニ有之全徳川家御  処置ニ候儀表方等ニ而承知致間敷義ニ候表  向取引之上ハ格別之◯内輪之評儀事等前以而  相分り候様ニ而ハ人心之障ニ相成候事故以  来表大名え突合之義勿論雖為御普代衆御用  筋相洩申間敷候 九 日 朝より快晴五五【衍字】か時より薄くもり四過 《割書:七十弐度|八十 度》  よりてり立残暑つよし夜五ツ時雨強    外国奉行   田安様御家老ゟ    水野筑後守   御勘定奉行ゟ     永井玄蕃頭   御目付ゟ       岩瀬肥後守   下田奉行 兼帯    井上信濃守   函館奉行       堀 織部正    紀州様ゟ    公辺え御召連   《割書:御小姓組番頭 |四千石奥筋》       村松郷衛門   《割書:千百石御小姓 》       菊池角衛門              石川彦左衛門              野村貫三郎   《割書:御小納戸|    八百石》       森  求馬              関口 雄助   《割書:御 伽》         大久保清次郎           《割書: |御医師》   《割書:四百石 》       三上 快庵  今日湊え南部粕千四百入津拾四〆俵にて壱  俵四分位目軽候分壱俵五分ゟ六分才田塩昨  日入津拾三〆三分ニ出来候よし二三日已前  ゟ久慈辺いわし漁事有之候よし磯ミナト平  磯辺二三日已前より鰹大漁有之酢屋船四船  にて千三百本昨日取候よし水名一本大ニ而  百五十八文平磯ニ而ハ壱船にて千四五百本  取候船も有之船より上へ俵を積候ことく積戻  り候よし頭粕新ニ而拾四〆俵壱俵六分位之  由 十 日 宵より明方まて雨強明方ゟ晴又々曇 《割書:七十七度|鴈来ル》  暑気夜中迄つよし折々くもり 《割書:今日ゟ銭六〆八百文》 十一日 冷気北風むら雲四ツ時よりてり立快 《割書:俄ニ冷気ニ而|袷着用》 晴併終日冷気 《割書:将軍様薨去|当八日ゟ御停止》    口達之覚  此度之御儀ニ付面々無心元江戸表へ衛行い  たし度族も有之欤ニ相聞候處君臣之情尤ニ  ハ候得共此度ハ幾重ニも御国静謐ニ不致候  而ハ第一御為ニ不相成  両君様ニも御配慮被遊候条当主ハ勿論子弟  等心得違無之様支配々末々迄可被相達事    口達之覚  甲辰御国難以来相互彼是と名目を付候儀風  習ニ相成当今江水運ニも正奸之名目ニ而往  復いたし或ハ平常参会談合ニも正邪之差別  を付候所御家中之勿論軽御奉公人寺社人郷  町下々ニ至る迄党派別れ居候而ハ行末如何  と御配慮被遊候間以来名目を唱候儀は相止  候様ニと御沙汰ニ候条  尊慮之趣相守  思召ニ触れ不申候様各立場にて厚相心得支  配々末々迄行届候様取扱可申旨 十二日 朝より快晴冷気昼後よりひとへもの 《割書:五十五度|袷わた入着用》 ニなる夜中冷気なり 十三日 朝より快晴冷気終日天気よし 《割書:袷着用|新籾三斗六七升》  一両日以前ゟ明七ツ半時比丑寅の間へ図の  ことくの星出る 向側辰巳屋の蔵の家根よ          り壱丈も高く見へ申候暮  【図省略】  六ツ時ハ西の方え出ル夜          中ハ見へす  此節江戸表にてハころりと申病気流行ニ而  一日か二日腹痛いたし相果候よし一日ニハ  弐百人余ツヽ相果候よし      暮六ツ時|卯(  寅)の間 【図省略】      見酉戌の方へ入る          此星九月末ニハ不見段々          消候  江戸八月八日出  古領米五斗一升  水戸大豆九斗五七升  南郷米      同 小豆八斗五六升  町 米五斗弐三升 高浜大豆九斗七升  糯 米五斗四五升 水戸小豆八斗弐升  大 麦石七八斗  小麦石壱斗三四升  菜 種六斗八九升 仙台《割書:四八五入|  五七五》                山ヤ喜助  