仙台林子平先生著 三国通覧輿地路程 全図《割書:共五 附|紙》略説一冊   東都書林申椒堂蔵版 此(この)図(づ)は朝鮮国(てうせんこく)琉球(りうきう)国 蝦夷(えぞ)国 無人島(むにんじま)等(とう)の海陸(かいりく)を天(てん)の分野(ぶんや)に里数(みちのり)を配当(あわ)して 度(ほど)を計(はか)り山嶽(さんがく)江河(こうが)城地(じやうち)郷邑(がうゆう)遺蹟(ゐせき)名勝(めいしやう)湊(みなと)駅(むまつぎ)まで設色(さいしき)を以(もつ)て目標(めじるし)をわかち且(かつ) 其(その)国々(くに〳〵)通俗(つうぞく)の文字(もんじ)器財(きざい)人物(じんぶつ)の風俗(ふうぞく)鳥獣(てうじう)の形状(かたち)に至(いた)るまで悉(ことごと)く書(かき)あらはす 可謂(いゝつべし)実(じつ)に今古(こんこ)未発(みはつ)一珍(いつちん)なる物(もの)なり于時天明丙午立夏日梓既成 三国通覧図説 図五枚附 全 三国通覧図説序 図記之用其博矣哉義皇画 卦易道以起夏后図鼎九志 以顕若乃秦府所蔵漢相所 収知波天下阨塞戸口多少土 地風気之殊異民俗吏治之利 苦鳥獣草木之所産衣服器 具之所用皆聚諸此燦然明 備如足至其土目覩其物唯図 書之功也豈不博且大哉今見 林氏所著三国図説薄海之 外万里之遼波濤所阻舟航 所途皆載此書而其土地之殊 風俗之別職貢之法服属之事 至我賓接之礼羈縻之道詳 悉審到先所謂足其土目其 物此書有焉是豈一家所秘 一人所玩哉刊之行於天下或 蔵之御府為後王遇詩夷狄 之汰亦豈不美哉 国家有文之治継跡夏暃九 物之録周官職方説則此書 之功一世尊奉千歳尸祝可 不謂偉哉因其請序言図 記之用為弁数言者尓 天明丙午之夏 東都侍御毉   桂川甫周国瑞 三国通覧図説     題初 大哉地理ノ肝要ナルコト。蓋廊廟ニ居テ国事ニ与ル者地理ヲ  不_レ知トキハ治乱ニ臨テ失有。兵士ヲ提テ征伐ヲ事トスル者地理  ヲ不_レ知トキハ安危ノ場ニ失有。跋渉スル者地理ヲ不_レ知トキハ遅速ノ際  ニ失有。人々能思惟スベシ。是ヲ知コト難キニアラズ是ヲ知  コト難キニアラズ。抑世ニ地理ヲ言者不_レ少。然レトモ或ハ万国  ノ図ニ走リ亦ハ本邦ノ地ニ限レリ。小子竊ニ憶。皆過不及  歟ト此故ニ今新タニ本邦ヲ中ニシテ朝鮮。琉球。蝦夷。及ビ  小笠原嶋《割書:即伊豆ノ|無人嶋也》等ノ図ヲ明スコト小子微意アリ。夫此三  国ハ壌ヲ本邦ニ接シテ実ニ隣境ノ国也。蓋本邦ノ人。無_二貴  賤_一無_二文武_一知ベキモノハ此三国ノ地理也是ヲ諳ルトキハ治  乱ニツイテ不_レ迷不_レ疑。万機施シ易シテ時有テ力ヲ陳ベク  時有テ知テ楽ムベシ。且政ニ従テ三国ニ入ル人有トモ此図ヲ  懐ニスルトキハ三国ノ分内了然トシテ目睫ニ在ガ如ク泰  然トシテ彼コニ至ルベシ是小子此図ヲ作テ世人ニ示ス  所ナリ。小ク武術ニ補アルニ似タリ    万国ノ輿地。知ニ如ハナシ然レドモ強テ泥ムトキハ必鑿    ス。只其方位。大小。寒暖。強弱。等ノ大略ヲ知テ足ベシ 本邦ノ図ハ只其四方渡海ノ国ノ港口耳図シテ全形ヲ不_レ挙。  是元ヨリ本邦ノ全図。世ニ多クシテ且近頃。水府ノ赤水著  ス所ノ詳密ノ図アル故也。本邦ノ地理ヲ知ント欲スル者  ハ赤水ノ図ニ因ベシ 此数国ノ図ハ小子敢テ杜撰スルニアラズ。朝鮮ノ図ハ朝鮮  大象胥ノ伝ル所ノモノ。﨑陽人楢林氏秘蔵ノ珍図アリ是  ヲ以テ拠トス。琉球ハ元ヨリ中山伝信録アリ是ヲ証トス  蝦夷ハ古ヨリ自己有スル所一図アリ今又新タニ三図ヲ  得タリ。大同小異ナレトモ皆以テ証トスルニ足レリ加之白  石先生ノ蝦夷志及ビ淘金【左ルビ:カネホリ】家ノ著セル北海随筆等ヲ以テ  考定メ間亦北海舟人ノ説ヲ交記ス耳。無人嶋ハ﨑陽ノ嶋  谷家ノ記録ニ拠レリ一モ私照ナシ 三国海陸道路ノ里数ハ皆本邦ノ道法。三十六町一里ヲ以テ  記ス異国ノ道法ヲ不_レ用。是本邦ノ人暁シ易カラン為也    朝鮮ハ清ノ法ニ俲テ。本邦ノ三町半許ヲ以テ一里ト    ス朝鮮ノ十里ハ即本邦ノ一里ナリト知ヘシ。琉球ハ    即本邦ノ三十六町一里ヲ用ユ。蝦夷ハ本邦ノ四十九    町ヲ以テ一里ト為ト云ドモ其国元ヨリ都城駅亭等ノ    処ナキ故其里数ヲ量リ定メタル人モ無レバ其詳ナ    ルコト得テ不_レ可_レ知也此ニ記ス所ハ其乗馴タル舟人ノ    説ニシテ大概ノ測量ナリト知ベシ 朝鮮。琉球。蝦夷。及ビ小笠原嶋。幷ニカラフト。ラ(ra)ツ(tsu)コ(ko)嶋。カムサ  スカ。等数国接壌ノ形勢ヲ見セシメン為ニ別ニ一面数国  ノ小図ヲ作テ四図ニ相合シテ都テ五図トス此小図ヲ見  テ接壌ノ方位ヲ知ベシ    計五首 天明 五年(1785)年乙巳秋九月   仙台(sinday) 林子平(Rinsfie)述    ○朝鮮八道 国図ハ別ニ一枚ニ作テ此巻ニ附 其国九州ノ北ニ在。肥(bi)前(zen)国 唐津(タウシン)【左ルビ:カラツ】ヨ(jo)リ(ri)壱岐嶋エ【送り仮名】海上十三里。壱  岐嶋ヨリ対馬嶋エ【送り仮名】海上四十八里。対馬嶋。豊ノ浦ヨリ朝鮮  ノ東港。釜山浦エ【送り仮名】四十八里ト云ドモ四十里ニ不_レ足也 其国。南北ニ斜ニ長ク東西ニ陜シ大概南北日本道三百里。東  西八九十里ノ国也 其国三十五度ヨリ四十三度ニ係ル○釜山浦ハ三十六度。王  都ハ三十八度 古代。新羅(Siraki)【左ルビ:シラキ】。高麗(Koma)【左ルビ:コクリ】。百済(kutara)【左ルビ:クタラ】。ト云亦ハ三韓ト云或ハ雞林。楽浪ナドヽ云  シモ今ノ朝鮮ノコト也 其国ノ西方ト北方ニ二 ̄ツ ノ長江アリ即 ̄チ朝鮮地境ノ尽 ̄ル処  也。此両江ノ中間ニ白登山。長白山等ノ大山有テ地勢ヲ隔  ル故。唐山(カラ)ト陸地ノ通路ハ無_レ之ト云トモ其実ハ遼東ト地続  ニシテ離レ嶋ニハアラズ 其国ノ両都ト云ハ京畿道ノ王城ト慶尚道ノ普州也○国ヲ  八道ニ分ツコト左ノ如シ 京畿道(ケンキタイ)二十八管 四牧。九府。八郡。五令。十二監。六駅。六堡。海水  軍判官二。番船九艘。中船九艘。水使一。検使一。万戸二。 江原道(カアンタイ)二十六管 一牧。六府。七郡。三令。九監。四駅。五堡。検使一。  万戸二。 黄海(バハイ)道二十四管 二牧。四府。七郡。四令。三駅。七堡。兵使一。検使  三。万戸五。 忠清(チグシヤグ)道五十四管 四牧。一府。十一郡。一令。三十七監。六駅。六堡。  番船二十艘。中船二十艘。兵使一。虞候二。 