L289.1 3 137 《割書:水|戸》大高氏記録 三 【蔵書印、「水戸高等学校図書印」】   安政三年    丙辰正月ゟ  寒暖計朝五ツ時をしるし申候 元 日 朝四方快晴寒気つよし終日誠ニ穏に 《割書:未 》   て一天に曇りなく至極上天気なり七     ツ時より七ツ半時迄之間少々西風ふ     く 二 日 朝より至極快晴静なり寒気つよし 《割書:庚申》 三 日 朝より快晴至極に穏なり七ツ過より     曇 四 日 朝より快晴四ツ過より戌亥大風吹夕     方止夜中又々吹出明方静る 五 日 寒気強快晴五ツ過より大戌亥風吹余     寒つよし 六 日 朝より快晴余寒つよし 《割書:甲子》 七 日 朝ゟ快晴余寒強夜に入曇る 八 日 朝より薄曇四過より快晴 九 日 大霜余寒強快晴夜ニ入曇夜中雨ふり 十 日 朝より曇明六半時小雨ふり直ニやむ 《割書:籾三斗八九升|ゟ四斗位迄》 終日雲り空なり 十一日 朝より曇暖気未申の風吹五ツ時小雨     直やむ夜中風吹 十二日 朝より曇四ツ半過より大西風吹九ツ     時過地震ゆる暮六時風止快晴ニなる 十三日 朝より快晴四ツ時ゟ西大風終日の大 《割書:今日日柄も宜候間|南の方え柱立致候》風にて暮六ツ半時止 《割書:事》 十四日 大霜寒気強西風ふく  《割書:江戸ゟ| 初相庭》   《割書: |名古屋白         伊 勢 晒         尾 張 白》   《割書:一 番 四反八分|二 番 五反四分 》  《割書:大 上 六反八分|御 好 六反七分 》  《割書:茶 地 十反五分|本 道 十壱反》   《割書:三 番 六  尺|四 番 六尺六分 》  《割書:唐 崎     |清 水      》  《割書:次 道 拾壱反九分|引 船 拾壱反弐分》   《割書:五 番 七反弐分|六 番 七反七五 》  《割書:白 吹 七反五分|祇 園 七反四分 》  《割書:千 鳥 拾四反弐分》   《割書:七 番 八反三分|八 番 八反八分五》  《割書:玉 川|枅 川》   《割書: |三 河 白》    《割書:玉の井 八反四分|三 穂 八反三分》   《割書:古 新 六反七分 |改   七反六五》  《割書:花の井|瀬 川》   《割書:間 銘 八反七分 |新 造 拾反弐分》  《割書:奈良和 九反九五|鈴 鹿 九反四五》   《割書:間 新 拾壱三  |》  《割書:住の江 拾反五ー|初 瀬 九反九五》          《割書:宮 川|堀 川 十反五五》          《割書:御 園 十反四五|》   《割書:地水油  弐十六匁|上白油  廿五両弐分》   《割書:胡麻油  廿六両三分|荏 油  廿五両壱分》   《割書:同 生  同|種 粕  拾三枚八分》   《割書:同並判  十五枚三分|白胡麻粕 十弐枚八分》   《割書:荏 粕  十 六 枚|黒胡麻粕 十 七 枚》   《割書:銭 六貫六百廿文|大坂廿五日出》    《割書:水 油 四百廿八匁|金   六十八匁八分》 十五日 大霜快晴余寒強 十六日 朝より快晴夜五ツ時より西南の風強     し  十七日 朝より快晴暖気なり四ツ時ゟ大西風     つよし七ツ半時止 十八日 朝より快晴余寒つよし四ツ半時過よ     り大西風吹七ツ時止 十九日 大霜寒気春めく終日天気快晴也 《割書:弐十八度》 廿 日 朝より曇終日くもり空なり九ツ過ゟ 《割書:三十四度》  雨ふり明方迄雨降 廿一日 朝ちら〳〵雨直ニやむ暖気なり終日     持合夜中晴 廿二日 朝よりくもり雪ちら〳〵ふる九ツ時 《割書:四十二度》  より雪降さむし夫より雨ニなる夜中     も雪ふる海殊之外なる 廿三日 明方迄雪ふる四ツ時より止夜八ツ時     ゟ雪ゆる   十月二日夜四ツ時ひらき    歌仙万歳楽   一ゆり   念魚葊【菴の異体字】震動大人  一圓同證   池魚災東西家焼  天《割書:不時 暖気|毎夜 光物》 地《割書:昼夜 動揺|諸所 さけめ》 人《割書:何万 死傷|上下 難渋》  案《割書:潰家 当座 露宿 梁下 即白 棺槨 売切|金持 旅行 質屋 大損 職人 僥倖 商売 困窮》  外《割書:御救 仁政 貧人 喜悦 世上 一革 追々 繁昌|           米老人蔵上梓禁売》    歌仙万歳楽     一ゆり   何となく淋しくなりぬ北しくれ  段 々    来る客も見すひとり開く炉   曲り家   やう〳〵と損した場所を繕ひて  貸 店    たゝき大工も二分の手間賃   其 砌   隣から月のさし込明り窓     壁 落    哥の師匠も露にぬれつゝ    野 宿   諺の歯におしるこの時節     小 震    こわひ咄しハ根をほつて聞   変 し   骸骨を車に載し地獄の絵     目 前    立山ハさそにきやかなこと   御 尤   薄氷北へよるほと剛く凍     方 角    年寄まても春を待らむ     此 暮   あさ漬を夜なへに売し月明り   腐 市    御救小屋に虫の声々      不 便   金持の旅行ハ角力供につれ    名 聞    米のやすひにこまる武家方   玉 落   さすかにも花ハ桜と人もふめ   評 判    なんともいはぬ春の夕暮    入 相   方丈の取出す金のあたゝかき   潰 寺    鍬をとつてハもとの仁平次   土 運   才取ハ米より土か銭になり    左 官    四百の女郎揚つめにして    職 人   忽に恋も無情と入かわり     吉 原    かりの住居もまめているゆへ  馬 喰   ゑひやつと願の済た五百日    仮 宅    そろり〳〵とよせもはしまる  講 釈   囲碁まてもおなし芸者の数に入  碁 打    遊んて居てハ暮されぬ世に   芸 人   喰ものゝ外ハ淋しき二日月    酉 町    きうに溜た水おとしけり    穴 蔵   小家まて杖つくほとの稲の出来  町 中    四十出さぬハのめぬ諸白    近 比   けろ〳〵と小判の嘔吐をはき出し 持 丸    小間物見せもやかて賑ふ    来 年   何事も昔へ帰る江戸の花     世 直    初日に向ふ富士越しの辰    留 筆     乙卯冬         米老人戯撰 廿四日 宵より大雪ふる四ツ時ゟ止又々九ツ 《割書:冬春 御帰国之儀|御延引之御達有》時ゟ大雪七ツ時止寒気殊之外つよし 《割書:之候事》 廿五日 朝より快晴寒気つよし近比稀なる寒 《割書:十九 度|今日ハ急》  気 《割書:召之御家中余ほと有之よし》 廿六日 朝より快晴西風吹直ニやむ 《割書:廿七 度》 廿七日 朝より快晴余寒つよし 廿八日 朝より快晴 《割書:三十四度》  江戸小石川御近火之心得留   出火之節御合図  一太皷壱ツ揚御人数揃事  一同 二ツ揚駒込御近火事  一同 三ツ揚八町四方之事  一同 五ツ揚三町四方之事   右之通相心得候様御達之事    嘉永七年子正月 廿九日 朝より快晴暖気也 晦 日 朝より快晴暖気也    安政三辰正月廿五日          於評定所            大崩庄左衛門            宮田介太郎    御尋之儀有之物頭へ預ケ            谷田部藤七郎              由緒共え    谷田部藤七郎御疑い之儀有之候ニ付    評定所え罷出候様相達候處致出奔候    ニ付悴獅子之介其方共え御預ケ被遊    候条引取屹と心を付差置可申旨          御先手物頭            長尾左大夫    宮田介太郎御尋之義有之候ニ付其方    え御預ケ          同            鵜殿平左衛門    大崩庄左衛門右同断          御用人            伊藤七内          御目付            伊藤孫兵衛    大崩庄左衛門宮田介太郎御尋之義有    之ニ付申合穿鑿可仕胸          浪 人            白石平十郎          北御郡方見習            藤田卯之吉          御先手同心            安 英八郎    吟味之儀有之    揚り屋   |  同 昇之介(英八郎悴北御郡方見習  )          御矢倉手代            白石要介          結城一万丸家来    入 牢     大沢順衛門          御刀方手代    《割書:於大井|召捕ニ相成候由》   笠野織衛門              結城一万丸              平尾左匠    右両人家財封印之上親類御預ケ              《割書:留 村| 先御山横目》    《割書:召 捕|溜 入》      大内政衛門          《割書:浅川村| 庄屋》    右同断          島子村            薄井友右衛門    揚り屋え    同 七左衛門            同 惣  七          《割書:大生瀬村| 郷士列》    右同断     才藤与五兵衛         松平申之介家来            佐藤鉄五郎               啓介            足軽 三人          大宮村郷士    同役預ケ之由  立原伝十郎          馬頭村郷士    入 牢     北条斧四郎          同    同役預ケ    星小野衛門          長倉村先横目    入 牢     和泉屋伊兵衛          額田村先組頭    入 牢        登一郎          高部村郷士    《割書:出 奔| 追而入牢》     岡山二郎衛門          大子村郷士    揚り屋     益子民部左衛門          《割書: |小中村先御山横目》    村預ケ     佐川民三郎  当月廿九日  府中市中ニ十七才ニ相成候娘敵打有之候よ  し越後之者之由敵ハ髪結ニ相成居候よし  金子武四郎江戸定府ニ 相成居候處見付ケ半  香と申画家之所へ年始ニ内弟子壱人供ニ連  参り候處画家程斎と申者居合せ酒ニ相成酒  興之上程斎種々悪言ヲ申候由ニ而金子弟子  程斎を打果候而出奔いたし候處金子ハ公辺  え御呼出之上入牢致候よし    二 月 朔 日 朝快晴暖気五時よりくもる直ニ快晴 二 日 朝むら雲五ツ過ゟ快晴暖気なり夜ニ     入九ツ半時ゟ大雨壱時計之間雷弐三     声極大雨なり暖気 三 日 朝むら雲五ツ時ゟ晴暖気なり夜五ツ     時ゟ小雨ふり 四 日 朝小雨ふり直やむ四ツ過より雨終日 《割書:四十三度》 五 日 朝よりくもりさむし四ツ過より雨ふ 《割書:四十 度》  り夜中つよし九ツ過晴山々大雪 六 日 朝大霜快晴さむし夕方よりくもり夜 