御地ハ如何御座候也当地此程ハ悪病大流行  ニ而日々市中ニ死人数不知壱町内ニ三四十  宛も有之候町も御座候よし何レも頓死同様  片時之内ニ 即死致候実以けしからさる事ニ  奉存候尤弐百年已前ニ右病流行之ほし申伝  居候何とそ沙汰無御座候様奉祈念候             大黒ヤ三郎兵衛  地水油廿五両壱分  白油弐十五両弐分  胡摩油三十弐両弐分 花油弐十八両  銭六〆八百五十文  大坂二日出            水油四百三十七文            銀七十弐匁 十四日 朝より快晴冷気終日天気快晴也残暑 《割書:六十四度》 十五日 朝より快晴東風吹冷気四ツ過おり曇 《割書:六十九度》  終日東風吹暮六時より小雨折々降る     直ニやむ 十六日 朝よりくもり冷気四ツ半過より折々 《割書:六十四度》  小雨夜中快晴 十七日 朝くもり五ツ時きり雨直止九ツ過よ 《割書:六十七度|七十九度》  り照立残暑つよし夜中むら雲四ツ時     よりひや〳〵 十八日(庚申  ) 朝よりむら雲残暑なり時々照立夜中 《割書:太田辺|新大豆 》  四ツ過雨降 《割書: 小福壱分ニ|   弐斗七八升》 《割書:小豆弐斗六七升》 十九日 朝よりくもり冷気四ツ半時地震八ツ 《割書:六十七度|籾三斗六七升》 時小雨折々夜中ハ晴深更雨ふる 《割書:古籾三斗弐三升》 廿 日 朝よりむら雲終日薄くもりにて夜中     晴  四五日已前より大貫浜より前浜辺迄の間鰹  大漁事いそにてハ壱艘の船ニ而千弐三百本  ツヽ取候よしミナト酢屋次衛門手船ニ而ハ  十七日ハ三千本余十八日ハ弐千本余の漁事  ニ而不残節ニ切候由昼夜ねすに大騒いたし  居候よし  湊壱本ニ付水名九十五文いそ八拾九文位此  間中の漁事ニ而前浜より大貫迄の間金子に  積り候へハ弐万両余の融通ニ相成候よし  新宅清助昨日江戸より下り候ニ付承り候所  登之節成田へ参詣舟橋通ニ而江戸参り可申  存候處此辺ころりニ而家々死人病人おびた  ゝしき趣ニ付行徳通ニ而参り候處途中ニ而  葬式ニ逢候事不数知追々様子承り候所壱時  ツ弐時位の内ニ吐瀉いたし又ハ血を吐なと  いたし死候よし二日も煩候ものハ無事之よ  し両国橋ハ一日に葬礼百通り候へハ橋板を  洗候よし之處一日に弐度位洗候よし噺より  もおそろしきよしにて江戸に一日逗留いた  し用向も便せす帰宅いたし候由上方筋より  流行六月末より七月中上方流行致候此節東  海道筋大流行之よし 廿一日 朝よりくもり五ツ時ほろ〳〵雨直止 《割書:初茸出ル》  冷気終日くもり空にて夜中雨なり 廿二日(甲子  ) 朝より雨降冷気五ツ時止八ツ半時大 《割書:六十五度|銭六〆八百文》 雨夕方止夜中むら雲 廿三日 朝より快晴丑寅の風にて冷気むら雲 廿四日 朝より快晴秋冷至極上天気なり  当十七日  京都より  勅諚有之  当中納言様  公辺御政事向為御任被遊  前中納言様  征夷大将軍御後見被 仰付候趣  廿日  公辺御老中太田備中守様間部越前守様御呼  付被 御達候之風説  横山町中屋万衛門ゟ向庄へ申来  一此度フランス船三艘品川沖へ渡来致候馬   喰町郡代屋敷へ日々注進有之由外国異人   共国々ゟ聞打候追々渡来致候様ニ而ハ猶   々市中不景気ニ相成扨々如何とも相困り   入申候先々アメリカ等帰帆致候而安心致   居候處へ又も乗入候様ニ而ハ限りも無之   人々落付不申扨々相こまり候事ニ御座候  一今十八日巳ノ上刻   公方様御出棺上野え被為入候間市中火之   元等厳重之御沙汰ニ相成往来筋木戸〆切   ニ相成申候  一此度コロリとカ申病流行ニ而沢山ニ病死   致候もの数万人之由日本橋向京橋辺ハ別   而沢山死去致候由横山町通筋葬礼一日ニ   百五六十位ツヽ日々通行ニ御座候昼夜之   