全羅(テルラ)道五十七管 四牧。四府。十二郡。六令。三十一監。六駅。十八  堡。番船四十二艘。中船十二艘。兵使二。水使二。虞候二。検使四。  万戸十三。権官一。 慶尚(ケクシヤグ)道六十九管 四牧。十一府。十四郡。一令。三十四監。十一駅。  二十四堡。番船五十六艘。中船五十一艘。兵使二。虞候二。水使  二。検使二。万戸十九。権官六 平安(ベアン)道四十二管 二牧。十府。十七郡。八令。五監。二駅。十八堡。兵  使一。虞候一。判事一。検使十一。万戸七。権官二十九。 咸鏡道(ハミキヤンタイ)三十二管 二牧。十五府。四郡。二監。三駅。三堡。北兵使一。  南兵使一。虞候二。検使十二。万戸十八。権官二十一。     都テ八道也 此国ノ西辺義州ヨリ遼東エ【送り仮名】至ル日本道五十里。北京エ【送り仮名】至ル  同二百五十里也 此国大閤征伐ノ頃迄ハ風儀懦弱ニシテ武備ノ沙汰モ当世  ノ如クニ無リシ故。八道ヲ只三ヶ月ノ間ニ陥 ̄レ ラレ其後大  ニ悔懲 ̄シ ト覚 ̄ヘ テ代々武ヲ講シテ今ハ水陸ノ備。能整 ̄レリ  ト聞及ベリ水営モ十四ケ処有テ平生水戦ヲ習ハシムト  云 ̄リ況ヤ陸ヲヤ是等ノコトハ俗諺ノ雨降テ地堅マルト云  譬ノ如シ 釜山浦ニ対馬ノ陣屋有テ平生士卒数百人ヲ対州ヨリ遣シ  置也此等ノコト即 ̄チ日本エ【送り仮名】手ヲ下(サゲ)シ所ナルヘシ 其国常行ノ銭ヲ常平通宝ト云《割書:小銭十|ニ当》 其国全 ̄ク清ノ正朔 ̄ヲ奉 ̄レ ドモ本邦 ̄ト通信スル書 ̄ニハ憚 ̄テ清 ̄ノ年号 ̄ヲ不_レ用  只支干 ̄ヲ記 ̄シ テ某ノ月 ̄ト書スル也是亦日本 ̄ヘ手 ̄ヲ下(サゲ)シ所ナルベシ 其国ノ人物ハ都テ日本唐山等ノ人ヨリ壮大ニシテ筋骨モ  ツヨシ食量モ大概日本ノ二人ノ食ヲ朝鮮ノ一人 ̄ニ充ベ  シ然レドモ其心機アクマテ遅鈍ニシテ不働也此故ニ太閤  ノ征伐ニヨク負タリ 其国ニテ作レル文字ヲ諺文ト云。一字一音也是ヲ本邦ノ以(イ)  呂(ロ)波(ハ) ̄ニ配スレバ其文。左ノ如シ イ ロ ハ ニ ホ ヘ ト チ リ ヌ ル ヲ ワ カ 【カタカナの左に該当するハングル文字】 ヨ タ レ ソ ツ ネ ナ ラ ム ウ ヰ ノ オ ク 【カタカナの左に該当するハングル文字】 ヤ マ ケ フ コ エ テ ア サ キ ユ メ ミ シ 【カタカナの左に該当するハングル文字】 エ ヒ モ セ ス 【カタカナの左に該当するハングル文字】    右伝写ノ誤 ̄モ アルベキナレドモ伝ラレシ侭 ̄ニ書記 ̄ス    也識者ノ比校 ̄ヲ侍ベシ 此国ノ人物 ̄ハ代々本朝 ̄エ来聘シテ諸人ノ見 ̄ル所ナレバ其  人物ノ図 ̄ハ不挙○朝鮮王 ̄ヨリ奉幣ノ物 ̄ハ人参。虎皮。豹皮。青  □皮。魚皮。繻子。白綿紬。鷹子。駿馬。等也其報物ハ貼金ノ屏風。描金  ノ鞍。□金ノ料紙箱。同硯箱。染羽二重。乱茶宇ノ類也。正使。副使。従  事ノ三使 ̄ヘハ各白銀五百枚。綿三百把。上々官 ̄エ白銀二百  枚ヅヽ。中下官ノ者ドモヘ銀千枚 ̄ヲ賜 ̄フ也是献酬ノ大略也 鴻荒ノ世 ̄ニ其国 ̄ヲ開 ̄ク者ヲ檀君 ̄ト云。世 ̄ヲ続コト千余年。其後  唐山 ̄ヨリ入 ̄テコレヲ治ルハ箕子 ̄ヲ始トス。初 ̄テ朝鮮ノ号  アリ。箕子 ̄ニ代テ其地 ̄ニ王タル者ヲ衛満 ̄ト云。其後孫。或 ̄ハ  唐山ニ入。或 ̄ハ不入。終 ̄ニ内乱シテ其国分 ̄レ テ三 ̄ト ナル。所謂三  韓也。其後新羅。二韓 ̄ヲ滅 ̄シテ一統 ̄ス又其後高麗ノ王氏。新羅  ヲ滅シテ一統 ̄ス又其後高麗ノ李氏。王氏 ̄ニ代 ̄テ三韓 ̄ヲ統  有 ̄テ再 ̄ビ朝鮮 ̄ノ号 ̄ニ復 ̄シ テ今 ̄ニ至 ̄レリ。都 ̄テ上檀君ヨリ  下今世 ̄ニ至 ̄ル迄 ̄ノ事及 ̄ビ神功皇后征伐以来。其国代々。本  朝 ̄ニ調庸貢献シタルアリサマ。又 ̄ハ太閤征伐ナド悉  ク記 ̄ス ベキナレドモ文長ケレバコレヲ略 ̄ス。且其治乱興廃  ノ詳ナルコトハ東国通鑑アリ。コレニ由テ知ベシ     右朝鮮略説    ○琉球《割書:三省|三十六嶋》国図ハ別ニ一枚 ̄ニ作 ̄テ此巻 ̄ニ附 琉球一名龍虬。或 ̄ハ悪鬼納嶋(オキノシマ)。亦 屋其惹(オキノ)嶋 其国南北五日半《割書:日本道六|十里許》東西一日余《割書:日本道十|四五里》此外ニ三十  六嶋アリ 中山ヲ中頭省ト云属府十四 山南ヲ嶋窟省ト云属府十二 山北ヲ国頭省ト云属府十 其国北極ノ出地二十五度二十六度 ̄ニ シテ女牛ノ分野也 其国薩摩ノ南。百四十里 ̄ニ アリ 奇界。大嶋。徳ノ嶋。等ヲ薩人。道ノ嶋ト称ス 其国。主城ノ在ル地ヲ首里ト云 其国。暖気 ̄ニ シテ稲粱再熟 ̄シ冬月霜雪ヲ不知也 其国。郭府ノ在所ヲ間切(マキリ)ト称ス 其国。王子ト称スルハ主ノ子弟也。位。正一品○按司ハ在所持  ニテ処々ノ領主也。本邦ノ大名ノ如 ̄キ モノ也。位従一品《割書:大|概》  《割書:采地二|千石也》○三司官親方ト云ハ天曹司一員。地曹司一員。人曹  司一員。是即本邦ノ三公ノ如 ̄キ モノ也。位各正一品○親方  ト云ハ位従二位○親雲上ト云ハ三品ヨリ七品マデ各正  従アリ○里之子ハ一村一郷ヲ領スル貴族ノ嫡子ニテ部  屋住也位正従八品○筑登之ハ正従九品 其国。常行ノ銭ハ本邦ノ寛永通宝也《割書:古ヨリ国|銭ナシ》 其国。小ニシテ日本。唐山(カラ)両大国ノ間ニ摂(ハサマ)ル然ル故ニ両国ニ  服従シテ両朝エ聘使ヲ奉ル。日本エ聘スルニハ日本ノ年  号ヲ用 ̄ヒ。唐山 ̄エ聘スルニハ唐山ノ年号ヲ用 ̄ユ。其国力不_レ  足バ也然レドモ唐山 ̄エ聘スルコトヲバ日本 ̄エ不_レ秘。日本 ̄エ聘  スルコトヲバ唐山 ̄エ秘ス。是ヲ以テ見レバ唐山ノ威権。日本  ヨリ重シトモ言ベキ歟 其国中ニ伊勢大神宮。八幡。熊野。天満宮。等ヲ祠リシ社。数多ア  リト云リ 今ノ琉球国主ハ正シク八郎為朝ノ血脉ナリト其国人 ̄モ称  スル由也。琉球開闢ノ主ハ天孫氏ト云テ世々国主タリ。世  ヲ続コト数千年。徳衰テ諸按司コレニ叛 ̄ク ツイニ賊臣ノ為  ニ弑サレテ其位ヲ簒(ウバ)ハル添浦按司其賊ヲ誅ス国人コレ  ヲ推テ君位ニ登ラシム是ヲ舜天王ト云。主 ̄ハ即日本国鎮  西八郎為朝ノ子也。其母ハ大里按司ノ妹也。二條帝ノ永萬  年中。為朝海ニ浮テ遊テ琉球ニ至 ̄ル国人其武勇ニ畏 ̄レ服  ス。ツイニ大里按司ノ妹ニ相カタライテ舜天王ヲウム是  則異朝ニテハ宋ノ孝宗ノ乹道二年ノコト也其後為朝。