《割書:三十一度》  ニ入九ツ時雨ふる直ニ止 七 日 朝より快晴さむし夜ニ入五ツちら〳〵     雨 八 日 大霜快晴さむし 《割書:三十一度》 九 日 朝より快晴 《割書:三十四度》 十 日 朝むら雲四ツ時ゟ快晴 十一日 快晴さむし 《割書:四十 度》 十二日 朝くもり暖気五ツ時雷なる終日曇空 《割書:五十 度》  ニ而七ツ半時東の方大曇り鼠色の雲     の中え真すくに黒き竜の尾のことく     のろしの煙りのことく図のことくのもの     見ゆ間もなく大雷雨殊之外つよし夜     五時止 【図省略】    雲 《割書:如此ニ見ゆるこの細キ所動キ申候暫の間ニ雲の中え|くる〳〵と巻上り候追々の評判ニハ竜の水をあげ》      《割書:し事と申候》 十三日 霜ふる快晴 《割書:四十一度》 十四日 朝より快晴夜ニ入酉戌の大風明方止 十五日 大霜さむし快晴 十六日 朝くもる七ツ時ゟ雨ふり夜中雨風つ 《割書:来月廿一日ゟ|廿五日迄之内》 よし明方迄大風雨 《割書:追鳥狩有之|候様御達有之》 十七日 宵より雨ふり北もやうにてさむし終     日雨ふり夜に入雨止しかし風つよし 十九日 大雨快晴 廿 日 朝より快晴夜中風つよし 《割書:日光山|太田近辺山々雪降》  安政三辰正月水戸御藩中金子健四郎年礼と  して江戸元矢の倉福田半香宅え参り家来清  水覚次郎鼎斎を打果候ニ付口上書之写              金子健四郎  去ル十七日私儀用事有之元矢の倉福田半香  と申者方へ罷越候所折節村松町住居生方鼎  斎と申もの参り合雑談之砌鼎斎儀私え対し  小児の如くと申聞候付私ニおゐても鼎斎義  を小僧と戯候得は鼎斎憤候様申聞候間小児  小僧何れも同様之論ニ可有之候處彼此鼎斎  心底ニ不落様相見候所半香義私え相詫候様  申聞候ニ付素より前件の論ニ而立腹致候義  も有之間敷得ト示談可仕旨申聞候得ハ又候  半香私義ニ強而帰宅致候様申聞候間左様申  義を推倒【見せ消ち「し」】候付何レも右之次第柄ニ付手向等仕  候所存も無之候間手を放候様申聞居候内私  家来清水覚次郎儀も馳付引分何れお手を放  候所引分ケ之砌私儀乱髪ニ相成候を覚次郎  見付如何ニも立腹之様子ニ候得共双方引分  ケ候事故覚次郎義本居所え引取私義ハ勝手  ニ而為髪結直又候鼎斎半香え面会得と示談  可致旨申聞候所鼎斎義不居合半香義は大酔  ニ付明日拙宅え罷越候段家内申聞候付鼎斎  儀ハ帰宅致候義と相心得夫ゟ半香宅を罷帰  鼎斎宅え相越前顕之趣示談可致と存罷越候  得ハいまた帰宅無之段鼎斎取次之者申聞候  付帰宅可仕所家来覚次郎義鼎斎いまた半香  宅ニ罷在候哉聞合可申と覚次郎壱人急キ罷  越私義ハ後ゟ相越途中ニ而便用仕候内何ニ  欤物音仕候付何ニ致候哉と声掛ケ走付候所  覚次郎申候ニハ如何ニも残念ニ付打果候旨  申聞候間私義驚キ相果候哉と尋候得ハ猶又  打留候段申候ニ付其方如何ニも早廻り短慮  之至於爰致方無之覚悟可致旨申聞候所覚次  郎申候ニハ余残念ニ付私打果候事故覚悟仕  居候段申候間私申候ハ是非も無之次第於拙  者半香へ右之段相断尚又辻番ニ相届  公辺御沙汰相待可申段為申聞夫より半香門  前より此段相断候内右覚次郎行衛見失候間  追駈相尋可申とも存候得共辻番前ヲ欠抜ケ  声を被掛候而ハ如何と存候直様辻番へ家来  義鼎斎を打果候段相届尚又為後日刀をも相  改させ直様引取右之段其筋え相届申候右之  外申上候儀無御座候     福田半香口上書  去ル十七日夕私宅へ稲葉昇【見せ消ち「左」】太郎様御家来村  松町ニ住居罷在候生方桂一郎義相招候約束  仕度候處水戸様御家来金子健四郎義為年礼  罷越候間幸之儀ニ付引留置同人若党壱人ハ  玄関え上ケ為待置申候無程桂一郎義罷越候  間一同酒指出候處追ニ夜ニ入酔興に乗し右  両人拳なといたし戯候内風度争論ニ及ひ取  合かゝり候付私義双方相なため候へ共聞入  不申候間健四郎義ハ旧来格別之入魂ニ而舎  弟同様仕候者之儀ニ候へハ先ツ同人義を取  押へ候而押返【見せ消ち「申」】シ候節誤而其髪ニ触れ乱髪ニ  相成其内家内一同【見せ消ち「折」】打寄取押へ相静め桂一郎  ハ別間ニ連参り健四郎ハ家内のものニ而髪  結致遣し若党召連候而夜五ツ時比罷帰り候  所暫過候而健四郎家来之趣ニ而門外へ参り  桂一郎方へ参り相尋候得共未タ帰宅無之よ  し今以此方ニ罷在候哉と相尋候間取次之者  取計ニ而最早帰り候趣相答遣暫見合候而五  半時比にも可有之桂一郎義最前酒宴比ゟ迎  ニ参居候悴同道罷帰り候ニ付私小もの又兵  衛と申ものニ挑灯為持為先立桂一郎【見せ消ち「跡ニ付」】悴并小  者豊蔵と申もの桂一郎跡ニ付添送り遣候桂  一郎門外へ罷出候所を何者欤切付候付桂一  郎其場ニ相倒れ候付先立候小者ハ驚キ両国  辺迄も逃候よし跡ニ付添候桂一郎悴并豊蔵  義も周章門内へ馳入候付相手方之者見届不  申候桂一郎悴親切られ候趣呼込候間家内一  同驚キ騒キ居候内健四郎罷越私へ面会いた  し度旨門外ニて申聞候得共取次之者今晩ハ  混雑ニ付面会之儀相断遣候由然ル所桂一郎  義ハ同人身寄之者参り連帰り候趣ニ御座候  右之外門外ニ而之義ニ付一切存候義無御座  候此外可申上義無御座候以上     福田半香家来又兵衛口書  去ル十七日夜五ツ半時比主人半香ゟ生方  桂一郎殿御子息同道被帰候付為送挑灯持候  而先へ立門ヲ出三間程も往来し罷越候所後  にて物音いたし候ニ付振返り見候得ハ何者  か不知桂一郎殿を切懸候付驚周章両国近辺  迄も逃去暫仕候而罷帰申候此外可申上義無  御座候以上     同家来豊蔵口書  去ル十七日夜五時比金子健四郎殿主人方ゟ  被罷帰暫過健四郎殿家来之趣ニ而門外へ参  り只今生方へ参り候所桂一郎未タ帰宅無之  由矢張此方ニ罷在候やと申候ニ付最前争論  之義も承知致居候付最早被帰候趣相答申候  程過五半時比桂一郎殿御子息同道被帰候付  為送私跡ニ付桂一郎殿門を被出候続而御子  息被出懸私義ハ未タ門内ニ罷在潜際まて参  候處門外ニ而桂一郎殿被打候様ニ相聞候處  其辺血流れ候様子ニ而桂一郎殿御子息親人  も切候由泣声を立被呼込私義驚き周章潜戸  を〆置主人え申聞候右之節門外ニ而何欤声  いたし候得共其詞ハ聢と不相分潜戸之間よ  り見受候事故相手と存候人も聢と見留不申  其後暫有之金子健四郎と申門外より乱心ハ  不致候間手向ひ不申仕【見せ消ち「召」】そこなひ候事有之ニ  付主人ニ逢度門明呉候様申聞候得共右異変  ニ付門内へ人入れ申間敷旨主人申付置候付  私取計今晩取込ニ付御断申候其後主人申付  ニて勝手口ゟ罷出若松町二宮惺忓殿方え怪  我人有之候間御越御療治被下候様との使相  勤申候此外可申上儀無御座候以上     福田半香妻たつ口書  去ル十七日夜宅ニ而生方桂一郎金子健四郎  酒【見せ消ち「狂」】犯之上争ひニ相成候節何等之事より事起  り候哉私義勝手ニ居候故一向相知不申騒敷  相成候付座敷へ参り候所最早双方へ引分ケ  候所ニ而御座候夫ゟ健四郎髪結直遣候之所  曲少き由申候間又々結直遣し右之内も色々  相なため候所半香えハ何之怨も無之由申い  かり候色も相見不申候帰候節健四郎着用熨  斗目ニ而下計着し上ハ風呂敷ニ包若党え私  相渡シ遣し候其後門外之始末奥ニ居候故一  向存候儀も無之此外可申上義無御座候以上  金子健四郎家来覚次郎義其場より行衛不相  知候處二月十二日ニ至り小石川御目付方へ  訴出候由右覚次郎伝馬町え入牢ニ相成候所  間もなく相果候由 廿一日 宵より西北風つよし四ツ過より止 《割書:四十一度》 廿二日 朝より薄くもり暖気なり 廿三日 朝より雨ふり八ツ過雨止夜ニ入西北     風 廿四日 朝よりくもり終日くもり空にてさむ 《割書:四十二度》  し 廿五日 朝よりくもり小雪ちら〳〵直ニやむ 《割書:三十八度|山々雪見ゆる》 夕方より大雨終夜雨つよし 廿六日 明方より快晴さむし夕方より大くも     り五ツ過より大雨九ツ半過止 廿七日 明方地震晴むら雲夕方より極快晴 廿八日 極快晴折々むら雲 廿九日 朝より快晴至極暖気なり 《割書:四十五度|日光山大雪》    三 月 朔 日 朝より快晴暖気なり夕方よりくもり 《割書:桃口切 》  五ツ時雨降 二 日 朝より快晴むら雲夜ニ入さむし 《割書:五十二度》 三 日 霜ふるさむし快晴むら雲夜ニ入大く 《割書:三十八度》  もり 四 日 朝よりくもり終日くもり北風夜中迄 《割書:四十八度》  ふく 五 日 朝よりくもり五ツ半時より雨ふり夜     ニ入五ツ時ゟ雨ふり直ニやむ北風ふ     く   三月朔日     《割書:達御用|御国勝手》      岡嶋藤次衛門     《割書: |御国御留主居》     相羽惣大夫             会津清衛門     《割書: |御書院番》      岡崎 雅楽             樫村安衛門     《割書:御土蔵番  》     森  雄蔵     《割書:交  代  》     会津 信平     《割書:定江戸小従人 》     佐野五三郎     《割書:達御用|御国勝手 》      大橋斧八郎   同日当朝御用     《割書:悴兵蔵儀結城寅寿へ相因|候ニ付惣領え御返忠兵衛知 》  横山忠兵衛     《割書:行之内半知被召上中ノ寄合御 |入被遊候条御国え引越候様 》 同  兵蔵        《割書:同断半知中ノ寄合》    大森金八郎     《割書:同断惣領え御返 》    相羽九十郎     《割書:不心得之儀有之小普請組へ|御入被遊候条御国へ引越候様 》 十河 船安     《割書: |交代小十人 》     樫村民之進             小林安五郎     《割書: |交代御徒  》     森 秀之介             松本金之介 六 日 朝よりくもり冷気北風終日風吹夕方     より快晴 七 日 朝より快晴さむし毎朝東の方より辰 《割書:四十三度》  巳の間ニ黒き雲あり  両三日已前ゟ御老中白井織部様御若年寄中  山与三左衛門様御勘定奉行原十左衛門殿御  祐筆頭取高橋太一郎殿御祐筆日向辰二郎殿  等急召ニ而江戸え登り候由 八 日 朝より至極快晴ニ而さむし 九 日 朝よりくもり暖気夜ニ入雨つよし終 《割書:五十四度|今日は八十人余 》夜雨ふる 《割書:御役替》 十 日 宵より雨ふりつよし四ツ半過より止 《割書:五十五度|破岸桜盛》  折々雨ふる夕方より止朧月夜 十一日 朝さむし快晴終日天気西北の風夜中 《割書:五十四度》  は殊之外つよし明方迄吹 十二日 朝さむし快晴北風つよし七ツ過ゟ止 《割書:日光山大雪》 十三日 朝寒し快晴夕方より北風吹四ツ時止 《割書:四十 度|氷はる》 十四日 朝より曇五ツ時ゟはれ寒し夕方より     くもり南風にて暮六ツ時ゟ雨降折々     大雨 十五日 