差別無之候江戸近在迄も流行致候由ニ而   早桶等も間ニ合兼酒樽天水桶等へ入取仕   抹致候由ニ御座候輿屋ニ而も昼夜之差別   なく細工致候得とも何分ニも間ニ合不申   咄ニ御座候間ニハ焼場より帰り候桶等も   有之夫ヲ売遣し候様ニも聞及申候焼場抔   ニ而も死人沢山故一夜ニ焼切るト申事ニ   も不相成候間三四百人位ツヽも積重ね置   日数廿日余りツヽも置不申候而ハ焼キ兼   候由咄候様に御座候へ共全之由承り申候   其外土葬も沢山と相見申候右あら〳〵申   上候 八月十八日   江戸中   当月十日迄死人書上四万八千人余之よし   今月末の書出弐十六万人程と申事   廿五日 朝くもり秋冷なり終日曇八ツ時小雨     直止夜中晴四ツ過ゟくもり小雨 廿六日 朝よりくもり五ツ時きり雨ふる八ツ 《割書:五十八度》  時ゟ雨つよし夜中も雨強 廿七日 朝より雨ふり五ツ時雨つよし冷気北 《割書:江戸表流行病|ニ而是迄死人》 風吹四ツ過より九ツ時迄雨つよし八 《割書:弐十六万余と|申事》 ツ時ゟ雨止 廿八日 朝よりくもり冷気終日持合夜中むら     雲深更雨ふる  八月廿三日御城書           外国奉行             水野筑後守           同             永井玄蕃頭           御目附             津田半三郎           同             加藤正三郎  亜墨利加国え本条約為取替被指遣候条可致  用意旨  右間部下総守申渡候由 廿九日 朝よりくもり五ツ時小雨直止四ツ時     より快晴夕方ゟ大曇り 《割書:下館|新米七斗》  《割書:奥州福島古米九斗弐升|上作のよし》 《割書:大豆石壱斗五升|小豆八斗五升》 《割書:銭六〆七百文》 晦 日 朝むら雲冷気北風にて終日吹夜中晴  会津城下新米石弐斗作方宜追々下落可致よ  し  《割書:当月初ゟ見候星|夕方西の方え出候處》  《割書:此気夜ハ丑寅の|方えなびき朝ハ》  《割書:五六日已前ゟ星ゟ別而|白気のことく立登り候事》  《割書:戌亥の方えな| びき申候》  《割書:四五間も可有之六ツ半|過まて日光山辺え入朝七》   《割書:星のおりる|事はやし》  《割書:ツ前ニ丑寅の方へ出る》  【図省略】    九 月 朔 日 朝より快晴さむし終日北風吹夕方よ 《割書:五十二度》  り風止夜中晴 二 日 朝より快晴さむし終日天気よし 《割書:五十一度》 三 日 朝より快晴さむし終日快晴夜中もよ 《割書:五十 度》  くはれ 四 日 朝むら雲四ツ時より薄くもり四ツ五 《割書:五十五度》  時よりてり立終日上天気なり 五 日 朝むら雲五ツ時曇終日くもり空にて 《割書:五十七度|上之御儀ニ付》 夜四ツ過より雨つよし明方止暖気な 《割書:四月比ゟ今日迄 |郷中より罷出》り 《割書:候人夥敷事|也》 六 日 朝より快晴終日天気なり 《割書:六十四度|続而御家中登り候由》 七 日 朝より快晴九ツ半時ゟくもり夜五ツ     時より雨降暖気なり 八 日 朝より快晴むら雲暖気なり夜五ツ過 《割書:日々郷中ゟ|登りて人数 》 より雨つよし四ツ過止 《割書:夥敷事》 九 日 朝むら雲五ツ時ゟくもり四ツ半時ゟ 《割書:五十九度》  てり立夜八ツ半過地震ゆる 十 日 朝より快晴夜四ツ時少シ雨ふり直止 十一日 朝より快晴 十二日 朝六ツ時少シ地震村雲四ツ時より快 《割書:江戸表流行病|今以退散不致此 》晴夜五ツ時俄ニくもる雷壱声雨つよ 《割書:節房総辺ゟ日光 |道中草賀越谷》し四ツ時止 《割書:辺江戸海道ハ|取手迄有之候よし》 十三日 朝水霜にても降候や寒冷四ツ時くも 《割書:四十七度》  り九ツ過より晴 十四日 朝霜降むら雲寒冷なり折々曇夜六ツ 《割書:初霜降|四十 度》  半時より雨ふり 