故土  ヲ思 ̄フ心禁 ̄ジ ガタク終 ̄ニ日本 ̄エ皈レリ。為朝。日本 ̄エ皈ル  ノ後ハ其母ニ従テ添浦ニテ成長 ̄ス十六歳ニシテ器量骨  柄常人 ̄ニ スグレシカバ国人ノ為ニ推貴 ̄ビ ラレテ添浦ノ  按司トナリ。二十二歳ノ時乱賊ヲ誅シテ国主トナレリ。是  ヲ始トシテ今ノ世迄其統脉綿連トシテ変革ナシト云リ 第一舜天王在位五十一年薨壽七十二 第二舜馬順凞在位十一年 第三義本在位十一年 第四英祖在位四年 第五大成在位九年 第六英慈在位四年 第七玉成在位三十三年 第八亜威在位十三年 第九察度在位四十六年  此時代。中山ノ主。始テ明ノ封爵ヲ受○明ノ大祖洪武二十  八年○本朝後小松帝ノ帝応永二年 第十武寧在位十年 第十一尚思紹在位十六年 第十二尚巴志在位十八年  此時代。山南。山北。ヲ合セテ中山一統ノ琉球トナル 第十三尚志在位五年 第十四尚思達在位五年 第十五尚金福在位四年  此時代。琉球人来テ義政将軍 ̄ニ物ヲ献 ̄ス。是ヨリシテ其国  人年々摂州兵庫ノ浦 ̄エ来テ交易ヲナスト云。琉球使ノ本  朝 ̄ニ来 ̄ル コトハ此時ヲ始トスベシ。後花園帝ノ宝徳三年也 第十六尚寧威在位六十月 第十七尚眞在位五十年 第十八尚清在位二十九年 第十九尚元在位二十九年 第二十尚寧在位三十二年  此時代。国主。薩摩ノ軍 ̄ニ生捕レテ本朝 ̄ニ在コト凡四年ニシ  テ国ニ皈ルコトヲ得タリ此時ヨリ世々本朝ニ臣服ス〇明  神宗ノ萬暦三十七年○本朝後陽成帝ノ慶長十四年也 第二十一尚豊在位二十年 第二十二尚賢在位七年 第二十三尚質在位二十一年 第二十四尚貞在位四十一年 第二十五尚益在位三年  本朝正徳二年薨○是ヨリ後今世迄。四主ノ名字及 ̄ビ在位  ノ年数等不詳。追加スベシ 其国主。代替ノトキハ本邦ヨリ嗣封【左ルビ:ツギメ】ノ儀ヲ命セラルヽナリ亦  清主ヨリモ嗣封ノ儀ヲ命シテ冊封使ヲ遣シ印璽ヲモ賜  フ也其印文。左ノ如 ̄シ猶委 ̄キ コトハ中山伝信録及 ̄ビ琉球事  略等ニ詳ナリ 【印の図】                   琉球国                   王之印                   左ハ満。右ハ篆。大 ̄サ如図 前文 ̄ニ言 ̄シ如 ̄ク清主ヨリ ̄ハ冊封使 ̄ヲ遣 ̄シ印璽 ̄ヲ与 ̄ヘ ラルレドモ  只一代一度 ̄ノ大礼耳 ̄ニ シテ平生唐山 ̄ニ馴親 ̄マ ザル故 ̄ニ唐山  ノ事 ̄ニハ習ハザル也本邦トハ境モ近 ̄ク其上薩琉ノ交 ̄リ シゲキ  故。自然 ̄ニ大国ノ風 ̄ニ化セラレテ。今 ̄ハ其国 ̄ニテ謡 ̄ヲモ ウタイ。能。  囃子ヲモ奥行 ̄シ或 ̄ハ大橋。玉置。等ノ日本流ノ書法 ̄モ行ハレ  又本邦ノ平仮名 ̄ヲ其国一統 ̄ニ用 ̄ル也然 ̄ル故 ̄ニ和歌ヲモ。ヨミ  覚ヘシ由也近ゴロ明和元年 ̄ニ来聘使タリシ読谷山王子朝恒ノ  詠ゼシ和歌アリ聞 ̄シ侭 ̄ニ此 ̄ニ記 ̄ス琉球ノ本邦 ̄ニ化服シタル  コト推テ知ベシ     明和元年の秋賀慶の使として武蔵の国 ̄へ趣ける時     肥前の松浦といふ所に至り追風なくて十日余り舟を     停し頃よめる                  読谷山(ヨミタンザ)王子 朝恒(トモツネ) 追手ふく風たよりを松浦かた幾夜うき寝の数つもるらん    伏見の里に月を見て     同 いつもかくかなしきものか草まくらひとりふしみの夜半の月かけ    深草にて          同 降雪にうつらの床のうつもれて冬もあはれはふかくさのさと    不二山を          同 人問はゝいかゝかたらん言の葉も及はぬふしの雪のあけほの    浮嶋が腹にて        同 ふしの根の雪吹おろす風見へて一むらくももる浮しまかむら    霜月の初つかた武蔵の国に至りかの取に月を見て                  同 旅ころもはる〳〵来ても故さとにかはらぬものはむかふ月かけ    祝             同 波かせもおさまる君か御代なれはみち遠からぬ日の本の国  右朝恒 ̄ハ本朝ノ学 ̄ニ熟 ̄シ タル故。其ヨミ歌モ和歌ノ躰ヲ  備 ̄ヘ タリ ̄ト云 ̄リ。下 ̄ノ一首 ̄ハ先年八丈嶋 ̄ヘ漂着シタル。琉 ̄ノ大嶋  船主 ̄ノ歌也本朝学 ̄ニ不熟ナル故。悉 ̄ク片言 ̄ニ シテ通 ̄シ難 ̄シ傍  訓 ̄ヲ見 ̄テ歌ノ意 ̄ヲ知ベシ其歌 ̄ハ豆州御代官ノ芳意 ̄ニ ア  ヅカリシ ̄ヲ謝スル意也                  中栄(ナカエイ)《割書:大嶋人也中栄|ハ其名ナリ》 ながれ舟。よゑ(故)に御(ヲン)かみ(上)。さま(様)おが(拝)で。お(仰)よせ う(得)る事の。う(嬉キナリ)なつかしゆへん  右一首 ̄ハ琉ノ邊土迄 ̄モ本朝ノ風 ̄ニ化 ̄シ タル証 ̄ヲ見スル為 ̄ニ挙 ̄ル也 其国ノ人物 ̄ハ時々本朝 ̄ニ来聘シテ諸人 ̄ノ見 ̄ル所ナレバ其図 ̄ヲ バ挙ザ  ルナリ○琉球主 ̄ヨリ進献ノ物 ̄ハ太刀。駿馬。壽帯香。龍涎香。香餅。  太平布。芭蕉布。青貝卓。羅紗。縮緬。泡盛酒等也其報賜ハ白銀五  百枚。綿五百把。正使ヘ銀二百枚。時服十。惣人数 ̄ヘ銀三百枚 ̄ヲ賜 ̄フ  也是献酬ノ大略也 鴻荒ノ世 ̄ニ其国ヲ開 ̄ク者 ̄ヲ天孫氏 ̄ト云。世 ̄ヲ続コト数千年。徳衰 ̄テ内  乱 ̄シ其国分レテ三 ̄ト ナル所謂。山南。中山。山北也其後。中山ノ主。山南。山北  ヲ合テ一統 ̄シ タル次第。又唐山 ̄ノ冊封使。其国ニ至レル式。或 ̄ハ八郎  為朝其国 ̄ニ入 ̄シ事跡。又 ̄ハ其国或 ̄ハ唐山 ̄ニ入。或 ̄ハ本邦 ̄ニ入 ̄シ コト又 ̄ハ  其国。薩摩ノ軍 ̄ニ破ラレシ次第等詳 ̄ニ記 ̄ス ベキナレドモ地図 ̄ニ因ナ  キコトナレバ不書。且其治乱興廃ノ詳ナルコトハ中山伝信録及ビ  白石先生 ̄ノ琉球事略アリ此二書 ̄ニ因 ̄テ琉球古今ノアリ  サマヲ知ベシ     右琉球略説     蝦夷  国図ハ別ニ一枚ニ作テ此巻ニ附 其国奥州ノ北ニ在テ津軽ノ竜飛(タツヒ)﨑。南部ノ大間ケ嶽。等ヨリ  只一條ノ海水ヲ隔ル耳也 其国凡四十三度ヨリ五十一二度 ̄ニ係テ大寒地也。大概南北  日本道三百里。東西一百里許ノ国也然レドモ東西 ̄ハ屈曲広  狭。一ナラズ石カリ。イブツ ̄ノ処ニテハ僅 ̄ニ二十四里ニ  クビルヽナリ 蝦夷一洲ノ地ヲ五部 ̄ニ分ツ《割書:松前七十里ノ地|ハ五部ノ外ナリ》  ○ハラキ ̄ヨリ キイタフ迄 直径【左ルビ:サシワタシ】日本道百七八十里ヲ東ノ   部 ̄ト云聚落五十一在《割書:東部ヲ夷語 ̄ニ。