朝より快晴暖気少々東風ふく 《割書:日光山辺|大雪ふる》   三月十五日御用               川上庄助               同 庄七             金 郷    年々籾十俵      神永玄孝    代々郷士列      関沢源八郎    代々郷士列      大森左平次    《割書:頭召連| 留付列》         浜田平介    《割書:御町奉行|召連登 城 》        園部俊雄    《割書:両人御目見格》        萩谷泰仲               金子孫次郎               村田理介    支配所之儀      太田甚太夫               野村 之助               御町奉行               寺社奉行             湊    代々郷士格      大内長吉    代々御目見格     沢田与衛門    《割書:代々村年寄格|弐十五ノツヽ被下 》      近藤長二郎    《割書:苗字帯刀麻上下着用|御免御送迎》      照沼権十郎             小川村    同 断        渡辺嘉平             高崎村    郷士本席       谷口半介    代々御目見格     桜井善太郎             大 宮    同 断        鈴木儀平次 十六日 朝より快晴暖気 十七日 朝より快晴 十八日 朝より快晴四ツ過よりくもり八ツ時 《割書:五十 度》  ゟ雨ふる七ツ過止北の方ニ雷声さむ     し 十九日 朝より快晴九ツ時ゟくもり北風ふく 廿 日 朝より快晴さむし 廿一日 明七ツ時ゟくもる八ツ時よりてり立 《割書:今日追鳥狩|御滞なく相済》 夕に入くもり四ツ過雨降 廿二日 朝よりくもり南風四ツ時位より大南     風雨つよし終日雨風終夜大風大雨明     方止 廿三日 宵より南大風吹快晴むら雲夕方少々     雷声七ツ過雨ふり 廿四日 朝より快晴霜にても降候位之さむさ     也 廿五日 朝より快晴暖気 廿六日 朝より快晴暖気 廿七日 朝より快晴四ツ時より大南風ふく夕     方ゟ曇り夜五ツ時ゟ大北風大雨終夜     ふる 廿八日 宵より雨ふり四ツ半過より止 廿九日 朝よりくもり小雨直やむ折々大雨夜     ニ入五ツ時大地震ゆる四ツ過より大     雨明方止    四 月 朔 日 朝よりくもり暖気なり八ツ時ゟ北風 二 日 朝より薄くもり終日くもり夜ニ入雨     ふる 三 日 朝よりくもる終日くもり空なり夜星     少々見ゆる  東野村綿引惣兵衛母当年九十二才ニ相成自  分ニ而白木綿弐反織候而  上公え献上いたし候而三月廿四日御書御歌  等被下置候よし   御直筆    別紙□ノ花押ハ簾中明子ハ松姫孝子ハ    ハ八代姫也娘共抔ハ常々短冊等このミ    ケ様の大きなるハ認不申候故別て不出    来也全席書ニ認候事也   前中納言様    もゝ年にちかきをみなの              織し布    なかき齢に我もあはばや            □ □   中納言様    老者非帛不煖       南山 □ □   前ノ御簾中様    九十あまりのうハか自らおれるといふ    布を見せた【一字抹消】まひてこれに歌よめと仰こ    と有けれは     仙人のもゝせの近く           年をへて     かすミのころもいくら織らん                 □   松姫君様    日立の御国人より九十才あまりのひと    の織たる布を    父君に奉りけるに是へ自からニ歌よめ    と 仰こと有けれは     こゝのそ地また一とせを              織にふる     いとのかす〳〵齢のへなん               明 子   八代姫君様    常陸の国より九十歳     あまりなる女のおれる      布を奉りけるにいとも       めつらしとて自らにも        歌よめとのたまひけれハ         同しこゝろに     九の十また一とせに            おるぬのゝ     いとのかすをもそへて栄よ               孝 子   右ハ老母献上致候白布を長サ五尺余ニ切   候而   御書御歌等被遊候 四 日 朝より快晴暖気なり 《割書:五十四度》 五 日 朝より快晴軽暑也 《割書:八ツ時ハ八十度》 六 日 朝薄くもり四ツ半時ゟ快晴軽少なり 七 日 朝よりくもり五ツ時ゟ小雨ふり八ツ     時ゟ止夜中ハ晴 八 日 朝むら雲八ツ過ゟ折々小雨夜中も同     断 九 日 朝くもりちら〳〵雨四ツ半過ゟ晴 十 日 朝より薄くもり 十一日 朝くもり九ツ過ゟ晴 十二日 朝さむし快晴 十三日 朝より快晴軽暑八ツ時暗ゟ俄ニ雷雨 《割書:今日下江戸村ニ而|十八才ノ男馬人と》夕方迄 《割書:もニ雷ニ而死ス》  去十月中馬口労町え付火致候者此節宇都宮  にて召捕ニ相成候由笠間東滝川村之者之由  此説ハうそと見へ候 十四日 朝より快晴殊之外さむし 《割書:日光山辺|雪見ゆる》 十五日 朝より快晴さむし西【見せ消ち「風」】南の風ふく  当年馬口労町泉町昨年中出火ニ而桶屋体并  風流物等都御免被相成候ニ付上町ハ殊之外  淋しく候 十六日 朝より快晴四ツ時より艮風ふく終日 《割書:月帯そく|御田楽》  風つよし夕方止 《割書:瑛想院様|御子様方 御上覧有之候》 《割書:月蝕夕七時八分ニ六分余かけなから出|暮六ツ三分上の左におはる》 十七日 朝より快晴終日上天気なり 十八日 朝より快晴暖気なり 十九日 朝より快晴薄暑四ツ時位より丑寅の     風つよし夕方迄風つよし夕方より雲     る 廿 日 朝大くもり終日持合夕方大くもる五 《割書:六十 度》  ツ過ゟ雨ふる明方止 廿一日 朝よりくもり五ツ時ゟきり雨ふる直     やむあつし八ツ時より雨ふる出し夜     中迄雨つよし明方止 廿二日 朝くもり五ツ時より晴軽暑なり 廿三日 朝きりふり軽暑 廿四日 朝より薄くもり終日持合夜入雨終夜 《割書:今日吉日ニ付|見せ立前柱立》 ふる 廿五日 朝雨ふり五ツ時ゟ止終日くもり空ニ     而持合夜中晴 廿六日 朝より快晴 廿七日 朝より快晴 廿八日 朝くもり五ツ時ゟ快晴夜ニ入くもる 《割書:廿四日ゟ毎日|立前ニ懸り》 廿九日 朝小雨ふり直ニやむ終日持合七ツ時 《割書:今日棟上|八幡宮山え 》 俄ニ雷雨夕方止夜中殊之外晴 《割書:雷落候由》 晦 日 朝くもり北風四時ゟむら雲  成田不動尊深川八幡社内ニおゐて此節開扉  有之候處四月十四日より肥後阿蘇ケ嶽の|□ (梺カ)【山+下】  の百姓の娘三人同所ニおゐて見せ候|由(よし)一女  お松身の丈六尺弐寸目方三十弐〆八百年十  六才二女お行身の丈五尺五寸目方廿五貫五  百目年十二才三女お梅身の丈四尺八寸目か  た拾八貫八百目年八才    五 月 朔 日 朝より小雨ふり終日雨七ツ半過より     雨つよし終夜大雨 二 日 朝よりくもりきり雨ふり夕方より夜     中迄雨つよし 三 日 朝小雨ふり折々きり雨ふり 四 日 朝よりくもり空にて持合 五 日 朝くもり四ツ時ゟ薄てり 六 日 朝よりくもり八ツ半時より雨ふり出 《割書:入 梅 》  雨つよし 七 日 朝くもり四ツ過ゟ晴 八 日 朝より小雨ふり終日折々小雨ふり 《割書:甲 子|初鰹来》 九 日 朝より折々小雨南もやう夕方ゟ雨ふ     り出し四ツ過ゟ明方迄大南風大雨明     方止 十 日 朝小雨ふる五時止七ツ過より晴南風     にて終日あつし夕方ゟ北風になる夜     ニ入大北風つよし 十一日 明方迄北風つよし大くもり五ツ半過     より雨ふり四ツ半過止夕方より又々     雨ふり夜中雨つよし 十二日 宵より雨ふり五ツ時止折々雨ふり 十三日 麻きり雨ふり五ツ過止終日持合夜ニ     入雨ふる 十四日 朝小雨ふる五ツ時ゟ止終日持合夜中     ハよく晴     四月廿五日 於評定所  一           結城一万丸  父寅寿儀松平采女え御預被仰付置候所先非  ヲ悔候心得無之御預中警固之者ヲ欺キ 金子  等ヲ与へ密ニ同意之ものへ及【見せ消ち「返」】通路候始末悖  逆不道之心底今以不相改不届至極ニ付死罪  被仰付候ニ付而ハ其方儀揚り屋入申付者也            所持之者欠所  一            平尾右近  先年結城寅寿へ致同意不容易御国難ヲ醸成  之罪科雖不軽其砌寛大之 御沙汰ニ被  仰付置候所今以改心之儀無之慎中不畏  上党類密ニ致往来追々陰悪之所行有之趣相  聞重キ慎被 仰付置候者ニハ別而不届至極  ニ付被 仰付様雖有之御容捨ヲ以揚り屋入  申付者也            所持之者欠所  一            藤作伝之允  其方儀先年結城寅寿へ致同意不容易御国難  ヲ醸成之罪科雖不軽其砌寛大之  御沙汰ニ被 仰付置候所今以改心之儀無之  追々陰悪之所行有之趣相聞不届之極ニ付被  仰付様雖有之御容捨ヲ以五人扶持被下置蟄  居被 仰付者也  一            結城寅寿  其方儀先年隠居慎被 仰付置候所慎中不畏  上所行有之而已ならす厚御恩沢ヲ蒙り重職  ヲも相勤候身分ニ而前後表裏ヲ構  君臣之大義ニ背キ不容易御国難ヲ醸成候罪  科不軽ニ付厳重被 仰付方雖有之其砌寛大  之 御仁恵ヲ以其身一代御預ケ悴一万丸へ  御扶持方ヲも被下置候所先非を悔候心得無  之御預中警固之者ヲ欺キ金子等を与へ密ニ  同意之者へ及通路候始末悖逆不道之心底今  以不相改候段重々不届至極ニ付御捨置相成  死罪申付もの也            所持之者欠所  一            松本金之介  其方儀先役中御近習向え不容易儀申合候趣  相聞役所柄相勤候身分ニハ別而不心得至極  ニ付御役 御免小普請組へ御入被遊者也  一            大森金八郎  其方儀先年悖逆不道之所行有之御預被 仰  付置候結|構(城カ)寅寿同意之ものへ組シ寅寿達而  相企候所之意旨ヲ受継容易ならさる虚妄之  儀相構  両君様御中ヲ奉離間且ハ奸謀之妨ニ相成候  者ヲ誣而逆罪ニ|踏(陥カ)候付本党類ヲ引立要路え  相進メ可申との儀相謀様々不相済妄言ヲ申  立猶又忠ヲ以内々手筋え為致流布他方之聞  えを驚動せしめ俄ニ国家之御模様ヲ致反覆  両君様駒込或ハ御国え御別居相成候様仕向  候而已ならす御政務筋之儀御連枝方御立入  ニ可致との意旨相含殊寅寿等再勤可為致と  相巧奉要上候所行有之段重々不届之至ニ付  被 仰付様雖有之御容捨ヲ以御知行被  召上七人扶持被下置蟄居被 仰付もの也  一            加藤木左内衛門  其方儀先年結城寅寿悖逆不道之所行有之御  預被 仰付候節寅寿へ同意之段ハ明白ニ雖有  