十五日 宵より雨ふり五半時止四ツ過より晴 《割書:四十七度|郷中ゟ数百人》 終日快晴夜五時地震 《割書: 日出ル》 十六日 霜ふる快晴寒気終日快晴 《割書:下町辺えハ|ころり参候由》 十七日 明方より雨降四ツ半過より快晴夜中 《割書:五十 度|今日町年寄名主 》も至極晴 《割書:小金迄出る十八日|夜稲吉ゟ引返ス》 十八日 朝より快晴 《割書:五十 度》  当月初ゟ出候気の立候星両三日ハ見へ不申  候 十九日 朝よりむら雲東風吹夕方よりくもり 《割書:江戸表流行病|此節退散致候由 》終日風吹さむし 《割書:続而郷中ゟ人|出市中群集致候》 廿 日 朝より快晴 《割書:四十八度》 廿一日 朝よりくもり四ツ過より雨ふり夕方 《割書:商ひ向古今 |不景気》 止 廿二日 朝より快晴暖気 《割書:郷中ゟ市中え|出候人夥しき事》 廿三日 朝より快晴暖気 《割書:追々小金井ゟ返ル》 廿四日 朝より快晴暖気 廿五日 朝より快晴暖気なり  御城下えハ在々ゟ  御郡方御役所へ日々御機嫌伺の人夥敷出候 廿六日 朝より快晴 廿七日 朝より雨降四ツ過より晴 廿八日 朝きりふる天気よし夜八ツ時より風 《割書:四十五度》  つよし明方風止 廿九日 朝より快晴寒冷 晦 日 大霜快晴寒気夜八ツ過地震ゆる 《割書:三十七度》  江戸表も流行病余ほと薄ク相成候よし  湊いそ此節いわし漁事少々ツヽ有之拾弐〆  俵壱俵七分五厘位  湊へ直積才田塩入津四艘程両拾弐俵五分    十 月 朔 日(菊の花此節盛) 朝より快晴寒気終日天気よし 《割書:四十三度》 二 日 朝よりくもり終日雲り空にて七ツ半 《割書:四十八度》  時雨降直止夕方地震 三 日 朝より快晴終日天気よし暖気 四 日 朝より快晴暖気終日暖気なり 《割書:四十七度》 五 日 朝より快晴暖気 《割書:新籾三斗弐三升》 六 日 朝より快晴夕方ゟくもり夜明方雨 《割書:四十三度》 七 日 朝より雨降五ツ時ゟ晴終日天気よし 八 日 朝より快晴霜降 《割書:三十九度》 九 日(玄猪  ) 朝もや立快晴暖気ニ入八ツ時過大 《割書:四十三度》  地震ゆる 十 日 朝よりくもり折々てり立暖気夜中快     晴 十一日 朝快晴五ツ過より時雨空なり五ツ半 《割書:日光山雪降 》 過より快晴七ツ時より西風吹夕方止     夜四ツ時より八ツ半時迄西大風吹 十二日 朝より快晴四ツ時ゟ夕方迄西風吹 《割書:四十二度》 十三日 朝より快晴大霜夜中四ツ半時よりく 《割書:三十五度》  もり七ツ時より雨 十四日 宵より雨降五ツ時止快晴ニなる 《割書:四十四度》 十五日 朝より快晴 《割書:四十一度》  当八月中ころり病にて死候名家   俳諧 《割書:まだ|おも  》   過日庵祖郷   書家 《割書: かげが| ゆめ 》   市川 米庵   名妓 《割書:まぼろし》   稲本楼小稲   狂句 《割書:かへす| 〴〵も》   緑亭 川柳   景画 《割書:おな|  こり》   一立斉広重   狂歌 《割書:おしい 》   燕栗園千寿   著述 《割書:ミつれハ》   柳下亭種員   軍談 《割書:かくる| 世の 》   一龍斉貞山   俳諧 《割書:ならひ 》   惺庵 西馬   書家 《割書: |さからぬ》   大竹 蒋塘   画家 《割書:うちに |ちり》   英  一笑   狂歌 《割書: ました|》   六朶園二葉   戯作 《割書: |おしミハ》   楽亭 西馬   落話 《割書: ないが|ゐても》   鈴々舎馬風    俳優 《割書:  よい》   嵐  小六   音曲 《割書: |こりだし》   竹本児玉太夫   画工 《割書:かゝつて| これハ》   立川 国郷   音曲 《割書:したり 》   天狗連魚辰   音曲 《割書: |お名  》   