メナシクル ̄ト云。メナ|シ ̄ハ東也。クルハ猶部衆ト云カ如シ》  ○キイタフ ̄ヨリ ウラヤシベツ迄 直径【左ルビ:サシワタシ】八九十里許ヲ東北   ノ部 ̄ト云聚落七在  ○ウラヤシベツ ̄ヨリ ソウヤ迄北西 ̄エ廻ツテ百四五十里   ノ地ヲ北ノ部 ̄ト云聚落四在  ○ソウヤ ̄ヨリ ウスベチ迄直径二百余里ヲ西ノ部 ̄ト云聚   落四十一在《割書:西部ヲ夷語 ̄ニ。シユム。クル ̄ト云|シユム ̄ハ西ナリ。クル ̄ハ上ニ同》  ○両 潴【左ルビ:ミヅタマリ】幷 ̄ニ大河 ̄ニ添 ̄フ処ヲ中部 ̄ト云。聚落十三在。都テ五   部ナリ 右五部トモニ本邦ノ商船入テ賑 ̄フ村々ニハ運上屋 ̄ト云 ̄テ本  邦商估ノ軰ヨリ会所ヲ建置。夷人 ̄ヲ指引シテ交易ヲナ  サシムル也且此交易ノトキ其産物少計ヲ松前ノ公室 ̄ヘ納 ̄メ シム  ル也是ヲ。サシ荷 ̄ト云テ則 ̄チ年貢ノ心持ナリ ̄ト云リ 右ノ如ク村々ニ運上屋有テ指引ヲ致 ̄ス ト云ドモ其運上屋 ̄ニ在。  軰悉 ̄ク俗商ナル故夷人ニ接対スルコト間(マヽ)見苦 ̄キ コトアリト聞及  ベリ願クハ此等ノコトヲ禁シテ礼意徳意ヲ以テ相接 ̄シ テ夷人  ヲシテ心服セシムベキコト俗商ノ上 ̄ニ モ心得アリ度コト歟 東ノ部 ̄ニ御味方蝦夷 ̄ト云モノアリ是 ̄ハ家中同然 ̄ニテ年毎 ̄ニ  松前 ̄ヘ年始ノ礼 ̄ニ出仕スル也其始終甚謹メリト云リ 其国。文字無ク。財貨無。穀帠無。熟銅鉄ナシ。只海物ヲ取。又鳥獣  ヲ狩テ食 ̄ト シテ生ヲ遂ルマデノコト也 其国醫薬ナシ。病アルトキハ只祈祷アリ然ト云トモ何等ノ神ニ  祈 ̄ル コトヲ不知。量 ̄ル ニ天 ̄ニ祈 ̄ル ナルベシト云 ̄リ○小子按  ニ絶テ醫薬ナシ ̄ト云ニモアラズ。イケマ。エブリコ。ノ二薬  ヲ以テ腹痛。切疵等ヲ療スルコトアリト云。二薬ノコトハ下ノ  産物ノ所ニ記ス 其国。木綿。純帛【左ルビ:キメ】なし。其服 ̄ハ アツシ ̄ト云テ藤蔓ノ如 ̄キ物ノ皮  ヲ剥テ粗 ̄ク織テ用ユ其織面。筵【左ルビ:ムシロ】ノ如 ̄ク其形。腰 ̄ト等 ̄ク シテ  筒袖也コレヲ十徳 ̄ト云。此物 耳【左ルビ:ノミ】蝦夷ノ産服也此外 ̄ハ獣皮  ヲ用ユ又近年。本邦及ビ唐山【左ルビ:カニ】。満洲。莫斯歌末【左ルビ:ムスコウビ】亜【左ルビ:ヤ】等ノ古手【左ルビ:フルデ】ヲ  渡シテ服 ̄サ シム。然 ̄ル故 ̄ニ一家ノ内ニテモ父子兄弟其服  ヲ殊 ̄ニ スル者アリ親 ̄ハ日本ノ服 ̄ヲ着 ̄テ子 ̄ハ アツシ ̄ヲ服  シ妻 ̄ハ唐山 ̄ノ服ニテ娘 ̄ハ莫斯歌末亜人 ̄ノ如 ̄ク ナル者ア  リ ̄ト云 ̄リ サモアルベク思ハル実 ̄ニ無制ノ夷狄ナリ 其国躰 ̄ヲ一句 ̄ニ言バ百里 ̄ニ三百里許ノ一大石山也然 ̄ル故  ニ地面悉 ̄ク嶮岨 ̄ニ シテ中土 ̄ニ樹芸 ̄ヲ ナスベキ耕地ナシ  此故 ̄ニ只海岸 ̄ニ添 ̄テ僅 ̄ニ百七ケ村アル耳也《割書:松前七十里|ノ村ト山住》  《割書:ノ夷人ノ村|ハ此外ナリ》 東北ノ方 ̄ニ山住 ̄ノ夷人アリ。是 ̄ヲ夷語 ̄ニ メナシ ̄ト云海産 ̄ニ  乏 ̄キ故 ̄ニ菽麦粱稗等ヲ植 ̄ル ト云ドモ寒気ノ粗田ナル故 ̄ニ  実リ甚微少 ̄ニ シテ只耕 ̄ス者ノ腹 ̄ニ充シメテ他 ̄ニ施 ̄スノ  余粟ナシ。此山夷獣皮及 ̄ビ山物 ̄ヲ携テ時々海辺 ̄エ出 ̄テ海  物 ̄ト交易スルコトアリト云ドモ其住所幷 ̄ニ村落幾許 ̄ト云コトヲ  知コトナシ○或説 ̄ニ ツコロ。ハ々ジリ等ノ西ノ方。山 ̄ニ入コト  二日程。山住ノ夷人ノ村落アリ ̄ト云リ 蝦夷国ノ北 ̄ニ又一国アリ蝦夷ノ西北界ヨリ僅 ̄ニ海上六七  里ヲ隔 ̄ツ此地 ̄ヲ カラフト嶋 ̄ト云《割書:本名タライカイ|亦タラカイトモ云》聚落二  十一在 ̄テ廻 ̄リ三百里ノ嶋 ̄ト云伝レドモ其詳ナルコトヲ見タ  ル人ナシ然レトモ近頃輿地ノ学精 ̄ク ナリシ故此地ノコトモ  大略弁ズベキ ̄ニ似タリ此地全 ̄ク離 ̄レ嶋 ̄ニ アラズ東韃靼  ノ地続。室葦?ノ地方ニテ東南海ノ一出﨑ナリト云リ図ヲ  見テ知ベシ白石先生 ̄ハ万国図ノ野作 ̄ト云 ̄ル地ハ此カラ  フト。ナルベシ ̄ト云 ̄レ タリ扨其西北方 ̄エ続 ̄キ タル処 ̄ハ皆  嶮山岩石ニテ通路シガタシ。其山 ̄ヲ越テ西北ノ方 ̄ニ。サン  タン。マンチウ ̄ト云地アリ。サンタン。末考。マンチウ ̄ハ満洲  ナルヘシ ̄ト云 ̄リ。憶 ̄フ ニ。カラフト ̄ヨリ満ノ都マデ甚相遠  カラザル歟○寛永中。越前国。三国浦。藤右衛門等ガ漂流ノ記ヲ  按 ̄ニ初 ̄メ北高麗ノ辺 ̄ヘ着岸シテ。ソレヨリ陸路三十日 ̄ニ シテ満ノ都 ̄ニ  至 ̄リ又三十余日 ̄ニ シテ北京 ̄エ入。又三十余日 ̄ニ シテ朝鮮ノ都 ̄ニ来 ̄リ又十  二日 ̄ニ シテ釜山浦 ̄ニ至 ̄テ対馬 ̄エ皈 ̄ル ト云リ。彼等ガ一日ノ行  程 ̄ハ日本道七八里ナレバ其里数ノ大略 ̄ハ日数 ̄ヲ量 ̄テ知ル々ナリ カラフト ̄ヨリ蝦夷 ̄エ交易スル産物 ̄ニ青玉。雕羽。煙管。蟒純。文  繒。綺帛。等アリ其中。青玉 ̄ハ カラフト ̄ノ産也。雕羽 ̄ハ カラフ  ト及 ̄ビ蝦夷ノ産也。煙管ハ韃靼ノ物 ̄ト覚 ̄ヘ テ皆満字 ̄ヲ彫  也。蟒純。文繒。綺帛。 ̄ハ唐山ノ物也北京 ̄ヨリ満州 ̄ニ道シテ。カ  ラフト ̄ニ至 ̄リ。ソウヤ ̄ヲ経 ̄テ松前 ̄ニ来ル也然 ̄レ トモ蝦夷。カ  ラフトノ間。海 ̄ニ ハ暗瀬【左ルビ:カクレイワ】多ク陸ニハ千山峩々 ̄ト シテ両道  ノ通路難義ナル故大交易 ̄ハ無シテ僅 ̄ニ貨ヲ通スル耳也 蝦夷ノ東海中 ̄ニ千嶋 ̄ト称シテ図書ニ載ルモノ三十七嶋ア  リ此中。蝦夷ト通スルモノ只二 ̄ツ。曰。クナシリ。曰。エドロフ  也。此三十七嶋 ̄ヲ過 ̄テ東 ̄ニ又国アリ加模西葛杜加(カムシカツトカ)ト云《割書:蝦|夷》  《割書:人コレヲ。カム|サスカ ̄ト云也》是又韃靼ノ地続ニテ蝦夷国ノ北 ̄ヲ取巻テ  東 ̄ヘ延タル遠地也。日本寛文ノ頃。欧羅巴(エーロツパ)洲。莫斯哥末亜(ムスコウビヤ)ノ  女帝。大豪傑 ̄ニシテ五世界 ̄ニ一帝タラン ̄ト志 ̄ヲ振 ̄イ起 ̄シ。  制 ̄ヲ定 ̄メ令 ̄ヲ下 ̄シテ曰。