之其砌寛大之御仁恵ヲ以何等之御沙汰ニ不  被及候所今以改心之儀無之追々陰悪之所行  有之趣相聞不届之至ニ付被 仰【見せ消ち「出」】付様雖有之  御容捨被遊御役御切符被召放四人扶持被下  置蟄居ニ 被 仰付者也  一            樫村民之進  其方儀先年悖逆不道之所行有之御預被 仰  付置候結城寅寿同意之者へ相組シ不束至極  之所行有之ニ付被 仰付雖有之御容捨被遊  御役御扶持給被 召上親へ御返被遊候条屹  と相慎可罷在もの也  船安拝領名由緒中え御達引上改名  一            十河祐元  先年結城寅寿悖逆不道之所行有之【見せ消ち「候」】御預被 仰付置候  結城寅寿へ之意旨ヲ受継奸謀相企万一其事  難致成就候節ハ奸謀之障ニ相成候者ヲ為除  去【一字抹消】候含ヲ以御大法も有之ニ毒薬致調剤陰ニ  可相用手段相施候始末不畏  上大胆之致方医業之ものニハ別而不届至極  ニ付斬罪申付者也            所持之者欠所  一            藤田主膳  父晴軒儀先年奉対  上表裏之言行有之御後闇キ心底ヲ抱キ 不容  易御国難ヲ醸成候旨儀有之累代高禄ヲも被  下置  御厚恩ヲ荷居候身分ニハ不届至極ニ付存生  ニも候へハ厳重可被 仰付所致死去候上寛  大之 御仁恵を以其方取来御知行之内三百  石被 召上五百石被下置御役御免上之寄合  へ御入被遊候条難有奉存心得違無之様可致  旨被 仰出候也  一            小山小四郎  其方儀先年結城寅寿悖逆不道之所行有之御  預被 仰付候節寅寿へ同意之段ハ明白ニ難  有之其砌寛大之 御仁恵を以何等之不被及  御沙汰候所今以改心無之追々不相済所行有  之趣相聞累代高禄ヲも被下置御厚恩ヲ荷居  候身分ニハ別而不調法之儀不束至極ニ付被  仰付様雖有之家柄ヲ被  思召御容捨ヲ以取来御知行之内弐百石被  召上五百石被下置隠居被 仰付旨被 仰出  候也  一            近藤儀大夫  文儀右同断未取来御知行之内百石被 召上  四百石被下置御役御免上之寄合え御入被遊  候旨被仰出者也  一            大森弥三左衛門  其方儀先年結城寅寿悖逆不道之所行有之御  預被仰付候節寅寿へ同意之段ハ明白ニ難有  之其砌寛大之 御仁恵以何等之御沙汰ニ不  被及候處今以改心之儀無之追々隠悪之所行  有之趣相聞累代高禄ヲも被下置候  御厚恩ヲ蒙居候身分ニハ別而不相済儀不届  之至ニ付被仰付様雖有之家柄ヲ被 思召御  容捨ヲ以取来御知行之内半知被 召上隠居  被 仰付候様屹と相慎可罷在もの也  一            友部八太郎  弟八五郎儀先年結城寅寿え同意いたし候罪  科雖不軽其砌寛大之御沙汰ニ被 仰付置候  所今以改心之儀無之不届至極ニ付被 仰付  様雖有之御容捨被遊御扶持方被召放其方ハ  御預被遊候条屹と為相慎置可申候其方儀正  介代ゟ格別之御厚恩ヲ蒙御引立ニも相成候  ものニ有之所畢竟心次第不宜教誡未熟故右  様不相済旨儀ニおよひ候段不調法之至ニ付  御役御免中之寄合え御入被遊者也  一            友部八五郎  其方儀先年結城寅寿へ同意いたし候罪科雖  不軽其砌寛大之御沙汰ニ被 仰付置候所今  以改心之儀無之追々隠悪之所行有之趣相聞  候而已ならす偽|忘(妄カ)説ヲ以正邪理非ヲ致転  倒人心ヲ誑惑セしめ候段先年教職ヲも相勤  候身分ニハ別而不届之至ニ付被 仰付様雖  有之御容捨ヲ以御扶持方被 召上兄え御預  ケ被遊候条屹と相慎可罷在もの也  一           根本新八郎  先年悖逆不道之所行有之御預ケ被 仰付置  候結城寅寿え同意いたし横山兵蔵大森金八  郎等申合寅寿達而相企候所之意旨ヲ請継容  易ならさる虚妄之儀相構  両君様御中を奉離間且ハ奸謀之妨ニ相成も  のヲ誣而逆罪ニ陥れ自分党類ヲ引立要路可  相進との儀相謀様々不相済妄言ヲ申立尚又  右ヲ以内々手筋へ為致流布他方之聞ヲ驚動  せしめ俄ニ国家之御模様ヲ反覆いたし  両君様駒込或ハ御国え御別居相成候様仕向  候耳ならす御政務筋之儀 御連枝方御立入  ニ可致との意旨相企殊ニ寅寿等再勤可為致  ト相巧ミ奉要  上候所行有之段重々不届至極ニ付被 仰付  様雖有之令容捨揚屋入申付もの也       所持之者欠所  一            梅原八郎兵衛  其方儀先年結城寅寿へ悖逆不道之所行有之  御預被 仰付候所寅寿へ同意之段ハ明白ニ  雖有之其砌寛大之 御仁恵ヲ以何等之御沙  汰ニ不被及候處今以心得方不相改不束至極  之所行有之候ニ付被 仰付様雖有之御容捨  ヲ以三人扶持被下置御休被 仰付候条遠慮  仕可罷在もの也  四月廿九日当朝御用   一            太田丹波守  其方儀先年御用方相勤候節 上之御孝慈奉  離間軽慢不臣之所行有之猶又御家政向之儀  ニ付而ハ追々従  公辺御指図又ハ御老中方心付候而相達候振  も有之所其時々彼是偽弁ヲ以テ申掠メ旨意  相届ケ式ハ押隠置候等之廉【一字書き直し】不一端偽言雑説  ヲ取挙黜陟賞罰ヲ行賄賂ヲ貪り不正之始末  等有之のミならす御用方転除之後も已前之  通可致再勤との意念相含彼是手数相施候段  不畏  上御後暗キ致方不束至極ニ候處家柄被  思召寛大之 御仁恵ヲ以隠居被 仰付悴専  吉へ千石被下置候条相慎可罷在もの也  一            太田専吉  父丹波守儀此度隠居慎被 仰付其方へ為家  督地方千石被下置上之寄合え御入被遊旨被   仰出者也      同日御郡方手代     御普請方     | 大串(南御郡方手代)藤之介     御約金方     | 神永(東  )藤之介     御旗同心     | 川崎(北  )弦次郎     御矢倉方     | 清水(同  )与三郎     御普請方     | 小幡(同  )為三郎     御金方      | 安嶋(同  )弥七郎     御普請方     | 渡辺(西  )清三     御蔵方      | 宇留野(同   )千次郎 十五日 朝より快晴夜ニ入六ツ半時ゟ雨ふり     出し終夜大雨大北風にて明方止 十六日 宵より雨ふり明方雨止南風大くもり     也五時雨ふり四ツ時ゟ晴 十七日 朝より快晴四ツ過くもり直ニはれ終     日天気也 十八日  朝より快晴四ツ過より雨ふり 十九日 朝くもる五ツ半過ゟ快晴大暑なり夜     中迄風なし 廿 日 朝より快晴暑気なり大暑風なし夕方     西方ニ少々雷声 廿一日 朝より快晴暑気大暑風なし夕方西ノ     方ニ少々雷気 廿二日 朝より快晴暑気つよし大暑南風ふく     夕方西ノ方ニ雷気 廿三日 朝より快晴七ツ時ゟくもり俄ニ雷雨     夕方止又々夜中雨 廿四日 朝雨ふり五時ゟ晴夕方より雷雨直ニ     晴夜ニ入又々雨ふる 廿五日 朝より快晴風あり 廿六日 朝くもり四ツ半時ゟ快晴八ツ時ゟ大     暑 廿七日 朝より快晴暑気少々風あり 廿八日 朝くもり四ツ時よりてり立大暑七ツ     時俄ニ大雷雨なし直ニやむ快晴 廿九日 朝より快晴大暑風なし    六 月 朔 日 朝くもり暑し大暑風なし 二 日 朝より快晴大暑七ツ時位より暮方ま     て古今稀なる大雷雨 三 日 朝より快晴大暑夕方雷声雨なし 四 日 朝より快晴北の方雷大暑夜中迄風さ     らになし 五 日 朝くもり大暑風なし四ツ過より快晴     終日南風吹涼し 六 日 朝より快晴大暑四ツ半時より七ツ時 《割書:暑気ハ常年|の土用中同様》 迄大暑夕方雷声雨少々ふる直やむ 《割書:なり》 七 日 朝よりくもり五ツ時ほろ〳〵雨直ニ 《割書:栗の花|やう〳〵咲 》 やむ夕方雷声 八 日 朝よりくもり九ツ時よりてり立しか     し今日ハ涼し 九 日 朝より快晴九ツ時くもりちら〳〵雨直     やむ快晴暑し夕方雨少々ふる直やむ     夜中も快晴 十 日 朝より快晴大暑夕方くもる夜四ツ時     小雨直やむ 十一日 朝より大暑風なし終日大暑なり 《割書:九十九度》 十二日 朝より大暑夜四ツ時少々雷雨 十三日 朝より快晴大暑終日風なし八ツ過よ     り少々風あり北の方ニ雷声夜中むら 《割書:当年ハ三十年|此かたの大暑の 》雲凌兼候程の暑気也 《割書:よし》 十四日 朝より快晴大暑風なし夕方より少々 《割書:八ツ時九十八度 》風夜四ツ時雷声雨少ふる直ニ快晴 十五日 朝より大暑快晴少々風あり九ツ半時 《割書:九十三度》  ゟ雷雨壱時計にて止 十六日 朝より快晴涼し九ツ半時少々雷声雨 《割書:八十六度》  ふり八ツ過止夜中も殊之外涼し 十七日 朝より薄くもり涼し終日くもり空に     てくらしよし 十八日 朝よりくもる五ツ時ちら〳〵雨ふる 《割書:今昼|九半時土用入》 直ニやむ又九ツ半過雨ふ【見せ消ち「る」】り直やむ北 《割書:袷着用 》  もやうにて冷気袷着用なり夜中も九     ツ時より大雨十九日明方迄雨つよし  当十五日八ツ時比土浦辺竜巻にて風筋之村  々壱ケ村ニ両三軒ツヽ破家或ハ吹上られ候  所有之城下よし十町計西の方田中と申村ハ  弐十四五軒家数有之候處不残巻上られ壱軒  残候へとも柱計残候よし夫より城下の方え  黒雲巻押参り候を折節赤頭巾の人足御堀さ  らひにて大勢出居候ニ付一円手はたきをい  たし声をかけ追候へハ市中の方え押参り候  を町中にても大勢出候而右同断ニ追へハ又  々引返龍ケ崎の方よりあばの方え押参り候  由通り候筋潰家破家等数多有之候由其節ハ大  雷大雨大風にて雷ハ殊之外つよく所々え落  候よし上境村紺屋理平使のものより今日承  り申候此もの折節土浦え出居右の竜巻を見  候よし黒雲巻あるき大雷大雨誠ニおそろし  き様子之よし咄ニ御座候 十九日 宵より大雨冷気也六ツ半時より雨し 《割書:袷着用|七十二度》  とろニなる丑寅風にて冷気折々雨ふ     り夜中は殊之外冷気なり 廿 日 朝小雨丑寅風にて冷気なり五ツ時ゟ 《割書:袷着用 》  雨止終日くもり空にて持合冷気なり 廿一日 朝くもり五ツ時ゟ照立少シ暑気 廿二日 朝より快晴暑気つよし少々風あり 廿三日 朝より快晴暑気つよし  当月十五日滑川観音之もより壱里四方はか  り所雨冰降青きもの壱ツも無之由江戸表十  五十六日大雷雨のよし 廿四日 朝より快晴暑気つよし 《割書:廿五 日|中 伏 》  朝より快晴終日暑気つよし夜中すゝ     し 《割書:廿六 日|九十四度》  朝より快晴大暑風なし 《割書:廿七 日|九十九度》  朝むら雲大暑風なし四ツ時ゟ晴大暑     風なし夜中も凌かね候程也 《割書:廿八 日|朝八十四度 》 朝くもり五時よりてり立大暑風なし 《割書: 九十六度|丑ノ日》  如何にも凌かね候程なり夜中まてあ     つし 《割書:廿九 日|朝八十二度 》 朝より快晴大暑風なし夜ニ入涼し 《割書: 九十四度》 《割書:晦  日|朝八十度》  朝より快晴昼後ゟ東南の風吹終日暑 