常盤津須磨太夫   俳諧 《割書:まへが 》   福芝斉得蕪   碑名 《割書: かたミ 》   石工 亀年   美音 《割書: |お女中 》   常盤津文字美代   妙音 《割書:だけに |おし》   常盤津文字栄   清音 《割書:まるゝ 》   常盤津小登名   木偶 《割書: |なくものハ》   吉田東九郎   俳優 《割書:お身|  うち》   松本虎五郎   落話 《割書:計り  》   上方 才六   家元 《割書: |たれか 》   清元延寿太夫   俳優 《割書:かなしむ| ものも》   尾上橘之助   角力 《割書:あらふ 》   万力 岩蔵   浄瑠理《割書: |さる  》   竹本梶戸太夫   画家 《割書: ものハ|日々に 》   桜窓 三拙   活花 《割書:うとし |》   貞 槇 斉   力士 《割書: |お江戸の》   宝川石五郎   侠客 《割書: 花か |ちり》   仁組長左衛門   三糸 《割書:ました 》   杵屋六左衛門   三弦 《割書: |長いき 》   清元 市造   戯作 《割書: | すれ 》   五遍舎半九   幇間 《割書:  ば 》   都 与左太夫   音曲 《割書: |なき  》   常盤津加美太夫   三弦 《割書:のちハ|をしく 》   岸沢文字八   女匠 《割書:  なる》   都  千枝   のど 《割書: |よい  》   清元染太夫   ふし 《割書:道つれ |の同行 》   清元鳴海太夫   ごろ 《割書:  三人》   清元秀太夫   文学 《割書: |まれ  》   土肥 南海   書法 《割書: もので|ござり》   渡辺 源蔵   著作 《割書: ました》   滝沢 琴童   曲弾 《割書:おしう|ござり升》   鶴沢 才二   《割書:おとしの上で|ござります》   山東京山翁  こたびの流行病に犯れ黄泉の客となりたる  ものゝ最多る中に四方にその名聞えたる人  々をかいしるすついて知己を悼むたはれ歌  をつらねていさゝか六字の手向にかゆる   悼米庵   かなしミのあまりまなこをする墨や筆の   いのち毛たえにしあとに   悼川柳   春ことに目をふく風のやなぎだるたがはち   けてハ月もやどらじ   悼得蕪   福芝斉得蕪あれとやいのりしに常なき風   そふき組のうた   悼種貞   秋風に落ての後もめつるらんつえし甘味   の柿のたね本   悼楽亭   寒翁がひまゆく駒にたちのりて西のミや   こへゆきてかへらじ   悼広重   極楽の景気や頓に画くらん影薄墨ときえ   し後まて   悼小|橋(マヽ)   稲本におきそふ露を身にをびて羽風にさ   わぐ廓すゞめにな   悼半九   かなぶミをよミぢのたひの膝栗毛なき師   の跡をおもふいたまし   悼二葉   五ツ葉のまつのふたばの散うせてミとりを   よへるかむろまて哭   悼国郷   立川廼水かれ〳〵て歌川になミだの雨の   いとゝますらむ   悼才二   音楽にやくあら太鼓も打まぜてはちすのゆ   かにのりのひき物   悼亀年   いしふミにおのかなき名をゑりとめてこ   けの下にそよろつ代やふる    戊午季秋     紀おろ□◯【印?】 