吾ヨリ後。子々孫々。我 ̄ガ制 ̄ヲ不_レ改。  土地 ̄ヲ広 ̄クシ功 ̄ヲ大 ̄ニ スルヲ以 ̄テ帝業 ̄ト セヨ ̄ト ナリ。ソ  レヨリ日々月々 ̄ニ人才 ̄ヲ挙用 ̄テ次第 ̄ニ韃靼ノ北辺ヲ略  シテ終 ̄ニ日本元文ノ頃迄 ̄ニ東ノ限 ̄リ。加模西葛杜加(カムシカツトカ)ノ岬  マデ《割書:則カムサ|スカ也》日本道三千余里 ̄ヲ莫斯哥末亜(ムスコウビヤ)ノ領国 ̄ト為  テ。彼ノ国ヨリ代官 ̄ヲ置テ国事ヲ勤メシムル也然レドモ其  地。穀帛ナシ其貢物 ̄ハ。人別 ̄ニ因テ一人 ̄ヨリ一獣皮 ̄ヲ取 ̄ト  云 ̄リ扨此加模西葛杜加 ̄ヨリ東 ̄ニハ略 ̄ス ベキ土地ナシ。故  ニ又西 ̄ニ顧 ̄テ彼 ̄ノ千嶋 ̄ヲ手 ̄ニ入ベキ機【左ルビ:キザシ】アリ ̄ト覚 ̄ユ其故  ハ。千嶋ノ極東 ̄ニ。ラツコ嶋一名クルムセ ̄ト云一大嶋在《割書:ク|ル》  《割書:ムセ ̄ハ加模西葛杜加ノ別名也。ラツコ嶋。加模西葛杜加ニ|近キ故。エゾ人相混シテ。此嶋ヲモ。クルムセ ̄ト称スルナリ》   此嶋 ̄モ彼 ̄ガ手 ̄ニ入タリト覚ヘテ近頃 ̄ハ此嶋 ̄ニ莫斯哥末  亜人。多 ̄ク居住スル由也是 ̄ヲ基本【左ルビ:モトデ】 ̄ニシテ此頃 ̄ハ蝦夷 ̄ニ近  キ。エドロフ ̄エ来 ̄テ交易 ̄ヲ スル也《割書:此交易物ノ中ニ胡椒。沙|糖。猩々緋ノ如キ。南海ノ》  《割書:産物。相雑ル ̄ト云。其南国ノ産品。此|地 ̄エ来ルユヘハ如何。考アリヤ》然 ̄レ ドモ其交易 ̄ニ来 ̄ル本  心計 ̄リ難 ̄シ。若 ̄ク ハ。エドロフ ̄ヲ呑ノ志意ニハ不_レ有歟。扨何  国 ̄ヨリ来 ̄ルト問 ̄ヘバ オロシヤ ̄ト答 ̄フト蝦夷人。語ル ̄ト聞  及ベリ《割書:按 ̄ニ。オロシヤ ̄ハ。ルシヤ ̄ノ一転語ナルベシ。如何 ̄ト|ナレバ。ルシヤ ̄ト云 ̄ハ莫斯哥末亜ノ都城ノ地 ̄ニシ》  《割書:テ猶日本ノ江戸 ̄ト云ガ如シ。エゾ人。何国ヨリ ̄ト問シトキ。|ルシヤ ̄ト答シヲ。オロシヤ ̄ト聞ウケタルコトト思ハル》其  服 ̄ハ阿蘭陀ノ服 ̄ニ似 ̄テ色 ̄ハ悉 ̄ク赤 ̄キ ヲ用 ̄ユ然 ̄ル故 ̄ニ蝦 夷人等。是 ̄ヲ ホリ。シイ。シヤモ ̄ト称スル也《割書:一統 ̄ニ赤色ノ服|ヲ用ルコトモ彼ノ》  《割書:女帝ノ制令也○夷語 ̄ニ赤キヲ。ホリ ̄ト云。善 ̄ヲ。シイ ̄ト云。人|ヲ。シヤモ ̄ト云。ホリシイシヤモ ̄ハ赤色ノヨキ人 ̄ト云意 ̄ニ》  《割書:テ。彼ノ赤色ノ人 ̄ニ|親附(ナツイ)タル詞ナリ》既 ̄ニ ラツコ嶋ヲ取 ̄テ。エドロフ ̄ヲ ナツ  ケシ上 ̄ハ又一タビ西 ̄ニ顧 ̄ミ バ蝦夷ノ東北部ニ至 ̄ル ベシ  日本 ̄ト蝦夷 ̄トハ唇歯ノ国也可_レ察 蝦夷ノ性。愚 ̄ニ シテ善也。オロシヤ人 ̄ノ蝦夷 ̄ニ接 ̄スル ヲ聞 ̄ニ  曽 ̄テ干戈 ̄ヲ不_レ用。暴逆 ̄ヲ不_レ為。蝦夷 ̄ハ寒地ナル故。胡椒 ̄ヲ食  ハセテ氷寒 ̄ヲ凌ガセ。褞袍 ̄ヲ与 ̄ヘ テ寒気 ̄ヲ防カセ又 ̄ハ沙糖  ノ甘美 ̄ヲ食ハセ或 ̄ハ淳酒ノヨキ酒 ̄ヲ飲セテ夷人 ̄ノ口 ̄ヲ  悦ハセ又 ̄ハ大炮 ̄ヲ轟カシテ威厳 ̄ヲ示シ文武相兼 ̄テ夷人  ヲシテ己 ̄レニ馴懐 ̄ク ベキ術ヲ施スト聞リ。オロシヤ人 ̄ハ  大躰 ̄ヲ知 ̄レリト云ベシト。ヘイト。語レリ 其国 ̄ニ第一金山甚多 ̄シ然 ̄レ トモ掘コトヲ不_レ知。空 ̄ク埋 ̄レ テアル  也銀山。銅山。亦然 ̄リ又砂金ノ出 ̄ル地多 ̄シ。クンヌイ。ウンベ  ツ.ユウバリ。シコツ。ハボロ等也。此砂金。河水 ̄ニ流 ̄レ出 ̄ル耳  ニ非ズ砂金ノアル地 ̄ハ十里二十里 ̄モ土地一面 ̄ニ生スル  也。ハボロ ̄ノ砂金 ̄ハ海底ヨリ打上 ̄ル ト覚 ̄ヘ テ西北風 ̄ノ大  荒シタル後 ̄ハ海浜四十里ノ間。一帯金色 ̄ヲ ナス ̄ト云 ̄リ是  等ノ金銀 ̄ヲ不取シテ空 ̄ク捨置コト可_レ惜コト也。竊 ̄ニ憶 ̄フ今取  スンバ後世必。莫斯哥末亜取ベシ。莫斯哥末亜。既 ̄ニ是ヲ取  バ。臍ヲ噛トモ。遅カルベキ歟○或説 ̄ニ砂金ヲ取ンコトヲ欲  シテ。ハボロ ̄ニ冬コモリ。ナドスレバ極寒 ̄ニ撃レテ必死ス。  タトヒ。不死トモ病身廃人 ̄ト ナル故。行人ナシ ̄ト云伝 ̄フ。小子  按 ̄ニ其 事(コト)実ナラバ無術無謀ノ甚キ也。ハボロニテ寒気  ノ為ニ人死スルナラバ。ハボロ ̄ヨリ北方ノ人 ̄ハ何 ̄ヲ以 ̄テ  カ活 ̄ル コトヲ得ベキヤ。其寒気ノ為 ̄ニ人死スルト云 ̄ハ暖地ノ  人。強寒ノ地 ̄ニ入 ̄テ預 ̄メ寒気 ̄ヲ防 ̄ガ ザル故也。防 ̄グ術アラバ  何ノ死 ̄ト云コトカアラン可_レ思 蝦夷国ノ産 ̄ニ良材多 ̄シ第一桧葉甚多 ̄シ○蝦夷松 ̄ト云 ̄テ桧  ニ類セル良材多 ̄シ当世障子。曲物。白木台。等 ̄ニ作 ̄ルハ皆此  木也其外用多 ̄シ○五葉松多 ̄シ蝦夷松ヨリ劣ルト云ドモ是又  良材也此外桂。櫔。□【木+原】。黄栢。等多シ○草ニハ春菊 ̄ニ白花ノ物  アリ。百合 ̄ニ黒花ノ物アリ。虎杖【左ルビ:イタドリ】 ̄ニ太キコト廻 ̄リ六七寸 ̄ニ シ  テ高 ̄キ コト一丈五六尺ナルモノアリ。欸冬【左ルビ:フキ】? ̄ニ茎ノ廻 ̄リ六七  寸 ̄ニ シテ葉ノ大 ̄サ方一丈余ナルモノアリ○山獣 ̄ニ羆【左ルビ:オホクマ】熊【左ルビ:コクマ】  アリ羆 ̄ハ人畜 ̄ヲ害 ̄シ。熊 ̄ハ害セズ。又希 ̄ニ緋熊【左ルビ:ヒクマ】アリ。赤 ̄キ コト  猩々緋 ̄ノ如 ̄ク。疾コト電光ノ如シ。現ハルヽコト希也。コレヲ見  者ハ必病。実 ̄ニ神獣也○牛馬 ̄ハ松前ノ地 ̄ニ在テ蝦夷地 ̄ニ  ナシ○水獣 ̄ニ猟虎【左ルビ:ラツコ】。海狗【左ルビ:オツトセイ】。海獺【左ルビ:アシカ】。海豹【左ルビ:アザラシ】。アリ皆珍トスベシ○鳥   ̄ニ鷹。□【左ルビ:シマトヒ】【骨+隹】。雕。□【左ルビ:大ワシ】。アリ然ル故 ̄ニ多 ̄ク箭羽ヲ出シテ絶品トス  ル也○魚ニハ鮭魚【左ルビ:サケ】。鰊魚【左ルビ:カト】。此国ノ大産物 ̄ニ シテ夷人ノ常食  ニ充 ̄ル モノ也。沿海ノ諸水鹹淡相雑 ̄ル処。鮭魚ヲ産スルコト  他邦 ̄ニ比類ナシ歳ノ七八月鮭魚河 ̄ニ泝【左ルビ:サカノボル】ルトキ河水コレガ為 ̄ニ塞 ̄ツ テ  不_レ流。