能盛

御外題 平中納言殿御沙汰
       下 留守所
       任度々下知早可免
       弓削嶋課役之状
       如件
         壱岐守藤原朝臣(花押)



正月廿 到来


伊予国弓削嶋住人等重解 申進 申文事
 請賜重御庁宣被免除国衙課役子細愁状
右謹検案内就今度之解状旨所被成下之御外題
并御教書等即令触申両御目代之処道前之方
御目代憗【画像が「牙」「攵」「心」だとすると諸橋『大漢和』所収だがユニコードにさえ採用されていない文字なので、その通字だという「憗」〈「憖」の異体字〉で代用】以乍取籠件?御教書等不放施行之符一切
無承伏還阿党之趣掲焉也如前付幹弓【「弓幹 ゆがら」の書き間違いと推定】使於当嶋
被譴責不廻踵已失為方畢凡両度之費不可勝計也
逃散之基何以如之哉望請 恩裁早被成下重御
庁宣令免除国役者将知両度之御外題不空仍勒子細
以解
 長寛二年十二月 日弓削嶋御庄住人等