《割書:九十四度》  気つよし夜ニ入風なし    七 月 朔 日 朝きり雨ふる五ツ時ゟてり立暑気四 《割書:朝八十度|九十四度》  ツ時ゟくもる四半時よりてり立むら     雲大暑也 二 日 朝より快晴大暑凌かね候夜中まて風 《割書:朝八十度|九十四度》  なし 三 日 朝きりふる大暑風なし四ツ過よりく 《割書:朝八十四度 |九十弐度》 もる北風吹夜中もすゝし 四 日 朝くもる終日曇空にて暑気夜ニ入大 《割書:八十四度|九十三度》  くもり 《割書:折々雨乞アリ|五  日》 朝きり雨ふる五ツ半時よりはれ暑気 《割書:朝八十四度 |九十二度》 つよし七ツ半時雷雨直ニやむほてり     しめり之位夜八ツ過雨ふり直ニ止 《割書:六  日|朝八十二度 》 朝くもり暑気つよし五ツ時きり雨直     やむてり立度々大雨雷もやう七ツ時     過止夜中も大くもり 七 日 朝よりくもり折々雷もやうにて終日     雨なし持合夜中小雨直止晴 八 日 朝よりくもり暑気つよし四ツ時より     てり立七ツ過より雷雨夕方止夜五ツ     時雨直止星出北風 九 日 朝よりくもり丑寅風冷気なり五ツ時     小雨直止折々小雨ふる終日冷気也 十 日 朝よりくもる五ツ時小雨直ニやむ終     日くもり空にて持合 十一日 朝よりくもり冷気なり終日薄くもり     艮風にて冷気なり 十二日 朝よりくもり冷気なり終日持合 十三日 朝より快晴秋涼終日快晴夜中も至極     晴 十四日 朝よりくもる冷気なり終日曇夜中至     極はれ 十五日 朝よりむら雲四ツ時より快晴冷気丑 《割書:打続冷気|袷着用也》  寅風なり 十六日 朝より快晴冷気四ツ時よりむら雲丑     寅の風吹 十七日 朝より快晴冷気昼位より暑気になる 《割書:七十一度|八十六度》 十八日 朝より快晴残暑つよし 《割書:七十六度|九十 度》 十九日 朝より快晴残暑つよし昼後よりむら     雲 廿 日 朝より薄くもりむしあつし昼過迄大 《割書:八十六度|九十六度》  暑七ツ時よりくもりちら〳〵雨ふる     夜中ハ晴 廿一日 朝くもり大暑四ツ過よりてり立 《割書:七十八度|九十 度》 廿二日 朝より快晴大暑也夜五ツ時俄ニ大雨 《割書:九十 度》  稲光壱時計にて雨止晴 廿三日 朝より快晴暑気つよし昼時地震  御直書拝見あり             江水家中共え   結城寅寿等之奸人年来悪【一字書き直し】計を運し上下を   欺き候ニ付我等当春一寸其党に被欺候處   今更後悔致候色々之計策を以主君さへ欺   し程のもの故家中并百姓町人迄も万一右   へ同意のもの壱人たりとも国中ニ有之候   而ハ 公辺ハ勿論 御代々祖先え対し候   而も恐入候儀ニ付其侭ニハ捨置兼候様成   行可申事故追々達候通改心いたし忠孝文   武を励候様可致事     辰七月十一日     【花押】   二白百姓町人等えハ支配頭より本文之意   味為相心得可申候             家老共へ 廿四日 朝むら雲折々曇四ツ時よりてり立大 《割書:朝八十 度|昼九十三度 》 暑風なし八ツ過より俄ニ北の方より     大雷雨古今稀なる大雷夜五ツ半過迄     つよし  馬口労町辰巳屋喜兵衛所当春中新規ニ建候  蔵え雷落る但十弐三間も有之候酒蔵棟真中  ころえ落右棟木雷落候木を大工等押へ候得  とも喜兵衛聞入不申用ひ申候よし恐るへき  事也  光台寺榎并新屋敷等え落候よし下町も太子  堂へ落候よし  八幡宮社内へも 《割書:廿五 日|七十 度》  朝むら雲涼し快晴 廿六日 朝より天気東ノ方ニ黒き雲あり四ツ 《割書:七十六度|地震明方》  過ゟ快晴暑気なり  廿四日雷ハ坂下加藤様へも落湊えも三ケ所  程落候よし大貫弐ケ所ぬかたにて弐人并馬  壱杉村にて魚売候人落雷即死之よし滝坂岩  善の山へも落 廿七日 朝きりふる朝より暑気大暑土用中の 《割書:八十 度|明方地震》  ことし 《割書:八時九十五度》 廿八日 朝きりふる四ツ過よりてり立大暑風 《割書:朝八十弐度|八ツ時九十五度 》なし凌かね候程也夜中も風なし夕方 《割書:朝地震|夜四時地震 》 少々雷声 廿九日 朝きりふる四ツ過よりはれ大暑折々 《割書:朝八十弐度 |九十三度》 むら雲夜中迄暑気つよし    八 月 朔 日 朝くもり六ツ半時より雨ふり半時計 《割書:朝八十弐度 》 にて止五ツ時より涼しくなる寅卯の     風吹夕方より雨雷少しなる夜中雨つ     よし四ツ過止 二 日 朝小雨ふり五時ゟ止四時少々雷鳴丑 《割書:弐百十日》  寅風にて冷気なり空合荒もやう夜ニ     入風あり 三 日 朝よりくもる丑寅風にて冷気なり  一         |  和田(上金町  )定吉   右之者亡父善兵衛存生中心得宜敷者之由   相聞候付別段之儀を以此度問屋列家格申   付候条其旨可申渡もの也  一         |  名主(馬口労町 ) 治兵衛   右之者儀志宜敷者之由相聞候付格別之儀   を以名主格家格一代問屋並申付候条其旨   可申渡もの也  一         |  庄 兵 衛(馬口労町組頭      )   右之者儀志宜敷者之由相聞候付別段之儀   を以此度名主列家格申付候条其旨可申渡   もの也  一         |  彦 三 郎(泉町組頭     )   右之者儀志宜敷者之由相聞候付格別之儀   を以此度名主列家格申付候条其旨可申渡   もの也  一         |  太   七(向井町     )   右之者儀心得宜敷者之由相聞候付別段之   儀を以此度平之   御目見家格一代名主並申付候条其旨可申   渡もの也  一         |  四 郎 平(下金町     )   右之者儀心得宜敷者之由相聞候付格別之   儀を以此度平之   御目見家格一代組頭格申付候条其旨可申   渡もの也  一         |    母(鉄炮町治兵衛  )   右之者儀志宜敷者之由相聞候付格別之儀   を以此度平之   御目見家格一代組頭格申付候条其旨可申   渡もの也  一         |  紋 兵 衛(同町組頭    )   右之者儀志宜敷者之由相聞候付格別之義   を以此度平之   御目見并組頭次座家格申付候条其旨可申渡   者也  一         |  利 兵 衛(同町     )   右之者儀心得宜敷者之由相聞候付別段之   儀を以此度御迎御見送家格申付候条其旨   可申渡もの也  一           鬼沢鉄吉 四 日 朝よりくもり五ツ半時小雨直やむお 《割書:朝七十六度 》 り〳〵てり立むしあつし夜中雨ふり 《割書:五  日|朝七十八度 》 朝小雨ふり丑寅の風四ツ時止 六 日 朝より曇り終日持合 《割書:七  日|七十弐度》  朝よりくもり終日くもり 《割書:八  日|昼九十三度 》 朝よりきり雨ふる四時よりてり立大     暑 《割書:九  日|九十三度》  朝よりくもり四ツ過より暑気つよし 《割書:十  日|九十 度》  朝もや五ツ時よりはれ暑気夜九ツ時     雨降大暑なり 十一日 朝くもり終日くもり空にて暮六ツ時     より雨ふり出し終夜雨ふり冷気なり 十二日 宵より雨ふり北風もやうにて冷気也 十三日 朝より快晴四ツ過よりむら雲薄曇 《割書:十四 日|朝七十三度 》 朝よりくもり四ツ過よりてり立 《割書:十五 日|朝七十五度 》 朝より快晴夕方ゟくもり夜九ツ過よ     り大雨明方止 《割書:十六 日|朝七十五度》  朝よりくもる終日くもり空にて持合     夜四ツ時より雨降出し終夜雨ふる 十七日 朝より雨ふる四ツ過より雨止終日く    もり冷気なり 十八日 朝より快晴秋冷 十九日 朝より快晴夜ニ入くもり四ツ時より     雨ふり 廿 日 宵より雨ふり冷気なり四ツ過ゟ雨止 廿一日 朝より快晴むら雲 廿二日 朝より快晴むら雲 廿三日 朝五ツ時ゟ雨ふり四ツ過より止終日     くもり 廿四日 朝よりくもり冷気なり終日雨ふり夜     中【一字書き直し】雨殊之外つよし 廿五日 宵より雨つよし明方より小ふり冷気 《割書:天保四巳年八月|朔日昼四ツ時ゟ 》なり終日雨ふり夜四ツ時比より南風 《割書:八ツ過迄大雨大|風大荒にて大木 》吹出空真黒ニして稲光はけしく大雨 《割書:数多根かへり中|折等有之古今未 》にて雷三四声夫より九ツ時より南大 《割書:曾有之大荒と申|伝候處此度之大 》風古今稀なる大荒にて明方辰巳風ニ 《割書:風ハ巳年ゟ余ほ|との大荒にて老 》なり漸く静ニ相成申候明方迄ハ生た 《割書:人も覚無之由》 る心地ハ無之候  馬口労町井筒や祐蔵かこや伝蔵潰レ野田や  善三郎家上不残向新宅土蔵家根半分下地と  も吹散山本兵二郎大破小泉囲不残隣新宅同  断内同断あつまや蔵家根不残辰巳や土蔵壱  潰レ居宅壱尺程まがる松葉やかべ不残屋根  同断岩根や与八家根不残原口紙屋吉平居宅  潰レ孫根ヤ宗助大破裏板蔵家根半分吹散い  せや源平居宅大破小松や蔦や紙屋清三郎岩  根や万助いつれも大破【見せ消ち「新屋敷辺」】坂本や借見せ潰レ岩  善の裏大破新屋敷辺潰家数多有之向井町泉  町上金町下金町鉄炮町辺何も潰家或ハ大破  等数多  五軒町辺御長屋潰数不知西町紀州様御長屋  潰田見小路辺南側御長屋潰家数多  八幡宮社内松杉根かへり中折数不知神楽所  家根半分吹落仕供所潰  雷神宮松杉根かへり数本絵馬堂潰  九ツ時南より北へ光り物飛  御城内も所々破損有之よし  三和村拾壱軒潰神崎十三軒潰レ石川九軒潰  順見並木表通三十本程折栗崎本家九軒物置  等数不知磯ミナト同断陸え上ケ置候船へ風  あて大破いたこ十六島辺大荒大野壱軒焼失  北ハ三ツ木五十軒余潰レ久慈三十程潰レ石  塚古内飯富国井辺潰家多怪我人死人等数多  有之よし  石塚辺圷辺之間にて潰レ家九十軒余  持分之山え嘉七遣改候處松百本余根返り中  折有之  大風吹出シ候節所々出火のことくニ光見ゆる  上町よりハ下町七軒町辺出火と相見又ミな  と壱弐丁辺ニも相見市毛辺ニも光相見候下  町よりは上町辺ニ出火有之と相見湊にても  同断之由地気を発し候勢ひにて所々光り見  へ候哉在々にてハ火の玉軒下位まて飛来り  候様ニ見候所も有之よし  江戸表も同断行梅辺ハ火の玉飛めくり候よ  し  定御飛脚小金原へ大風之節通り懸り候處江  戸の方ニあたり候而七度迄真すくに光り候  を見候昨年地震の節も右之通之よし  小山辺より先下野辺ハ格別の風ニも無之会  津辺ハ更ニ吹不申候位の事のよし北は岩き  辺迄 《割書:廿六 日|朝七十八度 》 明六ツ過まて南風吹東辰巳の方黒き 《割書:昼八十六度 》 雲五ツ過より快晴軽暑位終日あつし 廿七日 朝より至極快晴本時候なり 廿八日 朝辰巳より東の方え黒き雲出る五ツ     時より快晴  江戸表も廿五日大風ニ付  中納言様  