ノチ徒手 ̄ニ シテ是 ̄ヲ捕 ̄ル コト山ノ如 ̄シ則 ̄チ火上 ̄ニ熏  シ乾シテ腊 ̄ト為ス《割書:則 干鮭(カラサケ)|ナリ》又鰊魚アリ此魚ノ聚ル所 嘘沫【左ルビ:シラアハ】  雪ノ如シテ水上 ̄ニ浮ブノチ網シテ。コレヲ捕ルコト又山ノ  如シ。又乾魚 ̄ニ作 ̄ル。此魚。子アリ腹 ̄ニ満。剖取テ脠 ̄ト為《割書:則数ノ|子ナリ》   此二魚。以テ一年ノ食 ̄ニ充ベシ《割書:蝦夷地五穀不可植天此物|ヲ生シテ人ノ食ニ充実ニ》  《割書:造化ノ|妙ナリ》此二魚ノ外。海鼠。蚫魚。多 ̄シ是又食 ̄ニ充ベシ○鯨魚  多 ̄シト云トモ夷人等是 ̄ヲ捕 ̄ル術 ̄ヲ不知。只カミキリ ̄ト云魚  ニ噛レテ死セル鯨魚ノ磯 ̄ニ寄モノヲ取 ̄テ利スル耳○カ  ミキリ魚ノ形。江豚【左ルビ:イルカ】ノ如 ̄シ其鬣。鋭【左ルビ:スルド】 ̄ニ シテ長 ̄シ。蓋 ̄シ剣魚ノ  類歟。此魚能鯨魚ヲ斃 ̄ス ト云 ̄リ○東海 ̄ニ オキナ ̄ト云大魚  アリ甚長大 ̄ニ シテ能鯨魚ヲ呑 ̄ト云伝 ̄レ トモ其全躰ヲ見タ  ル人ナシ只希 ̄ニ浮 ̄ヒ出 ̄ル トキ背 ̄ト鰭トヲ見ノミ也其背ノ  大ナルコト嶋山ノ如 ̄シト云 ̄リ此魚ノ来ルトキハ海底雷ノ如  ク鳴響テ鯨魚東西 ̄エ迯走 ̄ル トキハ漁舟 ̄モ。オキナ ̄ノ来 ̄ル  コトヲ知テ速 ̄カ ニ上陸スルト云 ̄リ都テ東海ノ漁舟 ̄ハ度々  出逢トナリ〇キナボウ ̄ト云魚アリ形。海鷂魚ノ如 ̄シ腹中  ニ油腸アリ。夷人以 ̄テ珍味トス○鱝魚【左ルビ:アカエイ】甚大ナル者アリ。希  ニ浮ビ出 ̄ル トキ其背ノ広キコト方六七十丈ノ者アリ ̄ト云是  又大奇異也。都テ偏気ノ地故。異物 ̄モ生スル歟○昆布ノコト  ハ世 ̄ニ知所ナレバ不記○薬品 ̄ニ イケマ。エブリコ。アリ此  二薬 ̄ハ夷人疾病ノトキ服用スル也此外ニ薬品アレトモ用ル  コトヲ不知也。エブリコ ̄ハ茸也或 ̄ハ云深山ノ大桧樹 ̄ニ生ズ  ト未実否 ̄ヲ不知。疝気。虫積。悪心。嘔吐。ヲ療スル ̄ニ。エブリコ。  ヲ用。打身。切疵。風邪。腫物。ヲ療スル ̄ニハ 。イケマヲ用 ̄ト云リ  近来本邦ニモ此二品ヲ遣 ̄イ覚ヘテ治療ヲ施ス者アリ能  病ヲ治ス ̄ト云《割書:イケマ ̄ハ蔓草也仙台ノ駒ケ嶽|下野ノ日光山ニモ生スルナリ》〇此二薬ノ  外 ̄ニ附子。黄精。黄連。人参。黄栢。等アレトモ取用ルコトヲ知ザル  ナリ《割書:附子 ̄ハ毒箭 ̄ニ用ル也其法ハ附子。蕃椒。足高蜘ノ|三味 ̄ヲ搗テ泥 ̄ト ナシ。火 ̄ニ煉 ̄テ用 ̄ユト聞及ベリ》     右産物ノ大略ヲ記 ̄ス只可惜 ̄ハ金銀山 ̄ヲ不_レ掘 ̄ト土地一   面 ̄ニ生スル砂金ヲ取ザルノ二ツ也何レノ時 ̄カ術者出   テ蝦夷地ノ金銀ヲ得コト有ン 寛文壬子 ̄ノ年十二月二十三日。伊勢国ノ米船一隻。帆 ̄ヲ志摩  国鳥羽 ̄ニ開 ̄イ テ東行 ̄ス同二十四日申ノ刻。北風大 ̄ニ起テ  東南方 ̄ニ漂流スルコト九昼夜。風又南 ̄ニ転シテ却テ東北方  ニ漂流スルコト七ケ月。其幾千里ナルコトヲ不_レ知。至 ̄ル処。海気  昏黒 ̄ニ シテ日月 ̄ヲ不_レ見コト百余日。風止 ̄ム ノ故 ̄ニ針路 ̄ヲ南  ニ求テ漸々 ̄ニ舟ヲ進 ̄ル コト数日 ̄ニ シテ忽 ̄チ一大国 ̄ヲ見。其  国ヲ。エドロフ ̄ト云海岸 ̄ニ傍テ西南 ̄ニ行コト八昼夜 ̄ニ シテ  其国 ̄ノ地境尽。此処 ̄ヨリ西南十二三里 ̄ニ山 ̄ヲ見 ̄ル渡 ̄レ バ  又一国アリ其国 ̄ヲ。クナジリ ̄ト云又海岸 ̄ニ傍 ̄テ西南 ̄ニ行  コト九昼夜ニシテ地境尽タリ。又西方二十余里ニ山ヲ見ル  渡 ̄レ バ乃 ̄チ蝦夷 ̄ノ。ノツサブ也。ソレ ̄ヨリ同国。トガチ ̄ヲ経  テ松前 ̄ニ至 ̄ルト云記録アリ。小子按 ̄ニ其始 ̄メ至 ̄シ。海気昏  黒ノ処 ̄ハ加模西葛杜加(カムシカツトカ) ̄ノ東 ̄ヲ過 ̄テ夜国 ̄ノ境 ̄ニ漂 ̄イ居タルナ  ルベシ。扨エドロフ。クナシリ。トモ ̄ニ海岸 ̄ニ傍 ̄テ行コト。八昼夜  九昼夜 ̄ト記 ̄ス トキ ̄ハ古来 ̄ヨリ図スル如 ̄ク弾丸墨子様 ̄ノ一  小嶋 ̄ニ テハ無 ̄ク皆台湾。琉球 ̄ニ等 ̄キ大 ̄サ ノ国 ̄ト思ハル。世   ̄ニ有所ノ図 ̄ハ只蝦夷人 ̄ノ言 ̄ニ因テ其国名 ̄ヲ現ハス耳ト  知ルヽ也 加藤清正。朝鮮ヲ陥レテ几良哈【左ルビ:オランカイ】 ̄ヘ乱入 ̄シ其都城 ̄ヲ焼払 ̄テ後。  高山 ̄ニ登テ東 ̄ヲ眺望 ̄ス レバ日本 ̄ノ富士山ヨク見 ̄ユル ト  テ清正 ̄モ軍士 ̄モ大 ̄ニ不思儀 ̄ヲ ナシタルコトアリ貝原篤信  コレヲ評シテ曰。其山 ̄ハ富士ニハ非 ̄ズ薩摩ノ開門ナルベ  シ ̄ト云 ̄リ又或説 ̄ニ伯耆 ̄ノ大 山(セン)ナルベシ ̄ト也。小子按 ̄ニ皆  非也。其山 ̄ハ蝦夷国ノ西海中 ̄ニ在。リイシリ。ナルベシ。三国  接壌ノ小国 ̄ヲ見 ̄テ方位 ̄ヲ知ベシ 船乗ノ詞 ̄ニ。根ノアル雲 ̄ヲ。ワウレウ ̄ト云 ̄テ山アル方 ̄ヲ知也  蝦夷国ノ西方ハ漫々タル大海 ̄ニ シテ更 ̄ニ国ナシ然 ̄レ ドモ  蝦夷 ̄ノ。ハボロ。ウエベツ。等ヨリ西南 ̄ニ当 ̄テ希ニ。ワウレウ。  ヲ見コトアリ是 ̄ハ朝鮮山ナリト云伝 ̄フ ト語レリ。此言。中レ  リ ̄ト思ハル是又小図 ̄ヲ見テ知ベシ 坪ノ碑 ̄ニ五方ノ行程 ̄ヲ記シテ。去蝦夷国界一百二十里 ̄ト刻  メリ《割書:坪ノ碑ハ古ノ多賀城ノ門碑也今ノ仙台|宮城郡市川村 ̄ハ其城趾也古碑猶存在ス》此時代 ̄ハ小  道 ̄ニテ今ノ六町ヲ以テ一里 ̄ト シタルコトナレバ《割書:一町ハ六|十間。一間》  《割書:ハ六|尺也》此碑 ̄ニ記 ̄シ タル一百二十里 ̄ハ乃 ̄チ今ノ道法 ̄ニテ只  二十里 ̄ナリ然レバ即 ̄チ今ノ桃生郡ノ辺ニテ。今仙台封域  ノ真中也。是古ノ蝦夷国界也。扨今ノ蝦夷国界 ̄ト云 ̄ハ松前  ノ熊石(クマゼキ)ニテ。多賀城趾ヨリ小道一千三百二十里。今道二百  二十里也。此如ク古 ̄ト今 ̄ト蝦夷国界 ̄ニ遠近ノ差アルコトハ  天平宝字ノ頃迄。奥羽ノ両州 ̄ハ王化 ̄ニ服 ̄セ ザリシ国也然  ル故 ̄ニ京家ニテハ奥羽ノ人ヲバ真ノ蝦夷 ̄ト心得テ外国  人 ̄ニ等 ̄キ アツカイ。ナリキ此故 ̄ニ東征ノ役止コトナカリシ也  天平宝字ノ頃。恵美朝猲等漸 ̄ク桃生郡ノ辺マテ切従 ̄ヘ テ鎮府  ヲ宮城郡 ̄ニ造営シテ蝦夷ノ押ト。セラレタリ其比。