安政二乙卯年十月廿五日改正   乾坤堂蔵板 太平御代の御恵 頃は安政二乙卯のとし十月二日夜四ツ時ころ大江戸大地震并 大火にて諸(しよ)人 恐怖(きやうふ)に迫(せま)り心安からず然るに 御公儀様より御れんみんを以江戸市中の窮民(きうみん)へ御 救(すくひ)被下置候事 難有と奉申上も猶恐あり依之諸民声限なし時に御府 内の町人衆家持地主の有徳(うとく)なる面々太平の御代の御仁徳 をしたひ御救小屋五ケ所并に自分 地面(じめん)または出入 等(とう)のものへ夫々 に金銭(きんせん)をほどこし中にも自分の居所にかゝはらず其近辺 憐(りん) 町まで志を施(ほどこ)したる人〳〵斗(ばかり)を一紙に集(あつ)め書記 尚(なを)又 追〳〵(おひ〳〵) ほどこしたる面々をせんさく致あとより書 加(くわ)へ可申候古今 未曾(みぞ) 有(う)の仁徳(しんとく)故(ゆへ)梓(あづさ)に綴(つゞ)り四方の諸君子の高覧に備ふるのみ 【下】 土蔵大崩の分十万五千八百余 土蔵小いたみの分五万九百余也  〆十五万六千七百余也 寺々ゟ書上ケ 吉原丁けが人二千九百人余  〆十六万八千二百人余也 外科医者よりの書上ケ  けが人四万〇百人余なり    五海道の分 一東海道は川さきかな川江のしま鎌倉 一中山道は少々一日光海道は幸手くり  はし 一水戸海道は松戸土うら一甲州海道は  高井戸郡内安房上総下総辺 【上段】 浅草広小路御救小屋え施         浅草駒形町          家持内田屋 一味噌汁三樽ツヽ   甚右衛門       節々  十月九日より同廿日迄施申候         浅草東仲町 一漉返シ紙六百帖 家主共         同西仲町          家持 一鱒弐百本      源兵衛         同山の宿町          家持 一味噌弐樽      信 吉 一梅干四拾樽  同所同人店            清兵衛         同所田原町三丁目          儀兵衛店 一銭拾貫文      松五郎         同西仲町 十月十五日    家持堺や 一菓子弐百六十袋   安右衛門 〃 一金三拾弐両弐分 右 同 人         同所茶屋町          作右衛門地借 十月十九日     美濃や 一沢庵七樽      勝次郎          同所東仲町          富右衛門地借 同十八日      大黒屋 一漉返紙三百帖    平兵衛         同所田原町二丁目          家持 一沢庵拾樽     三河屋 一銭百貫文      喜三郎 【中段】         同所東仲町          斎兵衛地借 十月十□日     隅屋 一干魚六千枚     勇 八         同北馬道町 同        家持さの倉 一味噌拾樽      安兵衛         同所東仲町          伊右衛門地借 同十一日      花屋 一さつま芋拾五俵   重 助         同所元はたこ町壱丁目 同十七日     家主 一茶三百袋      義右衛門         同所南馬道新町 同十一日     忠蔵店 一さつま芋拾俵    久兵衛         同所東仲町          家持 同廿日        久右衛門 一菜漬十五樽     次郎兵衛 一銭七拾五貫文    四郎左衛門            忠 助         猿若町壱丁目          正蔵地借         当時浅草寺地中          勝蔵院地借           喜太郎店 同     髪結   平五郎    十六日   床預り人 大 吉 右は当御小屋入のものへ人数壱万 五千人分髪結施し致候事 一荒漬一樽   佐々木彦太郎 一らつきやう同  御代官所 一生姜漬同   下総国相馬郡布佐村 一梅干三樽   百姓 七郎兵衛 右は五ケ所御小屋入のものへ施行差出 候事 【下段】         芝口壱丁目          弥兵衛店           平芝屋 一梅干小桶入     幸 七    三十五桶 右は五ケ所御救小屋へ施出候事 山下東叡山御救小屋へ施         上野北大門町           がんなべ 一金五両       万 吉 一さつま芋拾五俵 同所御救小屋町掛り施         下谷町弐丁目         瀬川屋敷           甘泉屋 一銭三拾貫文     善兵衛 一下駄百足         本郷春木町三丁目           大美津 一味噌五十樽     新三郎 右は五ケ所御小屋入のものへ施候         下谷町弐丁目          三次郎店 一さつま芋拾俵    浅右衛門 一菜漬壱樽 深川海辺大工町御救小屋へ施         深川木場町          家持万屋 一銭百三十五貫文   和 助 右は当御小屋入之ものへ施出候事 同所八幡宮社内御救小屋へ 一銭六拾貫文   右 同 人 幸橋御救小屋え施 壱人ニ付    木挽町五丁目上納地 銭弐百文ツヽ   家持 手ぬくひ壱筋ツヽ   徳三郎 右は当御小屋入之者家族人数に 為施行差送候事 一当百三十貫文 新両替町四丁目 一小銭二十貫文  半次郎地借  十月十五日   瓦師六左衛門 外に金一分ツヽ丁内へ  深川さが丁 勢州住宅ニ付 一金弐百十三両弐分二朱 久住五左衛門 店支配人   米七石二斗             庄兵衛  御褒美銀七枚外二枚 外に金一分ツヽ丁内へ  深川北川丁 一金百七十四両二分   近江屋喜左衛門  御褒美銀七枚 一けんまへ丁内其外へ  同さか丁 一金壱朱ツヽ      みやもと  一けんまへ       同丁 一金壱分ツヽ      山屋喜兵衛  丁内其外へ 一けんまへ       同丁 一金壱朱ツヽ      池北屋  右同断  一けんまへ       同丁 一金壱分ツヽ      こめ勇  右同断             同丁 一金壱分ト       川むら   黒米壱斗ツヽ              同【丁】 一金壱分ト       上川丁某     弐百文ツヽ  一金壱分ツヽ丁内へ   同木□□ 一金弐朱ツヽ寺丁    万 和        三丁へ             同さか丁 一金一分ツヽ出入せんとうへ ちくま 七日の間味そ少々ツヽ諸人にほとこす 丁内其外        北しんほり 一金壱朱ト       長しまや     百文ツヽ   丁内其外        同 一金壱朱ト       北むら     百文ツヽ 丁内其外        同 一白米五升ツヽ     後藤氏 丁内其外        霊かんしま 一金壱朱ト       まる甚   白米壱升ツヽ  霊かん島十八ケ丁へ   霊かん島 一金壱分ツヽ      鹿じま 十八ケ丁へ一けんまへ  南しんほり 一白米壱斗五升ツヽ   伊さか  外に五日の間たきたし 一人まへ居廻り丁々へ  南かやば丁 一白米五升ツヽ     永岡儀兵衛 壱人前右同断      日本はし万丁 一白米五升ツヽ     谷口熊五郎 一けんまへ  西がはやしき 芝口 一米三斗五升 つきの丁  御屋敷様      一同五斗弐升 字源助丁へ 一金二朱ツヽ 丁内へ  露月丁 一金壱朱ツヽ 柴井丁へ さかい屋             同丁 右同断    同    きねや 一けんまへ       かんた土手下 一金壱分ツヽ      紺や丁某   居廻り丁々へ 一人まへ        あさくさ三すじ丁 一白米五升ツヽ     関 氏    右同断        八丁四方へ       下谷ひろ小路 一   一白米壱升   伊東松坂や      銭百文 右之外なをおひ〳〵さしくわへ 可申候