十六日 朝よりむら雲暖気四ツ時より快晴 十七日 朝より快晴六ツ半時地震ゆる終日快 《割書:四十 度》  晴西風吹 十八日 明方よりくもり暖気四ツ過より晴 《割書:庚申》 十九日 朝むら雲暖気五ツ半時より晴 廿 日 朝よりくもり四ツ時よりてり立夕方     むら雲夜中四ツ時南より北の方ニ雷     声雨降夕方もやう 廿一日 朝よりくもり四ツ過より晴夕方西風 《割書:四十八度》  にて雨夜ニ入雨北風明方迄つよし明     方止 廿二日 朝より晴西北の風吹夜五ツ半時地震 《割書:四十五度》  今日湊川口辰ノ口辺より和田辺迄波打寄セ  峰岸板蔵既ニ危キ程にて海老藤辺布施屋抱  屋敷も危キよし大勢の手伝にて湊中火事の  如くの騒動大釜にてたき出し致候大取込之  よし 廿三日 大霜快晴東より辰巳の方根太雲出る 《割書:三十七度》  九ツ時より曇夜ニ入雨降 廿四日 朝よりくもり終日曇夕方南もやうな     り 廿五日 朝より薄くもり大霜あり時雨空寒気 《割書:三十七度》  八ツ半時より俄に北風吹出大雷三四     声半時計にて止雨なし夜ニ入又々風     吹出し明方止 廿六日 朝より大くもり五ツ時雨ふり直ニ止 《割書:朝四ツ時位ゟ|九ツ時迄之間》 快晴殊之外快晴 《割書:南の方ニおゐて大炮之如くの音弐三十度致候》 廿七日 大霜快晴 廿八日 朝薄くもり四ツ過より快晴夜中曇 廿九日 明七ツ時雨降直止明方より快晴辰巳 《割書:籾三斗弐三升|種油壱斗三升五 》の方ニ 黒きねた雲出る四半時よりむ   《割書:麦米八斗》  ら雲出八ツ半時より七ツ半時迄之間     西大風俄ニ吹来り時雨ふる夕方風静     る又々暮六ツ時より未申の風吹出空     ハ殊之他晴居候へとも夜八ツ過迄大     風吹    十一月 朔 日 朝より快晴霜ふる西風吹厚氷はる寒 《割書:三十 度》  気夕方まて西風つよし夕方止夜中至     極晴 二 日 大霜寒気強快晴夕方よりくもり四ツ 《割書:弐十八度》  過より晴 三 日 大霜快晴終日天気よし 《割書:三十一度》 四 日 大霜快晴終日天気よし 《割書:三十五度》 五 日 大霜快晴寒気つよし 六 日 大霜快晴寒気つよし 《割書:二十九度》 七 日 朝より快晴暖気北風吹夕方止折々む 《割書:四十 度》  ら雲 八 日 大霜寒気つよし 《割書:三十一度》 九 日 大霜快晴 《割書:弐十九度》 十 日 大霜快晴 《割書:三十二度》 十一日 明七ツ過より未申の風吹五ツ時静る 《割書:朝ゟ夕方迄|珍敷大風快 》 又々五ツ半時より未申の大風吹快晴 《割書:晴にて大風故|土埃を吹立候》 ニ而終日未申の大風近来稀成大風な 《割書:而壱弐丁先キ|ハ見へ不申実》 り夕方止又五ツ時ゟ四ツ半時迄大風 《割書:ニおそろしき様 |ニ見え申候》なり夜六ツ半時地震 十二日 朝より快晴未申の風吹寒気強七ツ時 《割書:弐十六度|梅香蔭山四ツ》 地震夕方ゟ風止夜中至極静 《割書:  一軒焼る|朝六五時》 十三日 朝大霜寒気強終日上天気ニて穏 《割書:弐十六度|中山様御屋敷内》 《割書:え付火有之候よし》 十四日 朝より時雨空にて寒気四ツ過より快 《割書:弐十九度》  晴 十五日 朝より快晴寒気つよし 十六日 大霜快晴寒気強 《割書:弐十六度》 十七日 大霜快晴寒気強北風少々吹 《割書:弐十五度》  江戸表当十四日七ツ時ゟ御成街道辺より出  火ニ而京橋辺迄焼候よし 十八日 大霜快晴寒気つよし四ツ過より薄曇 《割書:弐十七度》  暮六ツ時より雨ふる九ツ過止  当十四日夜八ツ時外神田藤堂様西裏御門々  鼠横町より出火和泉守様焼る柳原土手を越  柳原通筋違見附迄焼る夫ゟ内神田辺不残馬  口労町三丁目裏通半分夫ゟ壱丁目弐丁目辺  より小伝馬町本石町十間店ハ不残横山町塩  丁油丁残鎌倉河岸御堀之際迄御丸之内え少  々入ル大伝馬町◯【◯中に大】計残本町通不残焼田所町  人形町新材木丁堀留丁小網町照降町ゟ小田  原町川岸通不残駿河町◯【◯中に井桁と三】両店焼夫ゟ一石橋  通不残日本橋落通三町目迄白木屋焼江戸橋  通四日市青物町万町辺不残夫ゟ中通不残京  橋迄其外町数多分ニ有之候へ共相わかり兼  候ニ付大図書しるし申候十五日夜五ツ時鎮  火 十九日 朝より快晴暖気夕方より雨降 《割書:下町裏町辺|十六七八三日附火有之候よし》 廿 日 朝より快晴暮六ツ時より雨稲光四ツ 