石碑ヲ  城門ノ前 ̄ニ建テ去蝦夷国界一百二十里 ̄ト記シテ今ノ桃  生郡ノ辺ヨリ南ヲ日本ノ地 ̄ト シ北ヲ夷地 ̄ト定 ̄メ ラレタ  リ。是古ノ蝦夷国界也。其ヨリ四十余年ノ後。桓武帝ノ延暦  中 ̄ニ征東将軍坂上大宿祢田村麿。大 ̄ニ征伐シテ終 ̄ニ多賀  城ヨリ。小道八百四十里。今道一百四十里北ノ方。南部ノ大間。津  軽ノ外ガ浜迄。服従セシメテ海 ̄ヨリ南 ̄ヲ日本ノ地 ̄ト シ北 ̄ヲ夷地ト  定 ̄メ ラレタリ。是中ゴロ ̄ノ蝦夷国界也。又其後六百七十余  年 ̄ヲ経 ̄テ。後花園帝ノ嘉吉三年。武田太郎源信広。海 ̄ヲ越テ  蝦夷国 ̄ヘ乱入 ̄シ。終 ̄ニ地 ̄ヲ得コト小道四百二十里。今道七十  里。是即 ̄チ今ノ松前也。此松前ノ北ノ限 ̄リ ヲ熊石(クマゼキ) ̄ト云。多賀  城趾 ̄ヨリ熊石マデ小道一千三百二十里。今道二百二十里  也。是今ノ蝦夷国界 ̄ニ シテ日本風土ノ限 ̄リ トスル也《割書:是ヲ|以テ》   《割書:考レバ天平宝字ノ頃ヨリ蝦夷国|界ノ広 ̄ク ナリシコト九陪余ナリ》此如 ̄ク奥 ̄ノ地。次第 ̄ニ開  ケシ故 ̄ニ古 ̄ト今 ̄ト蝦夷国界 ̄ノ遠近。大 ̄ニ差アル也。今人其  義 ̄ヲ不知。此故 ̄ニ今。坪碑 ̄ヲ読者。其文 ̄ニ因 ̄テ蝦夷国界。大 ̄ニ  近 ̄シ ト言 ̄テ惑ヲ取人多 ̄シ仍テ筆シテ以 ̄テ今ノ蝦夷国界  ハ古ノ蝦夷国界 ̄ニ非ルコトヲ弁ズ 右ノ如 ̄ク熊石 ̄ヲ以 ̄テ日本風土ノ限 ̄リ ト見 ̄ル ハ蝦夷 ̄ヲ外国   ̄ト立 ̄シ コトナル故。柔和正直ノ見識トモ云ベキ歟。亦竊 ̄ニ憶ヘハ  強テ。蝦夷ノ極北。ソウヤ。シラヌシ。等 ̄ヲ以 ̄テ日本風土ノ限  トスベシ是蝦夷国ヲ以テ日本ノ分内 ̄ニ シタル見識也其故如何   ̄ト ナレバ往昔 ̄ハ真ノ蝦夷 ̄ハ言 ̄ニ不及奥羽ノ地 ̄モ王化 ̄ニ不服シテ常  ニ朝家 ̄ヲ蔑 ̄ニ仕奉タルヲサヘ両三将ノ武徳 ̄ヲ以 ̄テ平服セシメテ  今 ̄ハ却 ̄テ蝦夷地七十里 ̄ヲ上国荒服ノ国 ̄ト ナシタリ《割書:即松前七十|里ノ地ナリ》   然 ̄シ ヨリ以来夷人等上国 ̄ヲ推貴テ今世ニテハ夷人挙 ̄テ上国ノ  人タランコトヲ欲スル情多シト云 ̄リ此時ニ当テ少 ̄ク術ヲ施サバ  其俗忽 ̄チ変化シテ速 ̄ニ上国ノ人物トナルヘキコト掌ヲ反 ̄ス ヨリ易  カルヘシ都テ此條 ̄ニ意味アル物語アレドモ忌譚ヲ顧テ不記 日本紀 ̄ニ蝦夷ノコトヲ記セルコト数多アリ就中。斉明紀 ̄ニ政所 ̄ヲ後方(シリベ)  羊 蹄(シ) ̄ニ置 ̄ル コトアリ小子按 ̄ニ此後方羊蹄ハ真ノ。シリベシ。ナル歟  不審(イフカシ)。蝦夷ノ。シリベシ ̄ハ松前ヨリ七十余里奥也。斉明ノ朝。此地 ̄ニ  政所ヲ置程 ̄ニ蝦夷ヲ手ニ入 ̄レ シナラバ今世 ̄ハ。ソウヤ。カラフト迄モ  悉 ̄ク日本ノ人物ナルヘキハヅ也然 ̄ル ニ西 ̄ハ熊石。東 ̄ハ汐首ヲ過レバ  悉 ̄ク夷躰異言也。愈 不審(イブカシ)。其前後ノ文勢ヲ考見ベシ竊 ̄ニ憶。津軽  山 ̄ヲ。シリベシ ̄ト心得タルニハ非スヤ。多罪。又按 ̄ニ斉明ノ朝ヨリ一百余  年ノ後。天平宝字ノ頃。宮城郡多賀城 ̄ニ碑 ̄ヲ建 ̄テ去蝦夷国界一百二十  里 ̄ト刻メリ又愈不審。以テ後識ヲ待也《割書:蝦夷国界。古今遠近ノ差アルコト|ハ上ノ坪碑ノ條ニ詳ニ弁ズ》 蝦夷 ̄モ同類ノ人也然 ̄レ ドモ其国文華開 ̄ケ ズ今ノ世迄モ開闢ノ  時ノ如ニテ宝貨。穀帛。文字。礼服。紀年。【右に傍線】等無 ̄ク シテ只食ヲ求  ルコトト男女交合ノ業ヲ知 ̄レ ル耳ニシテ実 ̄ニ蠢爾タルコト 【上部欄外】 紀年【囲線】或人ノ 説ニ紀年ア リ建子ノ月 ヲ以テ正月 ト定 ̄メ建亥 ノ月ヲ以テ 十二月 ̄ト ナ スト云 ̄リ且 十二ケ月ノ 名ノ方言有 テ本邦ノ詞 ト殊ナリト 聞及ブト語 レリ小子按 ニ是欧羅巴 ノ暦法也蝦 夷人此暦法 ヲ用ルコト怪 ムベシ恐ル ベシ  ハ彼ノ国。智者出 ̄テ教 ̄ル コトナキ故也。扨各国ノ其初 ̄メ ヲ思  ヘバ日本モ唐山 ̄モ朝鮮 ̄モ阿蘭陀 ̄モ今コソ文物国トハ成  タレトモ開闢ノ当坐ハ皆今ノ蝦夷ノ如 ̄ニ アリシヲ大智ノ  人。交出テ数千年ノ間。油断ナク教化アリシニ因テ各文物  国トハ成 ̄シ也蝦夷 ̄モ大智ノ人出テ教化セバ漸々 ̄ニ開コト  疑ナシ然レトモ其国飽マデ気運否塞ノ下国ナル故 ̄ニ ヤ開  闢以来智者出タルコトヲ不_レ聞。猶此末世トテモ聖智ノ人ノ  出 ̄ル コトモアルマジケレバ済度ノ為 ̄ニ隣国ヨリ教化シテ  人道ヲ知シメ物産ヲ開テ生育ナサシムベキコト是神仏儒  ノ旨ナルベシ殊 ̄ニ蝦夷ハ界モ近 ̄ク其上。日本 ̄ヲ尊信スル  国俗ナレバ少 ̄ク教諭セバ其俗忽 ̄チ化服スベシ是其国 ̄エ  立入。商估【左ルビ:アキビト】。舟人【左ルビ:フナノリ】ノ輩タリトモ心得アルベキコト歟 安永ノ初年 ̄ニ小子。松前ノ人 ̄ト旅宿ヲ共ニス《割書:其人名ハ|六兵衛》終夜  蝦夷地ノコトヲ問 ̄シ ニ彼人数條ノ物語ノ上。蝦夷人 ̄ハ悉 ̄ク  日本 ̄ヲ慕テ本邦ノ風俗タランコトヲ欲スル者多 ̄シ ト。又其  地 ̄ニ金銀山及 ̄ビ砂金ノ夥 ̄ク出 ̄ル コトヲ語 ̄リ又オロシヤ。 ̄ト  ヤラン云ル国ヨリ。アヤシキ人来 ̄ル コトアリ ̄ト聞及 ̄ブ ト語  レリ其後安永ノ末年小子。肥前ノ鎮台館 ̄ニ遊事シテ崎陽  ニ至 ̄リ和蘭人。アヽレントウエルレヘイト ̄ニ逢 ̄フ。ヘイト語  テ曰蝦夷 ̄ハ日本 ̄ト一條ノ海水 ̄ヲ隔タレバ其地勢。別国 ̄ニ  似タレトモ併 ̄ラ日本ヨリ少 ̄ク招諭セバ上国ノ風ヲ望テ其  俗忽 ̄チ変化スヘシ其俗変化セバ其国悉 ̄ク日本ノ分内 ̄ト  ナルベシ。和蘭 ̄ハ云 ̄ニ不及。欧羅巴(エロツパ)諸州ノ風 ̄ニ テ遠 ̄ク万里  ヲ隔タル国 ̄ヲ サヘ能招諭シテ皈服セシメ。己レガ分国ト  ナシテ永ク本国ノ助 ̄ト ス。然ル故 ̄ニ近頃。欧羅巴ノ莫斯歌(ムスカウ)  末亜(ビヤ)。遠 ̄ク北海 ̄ヲ越テ蝦夷ヲ招諭スルノ志アリ ̄ト語レリ  此二子ノ言 ̄ニ因テ熟思ヘバ蝦夷ヲバ早ク招諭スベシ。早  クセズンバ後世必。莫斯歌末亜ノ賊。至ベシ其時臍ヲ嚙トモ  遅カラン歟。竊 ̄ニ憶 ̄バ。風 ̄ヲ移 ̄シ俗 ̄ヲ易 ̄テ一州 ̄ヲ経邦シ其  金銀 ̄ヲ取 ̄テ上国ノ宝貨ヲ増。其九百里ノ地 ̄ヲ招テ上国ノ  郡 ̄ト為ノ術有 ̄ニ似タリ。