【上部中央に横書】 《題:水虎十弐品之圖》 按するに川太郎は一種の水怪にして不可思議のもの也其類数種あり 関東にもありと雖ども甚た稀にして人に害をなす事も亦稀也豊後 地方に産するもの甚た多く人其害を蒙るもの少からす是亦別様 のもの也漢土の書籍にも其事を載る事をきかす水虎の名 本草【本草綱目】溪鬼蟲の付録に載す然れとも共に其説審ならず 唐山□木容及 山𤢖(ヤマオトコ)【操の偏を犭にした文字】等の名あり即此ものの属か    幽冥録 【上段を右へ】 河童 豊筑に産する もの全く人形 又 猴に似て毛細長 し能人言をなして 好て相撲をなす も亦人と同し妄 に人目に触るゝ事 なし形をかくすの 術を得る事化物の 及ぶ所にあらす 説文云蛧蜽山 川之精物也淮 南子説蛧状云 如三歳小児赤 黒色赤目長耳 美髪【淮南子に髪とあり】正字通蛧 巫紡切音■徐 絃曰俗作魍魎 享和元年辛酉六月 朔日水戸東浜 にて網に かゝりたる 河童(かつぱ)高 ̄サ 三尺六寸余 □ ̄サ拾二■■【重さ拾二貫ヵ、3.75×12=45Kgでそれらしい重量となる】 なり状ち   図の如し      此二図は       表裏なり 【左頁 続】      菅原大明神什物      水虎の害を避くるに菅丞相和歌あり      いにしへの 舶来せしを忘るなよ川立男氏は友原 俗伝 ̄ニ云【友は菅か?】 【右下の図】 水虎陰乾図長 ̄サ二尺余 【左下の奥書】 紀州 浩雪坂本先生 鑒定      純澤先生 縮圖 東都書肆 林奎文房潤暉發兌 【左下の欄外】 彫工師 大隅豊次郎 【下段右から】 其類属のうちにも年を歴たるものは力量つよく能 人家に入りて婦人となり男子となりて魅(み)せ られて抱さるゝものありといふ 【中段】 此水虎の図は越後国新潟に産するものと云 寛政甲寅■【之ヵ】秋奥の旅中に写すもの也 【その下】 脚図 の如し 長 ̄サ七寸手足の指五 ̄ツ面はさるのことく 惣身に細毛あり 寛永年間豊後國 肥田と云処にて獲る処の 水虎写真也人是に 触るときは手の鮮腥(ナマグサキ) なる事譬るものなし 頭上の凹処蛤貝の如く 深 ̄サ二寸許髪■■■ かふりて此凹■■見分 難し牙は前上下四枚 魚歯左右二枚ありと云 【図書ラベル】 特1 3158 紀藩医坂本浩雪著。水虎の圖