《割書:暮六ツ半時桜町 |藤咲殿明家出》時より北風大雨九ツ時快晴 《割書:家焼》 廿一日 朝より快晴寒気つよし 廿二日 大霜快晴 《割書:三十 度》 廿三日 大霜快晴寒気 《割書:弐十五度》  安政五年午十一月十五日焼七時過頃外神田  相生町辺ゟ出火折節西北の風烈敷御屋敷方  ニハ練塀小路深谷様若林様上野様加賀野様  福井様前原様川辺様中野様高嶋様星野様手  塚様高西様大谷様栗井様内藤様高村様此所  立花飛騨守様御人数ニ而消留山本町代地花  房町代地九番組消口を取仲町焼る同一丁目  中の横丁湯屋向六番組八番組九番組消留角  高砂屋の所ハ六番組にて消片町ハ八番組消  東の方ハ藤堂様御屋敷残る辻番計焼る同ま  へ丁焼菊地大介様御屋敷焼山下様松本様焼  水野様御屋敷ハ松平下総守様御人数ニ而消  留佐久間町一丁目不残川岸迄焼同二丁目三  丁目中程にて松平主計頭様御家来消留同所  八番組之消口をとる夫ゟ内神田籾蔵立跡筋  違御門並とこミせ十軒程残跡不残焼柳原山  稲荷神社と車屋計残る豊嶋町三丁目二丁目  焼壱丁目中程ニ而八番九番十番にて消留富  松町久右衛町十一ノ組十二十三十四の組か  ゝる同所火の見の下ハ店火消にて消同所番  屋半焼郡代屋敷残る馬喰町一丁目弐三軒焼  残店火消働同三丁目中程かた側ハ一番組消  留同所ばゝかさいやといふやどや一軒残る  其辺にて十一二才の男の子ちいさきまとひ  を持脊中にほ組といふ消札をせおひ始終火  中を働所々を立きるありさまいとめさまし  夫より小伝馬町牢屋敷焼鉄炮丁白銀町石町  通籾又神田須田町通新石町鍋丁かち町西神  田さへ木町やかちか原青山下総守様裏長屋  一棟やけ鳥は新道板新道焼蝋燭町上白壁町  辺三河町一町目角酒屋の所六番八番九番弐  番組ニ而消留神田橋御門外入口十四五軒残  近藤様御屋敷ハ練屏計焼浅野一角様囲計焼  金田様若林様ハ小笠左京太夫様御人数にて  消留石川様鈴木様田様御屋敷ハ松平豊前守  様御人数にて消留本多様囲少々焼岡田様ハ  表長屋残るねこや新道鎌倉川岸焼御堀端ミ  せの方残る主水河岸材木河岸南ハ十軒店本  町通大伝馬町通旅籠町大丸は向仕立屋とも  ニ残る大門通田所丁長谷川町残る富沢町乗  物町和泉町焼けんや店にて留る又一方ハ境  町西側半分焼ふきや町一めん焼小網町一丁  目焼小舟町伊勢町本舟町焼日本橋焼落通一  丁目西側残西河岸丁残呉服町半分焼角地し  ん番小池といふかへやにて消留夫ゟ東の方  青物町通新場ハ□【屋号】残いけたいやく所のかた  十軒程残是より新右衛門町筋違ニ焼込岩倉  町にて此火ハ留る此時つむじ風吹西の方へ  焼込上下槇町辺一番二番働南ミさや町おけ  町塗師町鈴木町南大工町かち丁一丁目二丁  目五郎兵衛町辺畳町大根河岸北紺屋京橋際  にて火静る所々のもへ先御屋敷御人数いろ  は組火消にて諸方早速安泰に火鎮  同十一月十二日夕七ツ時比ゟ赤坂三分坂上  おミふし丁ゟ出火して大火と相成丁家屋敷  とも焼其夜九ツ時頃あざふ十番京際ニてと  まる  此日東風にかわりて鍜次橋御門内へ飛火し  て因州様御屋敷御類焼早速消る  同十四日夜四ツ時過芝口三丁目裏通仙台橋  まつ丁焼仙台様御人数にて直様消とめる 廿四日 朝より快晴寒気夕方よりくもり夜五 《割書:初雪  》  時より雨四ツ時より雪ふる 廿五日 宵より雪降明六半時止四ツ半過ゟ快 《割書:三十三度》  晴 廿六日 大霜寒気快晴 《割書:弐十七度》 廿七日 明七ツ前より雪降四ツ過止快晴 《割書:三十 度》 廿八日 朝より快晴夜五ツ半時雨降九ツ時止 《割書:他領殊之外夜|盗押措【借カ】等流行》 《割書:之由》 廿九日 朝より快晴寒気ゆるミ南もやう 晦 日 大霜寒気快晴終日天気よし 《割書:弐十九度》    十二月 朔 日 