大坂漆問中       素取屋利衛【兵脱ヵ】 【左行見消ち袋ヵ】 漆桶■目定入用定事       書付入    覚 一漆三升入に而百匁入め事  尤はしたに而も入め同断御座候 一漆弐升入は七拾匁入目  尤はしたに而も同断御坐候 一残前桶は弐升入風袋  入目事残皆懸壱〆弐百匁十疋【?】は  百九拾匁事壱〆弐百拾匁ゟは  弐百拾匁事 一かこ桶はいつれも        三升入に御座候  弐百六十匁事 一残存桶はいつれも三升入に申候  弐百八十匁事  右風袋之儀は前々ゟ定事  御坐候 尤定之上拾匁に而も置義  御座候得は之はたい引と申居ゟ馳【?】  増事仕候定に而御坐候間大坂表  積送り之可候は目方風袋之儀は  得と御改御積送り可被成候 【後二行は次のコマに重複】 【第一・二行の「め」は目ヵ】 【始め二行は前コマ画面に既出】 一漆かき衆中貴下申候かま御坐候  残前ゟ外には相不申候直段は壱丁  壱匁三分馳貴方様ゟ漆かき中え  御売り被成候得は壱匁がへ差上申候  御用御坐候得は何時に而も指上申候  此度何分明桶弐升入七十次【弐誤ヵ】分三分  船へ差送り申候尤直段は当年  登り無存候処不足買入直段に而  指上申候五日分かへに而差上申候  風袋之儀は相定不申候而は御指候  大出に相立申候別に而已入桶は〆  売りに而入目之□【外ヵ】にしみ事申候  申而壱〆匁に付又々四拾匁事  申候何分御地に而出来桶は残前  桶に御入替被成御積送り被抱候  御勘定宜敷御坐候本文申上候通  新漆参り不申候内残売り被成候尤  つゆとゆら□し候得は其通り  余計に相書申可下候右様廻下候  可被成候   未三月廿九日  ならや利助    後藤■様 【文政六(一八二三)年が未年である。『申達』参照】 一漆売捌方之事  仕切売主之儀は是迄之通り 一居屋漆之儀は是迄問屋へ  申受候処此度相改高之  跡に而売立代銀半通りは仕切  差加へ残り半通りは高之節  為諸雑用問屋方へ申請候  右之趣御聞済成被下候上に而は 一阿州御役所様 一為御冥加御上納銀百目に付  三分宛銀高に応し可奉納候 一漆荷物預り為替代は銀  高に応し六七歩方差上可申候  尤利足之儀は月八朱に相究  申候右之通り別紙仕方書へ  申上候外之儀は荷はたし  入用之計奉御内意  に而申上候猶御出会之節は  猶又宜布御願申上候先は  右之段偏に宜布御願猶此 【前半十五行までは前コマで翻刻】  着之節色々可申上候以上   大坂南本町 漆問屋          ふし屋加助  六月七日   徳原様【注】  御■栄代衆様 【注、『申達』『奉申上覚』に大工町紀伊国屋徳兵衛の名がある】