前中納言様御機嫌伺之様【見せ消ち「子」】御達有之御月番御  老中山野辺主水正殿ニ 廿七日夜出ル 廿九日 朝辰巳より東ノ方へ黒きねた雲出る      五ツ過より快晴北風さむし    《割書: |上 金 町                  下 金 町》  一表家潰レ  弐軒   一潰レ家    弐軒  一裏長家潰  五軒   一半潰レ    九軒   一土蔵家破損 五ツ   一大 破    拾九軒  一家上大破  弐拾軒  一破 損    三十六軒  一同 半潰  弐軒   一土蔵家根大破 壱  一怪我人   弐人   一同 破損   十六         《割書:いせや次郎兵衛母 |境や吉衛門店》一裏家潰レ   三軒         《割書:    留吉妻》              一同 大破   壱軒    馬口労町      一同 破損   四軒  一潰 家   弐軒   一裏物置潰   弐ツ  一半 潰   弐軒   一同 半潰   九軒   一大 破   廿壱軒  一同 破損   七ツ   一土蔵潰   壱ツ  一同 大破  八ツ     向井町  一同 破損  五ツ   一潰 家    五軒  一板蔵大破  壱    一半 潰    五軒   一物置小屋潰 四    一大破損    拾八軒   一破損物置  拾弐   一土蔵家上大破 十棟  一家上破損  廿三軒  一裏家潰    五軒              一同 大破   六軒     泉 町  一家上大破  廿九軒    奈良屋町  一家作倒掛  弐軒   一家作丸潰   壱軒  《割書:一土蔵家上大破       拾九棟|一物置家上大破       四軒》   一家上大破   四軒  一家作半潰レ 弐軒   一家作倒レ   弐軒   一家作丸潰レ 弐軒   一土蔵家上大破 弐棟   一物置丸潰  四軒  一板塀倒   五ケ所 晦 日 朝より快晴さむし五ツ時薄くもり直     ニはれ 【次の二行朱字】  四郡惣調  潰家 五千三百軒余        死人 三十人 余  廿六日出  昨夜五ツ半時より辰巳風にて雨降出九半比  別而大風雨見合も無之程の烈風ニ御座候夫  ニ川之高浪芝高輪辺人家押流本所深川辺是  も壱面水ニ相成何も床上ケ漸々凌候ものも  有中ニハ凌兼候而落命之ものもよほと佃島  ハ家壱軒もなく流失人死も数多御座候趣未  人数調不申深川仮宅風にて倒レ是又怪我人  死人余程本所御船蔵五ケ所吹倒レ築地門跡  同断永代橋中程ゟ落其外水難風難所々其上  失火浅草辺并芝よほと焼失誠ニ稀成風雨ニ  御座候  右ハ江戸御石場より木内兵七登り居差出し  手帋之写  一昨廿五日夜大風雨にて橋々流レ家等も潰   レ候事ニ御座候所南之方程大嵐之様風聞   ニ御座候奥州棚倉より八月廿七日来状  一当月十三日大坂表大雷にて七十ケ所余落   死人百人余之由  八月廿八日日本橋より良助仕出  一当月廿五日夜五半時比ゟ辰巳風吹出雷雨   ニ而大風ニ相成其夜日本橋辺ハ瓦小羽板   吹飛し候程の大嵐にて四五ケ所より出火   有之右ニ付廿六日早朝京橋向迄罷出候處   神明前十【一字抹消「時」】町四方も焼失占者石龍師半焼   金杉え薩摩の大船《割書:長五十五間|長四十間余 》但調達   右弐艘被吹上 水戸様ニ而御仕立ニ相成   候唐船造大船も右同様之事ニ御座候永代   橋落深川八幡通ハ南側とも潰レ右之場所   舟渡にて通行御台場も死人等有之由吉原   新キ普請之場所不残焼江戸表市中ハ壱ケ   町ニ八九軒ツヽ潰レ四日市御納屋より十   軒程潰レ江戸中の火の見不残位に潰レ難   船数艘有之関宿より四百八十艘程と申【見せ消ち「来」】参   り候事御座候取引の店々え積問屋より廻   文ニいたし相廻り難船の場所え出はり呉   候様申【見せ消ち「来」】参り候事引もきらす誠ニ稀なる事   ニ御座候御国元ハ如何御座候哉甚心配仕   候先刻いせや彦衛門出府ニ付承り候所土   浦辺ハ江戸と違あまり潰レ候事ハ無之由   左候へハ 御国元も定而格別なる事も有   之間敷と安心仕候へとも実説不相分候而   ハ心配仕居候事ニ御座候元吉町えハいま   た参り不申小石川御屋敷内も多分いたミ   外通ハ不残位ニ打返り申候由ニ御座候    一米 八九升方引上ケ    一綿 《割書:荒前ハ百拾両位と申居候處当節百|廿五両ニ御座候》      都而諸品高直ニ相成申候    小川弥兵衛舟六百七十固丸難船    右之内那市太物弐十八固  《割書: |其外上下町 》 郡長 同 拾九固  《割書:諸荷物難|船数不知》  福忠 同 三十固      右之外御固之分少々ツヽ余程御座候     八月廿八日夜    | 了(同   )  介       大高嘉七様    九 月 朔(卯) 日 朝より快晴残暑夜中迄あつし夜ニ入 《割書:九月節句帷子|御免の御達出》むら雲日蝕の節ハ暑曇り 《割書:る》  日蝕 《割書:昼四ツ九分ヨリ八ツ弐分まて|朝四九分上の方ゟかけはしめ九ツ六分上の左に甚しく八ツ》     《割書:弐分左の上におはる》 二 日 朝むら雲あり五ツ過よりくもりちら     〳〵雨降終日雨ふり冷気にて夜ニ入     雨つよし 三 日 宵より雨ふり冷気也七ツ過より雨止     しけもやうなり 四 日 朝七ツ時より雨ふり出冷気なり七ツ     時ゟ止  八月廿五日夜四ツ時より|東南(たつミ )の風つよくは  しめ雷鳴おひ〳〵大風ニ相成石瓦を飛し大  たおれ堂宮崩大津浪ニ而海辺床の上水四五  尺ほと乗家をなかし死人数しれす佃島堀江  ねこさね潟田不残ながれる芝大門辺五六町  やける高輪芝築地鉄炮洲へ沖舟上ル佃島大  舟数艘破舟永代橋中程落る築地御堂潰死人  多深川洲崎三十三間堂木場辺高水にて損し  多し御船蔵四五ケ所潰る品川沖御台場建家  高輪ゟ見えす隅田川通川岸御屋敷町【見せ消ち「屋」】家共潰  家損し多浅草寺諸堂損し奥山の大木数本た  をれる下谷坂本根岸上野谷中辺大損し本郷  小石川牛込四ツ谷麹町赤坂市ケ谷辺大風ニ  而損し所多く其外神社仏閣潰損し多両国并  回向院少々損し亀戸天神五百羅かん本所竪  川通潰家多し同刻所々少しツヽ出火有之候  へ共大雨にて消る其外町家板家之分不残吹  飛し野宿候もの数しらす前代見聞之事ニ而  目もあてられぬ次第なりやう〳〵八ツ時過  よりおだやかに相成諸人安堵のおもひをな  す猶追々くわしき事ハ調可申候    辰七月廿八日            箱館奉行                竹内下野守            | (同 ) 堀 織部正            | (同 ) 村垣与三郎  蝦夷地御開之儀ハ不容易御大業に有之殊更  魯西亜ニ接境之地北門之鎖鑰御大切之辺陲  ニ付此度箱館奉行三人役々被 仰付候間壱  人ハ当地ニ罷在両人ハ彼地ニ在勤右之内申  合壱人ツヽ蝦夷地惣体巡撫致し夏分ハ北蝦  夷地へも渡海暫時張在御取締向取計其余墾  田を始産物取開方等一向申談十分ニ世話致  御成功捗取御安心被遊候様可被心得候  長崎表へ当月五日異国船三艘渡来ニ付相糺  候處□【口へん+英】咭利国之船ニ而薪水食料乞請度且類  船無之段申立外極敷儀相聞不申趣川村対馬  守申達候ニ付家老高畑隼人手勢人数召連指  遣候    八月十八日              小笠原佐渡守    八月廿四日   御軍制御改正     久貝因幡守   懸り被 仰付候    池田播磨守  小石川御屋形内  御大工頭橋本善兵衛ゟ  一去ル廿五日夜五ツ半時より風雨ニ而次第   ニ風甚しく相成四ツ時ゟ九ツ半比別而大   嵐と相成大雷三ツ程鳴地震弐度ゆる御殿   向瓦飛處々御大破外御囲不残たをれる御   守殿御表御長屋たをれる銅御門伝通院前   入角御門たをれる御屋敷内ニ而大小木百   弐拾壱本御仮長屋たをれ候所も有之私住   居之義ハ垣家上不残吹散し雨中ニ父子ニ   而立明し申候誠ニ難渋仕候御中奥御本間   上家たをれる百五十坪程実ニ何レも御大   破恐入候儀ニ奉存候御屋敷御【一字書き直し】囲之義ハ表   御門ゟ春日町通折廻し金田御門より入角   御門牛天神下ゟ御舟入通まて不残廿六日   一日ニ御出来ニ相成申候誠いきひさんニ   手廻申候  一比ハ安政三年辰八月廿五日夜五ツ半時よ   り辰巳風甚しく先ツ日本橋南の方ハ品川   宿大半損し南品川ハ不残流死町出水ニ而   津浪の如く不残流るゝ沖ニある大船五拾   艘程行方不知御台場ハ少々損る夫ゟ芝浦   是又津浪の如く大半損し高縄辺ハ不及申   三田辺田町辺大ニ損し薩摩様銅造の大船   芝浦へ打上る金杉橋辺新あミ町海手通不   残大船十艘程打上る出火之場所片門前壱   町目より神明前不残神明町片側ニ而止ル   大久保様守様新銭座大半損し大小之船数   知れす打上る御浜御殿築地海辺大半損し   西本願寺本堂潰寺ハ大半損し表門前大船   打上る鉄炮洲辺不残佃島ハ大損し霊岸島   辺永代橋大船あたり中程ゟ大崩れニ而往   来留る船帆柱ハ田安様御屋敷え流付とも   の方ハ安藤様御門前へ打上る御長屋ハ大   崩其辺茶船十艘程打上る夫ゟ深川海辺津   浪ニ而大半損し仮宅遊女屋大崩れ大野屋   と申遊女屋丸潰洲崎辺木場不残又御船蔵   弐ケ所損し【見せ消ち「又」】其外本所辺出水多して大損し   又北の方ハ神田辺不残馬喰町両国辺共浅   御蔵前通観世音御堂津々かなく御山内は   不残損し矢大臣門外松田屋と申遊女屋惣   潰れ花川戸辺山谷芝居町は三座共大損し   千住辺不残又西の方ハ丸ノ内諸大名様方   一圓ニ打崩下谷辺不残出火場所坂本辺吉   原内焼る本郷一圓白山辺大損し其外山之   出辺不残右之外市中一圓ニ大損ニ御座候   間入御覧申上候    八月廿九日     橋本善兵衛     本田屋庄衛様    猶々御本店様へも別ニ上ケ不申候間何    分宜奉願上候 《割書:五  日|朝六十度》  朝より快晴四ツ過よりくもり九ツ過     おり雨ふり直止 《割書:六  日|庚  申》  朝よりくもり終日曇空なり夕方より    快晴夜中ハ至極霽  安政三年辰八月廿五日夜六ツ時比ゟ南大嵐  吹出し其はけしき事筆にあまり家を潰し家  根を吹立川筋波を打上ケ船わこと〳〵く破  レ目も当られぬ次第なり此時雷なりわたり  地震出火も有之珍事の次第あらましを書し  るしぬ  日本橋南は通町筋格別之事なく中橋京橋同  芝口辺少々のいたミ芝山内ハ大木を根より  引ぬけ又は打おれ御堂も少々ツヽいたミ芝  片門前より出火いたし半丁計焼大門通少々  神明御社通門前町神明町裏通不残三島町【見せ消ち「南」】両  替町浜松町一丁目片側宇田川町少々にて焼  留る金杉本芝海辺大方破レ御屋鋪様海岸通  別而多し芝田町七丁目半丁計此辺山道崩れ  往来留る所あり高輪辺品川海岸遊女屋不残  