《割書:新板|風流》妖相生の盃 富川吟雪画 全 【「化物三ツ目大ほうい 2巻」と内容は同じです → https://honkoku.org/app/#/transcription/6D490FD1EB93AF5B9FFAA67A6F7B094F/1/】 【右ページ】 宝暦壬午十二年印本 冨川吟雪画 【左ページ】 むかし 〳〵 ゑち この国 おく山に 三ツめ大 ほういと いうゑせ ものあつて はけものゝ おやたまと いゝしなたか きはけ ものあり こゝに又しな のゝくにもめしびつ ふるそうという はけものゝおや かたありしか 三ツめかむす めおろくをこいう けんとおして ゆいの うおくる ねこまたみけゑもん よいわか しゆさ ん た 三ツめ大ほうつか ひとり むすめおろくうつ神よう くわいまおうへさんけい しみこしの介 【左ページ】 をみそめる てんもく山みこし 入道かむすこ みこし の 介 おろく を みてふかき こいしと なる いた ち さへ も ん めしびつふる蔵は みつめかむ すめおろくをもら はんと ゆひのうをつかわ せしにじゆのう せす かへ せ〳〵【?】 ゆへ三ツめを うつすて【?】 人とくわ き□ □□□ やれとん たこと だ つか まへ てしる  に しろ めしひつさうたんなか【?】 はへいのしゝかけきて りふるわんひらたち ゑんりよ なくふみ とはしかけり     ゆく やれかなはぬけが をするなふみかゝれ てはもやいきても【?】 なかもちはせぬ ぬらや のふろへとうじにいかう 【内容が同じ『化物三ツ目大ほうい』にはこのページが欠けている】 一かんさそく之介 両けの わほくして みこし之介 おろくたかいに ふうふと なりいくちよ かけて かはらし【変らじ】 と 【下段】 しう けんの さかつき【祝言の盃】 みこし の介 さそくの介 とりもち おろく しう けん 絵師 富川吟雪