大霜快晴寒気強終日快晴なり 《割書:弐十六度》 二 日 大霜曇寒気強八ツ半過ゟ晴 《割書:弐十六度》 三 日 朝ゟ快晴終日天気よし 《割書:弐十八度|入寒》 四 日 朝東辰巳の方ニ黒根た雲あり薄曇四     時ゟ八ツ時過迄西風強 五 日 大霜快晴寒気つよし厳寒なり 《割書:二十七度》 六 日 大霜厳寒当年ハ寒気つよし 《割書:二十七度》 七 日 大霜厳寒なり終日快晴 《割書:二十八度》  当朔日  将軍 宣下  御勅使  二条大納言様       近衛大納言様       広橋前大納言様       万里小路前大納言様  准后使  堀川三位様  御衣紋  高倉侍従様  御身固  土御門右兵衛佐様 八 日 大霜寒気強薄くもり四過ゟ快晴九ツ 《割書:三十 度》  半時地震ゆる  両三日已前  公卿衆の由ニ而駕馬等ニ而通行致鷲子辺ゟ  桧沢飯富辺と継立参り夫ゟ祝町え参り小松  屋え上り女郎上ケ居候處召捕ニ相成候よし  宇都宮辺より白川辺烏山所々在々かたりい  たし候而水戸へ参り候由五六人同勢ニ而公  家衆等申候ハ四十計の男ニ而薄化粧の手を  付黒羽二重ニ小袖ニ而駕ニ而歩行先触等差  出候而参り候よし公家と成候ものハ遠州国  神職の子供廻りハ合戦場辺山伏其外集りも  のゝよし 九 日 朝より快晴明方地震ゆる四ツ半時地 《割書:三十四度》  震西風吹 十 日 朝より快晴寒い 《割書:弐十八度》 十一日 大霜快晴寒気つよし西風吹夕方止 《割書:三十 度》 十二日 朝よりくもり八ツ時より雪降夕方止 《割書:二十八度》 十三日 朝より快晴寒気つよし 《割書:二十六度》 十四日 朝くもり九ツ時ゟ快晴 《割書:二十八度》 十五日 朝より快晴 《割書:二十九度  笠間辺六斗八升|穀町壱分ニ籾三斗弐三升》 十六日 大霜快晴寒気九ツ時地震 《割書:二十二度》 十七日 大霜快晴寒気つよし四ツ過より北風 《割書:二十九度》  吹夕方止夜中も五ツ時迄又々吹 十八日 大霜快晴寒気九ツ時ゟ西風八ツ時位 《割書:二十五度|不景にてするめ 》より止 《割書:塩引古今ニ安し》 十九日 大霜快晴寒気 《割書:二十七度》 廿 日 朝より薄くもり夜四ツ半過より雨降 《割書:二十九度|馬口労町五六》 終夜雨つよし寒気ゆるミ 《割書:丁目辺大渇|水ニ而井戸水》 《割書:更ニなし》 廿一日 宵より雨降四ツ時より止北風吹八ツ 《割書:四十一度|いわし漁事 》 時ゟ快晴夜中も晴 《割書:更ニ無粕類|大高直》 廿二日 夜明方あられふる快晴夜ニ入くもる 《割書:三十 度》 廿三日 朝よりくもり終日くもり空にて寒気 《割書:当年ハ打続寒|気殊之外強日》 なり夜九ツ過より雪降 《割書:の内も氷はる》 廿四日 宵より雪降寒気終日雪夜中迄降 《割書:二十八度》 廿五日 朝より快晴寒気夜ニ入くもる 《割書:二十六度》  当年ハ  御慎中ニ付面々心得を以餅搗門松等致し申  さず候様御役所ゟ御内話 廿六日 朝よりくもり五ツ時より雪寒気つよ 《割書:二十五度》  し終日くもり寒気つよし 廿七日 朝より快晴寒気強 《割書:二十五度》 廿八日 朝より快晴寒気|寒気(本ノマヽ)つよし 《割書:二十五度》 廿九日 朝より極寒気強終日寒気夜中くもり 《割書:二十二度半》 晦 日 朝より曇寒気 《割書:二十七度》  当年は続而之不漁ニ候處当月初銚子九十九  里辺少々漁事有之候由ニ付人遣候處拾六七  〆造り上りにて壱両ニ九分五厘位干鰯三俵  五分迚も引合不申候ニ付江戸表へ罷出候處  いまた相場ハ立不申候へとも何レニも品な  しにて直段様子見込位候よし  湊へにしん粕入津有之候處いわし粕不足ニ  付にしん粕ニ而壱俵弐十七八〆目懸り候俵  ニ而金弐両位之よし  籾壱分三斗弐升  銭相場六〆八百文     ◯【印、「昭和十二年十二月廿八日 購」】