こわれ山の手麻布白銀辺ハ格別の事なく相  見へ辰巳の方ハ四日市御納屋打倒れ材木町  辺かやは町此辺少々霊岸島鉄炮洲ハ川口汐  打上ケ海荒船を打上ケ土蔵家をこわす事多  し深川熊井町新地海岸之御屋鋪波にて船を  打上ケ家こわれ又ハ流し所多し蛤町長嶋町  佐賀町蔵多分いたミ仲町遊女屋仮宅家根ハ  不残こわし八幡宮社は無事ニ而御開張小屋  場見せ物等不残打倒れ洲崎弁天社残り入舟  町辺小家不残こわれ流れ原のことく木場ハ材  木たおれ流一面に相わからす永代橋中より  おれ往来留る西舟御番所少々いたミ川岸へ  帆掛大船弐艘うち上る往来茶船四五艘打上  ケ小家辺【見せ消ち「た」】かわこわれ浜町河岸通御屋敷塀御  門え舟大木等打付多こわれ往来へも船所々  え打上有之大橋詰不残こわれ橋向小家不残  こわれ六軒堀少々いたミ柳川新キ 長屋多分  こわれ往来は山の如くあたけ御舟蔵四軒ほ  とこわれ同所仮宅遊女屋大半こわれ松井町  も同しなり本所割下水近辺水いで大川の如  し御籏本屋敷こわれ多し亀井戸柳嶋押上近  所百性家寺方こわれし所多し又水にて難渋  及ふと言  子丑の方ハ小網町さかい町辺少々いたミ両  国橋無事見せ物小屋不残吹こわし御蔵前無  事並木茶屋町仮宅ハ大方家根吹こわし浅草  寺地中少々いたミ大木多たおれ猿若町芝居  同家々不残家根も吹こわし花川戸山の宿仮  宅同三谷今戸辺川筋こわれ家多し田町土手  下通水出新吉原京町辺少々やける大音寺前  半丁計やける下谷金杉辺箕輪坂本多分こわ  れ家は入谷広徳寺前三味線堀近辺少々いた  ミ浅草あへ川丁辺大いたミ崩家多し下谷山  下辺上野御山木打たおれ広小路池の端辺こ  われ家多く根津谷中辺大いたミ三川嶋水口  百姓家こわれ多し王子辺板橋巣鴨辺小屋鋪  こわれ多駒込辺少々いたミ本郷辺湯嶋少々  いたミ天神御社無事神田明神同無事にて山  大木たおれ茶屋料理屋こと〳〵くこわれ外  神田格別の事なし柳原土手下いたミ柳おれ  も有之神田辺も新家家根こわれ所々相見豊  嶋町橋本町ハ少々いたミ馬喰町横山町油丁  都而此辺いたミすくなし大門通大伝馬町本  町石町室町両替町此辺も格別の事なし三川  町小川町御屋鋪塀多分にこわれ丸ノ内御屋  鋪様格別の事なし山の手は水道橋小石川崩  家多く小日向伝通院少々いたミ水道町少々  大塚辺崩家有之音羽大いたミ牛込辺小屋敷  いたミ市ケ谷所々いたミ大木たおれ所々に  有四ツ谷少々いたミ麹町通格別之事なし番  町辺御屋鋪こわれ所々相見赤坂溜池近所こ  われ家あり  近江近在百性家多潰れ候へとも死人けか人  あまり無し  御仁恵之徳なるやありかたき事なるかな  只予見聞のまゝを書しるし候へハ書落ハ無  之候得共しらぬ所きかぬ所の次第御用捨可  被下候   築地御門跡御堂こわれ汐留橋半落鉄飛す   汐留大材木吹上家多こわす   江戸中火の見物干等不残こわれ怪我人数   多有之由 七 日 朝より至極快晴さむし昼位よりむ【見せ消ち「し」】ら     雲出る 八 日 朝至極快晴昼後よりむら雲出る 九 日 明五ツ半時より雨降出終日雨つよし     冷気夜中雨殊之外つよし 十 日 明方より雨晴快晴暖気なり殊之外暑 《割書:甲 子 》  気ニ而ひとへものひとへはおり着用     いたし候夕方より曇夜五ツ時雨ふり     雷鳴四ツ過止 十一日 朝むら雲空の模様むつかし      九月九日御用    《割書:御目付より |御先手物頭   》      松原京蔵    《割書:寺社役より |江戸御勘定奉行 》      鮎沢伊大夫    《割書:小従人目付より |御普請奉行 》      井坂昇太郎    《割書:黒船渡来|江戸大震 ニ付 》      浜野茂衛門    《割書:物成拾石御増  |都合百六十石  》    《割書: |右 同 断》    《割書:物成六十五石被下|五石御増》      神原啓介    《割書:郷士被仰付   |   持被下》      秋葉友次郎    《割書:   持方ハ上ル》    代々郷士列     福田善兵衛    代々郷士並   |  成島(玉造村組頭   )佐左衛門    《割書:一代郷士並  |代々帯刀御免 》    |  磯山(瀬来村   )吉蔵    《割書:黒船渡来白米  |地震ニ付板類  》    《割書:悴一代苗字  |麻上下御免  》    |  河岸(細谷村   )紋兵衛    御合力籾拾俵被下  木名瀬庄三郎    一代郷士並     永井福次郎    《割書:悴友之介    |一代御徒列   》      豊田彦左衛門    御合力籾拾俵    猿田仙太郎    同         猿田民五郎    《割書:物成弐十石御増 |都合四拾五石被下》      菊地惣次衛門    《割書:五石御増    |都合三拾石   》      小林次郎衛門    《割書:御合力籾拾俵御増|都合弐拾俵ツヽ被下 》     立川次郎衛門    《割書:御合力籾五俵御増|都合拾五俵ツヽ被下 》     立川貞介    郷士被仰付     国谷源左衛門    代々郷士列     町島平蔵    同         桜岡源次衛門    《割書:代々郷士列|御合力籾拾俵ツヽ被下  》    神永平介    代々郷士並   |  小沢(太田庄屋   )弥市衛門    《割書:一代郷士列|代々山横目格   》   |  鈴木(下村田兼帯庄屋)弥三郎    《割書:苗字帯刀麻上下着用|御帰国御参府御迎御見送》    《割書:一代郷士並|代々苗字等右同断 》   |  吉成(左貫村組頭 )長十郎    御徒列       森田直三郎    郷士被仰付     井樋政之允    同         竹内源介    代々郷士列     大森藤衛門    同         綿引惣兵衛  大風ニ付江戸表   《割書:三洲くりわた風前ハ九拾両位ニ出来候所百弐拾五両にて|売人なし》   《割書:小羽板壱両ニ付四束|杉四分板壱両ニ六間》   《割書:才田塩拾壱俵 赤穂塩六俵》 十二日 朝より快晴寒し夕方より曇夕立模様     の空合なり 十三日 朝むら雲五ツ半時頃より快晴夕方よ     り曇少しツヽ風ふく 十四日 朝よりむら雲さむし暮方より雨ふり     終夜雨ふり 十五日 宵より雨朝小雨也七ツ時より晴 十六日 朝東の方に曇(黒ヵ)きくもりあり快晴白き     わたのことき雲あり八時より西南の風     ふく九ツ時日のかさあり久しふりに     て夜中ハ月さへる 十七日 朝より至極快晴寒冷なり 十八日 朝より至極快晴寒冷なり 十九日 朝より快晴丑寅のかせさむし 廿 日 朝むら雲寒冷也 廿一日 朝よりむら雲夕方よりくもり小雨直     にやむ 廿二日 朝よりくもり夕方より雨ふり夜九ツ     過地震 廿三日 朝くもり九ツ時よりはれ 廿四日 朝より快晴 廿五日 朝より快晴 廿六日 朝くもり四ツ半過よりはれ終日むら 《割書:今日ハ|    脱カ》 雲暮方より雨降 《割書:わたまし よしニ付|引移申候事》 廿七日 朝より快晴さむし 廿八日 朝より快晴 廿九日 朝くもる四ツ時ゟ快晴さむし 晦 日 朝より快晴西風吹さむし  当月十六日相州浦賀より伊豆下田武蔵舟橋  辺津浪有之よし  イキリス国長崎へ渡来黒田番船弐三艘乗か  けシヅメル由願之筋有之下田え参ルト申沙  汰ニ而騒々敷事    十 月 朔 日 露霜ふる快晴さむし四ツ時ゟ西風吹 《割書:日光山雪降 》 九ツ時止 二 日 大霜快晴寒し夜四ツ時地震ゆるくも     り 三 日 朝よりくもりさむし七ツ半過より雨     ふり終夜雨つよし 四 日 朝より快晴さむし西風ふく 五 日 朝よりくもり空にて終日時雨もやう     也夜四ツ過より雨ふり 六 日 朝よりくもり五ツ過より雨ふり終日 《割書:此節小羽板|三十四五わ 》 雨ふり夜中北風にて雨つよし九ツ時     ゟ雨風止 七 日 朝むら雲東南の方ニくろきねた雲あ 《割書:今日之地震|江戸表ハつよ》 り五ツ時よほとつよき地震ゆり皆〳〵 《割書:きよし|襖障子抔はつ》 にけ出候位なり夕方地震夜五ツ過よ 《割書:れ候よし》  り西風つよし夜七ツ時止 八 日 朝より快晴六ツ半時日光山之方より 《割書:そは|壱分ニ付》  時雨雲出ちら〳〵雨ふり直やむ西風 《割書: 弐斗四五升|籾壱分ニ》 ふく夕方止 《割書: 四斗弐三升》 九 日 朝よりくもりさむし 十 日 明方より西北風つよし夕方止 十一日 朝より快晴 十二日 朝より快晴明七ツ時地震 十三日 朝薄くもり寒し四ツ過より快晴 十四日 大霜快晴さむし 十五日 快晴さむし 十六日 朝より快晴 十七日 朝くもり時雨空なりさむし五ツ時地 《割書:稗五斗入五六匁位|金沢大田楽前ニ付》震 《割書:皆〳〵用意致候由》 十八日 朝よりくもりさむし折々てり四ツ時 《割書:如何之わけニ候や|なたね虫付かれ候》位よりおり〳〵雨ふる夜中も同断 《割書:由ニ而はたけを|なをし麦小麦》 《割書:蒔候由》 十九日 宵より小雨ふり九ツ時より快晴寒し     夕方より暖 廿 日 朝よりくもり時雨空なり五ツ半時よ 《割書:当年ハ菜種え|不残虫付候よし 》り終日度々雨降夜中も大雨南もやう 《割書:ニ而麦と蒔な|をし候由》 にて暖気なり 廿一日 朝より大くもり暖気四ツ過より快晴 《割書:当年ハ芒穂出不申由|来年の作へ不宜候と申》夕方より西風 《割書:事》 廿二日 朝くもりさむし終日持合夜中大くも     り 廿三日 朝より大くもり夜五ツ時より西風吹     晴天 《割書:廿四 日|朝三十五度 》 朝より快晴 《割書:廿五 日|朝三十五度 》 朝むら雲下ふる五ツ時よりくもり四     ツ過より晴 《割書:廿六 日|朝四十度》  朝よりくもり暖気八ツ過より雨ふり 《割書:海  鳴》  夜雨つよし 廿七日 朝くもり明方雨止暖気五ツ時よりて       り立  此度風難ニ付金子孫太郎被為 召  両君様ニ而親く御尋被為在委細被申上候處  御勝手向殊之外御逼迫之御砌ニハ候得とも  御領民共之難渋幾重にも 御賑救被遊度と  の 尊慮ニ而別帋之通御達有之誠以恐多難  有 思召ニ候条 御仁慈之程一統厚相心得  面々家作相営之奉安  尊慮末永ク奉報 御国恩候様可心懸事  此度江水一般之風難ニ而  御殿向初御破損も不少候得共御領民難渋之  程深ク  御配慮被遊其方儀被為 召御領中之模様親  ク疾苦幾重ニも御賑救被遊度  思召ニ候得共連年莫大之御物入ニ而御勝手  殊之外御逼迫之御砌被 思召候程ニハ御行  届相成兼候處被差懸  奥御座所  御寝所等御普請迄も御見合被遊乍少分右御  入用ヲ以風難受候御領民共御救被遊度との  尊慮ニ而被為 在候条難有  思召之程浹く行渡候様同役中共申合宜被取  計事   但委細之儀ハ於 御国相達候ニ而可有之    