然ト云トモ尋常ノ商估【左ルビ:アキビト】。舟人【左ルビ:フナノリ】  ノ輩 ̄ニ  不_レ可_レ説。術アル商估。舟人等 ̄ニ会テ口自ラ語ルベシ。只心憎  キハ莫斯歌末亜ノ姦賊等。先達テ蝦夷地 ̄ニ入 ̄テ上国ノ商  估。舟人等ヲ拒 ̄ム コトアラン歟。若拒 ̄ム コトアラバ速 ̄ニ其赤賊  ヲ鏖 ̄ニ シ。災ノ根本ヲ除テ後。快ク教諭セバ前文ノ如ク其  俗忽 ̄チ上国ノ風 ̄ニ移テ。遠 ̄ク。カラフト。迄モ松前 ̄ニ等キ風  俗 ̄ト ナルベシ然 ̄ル トキハ金銀ヲ得テ宝貨ヲ増而己ナラズ其九  百里ノ地悉 ̄ク上国ノ郡ト成テ目出度コト此上モナキコトナ  ルベシ是又商估。舟人等ノ大義ナル哉 和蘭人。ヘイト。語テ曰北地ヨリ南国ヲ取コトハ仕易 ̄ク。南地ヨ  リ北国ヲ取コトハ仕難シ其故如何 ̄ト ナレバ北地ヨリ南地   ニ入コト五七日ナレバ風土モ暖 ̄カ ニ産物モ多シ。又入コト十  日二十日ナレバ愈暖 ̄カ ニ愈多シ。此故 ̄ニ進 ̄ム ニ精神増テ。  地ヲ得テ益アリ是北ヨリ南ヲ侵シ易キ所ナリ。亦南ヨリ  北地 ̄ニ入コト五七日ナレバ風土寒ク産物モ不_レ多。又入コト十  日二十日ナレバ愈寒 ̄ク愈無 ̄シ此故 ̄ニ進 ̄ムニ精神薄 ̄ク地ヲ得テ  モ益ナシ是南ヨリ北ヲ不_レ ̄ル欲 ̄セ所ナリ。如_レ ̄キ此趣意ナル故。和蘭  ハ呱哇【左ルビ:ジヤカルタ】ヲ取。韃靼ハ唐山【左ルビ:カラ】ヲ取。莫斯歌末亜(ムスカウビヤ)ハ韃靼ヲ取。是皆  北ヨリ南ヲ取シ也 ̄ト云 ̄リ。小子憶。此言前人未発ノ説ニシ  テ人情 如斯(カク)有ベキコトニ思ハル。是 ̄ニ因テ考レバ莫斯歌末  亜ノ蝦夷 ̄ニ至レル志意。甚憎 ̄ム ヘシ。然レトモ其蝦夷 ̄ニ至レ  ルコト末_レ久。今猶両葉ト云ヘシ 其国鴻荒ノ世ノコトハ不可知。中古以来。日本紀及 ̄ビ異国ノ書  ニ蝦夷ノコトヲ言シモノ数多ナレトモ其説紛々トシテ據ト  シガタキコト多シ其後。嘉吉年中。松前ノ地。荒服ト成 ̄シ以来  其封域始テ定 ̄ル ト云ドモ夷地ノコトニ於テハ猶不可知モノ  多シ又其後。源君美子。能考索シテ蝦夷志 ̄ヲ作テ始テ其一  州ノ大略ヲ可_レ見。然レトモ此時代蝦夷国ノ事跡。未精密ナラ  サル歟。今ヲ以テコレヲ見レバ猶遺漏アルニ似タリ其後  北海随茟。蝦夷随筆等アレトモ亦復闕遺多 ̄シ然 ̄ト云トモ。蝦  夷国ノ大躰ヲ可見モノ。此三書ヲ外 ̄ニ シテ更 ̄ニ書ナシ此故 ̄ニ今小子  ガ述 ̄ル所モ此三書 ̄ニ本ツイテ且コレニ加ル ̄ニ。ヘイト ̄ガ言ヲ以テシ  亦其国渡海ノ舟人ノ説ヲ撰采テ彼是相照シテ浄写スル故。  新説既 ̄ニ多シ其旧説 ̄ハ三書 ̄ニ多 ̄ク載 ̄ル故。茲 ̄ニ不書 朝鮮。琉球ノ人物 ̄ハ世々本朝 ̄ニ来聘シテ諸人ノ見所ナレバ其図ヲ  不載。蝦夷人 ̄ニ至テハ奥羽ノ人 ̄ト云トモ見コトナシ況ヤ其余ヲヤ仍  テ其人物及 ̄ビ衣服器物等ノ大略ヲ図スル耳 其国ノ方言。聞伝シコト数多アレトモ文長ケレバ不記。只其一ヨリ  十迄ノ数ノ名ノ方言ヲ左ニ挙ル耳    一(シネツプ) 二(トツプ) 三(レツプ) 四(イネツプ) 五(アシツキ) 六(イワン) 七(アルワン) 八(トベシ) 九(シネベシ) 十(トオ) 蝦夷国 ̄ニ。王 ̄ト云者 ̄モ ナク大名 ̄ト云者 ̄モ ナシ只一村切 ̄ニ聚落 ̄ヲ ナ  シテ其中 ̄ニ テ家筋正 ̄ク。人望アル老年ノ者。其部長 ̄ト成 ̄テ。事  ヲ計ト云 ̄リ。然 ̄ル トキハ誰(タレ)蝦夷国ノ主(アルジ) ̄ト云コトモナシ其上。夷人 ̄ノ性。  至愚至善 ̄ニ シテ且其国人挙テ上国ノ風ヲ望 ̄ム コト孤児 ̄ノ父母  ヲ慕 ̄フ ガ如 ̄シ ト聞及ベリ。コレニ因テ思ヘバ其国 ̄ニ立入。商估。舟人。  ノ輩タリトモ。蝦夷人 ̄ヲ諭 ̄シ テ上国ノ風 ̄ニ移 ̄シ。俗 ̄ヲ易シメバ。公 ̄ニ  言ハゞ忠義ニモ准ズベキ歟。私 ̄ニ於テハ愚人 ̄ヲ済度スルノ類ナレ  バ其人 ̄ニ取テハ善根トモ云ヘキ歟。都テ此国ノ物語。聞及ビシコトドモ  此書 ̄ニ記 ̄シ タキコト数多アレドモ忌諱ヲ顧テ不筆大尾     右蝦夷略説 甲(ヨロイ) ̄ヲ ヨケベ ̄ト云。革三重トヂ也。長二尺二寸。上ニテ幅三  尺四寸。下 ̄ニ テ六尺 冑(カブト) ̄ヲ コンチ ̄ト云  又タカラカ  ウシトモ云 小手 ̄ハ イタヤ ̄ノ  木 ̄ヲ筋金ノ  如 ̄ニ シテ。木綿 ̄ニ  トヂ付 ̄テ作 ̄ル。臑当亦同 三国通覧輿地路程全図 三国通覧輿地路程全図 朝鮮国全図 朝鮮国全図 琉球国全図 琉球国全図 蝦夷国全図 【左上部】 此地韃靼ノ地ツヾキニテ東ノハテ也近年。オロシヤ人。此 地ヲ領スル故。国ノ名ヲ。オロシヤトモ云也亦カムサスカトモ 云。カムサスカハカムシカツトカノ一転語ナルベシ。又オロシ ヤ人。皆赤色ノ服ヲ着スル故。蝦夷ノ里諺ニ赤エゾトモ云也 日本元文ノ比迄ニ莫斯哥末亜(ムスカウビヤ)ノ本国ヨリ日本道三千余 里東略シテ取ツメタルハ即此地也 【左横上部】 此地韃靼ノ東方。室葦ノ地方ニテ北極ノ出地六十 二三度也夜国。氷海ニ隣テ五穀不生。夏月猶霜雪 アル下国也○此国ノ北海ハ即夜国ノ南海也 【左横下部】 此川ハ欧羅巴(エーロツパ)。亜細亜(アジヤ)ノ界ヲナス。オービイト云大河ヨリ泒レテ韃靼ノ 真中ヲ東エ流ルヽ水ニテ長キコト一千里ト云リ○此川ヨリ北ノ地ハ云ニ 不及。東ノ限リ加模西葛杜加ノ地迄。日本正徳ノ比ヨリ悉ク莫斯 哥末亜ノ領国トナレリ 【左下部】 日本寛文ノ頃。韃靼ヨリ唐山(カラ)ヲ幷セシ後。韃靼。数多ニ分レタリ。所謂。莫斯哥末(ムスカウビ) 亜(ヤ)韃靼。東韃靼。北韃靼。独立韃靼。支那韃靼。満洲等也。此中。支那韃靼ト満 洲トハ清ニ属ス其余ハ不属○満洲ノ西南。北京省。山西省ニ接スル地ヲ支那韃靼ト云 ナリ○清ノ康凞中。満洲ノ北ニ新長城ヲ築テ北寇ニ備フ是ヲ盛都ト云 【左中央部】 此国ヨリ蝦夷ヘ渡リ口ノ地名ヲ。 カラフトト云故エゾ人此地ヲ。カ ラフト嶋ト称スレトモ本名ハタラ イカイ。ト云也此地ノ童子ヲ満 洲ト蝦夷トエ渡シテ詞ヲ習 ハセ。両国交易ノコトヲ此地ニテ 世話スルト云リ 蝦夷国全図 無人島之図 附録 クロセ川ト云幅二十余町有テ大急流也 一文字ニハ舟乗切ガタシ大ニ心得アルコト 也都テ夏秋舟乗易ク。冬春舟乗 ガタシ。又志摩国鳥羽ヨリ南ノ沖ヘ乗 出シテ東スレバ海路甚易シト云リ