候  御筆者             江水家中一同え  軍制改正備向皆銃炮ニ相成候得は小普請も  不残銃陣調練習業可申附候猶又家老初之悴  等も若年ゟ銃陣調練習業不致候而ハ何之頭  役ニ相成候節下知も出来不申故是又習業為  致可申候家老番頭之悴等なり共若年ゟ高ぶ  り人と共ニ習業不致時之頭役ニ相成時下知  に不行届下ゟ誹謗を受候而已ならす勝利も  有之間敷候左候時ハ我等藩屏之任を失ひ候  得は一統神発流備打調練習業為致候様相心  得候事    九月廿九日    御花押              江水家老共え 廿八日 朝くもり暖気四ツ過よりてり立むら     雲 廿九日 朝くもり五ツ時過ゟ快晴殊之外暖気 《割書:桃杏海東梅等|之返咲移し》 三月時分位の気候八ツ時ゟ西風吹出 《割書:江戸才田塩十四俵》夕方止俄ニさむし 晦 日 朝くもりさむし四ツ時てり立九ツ過     より曇  辰九月十七日伊勢守殿原弥十郎を以評定所  一坐林大学頭海防懸大目付浦賀箱館奉行御  【見せ消ち「御」】目付被御渡  長崎奉行御達  英吉利使節船渡来之節応接之次第御達ニ相  達置候得共今般交易之儀ハ彼方ニも強而見  込候哉と相聞此度之儀ハ不容易模様ニ相見  候間何レニも当地ゟ応接之御役人不被指遣候  而ハ相成間敷尤交易筋之儀ハ当時各国之模  様も有之時勢不得止事儀ニ付何レニ欤御所  置之次第可有之間右之含ヲ以使節船之儀ハ  其地え是非引留置応接之模様早々申越候様  可被致候左候ハヽ応接之御役人早々御指遣  ニ可有之候事  《割書:永井玄蕃頭|岡部駿河守》え御達  同文言  右之通長崎奉行え相達候間得其意委細申談  候様可被致事  《割書:長崎奉行|御目付(在勤  )》え御達  英吉利渡来之模様申越次第大目付御勘定奉  行同吟味役等被指遣候間其心得ニ可被相達  事  十月廿日  一           備 中 守   外国事務取扱被 仰付要領之儀ハ一同申   談精々心ヲ尽可相勤候    右御直々被 仰含候  一           備 中 守   近来外国之事情も有之此上貿易之儀ハ御   指許可相成儀も可有之候ニ付外国事務取   扱被 仰付取締向ヲ初メ大事多端之儀ハ   一同申談精々心ヲ尽シ相勤ニ不及候間海   防向ハ一手ニ引請御勝手月番之儀ハ是迄   之通相勤候様被 仰出候   右御用部屋おゐて老中列座大和守申達書   付渡之    《割書:伊勢守と有之ハ御老中阿部候備中守と|有之ハ御老中堀田公》   《割書:佐野 玄米七斗五升|下館   八斗五六升》  《割書:土浦 わた弐〆八百目|   毛切三〆三四百目》   《割書:笠間   八斗六七升|真壁   八斗七八升》   《割書:府中 上 七斗五升酒屋米|八斗五升ゟ九斗五六升》   《割書:水戸 籾壱分四斗ゟ|      五斗迄》    当年ハ芒の穂さらに出不申候如何之わ    けニ候や皆々ふしきニ存居候    十一月 朔 日 朝より快晴 二 日 大霜快晴 三 日 霜ふる快晴 四 日 朝むら雲 五 日 朝より快晴霜ふる夜中くもり 六 日 明七ツ時より雨ふる六ツ半時ゟ晴時     雨空夜四ツ時ゟ雨降 七 日 大霜快晴寒し八ツ時より未申ノ風吹 八 日 大霜快晴寒気つよし 九 日 同断夜中曇る四ツ過より雨ふり明方     止 《割書:十  日|甲  子》  明方より晴西風ニ而さむし 《割書:天教日|今日開店十二日迄三日之間大群集》 十一日 朝大霜快晴西風にてさむし終日風あ     り 十二日 朝より快晴 十三日 朝より快晴 《割書:十四 日|弐十七度》  大霜寒気つよし快晴 十五日 大霜寒気快晴 十六日 大霜寒気快晴  当十一日昼下町青物町え鴈四五十羽人通之  中え下り候而歩行居候由大勢さわき候ニ付  飛去り候よし 《割書:十七 日|三十五度》  大霜快晴  当年ハあまり暖気故菜種枯候よし麦を蒔な  をし申候由 《割書:十八 日|三十七度》  霜ふる快晴暖気なり夜中迄殊【見せ消ち「の」】之外暖     気夜四ツ半過地震つよし 《割書:十九 日|四十 度》  朝より快晴暖気  線姫君様御所労御機嫌伺アリ 廿 日 朝より快晴暖気也  線姫君様御逝去十九日未ノ上刻  右ニ付御機嫌伺   《割書:御家中之族髪一七日過剃可申月代ハ|御葬相済頼可申》   《割書:殺生音曲 日数廿日|普請ハ  日数五日》   《割書:文武ハ 御停止無之|責馬葉御出棺御当日迄》 廿一日 朝より快晴寒気つよし 廿二日 朝より薄くもり時雨空なり夜中西風     吹  線姫君様  御尊骸来ル廿三日江戸表 御発棺廿六日下  町御通棺廿七日 御葬穴  御諡号 順貞夫人様と奉称候事 廿三日 朝よりくもり折々照西風にてさむし 廿四日 朝より快晴霜降さむし 《割書:廿五 日|廿六 度》  大霜寒気つよし 廿六日 大霜快晴四ツ過ゟむら雲 《割書:今日下町|四ツ半時 》      《割書:公辺 御使》 水野岩之丞 《割書:御尊骸御通》      《割書:御付御用人》 都築 平蔵 廿七日 朝より雨ふり暖気なり四ツ過より快     晴 《割書:廿八 日|三十五度》  朝より快晴 廿九日 朝より快晴四半時よほとつよき地震 《割書:今日ゟ日夜|三月の御法事》 ゆる  泉町いせ屋彦六へ逗留之客人地震之節二階  より表へ飛おり怪我いたし候由江戸の人の  よし 《割書:会津玄米壱石弐三升|水戸籾 壱分ニ四斗三四升ゟ七八升迄》  江戸大不景気ニ而諸相庭大高下有之由くり  わた坂上此節参り正金取引押引致候へハ八  拾五両ニハ出来可申夫而も江戸の人ハ一圓  手を出し不申候三洲白ハ大高直銘ニ而此間  迄ハ九反三歩尚此節ハ七反三歩ニ相成候よ  し    十二月 《割書:朔  日|三十 度》  朝より曇時雨空にて夜ニ入西風つよ     し 二 日 霜ふる快晴西風ふく 三 日 朝薄曇暖気四ツ過より快晴九ツ時地     震つよし 四 日 大霜快晴寒気つよし 《割書:五  日|三十五度》  朝よりくもるさむし夕方より雨ふり 《割書:小石川伝通院に |おゐて五日ゟ七》夜中大くもる 《割書:日迄御法事》 《割書:六  日|三十 度》  朝より快晴暖気 七 日 朝より雨ふり北風にてさむし五半時 《割書:今日普請武芸御|停止中ニハ候へとも 》止丑寅の方ニ夜中稲光あり 《割書:別而御停止》 《割書:八  日|三十 度》  朝快晴暖気九ツ過よりくもり夜中快     晴 《割書:九  日|廿八 度》  大霜快晴寒気八ツ過西風少シ吹 《割書:十  日|廿五 度》  朝大霜むら雲寒気なり折々照時雨空 《割書:夕七ツ時|入  寒》  なり 《割書:十一 日|三十 度》  朝より時雨空なり折々てり夜中快晴 《割書:十二 日|二十八度》  大霜快晴寒気つよし 《割書:十三 日|三十一度》  朝より暖気終日暖気なり 《割書:金納御相場|弐十九俵》 《割書:三 十俵》 《割書:十四 日|二十九度》  朝霜ふる辰巳の方黒雲あり四ツ過よ     り快晴 十五日 朝より快晴寒気ゆるミ夜中くもる 《割書:十六 日|三十三度》  朝より快晴暖気なり 十七日 朝くもる四ツ時ゟてり立北風にてさ     むし夜中曇 十八日 朝雪少々ふる直雨ニなるさむし終日     雨ふり夕方止 十九日 明七ツ前より西風強寒気終日西風つ     よし暮六ツ時ゟ風止夜八ツ時地震 《割書:廿  日|廿七 度》  大霜快晴寒気つよし夜八ツ時地震ゆ     る 廿一日 大霜快晴西風少寒気 《割書:廿二 日|廿八 度》  朝よりくもり寒気つよし夜五ツ過ゟ     雪ふり出終夜ふる 《割書:廿三 日|三十 度》  宵ゟ雪ふる明方止晴又々くもり終日     曇空にてさむし 《割書:廿四 日|十九 度》  朝より極寒気つよし九ツ時比迄くも     り夫より快晴      廿四日御用    《割書:小普請触頭  》       小原忠次郎    《割書:御 徒 頭  》       松原 亨蔵    《割書:御金奉行   》       赤井五郎作    《割書:御矢倉奉行  》       小池源太衛門    《割書:御小納戸   》       土井市郎衛門               石川惣三郎    《割書:御馬廻組頭  》       荒川戸田衛門    《割書:大 御 番  》       林 十左衛門    《割書:新 御 番  》       三村与七郎    《割書:御勘定奉行  》       大内清衛門    《割書:御 馬 廻  》       朝倉清三郎    《割書:御   徒  》       井田鉄之介               中村喜左衛門    《割書:悴小十人召出 》       同 大之介    《割書:願   済  》       安藤 内匠               伊藤久左衛門    《割書:御廟勤悴   》       有賀喜衛門    《割書:御馬廻召出  》       同 半蔵    《割書:小 普 請  》       阿部宗太郎    《割書:御文庫役列  》       市毛清三郎    《割書:弐人扶持御休 》       郡司太平次    《割書:御中間【見せ消ち「格」】頭   》       斎藤所八郎    《割書:御中間頭格  》       増田庄四郎    《割書:留 付 列  》     南 稲田 重蔵             東 福地 平蔵             西 坂場惣三郎             北 滝川 謙蔵    《割書:御用部屋物書列|獄守代役》       照津甚次郎               興津 蔵人               中山与三左衛門    《割書:達御用ニ而  |御軍用懸り》       肥田玄太郎               三木陸衛門               渡辺 半介               金子孫二郎               村田 理介               御勘定奉行中               新家半之允               高橋多一郎               石川彦之允 《割書:廿五 日|二十五度》  朝よりくもり寒気つよし終日くもり 《割書:今日|御徒目付并 》 空にて折々雪ふる夕方より西風夜中 《割書:御徒与力|御譜代席ニ相成る》も風つよし晴 《割書:廿六 日|二十六度》  快晴寒気つよし西風つよし夕方風止 《割書:終日同断》  夜中迄寒気殊之外つよし 《割書:廿七 日|十九 度》  寒気殊之外つよし終日快晴 《割書:結城辺玄米壱石 下たて九斗八升》 《割書:廿八 日|廿四 度》  朝よりくもり寒気つよし 廿九日 朝より快晴寒気つよし 晦 日 朝より快晴五ツ半時風ふく直やむ     ◯【印、「昭和十二年十二月廿八日 購」】